2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 24

1 :名無しさん:2020/11/29(日) 09:20:03.12 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

652 :名無しさん:2021/03/02(火) 17:16:52.81 0.net
コンビニ手数料がさらにかかる

653 :名無しさん:2021/03/02(火) 17:44:39.02 M.net
>>650
だってトラブった時のATMの挙動なんて行員は知らないんだも〜ん
営業日でもないし関係ないも〜ん
警官かアルソックにでも聞いてよぉ

654 :名無しさん:2021/03/02(火) 18:05:58.57 0.net
>>627
会見の67分くらいで言ってたよ

↓にも今年だけ2月下旬から3月上旬にかけてやると書いてある
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/newlifestyle/e_kouza/index.html

655 :名無しさん:2021/03/02(火) 18:09:01.83 a.net
>>653
昨日の場合、アルソックはみずほから御願いが来ない以上は動けないって話だってよ

656 :名無しさん:2021/03/02(火) 18:22:53.09 0.net
>>529
芙蓉グループのリーマンは、ほぼ半強制的にみずほに口座をつくらされるぞ。
俺もそうだけど。

657 :名無しさん:2021/03/02(火) 19:07:25.64 M.net
>>651
コンビニのほうが高い
優遇されてれば無料

てかみずほ土日有料なんだな
三菱は店内無料だから知らなかったわ
これから値上げくるけど

658 :名無しさん:2021/03/02(火) 19:27:20.38 M.net
>>653
そんなことないと思う
営業日なら時間外でも電話すれば誰か出てきて取り出せてたから

アナウンスの内容決めるのは行員ではない会社レベルの話し
サービスかエンジニアに電話一本かければ分かる
それでも分からなければ確認するまで再稼働しないと決めればいいだけ
ちなみにメーカーのサービスは土日だから対応しないはありえない

659 :名無しさん:2021/03/02(火) 19:49:22.83 0.net
メールで移行対象と知った定期預金をATMで満期時解約してきた
一応未記帳分も記帳された
しかし操作性や解約は満期解約しかできないなど他より劣っているよ

500万を13年近く入れてても2万程度しか利息は付かないのは勿体ないことをしていた

660 :名無しさん:2021/03/02(火) 20:43:56.67 0.net
みずほ解約してやる!って意見をよく見かけるけど、定期的にイベントが発生して
こんなに面白い銀行ないよな

661 :名無しさん:2021/03/02(火) 21:48:13.05 0.net
マイレージクラブ入ってる人がほとんどじゃないの。

662 :名無しさん:2021/03/02(火) 22:03:06.17 r.net
キティちゃんの通帳はちょっと良いんだけど

663 :名無しさん:2021/03/02(火) 22:10:40.21 0.net
みずほダイレクト、ログインするとき趣味や合言葉を聞いてきて、
ログインし終わったら「お取引目的の確認」をするよう促された
進めていくと1画面にお客様番号とパスワード入力欄があってそこでそっ閉じしたわ

大丈夫なんですかこれ

664 :名無しさん:2021/03/03(水) 05:23:52.61 00303.net
朝日新聞社説:みずほトラブル 信頼を取り戻せるのか
https://www.asahi.com/articles/DA3S14819023.html

東京・中日新聞社説:みずほ銀行障害 再発防止こそ最優先だ
https://www.chunichi.co.jp/article/211236?rct=editorial

665 :名無しさん:2021/03/03(水) 08:11:34.42 r0303.net
二度目は悲劇
三度目は喜劇

666 :名無しさん:2021/03/03(水) 08:28:16.52 M0303.net
営業時間外のATMトラブル対応はアルソック丸投げだから
俺たちは関係ないと思ってたんだろうな
顧客から徴収している手数料はアルソック代だろう
アルソック側は誤操作や機械故障想定で全国規模のシステムトラブルは想定してなさそう
営業時間内に同じトラブルあったら行員が対応するだろうからATM操作できませんは
言い訳として苦しい

667 :名無しさん:2021/03/03(水) 09:44:38.67 M0303.net
次のイベントはゴールデンウィークかな
オリンピックがらみの今年限りの祝日前後も危険度が高そうw

