2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 1

808 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:14:32.99 0.net
>>807
女性自身でもお前よりはマシ

809 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:16:20.64 0.net
もしかして本当に貧乏だったのかw
琴線にふれたようでごめんなw

810 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:17:28.51 0.net
>>809
まともな記事やデータを紹介も出来ないくせにw

811 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:19:16.28 0.net
>>805
日本は教育機会はそれこそ平等だからなあ
馬鹿だから貧乏なんじゃない?

812 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:19:29.78 0.net
>>809
琴線に触れるのはいいことに使う逆鱗に触れたとか地雷を踏んだの方が適切

813 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:20:50.80 0.net
ソースは女性自身w
ソースは5chよりはマシかもな

814 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:22:08.94 0.net
ソースは俺

815 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:24:01.94 0.net
すぐに馬鹿とか貧乏とか言うのは自分がそうだからだろ
「琴線に触れる」も誤用する無教養のくせにw

女性自身よりマシなソース出せよ

816 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:31:08.99 a.net
ボーナス貰った事もない非正規就職氷河期の事もたまには考えてください、、泣

817 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:33:42.13 0.net
>>816
個人的にはよく考える
うちの家族がボーナスも無い時間給労働者だから

818 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:35:34.53 0.net
喫煙率も低所得、低学歴ほど高いのもデータに出てるしな

日本の場合は特に底辺ほど無駄に金遣い荒い傾向にあるらしい
おそらく生活保護が手厚い事や、累進課税など上級に対しての課税が厳しいことが関係してるのか

819 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:47:32.48 0.net
>>818
累進課税が上級に厳しいソース出せよ

820 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:55:06.02 0.net
https://jp.reuters.com/article/jp_view/idJPKBN0K70OO20141230
視点:格差是正へ所得税改革が急務=土居丈朗氏

821 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:59:12.63 0.net
820要約
日本の所得税制度には、大きな歪みがある。
国民の所得総額は年間約250兆円あるが、実際に所得税が課される対象となる課税所得はその内の約110兆円である。
残り140兆円は、控除に次ぐ控除で、課税対象から外されている。控除のやり方に大きな問題がある。
日本の所得税制度は世界的に見て、所得課税による格差是正効果が極めて低い。所得の多い人ほど、税負担が軽くなる

822 :名無しさん:2021/01/10(日) 13:45:55.82 0.net
高所得な方だけど、所得税はもっと増やしてもいいよ
低所得は所得税とかほとんど払ってないし、関係ないでしょ
とにかく社会保険料を減らして欲しい

823 :名無しさん:2021/01/10(日) 15:47:36.02 0.net
>>808
お前、女性自身が共産党系って知らないのか?

824 :名無しさん:2021/01/10(日) 15:56:13.37 a.net
>>823
そうなんだ

825 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:24:12.06 0.net
オリックス3年で妥協しました

826 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:24:33.78 0.net
>>819
貧乏人ってこういう事実にも噛みついちゃうんだな…

827 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:32:27.72 M.net
相続税の高さはマジでヤバいな
5年くらい前まではイギリスが世界一だったのに知らぬ間に追い越してしまった

828 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:40:49.28 0.net
>>826
勝手に事実にするな
ソース出せないなら引っ込んでろ

829 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:43:02.24 0.net
と、貧乏人が発狂しております

830 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:43:11.43 0.net
>>827
所得税改革してから言え

831 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:44:17.67 0.net
>>829
発狂してるのは、どうしてもソースを出せない馬鹿

832 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:45:31.58 0.net
貧乏人イライラで草

833 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:46:35.77 0.net
貧乏人ってマジであちこちに噛みついちゃうんだな
税制優遇されてるのにそれでも飽き足らず不満が溜まっていくのだろうか
情けない

834 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:47:53.86 0.net
>>833
琴線にふれたって言わないんだw

835 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:49:10.77 0.net
日本の累進課税がキツい事すら知らない底辺は論外だが、貧乏貧乏煽るのもウザいから消えろ

836 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:51:20.18 0.net
>>835
ちょっと貧乏人弄りしただけだからもう消えるよw

837 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:52:20.43 0.net
>>835
だーかーらー日本の累進課税がキツイというマトモなソースだして

838 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:54:26.28 0.net
>>836
貧乏人弄りしかできない無知な5ちゃんねら

839 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:19:00.59 0.net
コピペじゃないだけマシな流れだな

