2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 1

1 :名無しさん:2020/11/22(日) 23:24:27.42 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

732 :名無しさん:2021/01/08(金) 20:17:01.65 0.net
コピペの流れつまんねーから夢を語ったんだ
おまえらも定期で得た利息で夢語れよ
どーせ暇だろ?どこも出れないし

733 :名無しさん:2021/01/08(金) 20:18:16.47 0.net
>>732
頭悪そうw

734 :名無しさん:2021/01/08(金) 20:51:09.07 0.net
>>733
金がジャブジャブ溢れて株が高値更新してる時代に定期しかせず頭悪いの認めるよ

735 :名無しさん:2021/01/08(金) 21:13:00.52 F.net
今っておススメの定期ありますか?
1年以内ぐらいで
ずっとほっぽるぐらいなら、良い所見つかるまで新生2週間とかに入れといてみようかなあ

736 :名無しさん:2021/01/08(金) 21:16:11.56 F.net
株とかよくわからないけど、高騰してるようですね
コロナで飢え死にしかけてる方も沢山いる一方で、儲けてる方もいるって事ですよね
コロナ不況うんぬんとか、雰囲気に流されないようにしなきゃだなあな今日この頃

737 :名無しさん:2021/01/08(金) 22:49:34.96 0.net
預金になんの関係もないコンテナの話するぐらいならコピペの方が100万倍マシ

738 :名無しさん:2021/01/08(金) 23:29:08.79 0.net
>>735
ハナの定期

739 :名無しさん:2021/01/09(土) 02:12:32.75 0.net
>>732
コピペの流れはずかしー
の間違いだな

740 :名無しさん:2021/01/09(土) 06:41:51.28 a.net
今週のエコノミストか東洋経済が富裕層の金の使い方や貯め方の特集だったな

741 :名無しさん:2021/01/09(土) 07:14:03.52 d.net
基礎うたないプレハブって固定資産税かからないよなぁ
今の古い家で固定資産税年8万かかるから俺も倉庫兼住宅やろっかな
税金半分以下になるだろうし

742 :名無しさん:2021/01/09(土) 08:56:56.25 r.net


をNGWord登録してスッキリ

743 :名無しさん:2021/01/09(土) 11:00:02.16 M.net
iDeCoで預金するっていうのはどうでしょうか?

例えば、10万円を預金したとすると、2万円ほど税金が安くなります
これを利率でいえば20%の超高金利といえます
手数料が1000円くらいかかりますが、簡単に元が取れそうです

iDeCoは投資するのが一般的ですが、あえて預金するのでも価値がありそうです

744 :名無しさん:2021/01/09(土) 11:03:09.90 0.net
こちらへ、、、

【iDeCo】個人型確定拠出年金 49【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1609037482/

745 :名無しさん:2021/01/09(土) 11:15:59.35 a.net
>>743
企業DCも含めてそんなのここの住民は皆やってる
自分はインデックス投信だけどね

746 :名無しさん:2021/01/09(土) 11:34:14.29 M.net
>>744
このスレだとiDeCoで預金やっている人なんて居なさそう

>>745
そうなんですか
随分長くウオッチしてたけど、一度も見た記憶なかったです

747 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:00:35.83 0.net
iDeCoで株式インデックス投信を積み立てる
リーマン級の金融危機でSBI証券か楽天証券が万一破綻した場合、暴落した価格で売却してから他の証券会社に移管する
つまり大損

748 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:16:48.55 a.net
>>747
そのシチュエーションなら
iDeCoでも課税口座でも大損。
正確にはiDeCoの方が所得税減税分だけ減損。

749 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:21:26.61 0.net
>>748
SBI証券は破綻しても積立NISAは売却せずそのまま他社へ移管できるとコールセンターで聞いた
課税口座は知らん

750 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:28:10.71 0.net
749追加
当該投信を扱っている証券会社へそのまま移管できる

751 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:37:45.33 0.net
SBI証券は単なる販売会社。
投信の仕組み分かってないのかよw

752 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:38:44.10 0.net
>>746
会社員は企業型DCやってるからな