668 :名無しさん:2021/03/03(水) 09:52:25.74 00303.net
>>666
>営業時間内に同じトラブルあったら行員が対応するだろうからATM操作できませんは
>言い訳として苦しい

社内規定で、勤務時間外に勝手に金銭や通帳は触れないんじゃないのかな?
横領とか想定して。
とはいえ、緊急対応出来なかったことの言い訳にはならないけど。

669 :名無しさん:2021/03/03(水) 09:58:26.06 M0303.net
>>667
ゴールデンウィークは毎年あるし、オリンピック関連での祝日移動は去年もあったでしょ
e口座自動切替が影響してるんだから毎年この時期しか影響ないよ

670 :名無しさん:2021/03/03(水) 10:04:56.94 M0303.net
>>669
だってみずぽだからw
もう朝日新聞と一緒で何の信用も無いんですよ

671 :名無しさん:2021/03/03(水) 12:26:55.25 M0303.net
>>670
なぜ朝日新聞?

672 :名無しさん:2021/03/03(水) 16:58:08.97 00303.net
むしろ儲からない個人客の解約を促すためにワザとやったんじゃないか?

673 :名無しさん:2021/03/03(水) 17:54:20.87 00303.net
紙通帳に戻して全く記帳せずe口座切替
再度紙通帳に
をずっと繰り返す

674 :名無しさん:2021/03/03(水) 18:01:10.59 d0303.net
>>672
そして誰もいなくなった

675 :名無しさん:2021/03/03(水) 19:09:35.23 M0303.net
窓口で預金しよう!
少なくともダイソンはないよな?

676 :名無しさん:2021/03/03(水) 20:00:56.14 M0303.net
天皇崩御のとき出金する人が多くてATMの現金が足りなくなり停止(このときも警備会社が現金もって走り回って対応)
東日本大震災のとき義援金がたくさん入金されてすぎて処理できなくて停止
他の銀行も条件は同じはずなのにみずほだけやらかした
そんなみずならいつもと違うオリンピックでもやらかすと思うよ
リスクの計算ができない危ない銀行だもの

677 :名無しさん:2021/03/03(水) 20:23:07.03 a0303.net
>>676
昭和天皇が亡くなったときは第一勧銀などが存在していた時代
そのころの大型合併は太陽神戸三井と平和相互を吸収した住友
ATMは土曜に15時頃までで日曜祝日は休んでいたと思ったが

678 :名無しさん:2021/03/03(水) 20:24:19.70 00303.net
>>676
オリンピックで大量の入出金があるの?

679 :名無しさん:2021/03/03(水) 20:27:04.44 r0303.net
>>676
昭和64年が最後だよ

680 :名無しさん:2021/03/03(水) 20:31:58.12 a0303.net
2日までに約8割を利用客のもとへ返したと明らかにした。
残り2割については、現時点で返却の見通しが立っていないとしている
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF034AN0T00C21A3000000/

返せないって
どゆこと?

681 :名無しさん:2021/03/03(水) 20:52:31.57 r0303.net
>>680
連絡が取れないんだろうね

682 :名無しさん:2021/03/03(水) 21:11:22.17 M0303.net
人間もどきが2割?
さすが最底辺メガバンク客層

683 :名無しさん:2021/03/03(水) 21:31:24.93 M0303.net
昔持ってた国債の通帳を見つけたが印紙が貼ってあって400円だった
そりゃあ通帳発行したくないはずだわw

684 :名無しさん:2021/03/03(水) 21:37:21.49 a0303.net
呑み込まれた人達だって返却を今か今かと心待ちにしていると思うけど
ワザと連絡を途絶えさせる嫌がらせか

御客様に早くお詫びして返したい、早く面倒なことを終わらせたい
やーだよ、そうやって悶々と苦しめ苦しめ

こういう底意地の悪い客がいると予想してみる

685 :名無しさん:2021/03/03(水) 22:26:40.58 0.net
>>676
天皇崩御というと32年前だけど、やらかしたのは
第一勧業銀行?
富士銀行?
日本興業銀行?

