2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 24

1 :名無しさん:2020/11/29(日) 09:20:03.12 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

708 :名無しさん:2021/03/04(木) 13:35:24.02 M.net
>>707
1月末日が判定日だったような?

709 :名無しさん:2021/03/04(木) 14:12:33.58 M.net
みずほATM障害 原因は「デジタル通帳」へのデータ移行作業
https://mainichi.jp/articles/20210304/k00/00m/020/104000c

710 :名無しさん:2021/03/04(木) 14:12:49.63 M.net
>>707
通帳なし口座に自動切替された人の最終記帳期限は2/26

711 :名無しさん:2021/03/04(木) 14:16:39.25 M.net
>>709
延期するくらいなら中止にしたらいいのに
どうせ半分くらいは紙口座に戻されるよ

712 :名無しさん:2021/03/04(木) 14:33:00.57 0.net
延期って何を延期するんだ?
単に強制デジタル口座移行時期を延期なのか、記帳期限を延期なのか、1月末までだった1年以上無記帳の口座の判定が延期なのか…

713 :名無しさん:2021/03/04(木) 14:39:13.01 0.net
ひょっとして、通帳が戻らないトラブルと見せかけて、
通帳レス口座に強制移行させようとしているのでは?
と勘繰りたくなるほどの酷さだな

714 :名無しさん:2021/03/04(木) 15:12:50.84 M.net
>>712
e口座への移行を延期ってまさか通帳が使えない上にe口座も使えないってことだったりしてw

715 :名無しさん:2021/03/04(木) 15:25:19.22 M.net
>>714
多分それかも
記帳もできなくなってるのに、e口座になってないから紙口座へ戻すこともできないとか最悪すぎる

716 :名無しさん:2021/03/04(木) 15:38:59.99 0.net
アホ銀行

717 :名無しさん:2021/03/04(木) 15:39:14.30 0.net
アホ銀行

718 :名無しさん:2021/03/04(木) 15:39:29.44 0.net
再構築

719 :名無しさん:2021/03/04(木) 18:18:48.41 a.net
>>715
ありえるなぁ

数年前にgooのwebメールで起きたトラブル
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100708/350070/
「元のサービスへ戻してほしい」という利用者の声が多数寄せられたものの、
「戻せる状態にはなかった」(大町取締役)。
切り替え後のメールは、旧システムには一切保存しなかったからだ。

これみたいなことが銀行でも起きそう

720 :名無しさん:2021/03/04(木) 18:57:47.00 0.net
システムレス化

721 :名無しさん:2021/03/04(木) 19:27:19.58 M.net
じゃあ強制的にe口座にさせられた人は各種支払の引き落としとかも確認できないじゃないですかー

722 :名無しさん:2021/03/04(木) 20:30:46.46 a.net
通帳記帳してない人達に勝手に通帳レス強制しようとした天罰や
勝手に通帳レスにすんな

723 :名無しさん:2021/03/04(木) 20:47:50.03 K.net
>>703
ゲッ

724 :名無しさん:2021/03/04(木) 21:58:59.29 0.net
コロナで外出自粛になってるから記帳しに行く人は減ってると思うのに
わざとこのタイミング狙ったんだろうな
告知もメール1通だけだし。普通ならCMとかDMでも案内出すよね

725 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:22:53.75 0.net
>>724
システム更新が年単位で遅れていたってオチ

726 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:27:17.65 a.net
DMの方が確実に手元に届くし目を通すと思うけど郵便代をケチるところが増えている
電話で1-2分の方が安上がり
ただし電話は見知らぬ番号からかけると出てくれないというデメリットが生じる
なんども電話したのに出てくれなかったと逆ギレを起こした三菱UFJ銀行
家電、携帯、会社と3つの連絡先を教えてあるのに携帯にしか電話して来なかった

727 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:53:31.41 M.net
デジタル通帳延期するって出てるけど、1月末期限は変わらないよな