753 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:39:54.47 0.net
>>751
分からないので説明お願いします

754 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:41:30.85 0.net
節税と預金はまた違う話じゃないの

755 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:42:13.94 0.net
>>753
投資信託の仕組み
https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/about/scheme/

756 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:53:56.61 0.net
>>755
だからさ、iDeCoで株式インデックス投信を積み立てて証券会社が破綻したら
時価で売却してから他社へ移管することになると楽天とSBIのコールセンターが答えたんだよ
iDeCo公式に確認したら、「破綻したらどうなるかは各証券会社に聞いてくれ」だとさ

757 :名無しさん:2021/01/09(土) 12:58:34.10 0.net
民間サラリーマン 4,428万人

企業型DC加入者数 688万人
ttps://www.nensoken.or.jp/wp-content/uploads/shingi33-001.pdf

758 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:05:16.53 0.net
ttps://diamond.jp/articles/-/197287
「iDeCo」で金融機関(運営管理機関)を変更する場合、積み立てた資産は移換されますが、
投資信託などの運用商品をそのまま持ち運ぶことはできず、一度売却して現金化しなければなりません。

759 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:14:52.39 0.net
証券会社が破綻して、その日に営業停止になるわけ無いだろ

JALが破綻した時に飛行機が飛ばなくなったのかよ
リーマンブラザーズが破綻した時に、口座の証券が全部売られたと思ってるのかよ

760 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:22:23.44 0.net
>>759
証券会社が破綻する時は金融危機で株価暴落中でiDeCoは売却必須で大損という話です
iDeCoの預金は1000万までは無問題

761 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:26:09.58 0.net
ttps://www.morningstar.co.jp/moneyschool/fund/d77.html
もしも販売会社が破綻したときは、他の指定された販売会社に預け替えを行うか、その時の基準価額で解約することになります

課税口座の投信なら預け替えの可能性は残っている

762 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:41:35.31 0.net
証券会社が破綻して売却されたら、他の証券会社で同じ金額だけ買えばいい

iDeCoって年間27万円ぐらいだし、40年やっても1000万円ほどでしょ
貯金で1000万円分買っておいて、破綻した証券会社からお金が戻ってきたら、他の証券会社に移せばいいんじゃないかな

763 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:50:45.05 0.net
>>742
利子にかかるTaxについて考えないの?

764 :名無しさん:2021/01/09(土) 13:52:06.90 0.net
スレ違いの話をし続けてもいい

765 :名無しさん:2021/01/09(土) 14:56:47.55 0.net
時価で売却して現金化して、
他社で同じもの或いは同等なもの(日経株式インデックスなど)を時価で購入すれば
ノーロードの手数料不要な投信なら
売却日と再購入日の価格変動のリスクはあるけど
販売会社倒産に伴う損も得もないということだけど
多分馬鹿には伝わらないんだろうなあ

766 :名無しさん:2021/01/09(土) 15:19:55.58 a.net
そもそもここの大半は会社員だから
企業型DCでiDeCoなんてやってないよ

767 :名無しさん:2021/01/09(土) 15:48:10.40 0.net
はぁ?
頭悪いやつばっかり

768 :名無しさん:2021/01/09(土) 16:28:50.39 a.net
新生のは「冬の特別円定期キャンペーンを見た」と言えば
案内が来ていなくても、受け付けてもらえます。但し、
案内が来ていないので詳細を教えてと聞くなど、来ていない
ことを明言してしまうと断られる支店があります。
私は明言してしまい断られました。しかたなく、別の支店に
行き、何も言わずに申し込んで開設できました。

769 :名無しさん:2021/01/09(土) 16:38:59.83 0.net
>>768
犯罪自慢乙

770 :名無しさん:2021/01/09(土) 17:06:43.37 0.net
18 名無しさん 2019/12/17(火) 15:00:32.01 0
新生のは「冬の特別円定期キャンペーンを見た」と言えば
案内が来ていなくても、受け付けてもらえます。但し、
案内が来ていないので詳細を教えてと聞くなど、来ていない
ことを明言してしまうと断られる支店があります。
私は明言してしまい断られました。しかたなく、別の支店に
行き、何も言わずに申し込んで開設できました。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1576504101/18-n