840 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:23:04.81 0.net
>>836
教養が無くてもお金あるんだから琴線にふれないよねwドンマイ

841 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:33:15.54 0.net
ヤフーニュースみたいなサイトって地味にヤバいよな
読売や朝日みたいなところが書いた記事とカストリ雑誌が書いた記事が同じ体裁で並んで掲載されてる

本屋に並んでたら表紙見ただけで「おいおいこんな雑誌の記事真に受けたらヤバいっしょw」って直感的にわかるけど
ネットの中だけで完結してるやつにはそれがわからない

842 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:35:49.77 0.net
>>841
ソースを出せないからといって論点をずらすな

843 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:38:29.44 0.net
実話BUNKAタブーの元記者がバラしてたな
「うちのソースは文春や新潮です」って
他誌を読んでリライトして「関係者は語る」って自分の感想付け加えただけの記事が堂々とニュースソースになる時代

844 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:40:54.39 0.net
>>843
論点をずらすな

845 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:49:47.88 0.net
経理やってたんだけど
やっぱり高額所得者の方が優遇されてるな
社会保険料も上限保険料があって負担にも上限があるし
そしてそういう家庭に限って妻は専業で保険料は一円も支払わずして
健康保険料被保険者としての医療を受けられ
無支払で年金も受け取れる
しがない共稼ぎや自営や独身はそういう家庭の主婦の代わりに支払ってやってる
理不尽
そして専業は夫が亡くなった後は遺族年金がなんと非課税
低所得者と同じ恩恵を受けている

経理やらなきゃ知らなかった

846 :名無しさん:2021/01/10(日) 18:21:17.93 0.net
>>845
経理やったことない貧乏人乙

847 :名無しさん:2021/01/10(日) 18:44:30.33 0.net
底辺がくるとスレが荒れる荒れるw

848 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:06:07.96 0.net
>>845
経理やってて健保「被扶養者」と「被保険者」を間違えてるとかw

どう考えても無職の脳内作文

849 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:22:07.02 0.net
何のスレかわからんなw
まだ倉庫プレハブ話の方が良かったぜ

850 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:31:15.25 0.net
845が言ってるのは
「保険料は一円も支払わないのに、健康保険料を払っている被保険者と同等の医療を受けられる」って事
そのくらい理解しようぜ

851 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:32:40.71 0.net
>>849
確かにw

852 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:34:26.25 0.net
コピペよりはマシだけどな…コピペを読むと不毛さに暗い気持ちになる

853 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:41:02.87 0.net
日本は社会保険料が高い、所得税は普通、消費税は安いみたいだな

社会保険料と所得税は上限あるから、ざっくりこんな感じか

年収4000万円以上 優遇
年収1000〜4000万円 不遇
年収400万以下 優遇

https://i.imgur.com/OMdFMI3.jpg

854 :名無しさん:2021/01/10(日) 20:05:25.83 0.net
高金利円定期 Part 1
スレです。

855 :名無しさん:2021/01/10(日) 20:07:51.46 0.net
国民負担率の国際比較(OECD34カ国)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/238.pdf

856 :名無しさん:2021/01/10(日) 20:45:16.39 0.net
もう高金利倉庫プレハブスレでいいだろ

857 :名無しさん:2021/01/10(日) 21:19:06.59 0.net
高金利倉庫プレハブコピペスレな

858 :名無しさん:2021/01/10(日) 22:39:53.71 0.net
高金利定期のみでプレハブ生活を夢見るスレ

859 :名無しさん:2021/01/10(日) 22:52:26.08 0.net
貧乏人の負け惜しみマダー

860 :名無しさん:2021/01/11(月) 00:46:52.92 0.net
ここにいるような人は貧乏人ではないだろう
年収500万円以外の人なんか納める税金より受け取る税金の方が多いんだから、文句言う資格ない

861 :名無しさん:2021/01/11(月) 01:15:15.33 0.net
>>860
それは違う

862 :名無しさん:2021/01/11(月) 04:31:42.10 0.net
>>825
オリックスの3年て今は0.25だよなぁ。
半島系以外で来店不要の3年ものでは、
今は西尾信金の0.28が最強じゃないかな。

863 :名無しさん:2021/01/11(月) 08:37:16.44 0.net
1年を超える定期って預けたことないのでわかんないけど
たとえば3年0.25%って場合毎年0.25%税引き後の利息が普通預金に入ってくる?
3年後にまとまって0.25%×3の利息が入ってくる?