3月になっても未記載分記帳はできるって意味かな

728 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:55:59.17 0.net
3月2日に対象にされた定期預金通帳で満期解約申し込んだが
ちゃんと記帳された

729 :名無しさん:2021/03/04(木) 23:12:01.34 M.net
>>728
数回に分けて処理する予定だったと言ってたからこれのことかなぁ
3月中にやるつもりがどうすんだろうね

730 :名無しさん:2021/03/04(木) 23:12:45.02 0.net
客のために延期するみたいな物言いだな
間に合わないんだろ

731 :名無しさん:2021/03/05(金) 01:10:14.31 0.net
いざという時の祭りに乗れるように1000円入れておこうかな

732 :名無しさん:2021/03/05(金) 01:41:40.19 0.net
どうやら延期とは
3月15日から紙の通帳に戻すための窓口受け付けのことのようだなw

733 :名無しさん:2021/03/05(金) 01:42:46.48 0.net
>>731
1円で充分
解約したら思うつぼだぞ

734 :名無しさん:2021/03/05(金) 03:40:35.74 0.net
乞食を排除したいから有料にするだけ

735 :参考に:2021/03/05(金) 06:30:24.17 a.net
みずほ銀行は4日、先月28日に発生した大規模な現金自動預払機(ATM)の障害は、今年1月に導入した「デジタル口座」へのデータ移行作業が原因だったと明らかにした。1年以上取引がない預金口座を複数回に分けてデジタル口座に移す予定だったが、今回のトラブルを受けて延期を検討する。
 みずほ銀は障害の原因について、これまで定期預金に絡むデータ移行作業とだけ説明していた。
 みずほ銀は1月から新規の口座開設で紙の預金通帳を発行する際に1100円の手数料を取るとともに、インターネット上で出入金の記録を確認できるデジタル通帳を本格導入していた。

中日新聞 2021年3月4日

736 :参考に:2021/03/05(金) 06:39:23.52 a.net
45万件の口座分類作業、処理能力を超える…みずほ銀「デジタル通帳」移行で障害
2021/03/04 22:42
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210304-OYT1T50249/
 みずほ銀行は4日、2月28日に起きた大規模な現金自動預け払い機(ATM)の障害は、今年1月に導入した「デジタル通帳」へデータを移行する中で発生したことを明らかにした。収益構造を改善するためのデジタル通帳導入だったが、出だしからつまずいた形となり、今後のデジタル戦略にも影響を与えそうだ。
延期を検討
ATMで取引ができなくなる障害が発生し、休止の案内が貼られたみずほ銀行の支店(2月28日、大阪市北区で)
 みずほは、今年1月にスマートフォンなどで出入金の記録を閲覧できる「デジタル通帳」の提供を始めた。これに合わせ、新しく口座を開く70歳未満の顧客が紙の通帳発行を希望した場合、1100円の手数料を徴収する制度も始めた。
 通帳のデジタル化を加速させるため、毎年1月末時点で、1年以上記帳がない口座を3月に自動的にデジタル通帳に移行することとした。これに伴い、1年以上記帳がない口座をシステムが分類する必要があり、2月27日から作業を始めた。障害が起きた28日は45万件の定期預金口座を分類する作業を行っており、システムの処理能力を超えたため障害につながった。

 みずほの藤原弘治頭取は1日の記者会見で、「障害は定期預金のデータ移行作業に伴うもの」と説明したが、デジタル通帳との関連には触れていなかった。
 データの移行は3月上旬まで複数回に分けて実施する予定だったが、今回の障害を受けて延期を検討する。
残り:646文字/全文:1345文字
読者会員限定記事です。