686 :名無しさん:2021/03/03(水) 22:29:29.93 0.net
勧銀やらかしたよな

687 :名無しさん:2021/03/03(水) 23:52:01.91 r.net
スマホでサイト見たいら真っ赤だね
今日も瞬断でATMが停まったと書いてある

688 :名無しさん:2021/03/04(木) 00:15:14.49 d.net
またやらかしたのか

689 :名無しさん:2021/03/04(木) 06:07:13.63 a.net
>>688
ヤフーのトップに出ている

みずほ銀、ATM29台が一時停止 3/3(水) 23:56配信
 みずほ銀行は3日、東京都や千葉県、大阪府などの計28拠点29台の現金自動預払機(ATM)が停止したと発表した。
停止は午後8時ごろから最大3時間程度で、先月28日に起きたシステム障害とは無関係という。

690 :名無しさん:2021/03/04(木) 06:31:48.58 a.net
昨日は窓口が混雑していたよ。

691 :名無しさん:2021/03/04(木) 07:05:13.37 0.net
>>683
全国の銀行間振込手数料の見直しと値下げが発表されたけど、
通帳印紙代も時代に合わせて見直し、廃止すべきだよな。
悪いのは財務省?国税庁?
なんで民間銀行と個人の通帳に印紙要るのかようわからん。

692 :名無しさん:2021/03/04(木) 07:34:03.21 0.net
>>686
富士通を守って自分たちが追われた。
いいザマ。

693 :名無しさん:2021/03/04(木) 08:05:21.08 0.net
そもそもが合併の後遺症をいまだに引きずっているんだろ。顧客そっちのけで富士銀行組とイチカン組がバトルを繰り広げたことでシステム統合に大失敗したし、それ以降のゴタゴタも根っこは同じやろ。

694 :名無しさん:2021/03/04(木) 09:00:14.33 a.net
都市銀行13行体制から現在に至るまでシステム統合の図
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/zumizuho_20061902.png
富士通や日立にとってはメガバンを失ったらメンツ丸潰れ
この図ではみずほがIBMになっているが実際には4社共同

りそなは旧銀行が全てIBMでも大和と協和のどっちを使うかで二転三転していた

695 :名無しさん:2021/03/04(木) 09:34:14.12 0.net
アホ

696 :名無しさん:2021/03/04(木) 09:34:47.77 0.net
アホ

697 :名無しさん:2021/03/04(木) 09:35:01.65 0.net
アホ

698 :名無しさん:2021/03/04(木) 09:35:17.34 0.net
アホ

699 :名無しさん:2021/03/04(木) 10:43:10.13 0.net
最近地銀ではやってるオープン系でいいのでは

700 :名無しさん:2021/03/04(木) 11:35:22.71 M.net
システムは正常にエラー処理してるだけだよねこれ
運用する人がメモリーオーバーなどアホやらかして&エラー処理を現場が把握してないから対応できなかった

みずほのATMはエラー感知してカードと通帳取り込んで停止したけど
コンビニATMは動作したまま
今回はプラスに働いたけど
もっと深刻なトラブルのときはコンビニATMが動作したせいで被害拡大もありそうな気がする

もっともATMが停止したのが想定外の誤動作ってんならそれはそれでこえーわ

他の銀行のシステムもこんなのなのかね

701 :名無しさん:2021/03/04(木) 11:43:11.03 M.net
こんな銀行マジで恐くて使えないわ


【みずほ銀行】吸い込まれたカード、約1000枚返却できず [雷★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614817630/

702 :名無しさん:2021/03/04(木) 12:15:34.11 0.net
【速報】 みずほ銀行で新たな障害 ATM29台一時停止
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614784478/

703 :名無しさん:2021/03/04(木) 12:26:18.65 a.net
もうみずぽ

704 :名無しさん:2021/03/04(木) 12:47:49.90 0.net
アセンブラのころでよかった。

705 :名無しさん:2021/03/04(木) 12:51:40.30 0.net
スレタイみずほだけなのじわウケ

706 :参考に:2021/03/04(木) 13:09:19.37 a.net
吸い込まれたカード、2割返却できず みずほATM障害
2021年3月3日 13:36 (2021年3月3日 21:05更新)

