2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 1

1 :名無しさん:2020/11/22(日) 23:24:27.42 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

810 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:17:28.51 0.net
>>809
まともな記事やデータを紹介も出来ないくせにw

811 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:19:16.28 0.net
>>805
日本は教育機会はそれこそ平等だからなあ
馬鹿だから貧乏なんじゃない?

812 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:19:29.78 0.net
>>809
琴線に触れるのはいいことに使う逆鱗に触れたとか地雷を踏んだの方が適切

813 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:20:50.80 0.net
ソースは女性自身w
ソースは5chよりはマシかもな

814 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:22:08.94 0.net
ソースは俺

815 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:24:01.94 0.net
すぐに馬鹿とか貧乏とか言うのは自分がそうだからだろ
「琴線に触れる」も誤用する無教養のくせにw

女性自身よりマシなソース出せよ

816 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:31:08.99 a.net
ボーナス貰った事もない非正規就職氷河期の事もたまには考えてください、、泣

817 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:33:42.13 0.net
>>816
個人的にはよく考える
うちの家族がボーナスも無い時間給労働者だから

818 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:35:34.53 0.net
喫煙率も低所得、低学歴ほど高いのもデータに出てるしな

日本の場合は特に底辺ほど無駄に金遣い荒い傾向にあるらしい
おそらく生活保護が手厚い事や、累進課税など上級に対しての課税が厳しいことが関係してるのか

819 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:47:32.48 0.net
>>818
累進課税が上級に厳しいソース出せよ

820 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:55:06.02 0.net
https://jp.reuters.com/article/jp_view/idJPKBN0K70OO20141230
視点:格差是正へ所得税改革が急務=土居丈朗氏

821 :名無しさん:2021/01/10(日) 12:59:12.63 0.net
820要約
日本の所得税制度には、大きな歪みがある。
国民の所得総額は年間約250兆円あるが、実際に所得税が課される対象となる課税所得はその内の約110兆円である。
残り140兆円は、控除に次ぐ控除で、課税対象から外されている。控除のやり方に大きな問題がある。
日本の所得税制度は世界的に見て、所得課税による格差是正効果が極めて低い。所得の多い人ほど、税負担が軽くなる

822 :名無しさん:2021/01/10(日) 13:45:55.82 0.net
高所得な方だけど、所得税はもっと増やしてもいいよ
低所得は所得税とかほとんど払ってないし、関係ないでしょ
とにかく社会保険料を減らして欲しい

823 :名無しさん:2021/01/10(日) 15:47:36.02 0.net
>>808
お前、女性自身が共産党系って知らないのか?

824 :名無しさん:2021/01/10(日) 15:56:13.37 a.net
>>823
そうなんだ

825 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:24:12.06 0.net
オリックス3年で妥協しました

826 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:24:33.78 0.net
>>819
貧乏人ってこういう事実にも噛みついちゃうんだな…

827 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:32:27.72 M.net
相続税の高さはマジでヤバいな
5年くらい前まではイギリスが世界一だったのに知らぬ間に追い越してしまった

828 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:40:49.28 0.net
>>826
勝手に事実にするな
ソース出せないなら引っ込んでろ

829 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:43:02.24 0.net
と、貧乏人が発狂しております

830 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:43:11.43 0.net
>>827
所得税改革してから言え

831 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:44:17.67 0.net
>>829
発狂してるのは、どうしてもソースを出せない馬鹿

832 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:45:31.58 0.net
貧乏人イライラで草

833 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:46:35.77 0.net
貧乏人ってマジであちこちに噛みついちゃうんだな
税制優遇されてるのにそれでも飽き足らず不満が溜まっていくのだろうか
情けない

834 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:47:53.86 0.net
>>833
琴線にふれたって言わないんだw

835 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:49:10.77 0.net
日本の累進課税がキツい事すら知らない底辺は論外だが、貧乏貧乏煽るのもウザいから消えろ

836 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:51:20.18 0.net
>>835
ちょっと貧乏人弄りしただけだからもう消えるよw

837 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:52:20.43 0.net
>>835
だーかーらー日本の累進課税がキツイというマトモなソースだして

838 :名無しさん:2021/01/10(日) 16:54:26.28 0.net
>>836
貧乏人弄りしかできない無知な5ちゃんねら

839 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:19:00.59 0.net
コピペじゃないだけマシな流れだな