864 :名無しさん:2021/01/11(月) 08:41:13.58 0.net
どっちもある
オリックスの場合は3年後に一括

865 :名無しさん:2021/01/11(月) 09:17:35.86 0.net
末尾Mの特徴
・自称金持ち
・自分語りの長文を連投
・都合が悪くなるとコピペ連発
・レスアンカーすらまともに打てない
・小学生以下の金融リテラシー

866 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:48.02 0.net
最低でも億持ちでプレハブ生活が基本だろ

867 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:40:40.58 a.net
>>865
格安SIMスマホだけでなくポータブルwifi端末もMになるケースがあるからな

868 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:48:08.41 0.net
スレに活気が戻って嬉しい

869 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:50:50.62 0.net
638 名無しさん 2020/09/03(木) 10:57:34.44 0
末尾Mの特徴
・自称金持ち
・自分語りの長文を連投
・都合が悪くなるとコピペ連発
・レスアンカーすらまともに打てない
・小学生以下の金融リテラシー

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1593925809/638-n

870 :名無しさん:2021/01/11(月) 11:37:34.29 0.net
"定期預金の優遇金利は初回のみ適用となり、満期後は通常の店頭表示金利が適用されます。"とか
"新たな資金(※既存定期預金からの預け替えは対象となりません)"とかよくあるけど
満期日に解約&出金して翌日に入金&作成しようとしたら「それはちょっと…」って言われる?

871 :名無しさん:2021/01/11(月) 11:44:53.54 0.net
77 名無しさん 2020/05/11(月) 11:03:41.25 0
"定期預金の優遇金利は初回のみ適用となり、満期後は通常の店頭表示金利が適用されます。"とか
"新たな資金(※既存定期預金からの預け替えは対象となりません)"とかよくあるけど
満期日に解約&出金して翌日に入金&作成しようとしたら「それはちょっと…」って言われる?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/77-n

872 :名無しさん:2021/01/11(月) 12:13:06.74 0.net
豊田信金や岡崎信金が1年定期0.3%と高金利なのに、本スレで話題にならないのはなぜ?振込み手数料が高いからですかね?

873 :名無しさん:2021/01/11(月) 12:38:09.28 0.net
>>862
これか
https://www.shinkin.co.jp/nishio/netbranch/pdf/2020103yanivteiki.pdf

郵送では口座開設できないのかな

874 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:29:13.67 a.net
オリックスの6か月0.31%に預けようと思うけど
1000万預けて15500円の利息ってことだよな
うんなんか微妙だなあ

875 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:47:40.53 0.net
まあこのご時世では良い方だよ

ペイオフ考慮して銀行11つ作ってるけど流石にごちゃごちゃしてて鬱陶しいな
リスクは嫌だから投資は手をつけてこなかったけど、やってみるかなあ

876 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:52:34.59 0.net
何の話かと思ったらeダイレクト金銭信託?
定期預金どころか元本保証すらないじゃないか

877 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:55:36.74 0.net
どの単位でも0.3超えるとこがなくて預ける気にならん
諦めて5年0.28はもったいない気もするしな〜

878 :名無しさん:2021/01/11(月) 16:27:18.82 a.net
しばらく来ないうちに人が増えたねえ

879 :名無しさん:2021/01/11(月) 17:40:42.33 0.net
行き先がないから、宝くじくれるところに行こうと思う。

880 :名無しさん:2021/01/11(月) 17:49:08.71 0.net
貧乏人が1人で騒いでただけだろ

881 :名無しさん:2021/01/11(月) 18:07:25.34 0.net
本人の資産の何割かはともかくとして、
そのうちの円定期の話をしましょうってスレじゃないのかここは