737 :名無しさん:2021/03/05(金) 08:39:08.15 a.net
コピペも結構だけど適度な場所で改行を入れろ

738 :名無しさん:2021/03/05(金) 10:07:10.77 M.net
まだ検討なのか手数料かからんなら記帳しに行きたいわ

739 :名無しさん:2021/03/05(金) 11:01:40.85 M.net
>>726
確実に本人と話したかったんだろう
何度も電話してくれるなんて誠実だよ
みずほなんか家電の留守録に「(名字)様に説明会のご案内です」とか入れやがって誰宛か分からないし家族に秘密の口座だったらどうすんだよって思った

740 :名無しさん:2021/03/05(金) 11:44:35.22 0.net
強制移行中止したら許す

741 :名無しさん:2021/03/05(金) 11:46:54.03 0.net
特典改悪のときには郵送で案内送ってきたのに今回はメールだけとかメガバンクとは思えないな

742 :名無しさん:2021/03/05(金) 12:58:12.02 0.net
デジタル通帳化関連でしょ、って最初からみんな言ってたけど
社長会見で定期預金の処理ってぼやかしたのは、取材に来た記者に
デジタル通帳化進めるの?って聞かれたくなかったかな

743 :名無しさん:2021/03/05(金) 16:42:17.04 0.net
昨今のみずほのポンコツシステム運用は万死に値するレベルだが、
ネットで入手金履歴をCSVでダウンロード出来るようになったこと だけ は、評価してやる。
つか、MSマネー使ってる奴っていたのかね?

744 :名無しさん:2021/03/05(金) 16:43:32.73 M.net
今どきMSマネー?

745 :名無しさん:2021/03/05(金) 19:40:44.98 0.net
なんか聞いたところによると、e口座になる迄は記帳できるらしい
2/26まで記帳できるってなってたのは2/27以降に切替作業が計画されてたからで、
切替作業が中断になったからしばらくは記帳できそう

746 :名無しさん:2021/03/05(金) 20:44:23.46 M.net
とりあえず近日中に記帳して、通帳再発行の時に説教するわ。

747 :名無しさん:2021/03/05(金) 20:51:37.26 0.net
e口座になったかどうかはどうやって分かるの?

748 :名無しさん:2021/03/05(金) 21:01:53.66 M.net
みずほ銀行は、サグラダファミリアやピラミッドに匹敵する、人類史上最大の難事業に立ち向かってる。
その一端を担えるのはみずほ預金者の特権だよ。
ほかの銀行ではATMにカードを奪われる感動を体験できないだろ。

749 :名無しさん:2021/03/05(金) 21:13:58.00 M.net
ATMで金引き下ろせたら感動を噛みしめるw
エモーショナルだねえ

750 :名無しさん:2021/03/05(金) 21:36:57.11 a.net
e口座移行はもう志願だけにしろよ
1年記帳してない人達全員強制したらあとでクレームや国民生活センターへの苦情とかで問題視されるようになるだろ

751 :名無しさん:2021/03/06(土) 00:55:25.71 M.net
>>747
お取り扱いできませんと
紙の通帳が使えなくなる

期限1月末で移行作業を今頃やってるから
期限すぎても記帳できると安心してたらある日突然使えなくなるとか
e口座に移行したら連絡くれるのかな
そもそも期限とかニュースで知ったけどうちには連絡なかった
こっそりやるのねここは

752 :名無しさん:2021/03/06(土) 01:13:31.55 a.net
毎月記帳してるのにe口座切り替えの知らせメールきたとかいうツイートもあるし
みずほ銀行はいい加減で適当にやっているということだろうよ
もしかして口座持ってる全員にe口座切り替え適用したことでバグったとかいうオチだったりして

753 :名無しさん:2021/03/06(土) 01:27:40.68 M.net
ダイレクト契約してる人は自動的でもいいけと
ダイレクト契約してない人には期限前に連絡必要だろう
スマホやパソコン持ってなかったら見られない
紙の通帳に戻すには窓口に行く必要あるし有料
乱暴な話だね
ATMの前に4時間放置するわけだ

754 :名無しさん:2021/03/06(土) 02:42:50.36 M.net
去年までに口座作った人は紙通帳に戻すの無料だよ

755 :名無しさん:2021/03/06(土) 03:16:09.06 0.net
みずほ友人帳

756 :名無しさん:2021/03/06(土) 04:44:58.99 d.net
みずほ銀行で勧められたイノベーティブフューチャーって投信が
メチャクチャ下落してかなり損失が出てるんですけどさっさと売った方がいいですか?