840 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:23:04.81 0.net
>>836
教養が無くてもお金あるんだから琴線にふれないよねwドンマイ

841 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:33:15.54 0.net
ヤフーニュースみたいなサイトって地味にヤバいよな
読売や朝日みたいなところが書いた記事とカストリ雑誌が書いた記事が同じ体裁で並んで掲載されてる

本屋に並んでたら表紙見ただけで「おいおいこんな雑誌の記事真に受けたらヤバいっしょw」って直感的にわかるけど
ネットの中だけで完結してるやつにはそれがわからない

842 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:35:49.77 0.net
>>841
ソースを出せないからといって論点をずらすな

843 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:38:29.44 0.net
実話BUNKAタブーの元記者がバラしてたな
「うちのソースは文春や新潮です」って
他誌を読んでリライトして「関係者は語る」って自分の感想付け加えただけの記事が堂々とニュースソースになる時代

844 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:40:54.39 0.net
>>843
論点をずらすな

845 :名無しさん:2021/01/10(日) 17:49:47.88 0.net
経理やってたんだけど
やっぱり高額所得者の方が優遇されてるな
社会保険料も上限保険料があって負担にも上限があるし
そしてそういう家庭に限って妻は専業で保険料は一円も支払わずして
健康保険料被保険者としての医療を受けられ
無支払で年金も受け取れる
しがない共稼ぎや自営や独身はそういう家庭の主婦の代わりに支払ってやってる
理不尽
そして専業は夫が亡くなった後は遺族年金がなんと非課税
低所得者と同じ恩恵を受けている

経理やらなきゃ知らなかった

846 :名無しさん:2021/01/10(日) 18:21:17.93 0.net
>>845
経理やったことない貧乏人乙

847 :名無しさん:2021/01/10(日) 18:44:30.33 0.net
底辺がくるとスレが荒れる荒れるw

848 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:06:07.96 0.net
>>845
経理やってて健保「被扶養者」と「被保険者」を間違えてるとかw

どう考えても無職の脳内作文

849 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:22:07.02 0.net
何のスレかわからんなw
まだ倉庫プレハブ話の方が良かったぜ

850 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:31:15.25 0.net
845が言ってるのは
「保険料は一円も支払わないのに、健康保険料を払っている被保険者と同等の医療を受けられる」って事
そのくらい理解しようぜ

851 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:32:40.71 0.net
>>849
確かにw

852 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:34:26.25 0.net
コピペよりはマシだけどな…コピペを読むと不毛さに暗い気持ちになる

853 :名無しさん:2021/01/10(日) 19:41:02.87 0.net
日本は社会保険料が高い、所得税は普通、消費税は安いみたいだな

社会保険料と所得税は上限あるから、ざっくりこんな感じか

年収4000万円以上 優遇
年収1000〜4000万円 不遇
年収400万以下 優遇

https://i.imgur.com/OMdFMI3.jpg

854 :名無しさん:2021/01/10(日) 20:05:25.83 0.net
高金利円定期 Part 1
スレです。

855 :名無しさん:2021/01/10(日) 20:07:51.46 0.net
国民負担率の国際比較(OECD34カ国)
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/238.pdf

856 :名無しさん:2021/01/10(日) 20:45:16.39 0.net
もう高金利倉庫プレハブスレでいいだろ

857 :名無しさん:2021/01/10(日) 21:19:06.59 0.net
高金利倉庫プレハブコピペスレな

858 :名無しさん:2021/01/10(日) 22:39:53.71 0.net
高金利定期のみでプレハブ生活を夢見るスレ

859 :名無しさん:2021/01/10(日) 22:52:26.08 0.net
貧乏人の負け惜しみマダー

860 :名無しさん:2021/01/11(月) 00:46:52.92 0.net
ここにいるような人は貧乏人ではないだろう
年収500万円以外の人なんか納める税金より受け取る税金の方が多いんだから、文句言う資格ない

861 :名無しさん:2021/01/11(月) 01:15:15.33 0.net
>>860
それは違う

862 :名無しさん:2021/01/11(月) 04:31:42.10 0.net
>>825
オリックスの3年て今は0.25だよなぁ。
半島系以外で来店不要の3年ものでは、
今は西尾信金の0.28が最強じゃないかな。

863 :名無しさん:2021/01/11(月) 08:37:16.44 0.net
1年を超える定期って預けたことないのでわかんないけど
たとえば3年0.25%って場合毎年0.25%税引き後の利息が普通預金に入ってくる?
3年後にまとまって0.25%×3の利息が入ってくる?