新しくつくった口座だと あるうちに目当ての一年定期にするか
すこし高利率なスタートアップ3ヶ月にするか少し迷うな

882 :名無しさん:2021/01/11(月) 18:14:46.71 0.net
>>877
単位を‰にすれば超えるぞ。

883 :名無しさん:2021/01/11(月) 18:16:24.85 0.net
朝鮮系なら利率高いんだけどなあ

884 :名無しさん:2021/01/11(月) 19:37:10.25 r.net
つなぎで東スタの0.25入れた
6ヶ月だし

885 :名無しさん:2021/01/11(月) 19:53:24.24 0.net
つなぐ先はもっと酷くなるけどな

886 :名無しさん:2021/01/11(月) 23:07:58.74 0.net
テレホンバンクなら1年とか3年入れられるんでしょ

887 :名無しさん:2021/01/12(火) 05:31:24.58 0.net
ソースは女性自身w

888 :名無しさん:2021/01/12(火) 12:32:09.29 0.net
>>884
六ヶ月だし資金凍結にも良さそう。

889 :名無しさん:2021/01/12(火) 15:46:32.61 0.net
https://www.keiyobank.co.jp/tameru/yokin/item/takarakuji.html

明日まで。

890 :名無しさん:2021/01/12(火) 21:17:24.59 0.net
>>889
だいぶ配布枚数少なくなったな・・・
もう宝くじ定期はスルガと静岡の2択だな

891 :名無しさん:2021/01/12(火) 21:59:23.99 a.net
>>889
ここに普通定期を5百くらい入れてたなぁ

892 :名無しさん:2021/01/12(火) 23:03:00.22 0.net
貧乏人の自分には琴線にふれて()辛いわw

893 :名無しさん:2021/01/13(水) 07:43:56.73 0.net
そういや何日か前に貧乏人が暴れてたな

894 :名無しさん:2021/01/13(水) 11:03:37.15 0.net
>>872
豊田信金は0.22%に下がったし
岡崎信金はオカザえもん定期預金の取扱終了したみたいだし

895 :名無しさん:2021/01/13(水) 12:12:20.29 0.net
>>894
>>787

896 :名無しさん:2021/01/13(水) 12:38:41.04 0.net
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。

897 :名無しさん:2021/01/13(水) 12:51:52.00 0.net
894みたいに親切な人は、この世の光です

898 :名無しさん:2021/01/13(水) 13:07:17.04 0.net
自分のレスがコピペされているのを見て恥ずかしくて赤面するスレです。

899 :名無しさん:2021/01/13(水) 13:44:02.57 0.net
オカザえもんのは毎年期間限定でしょ

900 :名無しさん:2021/01/13(水) 16:21:18.67 a.net
どうすりゃいいのさ

901 :名無しさん:2021/01/13(水) 16:50:33.35 0.net
諦めて細々と低金利でやっていくかリスクを取るかどっちかでしょ

902 :名無しさん:2021/01/13(水) 17:25:11.81 0.net
低金利だから新しいとこ探さなくても同じだし
ちょびっと資金をリスクありに移せばいいだけ
てか最近の若者の貯金と投資比率すごいな
さとり世代は真面目すぎ(仕事は適当だけど)

903 :名無しさん:2021/01/13(水) 17:41:30.24 d.net
もう人生上がろうかな
億あれば使い切ることもないだろうし
プレハブ買おうかな

904 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:05:03.26 0.net
そういう話はこっちで。

1億貯まったので45歳でリーマンやめて1年経ったPart19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1604941712/

905 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:25:53.04 0.net
専門のスレだとフルボッコにされるから嫌だ

906 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:29:03.96 0.net
間違っているといけないので、確認させてください。
「ローソン銀行から無料で資金移動する方法」
ローソンのATMで20万円づつ繰り返しおろす。
50万円単位にジャパンネット銀行に入れる。
ジャパンネット銀行リンク決済対応の証券会社に入金

現金を持っての移動がないように、ローソンATMだけで
完結する前提で考えました。

907 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:37:39.76 0.net
ええなー!億り人

さとり世代の貯蓄と投資の割合ってどんなもんなんかなまじめって事は貯蓄重視か

氷河期のワイ
定期2000蔓延、投資は円債券とドル債券200万円だけ
まじめやろ

908 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:38:11.29 0.net
一人暮らし板なんてあるんだ

909 :名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:43.45 0.net
投資は不真面目って風潮は古い
今の投資家は、きちんと勉強して毎月コツコツ積み立てしてるよ
先の事をよく考えていて、真面目だと思う

910 :名無しさん:2021/01/13(水) 20:33:38.60 0.net
投資より投機
サクッと火事場泥棒してやめる
その繰り返し
熱くなったら終わり
けつの毛までむしり取られる

911 :名無しさん:2021/01/13(水) 20:54:24.07 0.net
>>909
ソースは女性自身?w

912 :名無しさん:2021/01/13(水) 21:57:26.66 0.net
>>910
去年の三月下げにキターってフライングしてさらに下がられて待ちきれず涙目で撤退して以後は定期預金にしましたえんていきが一番減らない

913 :名無しさん:2021/01/13(水) 22:29:33.09 0.net
>>912
元印旛民か?