771 :名無しさん:2021/01/09(土) 17:32:08.33 0.net
>>743
ある意味正しいが、20%〜の高金利になるのはその年、投資した分限定
過去に投資した分は対象外

772 :名無しさん:2021/01/09(土) 17:58:54.05 0.net
>>771
60歳迄下ろせないだっけ?
減税分安く買えるけど都銀のクズ定期で60歳迄預けつづける覚悟があるかどうかかな

773 :名無しさん:2021/01/09(土) 18:04:36.19 0.net
今や預金を集めたいという銀行はないからなあ。
ただネット銀を中心にボーナス金利無しだと予想をはるかに超えて現預金が流出してしまうので、
そんなには流出しない程度のb−ナス金利。。のさじ加減が問われるところだな。

774 :名無しさん:2021/01/09(土) 18:11:46.29 0.net
みずほは通帳廃止でアプリを基本スタイルにするのは良いんだけど、クソみたいに使いにくいアプリを改良する気は無いのかね

775 :名無しさん:2021/01/09(土) 18:37:14.96 0.net
しっかしいつまでたってもみずほのアプリは使いにくいな
わざとやってんのかよってレベルでつかいにくい
イライラして血圧280まで上がっちまったわ

776 :名無しさん:2021/01/09(土) 18:59:54.52 0.net
592 名無しさん (テテンテンテン) 2020/11/15(日) 23:45:49.55 M
今や預金を集めたいという銀行はないからなあ。
ただネット銀を中心にボーナス金利無しだと予想をはるかに超えて現預金が流出してしまうので、
そんなには流出しない程度のb−ナス金利。。のさじ加減が問われるところだな。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1600262677/592-n

777 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:03:53.75 0.net
自分もいろいろ満期が来るけど年内0.65くらいで回せる見込みがついた
定期じゃないのもあるけどそういうのは1週間とかだから許容することにした

778 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:04:13.89 0.net
511 名無しさん 2020/12/23(水) 20:38:56.64 0
しっかしいつまでたってもみずほのアプリは使いにくいな
わざとやってんのかよってレベルでつかいにくい
イライラして血圧280まで上がっちまったわ

779 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:05:41.69 0.net
復興税は地震から2年後に25年間で10兆円の税収見込み
コロナもそういう感じになるのかな
税率高くなりそうだけど

780 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:06:34.39 0.net
>>778
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。

781 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:09:15.09 0.net
30 名無しさん 2020/05/07(木) 01:04:09.86 0
復興税は地震から2年後に25年間で10兆円の税収見込み
コロナもそういう感じになるのかな
税率高くなりそうだけど

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/30-n

782 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:10:30.06 0.net
>>780
世界一周旅行とか興味無いの?

783 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:14:06.45 0.net
87 名無しさん 2020/07/14(火) 12:55:22.61 0
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1593925809/87-n

784 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:19:04.22 0.net
>>782
そんな高給取りじゃない。会社負担分込みの数字。年収でいえば1000万はあるが2000万はないレベル
ただ928の指摘通り会社負担分って見せかけというかごまかしだよね。会社負担分を従業員に払って
従業員が満額収めるのと全く同じことだし、なんらかの事情で退職すれば会社も払わずに済むし

785 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:19:33.21 0.net
豊田信金や岡崎信金が1年定期0.3%と高金利なのに、本スレで話題にならないのはなぜ?振込み手数料が高いからですかね?

786 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:21:16.82 0.net
>>783
金資産というとYouTubeで豊田商事事件の経緯を描いた漫画動画を読んだ(ちなみにそれをリアルタイムで知らない世代です)けど、
保有を証明する書面が交付されただけで実際には現物を買っていなかったので詐欺だったけど、やっぱり今の時代でも投機目的の業者でも真っ当な所と詐欺業者はあるの?