みずほ銀行は3日、2月28日に起きた障害でATMから出せなくなったキャッシュカードや預金通帳(全5244件)のうち、2日までに約8割を利用客のもとへ返したと明らかにした。残り2割については、現時点で返却の見通しが立っていないとしている。

3日正午に開いた自民党の財務金融部会・金融調査会の合同会議で、猪股尚志・常務執行役員らが障害の原因や一連の経緯とともに説明した。

ATMが正常に作動しない場合、利用者が入れたカードや通帳は一時的にATMへ取り込まれる仕組みとなっている。みずほは全国の営業店でカードや通帳を回収し、利用客の履歴を確認しながら返却の作業を急いでいる。

(略)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF034AN0T00C21A3000000/

★1 :2021/03/04(木) 09:27:10.67

素晴らしい

707 :名無しさん:2021/03/04(木) 13:19:18.77 0.net
2月28日までが記帳期限だったそうだけど28日にトラブったんだから当然延長されるよね?
でもそういった記載はサイトに見当たらない
自分は2月中旬に1年以上記帳していないと通帳廃止されると知ったけど1月末までに記帳していないとダメなんだと思ってたわ
2月28日まででいいなら記帳しに行けば良かった
サイトのお知らせとか見ても過去のお知らせは見つけられず、わざと余り知らせないで廃止しようとしているように思うわ

トップページに「お急ぎでないご来店は、お控えください」って大きく載せておいて記帳しに来なかったら通帳はく奪って酷いわ
一般人の認識では特に事情がなければ記帳は急ぐことではないわ

708 :名無しさん:2021/03/04(木) 13:35:24.02 M.net
>>707
1月末日が判定日だったような?

709 :名無しさん:2021/03/04(木) 14:12:33.58 M.net
みずほATM障害 原因は「デジタル通帳」へのデータ移行作業
https://mainichi.jp/articles/20210304/k00/00m/020/104000c

710 :名無しさん:2021/03/04(木) 14:12:49.63 M.net
>>707
通帳なし口座に自動切替された人の最終記帳期限は2/26

711 :名無しさん:2021/03/04(木) 14:16:39.25 M.net
>>709
延期するくらいなら中止にしたらいいのに
どうせ半分くらいは紙口座に戻されるよ

712 :名無しさん:2021/03/04(木) 14:33:00.57 0.net
延期って何を延期するんだ?
単に強制デジタル口座移行時期を延期なのか、記帳期限を延期なのか、1月末までだった1年以上無記帳の口座の判定が延期なのか…

713 :名無しさん:2021/03/04(木) 14:39:13.01 0.net
ひょっとして、通帳が戻らないトラブルと見せかけて、
通帳レス口座に強制移行させようとしているのでは?
と勘繰りたくなるほどの酷さだな

714 :名無しさん:2021/03/04(木) 15:12:50.84 M.net
>>712
e口座への移行を延期ってまさか通帳が使えない上にe口座も使えないってことだったりしてw

715 :名無しさん:2021/03/04(木) 15:25:19.22 M.net
>>714
多分それかも
記帳もできなくなってるのに、e口座になってないから紙口座へ戻すこともできないとか最悪すぎる

716 :名無しさん:2021/03/04(木) 15:38:59.99 0.net
アホ銀行

717 :名無しさん:2021/03/04(木) 15:39:14.30 0.net
アホ銀行

718 :名無しさん:2021/03/04(木) 15:39:29.44 0.net
再構築

719 :名無しさん:2021/03/04(木) 18:18:48.41 a.net
>>715
ありえるなぁ

数年前にgooのwebメールで起きたトラブル
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100708/350070/
「元のサービスへ戻してほしい」という利用者の声が多数寄せられたものの、
「戻せる状態にはなかった」(大町取締役)。
切り替え後のメールは、旧システムには一切保存しなかったからだ。

これみたいなことが銀行でも起きそう

720 :名無しさん:2021/03/04(木) 18:57:47.00 0.net
システムレス化

721 :名無しさん:2021/03/04(木) 19:27:19.58 M.net
じゃあ強制的にe口座にさせられた人は各種支払の引き落としとかも確認できないじゃないですかー