914 :名無しさん:2021/01/13(水) 22:36:00.70 0.net
>>912
しょぼいけどあの時一瞬1000万突っ込んでサクっと50万抜いてそれ以降出金国債CBに回した
4マンもらえる最後の月だった
熱くならず、たらればも考えず、50万のあぶく銭は趣味に使った
そんな感じの繰り返しで倒産株とか何か盛り上がる時だけやってる
投資なんか馬鹿らしくてやらん

915 :名無しさん:2021/01/14(木) 01:26:47.63 0.net
氷河期世代はバブル期の後始末で苦労してるから投資には嫌悪感がある
今の若者は投資に偏見がないから、着実に資産形成している
特にNISAとかiDeCoは国の後押しもあって、有利に資産形成できる

こうして氷河期世代だけがどんどん取り残されていく

916 :名無しさん:2021/01/14(木) 02:05:43.56 0.net
>>903
ほぇー、ええなぁ
俺39歳にて8500万の融資を受け開業
現在40歳、融資残高4000万くらい
節約をしてなるべく融資された金を使わないで早期返済、週6、一日15時間労働で一年半ガンガン働いてガンガン返してた
今年から少しペースダウン
返済完了は2034年の契約だから

投資とか勉強したり銘柄選んでるる暇ないから定期預金好き

917 :名無しさん:2021/01/14(木) 02:17:51.75 0.net
大阪なんだけど3000万を預けたいんですがどこかいいところないですか
きんさん、大阪商工、大阪シティはすでに1千万円ずつ預けてます
今までは基本的に一行1000万守ってたんだけど
たまに超えても1300万ぐらいまでとか
けど2000万行っちゃおうかな

918 :名無しさん:2021/01/14(木) 02:19:24.73 0.net
すいません
大阪協栄と成協信用金庫も1000万円預け済みです

919 :名無しさん:2021/01/14(木) 04:30:53.35 0.net
大阪厚生
大同

920 :名無しさん:2021/01/14(木) 10:40:33.98 0.net
>>915
大丈夫だ
30年後のNISAやiDeCoなんて価値が激減している(国の策略に乗っかかると死ぬ)

何もやってない氷河期が、そのまま永久凍土の中に閉じ込められるのは同じだけど・・

921 :名無しさん:2021/01/14(木) 11:17:52.25 M.net
半島系はそんなにだめなんか?

922 :名無しさん:2021/01/14(木) 11:44:50.43 0.net
>>920
日本株は悪材料は全て丸無視し高騰
日銀砲が尽きた頃には全上場企業の国有化が完了

923 :名無しさん:2021/01/14(木) 12:19:51.08 M.net
>>922
別にそうなっても構わん
株価が上がればエエだけや

半島の人にこの国のこと心配して欲しくないな

924 :名無しさん:2021/01/14(木) 14:32:11.82 0.net
>>920
外国を見てみなよ
アメリカも英国もずっと前からiDeCoみたい制度をやってるから、外国の年金は投資信託が大きな柱になってきている

日本でもそれを真似して、iDeCoやNISAを作って、ようやく若者を中心に投資が根強いてきたね

925 :名無しさん:2021/01/14(木) 15:27:05.65 d.net
根付いたってガツンとやられたらみんな居なくなるw
上がってるうちは増えるのは当たり前さ
結局バブル期を経験した人と同じ行動する
特に日本人はね

926 :名無しさん:2021/01/14(木) 16:12:19.56 0.net
バブル世代、氷河期世代でも投資してる人もいるよ
今は投資してる人としてない人で格差が広がってる
資産持ってる人の方が稼いできたってピケティも言ってるでしょ

927 :名無しさん:2021/01/14(木) 20:08:31.58 0.net
昨今は、高金利の銀行からセキュリティが万全な銀行に世の中の選択基準が変わってきたね。まだ高金利で選んどるん?