787 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:24:38.53 0.net
451 名無しさん 2019/07/23(火) 19:11:16.10 M
豊田信金や岡崎信金が1年定期0.3%と高金利なのに、本スレで話題にならないのはなぜ?振込み手数料が高いからですかね?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1561424423/451-n

788 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:28:15.36 0.net
218 名無しさん 2020/05/19(火) 21:59:52.05 0
金資産というとYouTubeで豊田商事事件の経緯を描いた漫画動画を読んだ(ちなみにそれをリアルタイムで知らない世代です)けど、
保有を証明する書面が交付されただけで実際には現物を買っていなかったので詐欺だったけど、やっぱり今の時代でも投機目的の業者でも真っ当な所と詐欺業者はあるの?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/218-n

789 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:30:51.20 0.net
970 名無しさん 2020/06/29(月) 21:25:52.76 0NIKU
そんな高給取りじゃない。会社負担分込みの数字。年収でいえば1000万はあるが2000万はないレベル
ただ928の指摘通り会社負担分って見せかけというかごまかしだよね。会社負担分を従業員に払って
従業員が満額収めるのと全く同じことだし、なんらかの事情で退職すれば会社も払わずに済むし

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/970-n

790 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:53:17.12 0.net
25 名無しさん 2020/05/06(水) 08:25:53.79 0
自分もいろいろ満期が来るけど年内0.65くらいで回せる見込みがついた
定期じゃないのもあるけどそういうのは1週間とかだから許容することにした

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/25-n

791 :名無しさん:2021/01/09(土) 19:53:46.28 a.net
コスモ信用組合のマンモス定期預金が高金利だぞ

792 :名無しさん:2021/01/09(土) 20:14:16.56 0.net
北海道拓殖銀行の大口定期も高金利だな

793 :名無しさん:2021/01/09(土) 20:20:07.92 0.net
復興税は地震から2年後に25年間で10兆円の税収見込み
コロナもそういう感じになるのかな
税率高くなりそうだけど

794 :名無しさん:2021/01/09(土) 21:24:35.18 0.net
コピペで成り立つスレであります

795 :名無しさん:2021/01/10(日) 01:37:10.27 0.net
バラ撒いたあとは、増税という形で回収するわけだが、
消費税増税もあり得るけど、増税したばかりだしやりにくいか。
貯蓄税とかやりかねないな。マイナンバーで資産把握できるし。

796 :名無しさん:2021/01/10(日) 02:17:54.45 0.net
42 名無しさん 2020/05/08(金) 06:47:26.02 0
バラ撒いたあとは、増税という形で回収するわけだが、
消費税増税もあり得るけど、増税したばかりだしやりにくいか。
貯蓄税とかやりかねないな。マイナンバーで資産把握できるし。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/42-n

797 :名無しさん:2021/01/10(日) 03:32:01.50 0.net
復興税は地震から2年後に25年間で10兆円の税収見込み
コロナもそういう感じになるのかな
税率高くなりそうだけど

798 :名無しさん:2021/01/10(日) 03:39:09.49 0.net
山本太郎なんかは収入だけでなく貯金額に応じて累進課税を目指すとかアホな事言ってたな
努力をしたら負けみたいな国になったらお終いなのに

799 :名無しさん:2021/01/10(日) 06:39:31.28 0.net
所得税倍増でok

800 :名無しさん:2021/01/10(日) 11:37:37.14 0.net
公平をきすためには消費税をあげてほしいわ
30%くらいまで上げていいよ

801 :名無しさん:2021/01/10(日) 11:51:43.36 0.net
最も平等な税金は消費税だからね

底辺が大好きな言葉「差別するなー!」を実行する場合は全員一律同額の税金を徴収すれば良いものの、現実には日本の場合強烈な累進課税と世界一の相続税が課されるからね

802 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:04:30.30 0.net
日本の場合、富裕層ほど所得税率は低くなっていくという真実
ttps://news.livedoor.com/article/detail/16654116/

803 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:06:30.27 0.net
健康保険、介護保険算定基準=総所得ー基礎控除
所得税、住民税算定基準=総所得ー基礎控除ー各種控除