722 :名無しさん:2021/03/04(木) 20:30:46.46 a.net
通帳記帳してない人達に勝手に通帳レス強制しようとした天罰や
勝手に通帳レスにすんな

723 :名無しさん:2021/03/04(木) 20:47:50.03 K.net
>>703
ゲッ

724 :名無しさん:2021/03/04(木) 21:58:59.29 0.net
コロナで外出自粛になってるから記帳しに行く人は減ってると思うのに
わざとこのタイミング狙ったんだろうな
告知もメール1通だけだし。普通ならCMとかDMでも案内出すよね

725 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:22:53.75 0.net
>>724
システム更新が年単位で遅れていたってオチ

726 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:27:17.65 a.net
DMの方が確実に手元に届くし目を通すと思うけど郵便代をケチるところが増えている
電話で1-2分の方が安上がり
ただし電話は見知らぬ番号からかけると出てくれないというデメリットが生じる
なんども電話したのに出てくれなかったと逆ギレを起こした三菱UFJ銀行
家電、携帯、会社と3つの連絡先を教えてあるのに携帯にしか電話して来なかった

727 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:53:31.41 M.net
デジタル通帳延期するって出てるけど、1月末期限は変わらないよな

3月になっても未記載分記帳はできるって意味かな

728 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:55:59.17 0.net
3月2日に対象にされた定期預金通帳で満期解約申し込んだが
ちゃんと記帳された

729 :名無しさん:2021/03/04(木) 23:12:01.34 M.net
>>728
数回に分けて処理する予定だったと言ってたからこれのことかなぁ
3月中にやるつもりがどうすんだろうね

730 :名無しさん:2021/03/04(木) 23:12:45.02 0.net
客のために延期するみたいな物言いだな
間に合わないんだろ

731 :名無しさん:2021/03/05(金) 01:10:14.31 0.net
いざという時の祭りに乗れるように1000円入れておこうかな

732 :名無しさん:2021/03/05(金) 01:41:40.19 0.net
どうやら延期とは
3月15日から紙の通帳に戻すための窓口受け付けのことのようだなw

733 :名無しさん:2021/03/05(金) 01:42:46.48 0.net
>>731
1円で充分
解約したら思うつぼだぞ

734 :名無しさん:2021/03/05(金) 03:40:35.74 0.net
乞食を排除したいから有料にするだけ

735 :参考に:2021/03/05(金) 06:30:24.17 a.net
みずほ銀行は4日、先月28日に発生した大規模な現金自動預払機(ATM)の障害は、今年1月に導入した「デジタル口座」へのデータ移行作業が原因だったと明らかにした。1年以上取引がない預金口座を複数回に分けてデジタル口座に移す予定だったが、今回のトラブルを受けて延期を検討する。
 みずほ銀は障害の原因について、これまで定期預金に絡むデータ移行作業とだけ説明していた。
 みずほ銀は1月から新規の口座開設で紙の預金通帳を発行する際に1100円の手数料を取るとともに、インターネット上で出入金の記録を確認できるデジタル通帳を本格導入していた。

中日新聞 2021年3月4日

736 :参考に:2021/03/05(金) 06:39:23.52 a.net
45万件の口座分類作業、処理能力を超える…みずほ銀「デジタル通帳」移行で障害
2021/03/04 22:42
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210304-OYT1T50249/
 みずほ銀行は4日、2月28日に起きた大規模な現金自動預け払い機(ATM)の障害は、今年1月に導入した「デジタル通帳」へデータを移行する中で発生したことを明らかにした。収益構造を改善するためのデジタル通帳導入だったが、出だしからつまずいた形となり、今後のデジタル戦略にも影響を与えそうだ。
延期を検討
ATMで取引ができなくなる障害が発生し、休止の案内が貼られたみずほ銀行の支店(2月28日、大阪市北区で)
 みずほは、今年1月にスマートフォンなどで出入金の記録を閲覧できる「デジタル通帳」の提供を始めた。これに合わせ、新しく口座を開く70歳未満の顧客が紙の通帳発行を希望した場合、1100円の手数料を徴収する制度も始めた。
 通帳のデジタル化を加速させるため、毎年1月末時点で、1年以上記帳がない口座を3月に自動的にデジタル通帳に移行することとした。これに伴い、1年以上記帳がない口座をシステムが分類する必要があり、2月27日から作業を始めた。障害が起きた28日は45万件の定期預金口座を分類する作業を行っており、システムの処理能力を超えたため障害につながった。