928 :名無しさん:2021/01/14(木) 20:19:47.16 a.net
>>917
木津信組

929 :名無しさん:2021/01/14(木) 20:48:43.50 0.net
コピペにレスはしないぞ…コピペにレスはしないぞ…

930 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:06:51.75 0.net
>>926
後先考えず買い物しまくるアメリカ人が山ほどいるおかげで、
経済回ってるって面もあるからなあ

今回たまたまコロナがきっかけだっただけで、
バブル消費とその崩壊を繰り返すのは
資本主義経済の宿痾ではなかろうか

931 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:08:36.58 0.net
レスしちゃった

932 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:28:34.62 0.net
>>925
インフレとかよくわからんが
バブル期に濡れ手に粟でゲットした金があるが未だに損してるのか実感ない
あのバラマキの時代はインフレ?
そこ後のデフレで貯めた金なら今は損した実感あるんだろうが

933 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:32:54.46 0.net
またレスしてしまった

934 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:52:58.24 0.net
プレハブ契約しちゃった
テヘッ

935 :名無しさん:2021/01/14(木) 21:56:20.86 M.net
>>927
セキュリティが万全じゃない銀行ってどこだよ
不正アクセスが一件でもあったらセキュリティがザルとでも言うのか
大体不正アクセスで預金が引き出されたら銀行が補填するわけだし、
それで銀行が潰れたら預金保険機構が発動するわけで
何も問題ない

936 :名無しさん:2021/01/14(木) 22:03:32.32 0.net
>>926
30年ぶりの株高の今だから、それが言えるだけ
高い今にNISAとかiDeCo買う必要は無い(バブルの時に買った奴は多くが儲かっていない)
高値じゃない時に買った奴は儲かってる

937 :名無しさん:2021/01/14(木) 23:06:33.30 0.net
>>936
いつの話だよ
バブル期に一括投資していても、配当込みだともう利益出てるから

それにバブル期にNISAとかiDeCoがあって、積み立て投資していたとしたら、今頃3倍くらいになってるわ

938 :名無しさん:2021/01/15(金) 06:11:35.34 a.net
>>935
住信SBIスレでセキュリティガー連呼するヤツが巣くっている

939 :名無しさん:2021/01/15(金) 07:40:47.89 d.net
LINE証券FX
新規口座開設&取引1回だけで5,000円をプレゼント
https://smart-investlife.com/202008/line-fx/

※家族で4口座作れば現金20,000円

940 :名無しさん:2021/01/15(金) 07:49:08.83 0.net
話題のみんなの銀行は金利はいくらになるのかね

941 :名無しさん:2021/01/15(金) 08:20:22.91 d.net
>>937
たらればでは何とでも言えるからなw
倒産して紙屑電子屑になったのもあるし
会社に惚れずに投資より投機と割り切らないと痛い目にあうだけw

942 :名無しさん:2021/01/15(金) 09:07:54.18 0.net
>投資より投機

ワロタw
アホ過ぎ

943 :名無しさん:2021/01/15(金) 10:19:37.92 d.net
>>942
株も仮想通貨もなんでもすぐゴミのように捨てるには投機と割り切らないとな
感情入ったらケツの毛までむしられる世界

944 :名無しさん:2021/01/15(金) 10:25:06.31 d.net
トップクラスの頭が良いやつらが何千億も運用してるのに
一個人なんかかなうと思ってるのが笑える
投資ですかw
勝ち続けるにはキチガイかさらにそいつらより頭良くないと勝てない世界

ちなみにキチガイ化した俺は儲かってるよw

945 :名無しさん:2021/01/15(金) 12:50:48.22 M.net
>>943
マジレスするよ

お前、完全に「投資と投機」誤解してる
「投資先に感情移入せず資産運用の手段と割りきって冷徹に判断すべき」
この結論は同意だがそれは投資・投機とは別の話

946 :名無しさん:2021/01/15(金) 12:55:40.31 0.net
初心者かよ

947 :名無しさん:2021/01/15(金) 14:12:50.63 d.net
>>945
投機ググレカス
投機がなきゃ相場は成り立たない

948 :名無しさん:2021/01/15(金) 14:17:59.38 d.net
バブルの頃投資だと長期保有して塩漬けした奴w

949 :名無しさん:2021/01/15(金) 16:25:23.05 0.net
>>914
そこでSMFG買って年利率6%の配当をもらっていたら最高だった。
当時2600円の株価は現在3500円。
しかも95円と100円の2回の配当も出た後で。
そういうことをできる人が、お金を残す。