864 :名無しさん:2021/01/11(月) 08:41:13.58 0.net
どっちもある
オリックスの場合は3年後に一括

865 :名無しさん:2021/01/11(月) 09:17:35.86 0.net
末尾Mの特徴
・自称金持ち
・自分語りの長文を連投
・都合が悪くなるとコピペ連発
・レスアンカーすらまともに打てない
・小学生以下の金融リテラシー

866 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:12:48.02 0.net
最低でも億持ちでプレハブ生活が基本だろ

867 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:40:40.58 a.net
>>865
格安SIMスマホだけでなくポータブルwifi端末もMになるケースがあるからな

868 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:48:08.41 0.net
スレに活気が戻って嬉しい

869 :名無しさん:2021/01/11(月) 10:50:50.62 0.net
638 名無しさん 2020/09/03(木) 10:57:34.44 0
末尾Mの特徴
・自称金持ち
・自分語りの長文を連投
・都合が悪くなるとコピペ連発
・レスアンカーすらまともに打てない
・小学生以下の金融リテラシー

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1593925809/638-n

870 :名無しさん:2021/01/11(月) 11:37:34.29 0.net
"定期預金の優遇金利は初回のみ適用となり、満期後は通常の店頭表示金利が適用されます。"とか
"新たな資金(※既存定期預金からの預け替えは対象となりません)"とかよくあるけど
満期日に解約&出金して翌日に入金&作成しようとしたら「それはちょっと…」って言われる?

871 :名無しさん:2021/01/11(月) 11:44:53.54 0.net
77 名無しさん 2020/05/11(月) 11:03:41.25 0
"定期預金の優遇金利は初回のみ適用となり、満期後は通常の店頭表示金利が適用されます。"とか
"新たな資金(※既存定期預金からの預け替えは対象となりません)"とかよくあるけど
満期日に解約&出金して翌日に入金&作成しようとしたら「それはちょっと…」って言われる?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1588609691/77-n

872 :名無しさん:2021/01/11(月) 12:13:06.74 0.net
豊田信金や岡崎信金が1年定期0.3%と高金利なのに、本スレで話題にならないのはなぜ?振込み手数料が高いからですかね?

873 :名無しさん:2021/01/11(月) 12:38:09.28 0.net
>>862
これか
https://www.shinkin.co.jp/nishio/netbranch/pdf/2020103yanivteiki.pdf

郵送では口座開設できないのかな

874 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:29:13.67 a.net
オリックスの6か月0.31%に預けようと思うけど
1000万預けて15500円の利息ってことだよな
うんなんか微妙だなあ

875 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:47:40.53 0.net
まあこのご時世では良い方だよ

ペイオフ考慮して銀行11つ作ってるけど流石にごちゃごちゃしてて鬱陶しいな
リスクは嫌だから投資は手をつけてこなかったけど、やってみるかなあ

876 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:52:34.59 0.net
何の話かと思ったらeダイレクト金銭信託?
定期預金どころか元本保証すらないじゃないか

877 :名無しさん:2021/01/11(月) 14:55:36.74 0.net
どの単位でも0.3超えるとこがなくて預ける気にならん
諦めて5年0.28はもったいない気もするしな〜

878 :名無しさん:2021/01/11(月) 16:27:18.82 a.net
しばらく来ないうちに人が増えたねえ

879 :名無しさん:2021/01/11(月) 17:40:42.33 0.net
行き先がないから、宝くじくれるところに行こうと思う。

880 :名無しさん:2021/01/11(月) 17:49:08.71 0.net
貧乏人が1人で騒いでただけだろ

881 :名無しさん:2021/01/11(月) 18:07:25.34 0.net
本人の資産の何割かはともかくとして、
そのうちの円定期の話をしましょうってスレじゃないのかここは