 みずほの藤原弘治頭取は1日の記者会見で、「障害は定期預金のデータ移行作業に伴うもの」と説明したが、デジタル通帳との関連には触れていなかった。
 データの移行は3月上旬まで複数回に分けて実施する予定だったが、今回の障害を受けて延期を検討する。
残り:646文字/全文:1345文字
読者会員限定記事です。

737 :名無しさん:2021/03/05(金) 08:39:08.15 a.net
コピペも結構だけど適度な場所で改行を入れろ

738 :名無しさん:2021/03/05(金) 10:07:10.77 M.net
まだ検討なのか手数料かからんなら記帳しに行きたいわ

739 :名無しさん:2021/03/05(金) 11:01:40.85 M.net
>>726
確実に本人と話したかったんだろう
何度も電話してくれるなんて誠実だよ
みずほなんか家電の留守録に「(名字)様に説明会のご案内です」とか入れやがって誰宛か分からないし家族に秘密の口座だったらどうすんだよって思った

740 :名無しさん:2021/03/05(金) 11:44:35.22 0.net
強制移行中止したら許す

741 :名無しさん:2021/03/05(金) 11:46:54.03 0.net
特典改悪のときには郵送で案内送ってきたのに今回はメールだけとかメガバンクとは思えないな

742 :名無しさん:2021/03/05(金) 12:58:12.02 0.net
デジタル通帳化関連でしょ、って最初からみんな言ってたけど
社長会見で定期預金の処理ってぼやかしたのは、取材に来た記者に
デジタル通帳化進めるの?って聞かれたくなかったかな

743 :名無しさん:2021/03/05(金) 16:42:17.04 0.net
昨今のみずほのポンコツシステム運用は万死に値するレベルだが、
ネットで入手金履歴をCSVでダウンロード出来るようになったこと だけ は、評価してやる。
つか、MSマネー使ってる奴っていたのかね?

744 :名無しさん:2021/03/05(金) 16:43:32.73 M.net
今どきMSマネー?

745 :名無しさん:2021/03/05(金) 19:40:44.98 0.net
なんか聞いたところによると、e口座になる迄は記帳できるらしい
2/26まで記帳できるってなってたのは2/27以降に切替作業が計画されてたからで、
切替作業が中断になったからしばらくは記帳できそう

746 :名無しさん:2021/03/05(金) 20:44:23.46 M.net
とりあえず近日中に記帳して、通帳再発行の時に説教するわ。

747 :名無しさん:2021/03/05(金) 20:51:37.26 0.net
e口座になったかどうかはどうやって分かるの?

748 :名無しさん:2021/03/05(金) 21:01:53.66 M.net
みずほ銀行は、サグラダファミリアやピラミッドに匹敵する、人類史上最大の難事業に立ち向かってる。
その一端を担えるのはみずほ預金者の特権だよ。
ほかの銀行ではATMにカードを奪われる感動を体験できないだろ。

749 :名無しさん:2021/03/05(金) 21:13:58.00 M.net
ATMで金引き下ろせたら感動を噛みしめるw
エモーショナルだねえ

750 :名無しさん:2021/03/05(金) 21:36:57.11 a.net
e口座移行はもう志願だけにしろよ
1年記帳してない人達全員強制したらあとでクレームや国民生活センターへの苦情とかで問題視されるようになるだろ

751 :名無しさん:2021/03/06(土) 00:55:25.71 M.net
>>747
お取り扱いできませんと
紙の通帳が使えなくなる

期限1月末で移行作業を今頃やってるから
期限すぎても記帳できると安心してたらある日突然使えなくなるとか
e口座に移行したら連絡くれるのかな
そもそも期限とかニュースで知ったけどうちには連絡なかった
こっそりやるのねここは

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200