キャッシュバックで4万が1.4万に減ってgdgd言ってるのは寂しすぎる。

950 :名無しさん:2021/01/15(金) 18:01:21.26 d.net
たらればなんか言うのは簡単
未来が見えたらみんな大金持ちだ

欲丸出しで行ったらむしり取られるリスクもあったわけだあの時は
このスレでも居たようにw

資産の7割を定期とCBでグダグダ言いながら増やして遊び金で投機の火事場泥棒が最高の組み合わせ

そんな金増やしたい欲も無いし本人が満足してりゃいいんだわ

951 :名無しさん:2021/01/15(金) 18:25:06.60 M.net
ロジカルに考えろよ
米国S&P500は30年間ずっと毎年10%以上も上がってる
米国の個人投資家の平均リターンは4%程度

くだらないトレードなんかせずに、S&P500だけ買ってればいいってこと

952 :名無しさん:2021/01/15(金) 18:31:26.73 0.net
米国株15銘柄ほど今年になって集めたけど、一ヶ月しないのに
10%近く上げてるし、バブルなんだなーと思わなくもない。

953 :名無しさん:2021/01/15(金) 19:02:30.75 d.net
>>951
ロジカルで平均リターンなんか何の興味もない
それならみんな大金持ちで良かったな
損してるやつなんか居ないんじゃね?
8割は損する世界なのなんでだろうな

くだらないトレード最高だぜ
俺みたいなキチガイになるとアドレナリンでまくりで心臓バクバクを味わう為にやってるだけだから

954 :名無しさん:2021/01/15(金) 22:29:43.65 0.net
>>953
心臓が破裂しないことを祈ります。

955 :名無しさん:2021/01/15(金) 22:30:06.69 0.net
新生0.3%で我慢かな。

956 :名無しさん:2021/01/15(金) 22:40:26.73 0.net
株なんかゲームみたいなもんだよな
自分の口座の数字を増やすだけの
それくらい割り切りが必要なのは確か

957 :名無しさん:2021/01/15(金) 22:56:56.39 M.net
>>955
5年0.3%は終わっただろ?
バースデーはあるが3カ月

958 :名無しさん:2021/01/16(土) 03:51:20.56 0.net
>>950
次スレよろ

959 :名無しさん:2021/01/16(土) 05:12:15.05 0.net
ここの人たちって投資はやらんのかい?
リスクとらずに高額貯蓄もネットバンクにまわすタイプなん?

960 :名無しさん:2021/01/16(土) 06:25:09.15 0.net
投資はやるが、スレチだから話さないだけ

961 :名無しさん:2021/01/16(土) 07:04:25.20 0.net
たらればでは何とでも言えるからなw
倒産して紙屑電子屑になったのもあるし
会社に惚れずに投資より投機と割り切らないと痛い目にあうだけw

962 :名無しさん:2021/01/16(土) 07:24:29.33 0.net
流石に投資やらないと目減りするからな

963 :名無しさん:2021/01/16(土) 07:24:38.29 0.net
定期もCBも投機もやる
頭悪いから投資はやらない

964 :名無しさん:2021/01/16(土) 07:32:13.81 0.net
目減りw
コロナ収まったらばら撒いた分全世界で回収される
目減りするーってあわてて投資wして目減り以上に損する奴w
目減りくらいどーでもいい

965 :名無しさん:2021/01/16(土) 07:36:15.45 0.net
コロナ収まるんかな
俺らの人生のうちじゃ無理かもよ

966 :名無しさん:2021/01/16(土) 08:05:05.70 0.net
>>965
ワクチン打ち続ければそのうち消えるさ
過去の疫病もそう
次から次に違う疫病出てくるだろうが
死んだら死んだでそれまでだ
いつ死んでもいいように今を楽しめ

967 :名無しさん:2021/01/16(土) 08:51:47.29 0.net
>>959
定期は定期マイナス金利になっても定期は定期にまわす
投資はあくまで余剰金でやるもの
ポートフォリオであくまでも現金は現金なんだよね
あと他人にどうこう見るようなら投資はやめとけ

968 :名無しさん:2021/01/16(土) 09:05:35.84 0.net
>>964
やけに発狂してるが投資に親でも殺されたのか?