757 :名無しさん:2021/03/06(土) 04:48:27.31 0.net
>>752
忘れてる外貨通帳だって

758 :名無しさん:2021/03/06(土) 06:10:23.81 M.net
>>755
アヤカシから取り上げた通帳を、無関係の孫が返す感動の物語w
…ん?孫の代にならないと戻ってこない?
オノレミズホメー クッテヤルー

759 :名無しさん:2021/03/06(土) 06:53:58.31 0.net
毎月使ってる普通預金のみなのにメール来た
多分祭りの予感

760 :名無しさん:2021/03/06(土) 07:27:06.84 0.net
いずれにせよ株価は、、、

761 :名無しさん:2021/03/06(土) 07:45:40.18 0.net
みずほで投資信託やるやつってとんでもなく情弱なことを自白しているようなもんだろ

762 :名無しさん:2021/03/06(土) 08:37:16.47 a.net
>>756
いつ買ったの?
チャート見ると最近買ったのか
1年前に買った人なら3倍近くに爆上げしているね

763 :名無しさん:2021/03/06(土) 09:17:33.87 0.net
h
ttps://bokete.jp/boke/88770372

764 :名無しさん:2021/03/06(土) 12:55:21.09 0.net
ダイレクトログインしていろいろ探してたら、
デジタル通帳紹介可能な口座がありません って出た

765 :名無しさん:2021/03/06(土) 14:33:47.74 M.net
銀行の投信ってどこかの証券会社の投信を仲介してるだけだよな

766 :名無しさん:2021/03/06(土) 16:31:56.97 a.net
>>765
メガバンならどこも系列の証券会社と投信会社があるから
そこで扱っているの売るだけ

767 :名無しさん:2021/03/06(土) 17:52:58.66 0.net
>>759
お客さまは2021年1月末時点で過去1年以上通帳への記帳をされていない口座をお持ちの状況です。
って書いてあったの?

768 :名無しさん:2021/03/06(土) 22:24:02.49 0.net
3月8日(月)発売の[週刊ポスト]合併号
⇒怒りの徹底追及:なぜ「みずほ銀行」ばかりダメなのか?−またもATMで大障害!

3月8日(月)繰り上げ発売の[週刊朝日]
⇒ワイド特集:明暗(抜粋)
▼みずほ銀行システム障害はコスト削減・顧客軽視のツケ

769 :名無しさん:2021/03/06(土) 22:25:50.16 0.net
e口座にしてやったんだから、過去の履歴もcsvで提供しろよ。せめて1年分ぐらい。
これから10年って、どれだけ、不親切すぎるだろ。

770 :名無しさん:2021/03/06(土) 22:28:20.49 0.net
>>768
叩くマスゴミなんて、目くそ鼻くそレベルだ。
信頼性でいえば、朝日もポストもクズ同然だけどなw

771 :名無しさん:2021/03/06(土) 23:39:41.93 M.net
三井住友銀行は三十年なんだよなぁ

772 :名無しさん:2021/03/07(日) 05:02:24.40 M.net
>>766
提供元の証券会社で投資したほうがマージンないだけ手数料安い
投信の種類も多い

773 :名無しさん:2021/03/07(日) 15:01:28.50 a.net
>751 本当にムカついた。窓口で怒ったところで仕方ないが、勝手に紙ベース
の通帳が無効化されるなんてあり得ない。
これだけトラブル続きなのに、e口座なんて信用できない。
今回クソみずほはこっそりe口座に移行しておいて、小口ユーザーからの苦情は
後から個別で対応すりゃ充分くらいに考えていたんだろうね。
しかし全国ニュースのトップになるような大々的なシステムトラブルが発生して、
結局すべての悪事が白日の下にさらされてしまった。
悪いことはできないってことだよね。ざまあみろ。
みずほの口座は3ケタ以下のお金だけ残して、残りは全てUFJに移しました。