健保介護は社会保険控除が無い

804 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:08:53.87 0.net
主要国の相続税の負担率(財務省)
ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/itn_comparison/j05.htm

805 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:09:23.72 0.net
>>802
お前こんなアホな記事読んでるのかw
馬鹿だから貧乏なのか、貧乏だかは馬鹿なのか

806 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:11:23.05 0.net
>>805
アホじゃない記事教えて
あんたも大概馬鹿だね

807 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:12:08.70 0.net
ソースは女性自身w

808 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:14:32.99 0.net
>>807
女性自身でもお前よりはマシ

809 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:16:20.64 0.net
もしかして本当に貧乏だったのかw
琴線にふれたようでごめんなw

810 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:17:28.51 0.net
>>809
まともな記事やデータを紹介も出来ないくせにw

811 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:19:16.28 0.net
>>805
日本は教育機会はそれこそ平等だからなあ
馬鹿だから貧乏なんじゃない?

812 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:19:29.78 0.net
>>809
琴線に触れるのはいいことに使う逆鱗に触れたとか地雷を踏んだの方が適切

813 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:20:50.80 0.net
ソースは女性自身w
ソースは5chよりはマシかもな

814 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:22:08.94 0.net
ソースは俺

815 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:24:01.94 0.net
すぐに馬鹿とか貧乏とか言うのは自分がそうだからだろ
「琴線に触れる」も誤用する無教養のくせにw

女性自身よりマシなソース出せよ

816 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:31:08.99 a.net
ボーナス貰った事もない非正規就職氷河期の事もたまには考えてください、、泣

817 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:33:42.13 0.net
>>816
個人的にはよく考える
うちの家族がボーナスも無い時間給労働者だから

818 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:35:34.53 0.net
喫煙率も低所得、低学歴ほど高いのもデータに出てるしな

日本の場合は特に底辺ほど無駄に金遣い荒い傾向にあるらしい
おそらく生活保護が手厚い事や、累進課税など上級に対しての課税が厳しいことが関係してるのか

819 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:47:32.48 0.net
>>818
累進課税が上級に厳しいソース出せよ

820 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:55:06.02 0.net
https://jp.reuters.com/article/jp_view/idJPKBN0K70OO20141230
視点:格差是正へ所得税改革が急務=土居丈朗氏

821 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:59:12.63 0.net
820要約
日本の所得税制度には、大きな歪みがある。
国民の所得総額は年間約250兆円あるが、実際に所得税が課される対象となる課税所得はその内の約110兆円である。
残り140兆円は、控除に次ぐ控除で、課税対象から外されている。控除のやり方に大きな問題がある。
日本の所得税制度は世界的に見て、所得課税による格差是正効果が極めて低い。所得の多い人ほど、税負担が軽くなる

822 :名無しさん:2021/01/10(日) 13:45:55.82 0.net
高所得な方だけど、所得税はもっと増やしてもいいよ
低所得は所得税とかほとんど払ってないし、関係ないでしょ
とにかく社会保険料を減らして欲しい

823 :名無しさん:2021/01/10(日) 15:47:36.02 0.net
>>808
お前、女性自身が共産党系って知らないのか?

824 :名無しさん:2021/01/10(日) 15:56:13.37 a.net
>>823
そうなんだ

825 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:24:12.06 0.net
オリックス3年で妥協しました

826 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:24:33.78 0.net
>>819
貧乏人ってこういう事実にも噛みついちゃうんだな…

827 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:32:27.72 M.net
相続税の高さはマジでヤバいな
5年くらい前まではイギリスが世界一だったのに知らぬ間に追い越してしまった

828 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:40:49.28 0.net
>>826
勝手に事実にするな
ソース出せないなら引っ込んでろ

829 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:43:02.24 0.net
と、貧乏人が発狂しております

830 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:43:11.43 0.net
>>827
所得税改革してから言え

831 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:44:17.67 0.net
>>829
発狂してるのは、どうしてもソースを出せない馬鹿

832 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:45:31.58 0.net
貧乏人イライラで草

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200