969 :名無しさん:2021/01/16(土) 09:17:28.96 0.net
投資で嫌な思い出があるんだろ

970 :名無しさん:2021/01/16(土) 09:19:18.70 0.net
ひめぎんの1年定期が満期になったから引き出してオリックスに入れるわ
ひめぎんはまだ5年と3年で入れてるのもあるから満期は来年と再来年になる
全部1年にしときゃ良かった

971 :名無しさん:2021/01/16(土) 09:38:37.13 d.net
>>969
一度痛い目にあったからこそ今がある
汚い世界を見に行かんとわからんだろうね
投資w
儲かってりゃ勝ち組なんだよ

972 :名無しさん:2021/01/16(土) 09:40:38.60 0.net
sbjのキャンペーンも終わっていたのね。
本当預け先がない!

973 :名無しさん:2021/01/16(土) 12:59:19.22 0.net
627 名無しさん 2020/01/19(日) 17:43:07.60 0
ひめぎんの1年定期が満期になったから引き出してオリックスに入れるわ
ひめぎんはまだ5年と3年で入れてるのもあるから満期は来年と再来年になる
全部1年にしときゃ良かった

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1576504101/627-n

974 :名無しさん:2021/01/16(土) 15:37:12.59 0.net
>>976
定期預金とかそれに近い商品で運用する資金と、
投書する資金は別ですからね。

975 :名無しさん:2021/01/16(土) 15:38:05.96 0.net
>>957
誕生日

976 :名無しさん:2021/01/16(土) 15:51:50.31 0.net
>>974
アンカーも文章もおかしいし頭大丈夫か?

977 :名無しさん:2021/01/16(土) 16:54:16.58 0.net
東京スター0.25
横浜 1.0%

978 :名無しさん:2021/01/16(土) 19:24:25.10 0.net
>>975
誕生日もバースデーも同じ意味だろ

979 :名無しさん:2021/01/16(土) 20:37:37.99 0.net
>>978
975はまだ0.3%やってるバースデー預金(3カ月)をやるって意味だろ
今月資格充たしてるので

980 :名無しさん:2021/01/16(土) 21:46:44.38 0.net
政府は国民に金配りすぎ
定期じゃあからかに貨幣価値の下落をカバーできてないよ
投資やらないとみるみる貧乏きなります

981 :名無しさん:2021/01/16(土) 22:18:35.80 0.net


982 :名無しさん:2021/01/17(日) 00:52:07.20 0.net
>>979
とりあえずそれで様子見なんです。

983 :名無しさん:2021/01/17(日) 00:53:20.81 0.net
>>980
投資もするし、定期預金もします。

984 :名無しさん:2021/01/17(日) 07:21:17.16 0.net
投資しないといけない流れにみんな嵌め込まれてるなぁ

985 :名無しさん:2021/01/17(日) 07:42:10.05 M.net
従順な方が扱いやすい

986 :名無しさん:2021/01/17(日) 07:49:40.16 0.net
目減りして損切りとか考えてないからなぁ
儲かることしか頭にないしバカだなぁ
口座の数字を上げるゲームとしてやれよ

987 :名無しさん:2021/01/17(日) 08:01:00.34 0.net
自分と価値観が違う人間イコールバカと認定するバカ

988 :名無しさん:2021/01/17(日) 08:20:23.67 0.net
投資始めないとまじやばいな
貨幣価値がみるみる下がりすぎてる
なんだよこの財政出動は

>>983
投資比率が少ないです

989 :名無しさん:2021/01/17(日) 08:25:28.69 0.net
>>958
もう次いらなくね?
円定期とは無関係な話とコピペばかりだし
そもそもマトモな金利の定期なんて期待できる状況にないから

990 :名無しさん:2021/01/17(日) 10:02:31.09 a.net
高金利だけでなく金融板雑談スレの役割を果たしているから有っても困るものでもない

991 :名無しさん:2021/01/17(日) 10:13:11.15 0.net
株とかに手を出す勇気も資金もない奴がごたごた言ってるだけなんだよな結局

992 :名無しさん:2021/01/17(日) 10:20:19.67 0.net


993 :名無しさん:2021/01/17(日) 11:23:06.54 0.net
投資
をNGWord登録してスッキリ

994 :名無しさん:2021/01/17(日) 11:37:10.83 0.net
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。

995 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:36:20.80 0.net


996 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:36:35.74 0.net


997 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:36:39.67 0.net


998 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:36:43.97 0.net


999 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:38:43.43 0.net


1000 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:47:57.99 0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200