新しくつくった口座だと あるうちに目当ての一年定期にするか
すこし高利率なスタートアップ3ヶ月にするか少し迷うな

882 :名無しさん:2021/01/11(月) 18:14:46.71 0.net
>>877
単位を‰にすれば超えるぞ。

883 :名無しさん:2021/01/11(月) 18:16:24.85 0.net
朝鮮系なら利率高いんだけどなあ

884 :名無しさん:2021/01/11(月) 19:37:10.25 r.net
つなぎで東スタの0.25入れた
6ヶ月だし

885 :名無しさん:2021/01/11(月) 19:53:24.24 0.net
つなぐ先はもっと酷くなるけどな

886 :名無しさん:2021/01/11(月) 23:07:58.74 0.net
テレホンバンクなら1年とか3年入れられるんでしょ

887 :名無しさん:2021/01/12(火) 05:31:24.58 0.net
ソースは女性自身w

888 :名無しさん:2021/01/12(火) 12:32:09.29 0.net
>>884
六ヶ月だし資金凍結にも良さそう。

889 :名無しさん:2021/01/12(火) 15:46:32.61 0.net
https://www.keiyobank.co.jp/tameru/yokin/item/takarakuji.html

明日まで。

890 :名無しさん:2021/01/12(火) 21:17:24.59 0.net
>>889
だいぶ配布枚数少なくなったな・・・
もう宝くじ定期はスルガと静岡の2択だな

891 :名無しさん:2021/01/12(火) 21:59:23.99 a.net
>>889
ここに普通定期を5百くらい入れてたなぁ

892 :名無しさん:2021/01/12(火) 23:03:00.22 0.net
貧乏人の自分には琴線にふれて()辛いわw

893 :名無しさん:2021/01/13(水) 07:43:56.73 0.net
そういや何日か前に貧乏人が暴れてたな

894 :名無しさん:2021/01/13(水) 11:03:37.15 0.net
>>872
豊田信金は0.22%に下がったし
岡崎信金はオカザえもん定期預金の取扱終了したみたいだし

895 :名無しさん:2021/01/13(水) 12:12:20.29 0.net
>>894
>>787

896 :名無しさん:2021/01/13(水) 12:38:41.04 0.net
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。

897 :名無しさん:2021/01/13(水) 12:51:52.00 0.net
894みたいに親切な人は、この世の光です

898 :名無しさん:2021/01/13(水) 13:07:17.04 0.net
自分のレスがコピペされているのを見て恥ずかしくて赤面するスレです。

899 :名無しさん:2021/01/13(水) 13:44:02.57 0.net
オカザえもんのは毎年期間限定でしょ

900 :名無しさん:2021/01/13(水) 16:21:18.67 a.net
どうすりゃいいのさ

901 :名無しさん:2021/01/13(水) 16:50:33.35 0.net
諦めて細々と低金利でやっていくかリスクを取るかどっちかでしょ

902 :名無しさん:2021/01/13(水) 17:25:11.81 0.net
低金利だから新しいとこ探さなくても同じだし
ちょびっと資金をリスクありに移せばいいだけ
てか最近の若者の貯金と投資比率すごいな
さとり世代は真面目すぎ(仕事は適当だけど)

903 :名無しさん:2021/01/13(水) 17:41:30.24 d.net
もう人生上がろうかな
億あれば使い切ることもないだろうし
プレハブ買おうかな

904 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:05:03.26 0.net
そういう話はこっちで。

1億貯まったので45歳でリーマンやめて1年経ったPart19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1604941712/

905 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:25:53.04 0.net
専門のスレだとフルボッコにされるから嫌だ

906 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:29:03.96 0.net
間違っているといけないので、確認させてください。
「ローソン銀行から無料で資金移動する方法」
ローソンのATMで20万円づつ繰り返しおろす。
50万円単位にジャパンネット銀行に入れる。
ジャパンネット銀行リンク決済対応の証券会社に入金

現金を持っての移動がないように、ローソンATMだけで
完結する前提で考えました。

907 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:37:39.76 0.net
ええなー!億り人

さとり世代の貯蓄と投資の割合ってどんなもんなんかなまじめって事は貯蓄重視か

氷河期のワイ
定期2000蔓延、投資は円債券とドル債券200万円だけ
まじめやろ

908 :名無しさん:2021/01/13(水) 18:38:11.29 0.net
一人暮らし板なんてあるんだ

909 :名無しさん:2021/01/13(水) 20:28:43.45 0.net
投資は不真面目って風潮は古い
今の投資家は、きちんと勉強して毎月コツコツ積み立てしてるよ
先の事をよく考えていて、真面目だと思う

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200