774 :名無しさん:2021/03/07(日) 15:10:03.03 M.net
>>773
三菱UFJは顧客対応いい方だよね
今から口座開設するのも面倒だからしないけど三菱も作っておけば良かった
みずぽのせいで自分的にはちょっと不安な楽天銀行に預金を移すはめになって大変不愉快
みずぽは都市銀行の名を返上して欲しい

775 :名無しさん:2021/03/07(日) 15:17:22.52 0.net
ゆうちょに移すかなあ

776 :名無しさん:2021/03/07(日) 16:20:14.98 a.net
【速報】みずほ銀行 一部ATMで再びトラブル 最大3時間使えず [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614793277/

777 :名無しさん:2021/03/07(日) 17:28:00.76 0.net
また今日もATMトラブルかよ

778 :名無しさん:2021/03/07(日) 17:36:30.92 0.net
定期預金の移行が思ってたよりデータが重かったとか?
先週分と今週分セットなら

779 :名無しさん:2021/03/07(日) 17:52:01.08 M.net
なぜいつもギリギリで回すのだろうな
150になりそうだから200ではなく300という発想がない
月末は取引増えるから負荷のかかることは取引少ないときにやろうというごく当たり前の発想もない
まともにリスク計算できないのと違うか

780 :名無しさん:2021/03/07(日) 17:58:57.63 0.net
4月に定期預金など放置が多い口座が残ってると
印紙代を多く負担しないといけない

公営や大手バス会社が車庫の端に数ヶ月放置した
車両を年度末にナンバーを切り取るのと同じ理屈

781 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:07:23.67 d.net
ヤフートップキターーーーーー



もういい加減にして

782 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:08:59.81 d.net
はい



ジャスコ

783 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:14:24.34 0.net
印紙代のはした金ために、e口座移行を慌てて強引に強行するなんて、
実はみずほは相当ヤバいのかね?
システムがヤバいのは既に分ってたけど、経営的にもダメなのか?
本気で逃げ出した方がいいのかここは?

784 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:15:09.65 0.net
システム 触るな ボケ

785 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:15:31.10 0.net
システム 触るな ボケ

786 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:16:36.91 0.net
システム 触るな ボケ

787 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:17:37.25 0.net
システム 触るな ボケ

788 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:17:48.67 M.net
>>780
それは分かるけど自分たちの都合ばかり優先
普通は月末月初にはやらないし
やるなら特別体制にするだろう
リスクの計算できない頭の悪い集団の上に
顧客に迷惑かけないという責任感が希薄

789 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:22:22.06 M.net
コロナと同じで何回もトラブル起こしているからトラブル慣れしてるのかもな
行員たちもまたやっちゃったてへなんじゃんないの

790 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:26:35.67 0.net
>>783
新聞で3メガバンクの比較表が出てたけど
他より規模が小さめでさらに効率も悪いらしい
宝くじの関係か全都道府県に支店もある
ネット通帳は早い会社より20年遅れとも

791 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:26:49.37 0.net
禿げとちょんと提携してるからケツ真っ赤っかじゃね?

792 :名無しさん:2021/03/07(日) 18:27:24.18 M.net
解約する手間が惜しい
残高1000円一年に一回記帳で紙通帳維持するか

793 :名無しさん:2021/03/07(日) 19:12:24.12 M.net
てかさ、銀行ってみずほだけじゃないだろ?
この期におよんで、まさか、みずほをメインにしてるやつとかいるの?
相当やばいと思うんだが。

794 :名無しさん:2021/03/07(日) 19:15:34.21 0.net
定期預金のデータ量とかは体のいい理由にしているだけでしょ。実態はシステム更新でのチョンボ、たるみきってる体質の問題だと思う。

795 :名無しさん:2021/03/07(日) 19:21:22.28 0.net
////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
ウンコを食べる村松亜紀子 072‐694‐2961(090‐8939‐0454)
サラ金で借金地獄:5800万円
空腹に耐えきれず、家にいる猫とウンコを食べる。
借金返済のため、必要のない残業をし、金を稼いでいる最低の女!

796 :名無しさん:2021/03/07(日) 19:44:10.37 H.net
ピン札だけのために預けてたけど10万だけ預けて50000切ったら+80000明日負けよう

地味に証券会社への振込楽だし、ダミー金融機関として便利なんだよな
税務署関係で

797 :名無しさん:2021/03/07(日) 20:18:10.19 0.net
客が悪いんだ。

798 :名無しさん:2021/03/07(日) 20:18:51.58 0.net
客が悪いんだ。

799 :名無しさん:2021/03/07(日) 20:19:18.11 0.net
客が悪いんだ。

800 :名無しさん:2021/03/07(日) 20:19:30.99 0.net
客が悪いんだ。

801 :名無しさん:2021/03/07(日) 20:32:40.52 M.net
>>794
きっとシステムがグチャグチャでトラブルの原因がいつも80%くらいしか解明できてないんじゃないかな

802 :名無しさん:2021/03/07(日) 20:39:05.41 a.net
>774 私の場合、もう20年近く前に開設した口座で、ほとんど動きもなかったん
ですが、数年おきに貯金していたので150万残高がありました。
20年前の口座だから、携帯番号もEメールアドレスも未登録。だから紙通帳の
無効化は先週のATM騒ぎのとき、このスレの書き込みで初めて知った。
そしておそらくその作業が一連のシステム障害の原因だろうと聞いて、開いた口
が塞がらないよ。
紙通帳がないと、もし私が突然死したりしたとき、預金の存在を遺族が知るツテ
がない。みずほ的にはそういうパターンに持っていく方が都合いいんだろうなぁ〜。

ちなみにすぐに最寄支店に行って紙通帳を復活させようとしたんですが、身分証
だの印鑑だのアレコレ難癖つけられました。そのくせ、女店員「解約なら身分証
なしですぐに出来ますよ!!」だとさ。しかも感じ悪い。
普通に考えたら、紙通帳を復活させるより、口座を解約する方が、本人確認に
堅牢な手続が必要じゃないんですかねえ。
結局、小口の安い個人客の口座を少しでも減らしたいのがあからさまで笑うしか
なかったな。

803 :名無しさん:2021/03/07(日) 20:54:02.34 a.net
今日のATMトラブルでN速等のスレを見ると

システムが4社共同開発ということを知らない人が多い
富士通orIBMの一本化システムだと思っている人も多い

メインに使っているやつがいるのか
会社から給与口座の指定だから使わざるを得ない
こう書かれると労基法違反、他行を使えるよう言え

804 :名無しさん:2021/03/07(日) 20:58:46.92 M.net
>>802
お疲れ様でしたね
でもUFJ口座持ってるなら勝ち組やん

805 :名無しさん:2021/03/07(日) 21:07:06.01 0.net
>>803
給与じゃなく出張経費がみずほ強制だから困っている。
労基法改正して、これも引っかかるようにして欲しい、まじで。

806 :名無しさん:2021/03/07(日) 21:15:17.55 0.net
客が悪いんですよ。

807 :名無しさん:2021/03/07(日) 22:17:17.25 0.net
メガの金融機関がこんな脆弱なコンピュータシステムを使っていること自体信じられない。
即刻、システム管理会社と契約解除すべき。長年SEをやってきた身として恥ずかしい。
だって他の金融機関でこんな情けないシステム障害は起きてないでしょ?
システム管理会社としては少なくとも責任者を解雇すべきだと思う。
管理体制が甘すぎるんだよ。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200