2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 2

1 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:40:35.13 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/

27 :名無しさん:2021/01/20(水) 12:27:21.69 0.net
sbjが満期になった。

28 :名無しさん:2021/01/20(水) 13:18:26.98 0.net
大阪協栄信用組合
1年2年が0.375
3年4年5年が0.385
7年10年が0.4

今預けるとしたら何年にするのがいいのかな
これ以上金利下がりようがないから、1年にして様子見た方がいいよね

29 :名無しさん:2021/01/20(水) 13:18:57.83 0.net
三年でもいいんじゃない?

30 :名無しさん:2021/01/20(水) 16:08:05.60 0.net
>>28
ハナ

31 :名無しさん:2021/01/20(水) 16:37:15.96 0.net


32 :名無しさん:2021/01/20(水) 18:15:02.55 a.net
上野広小路から秋葉原を歩いて

三井住友信託 退職金0.8% ただし運用の半分くらいを投信等のセット
その近所のコリアン系信組 退職金1.0%

33 :名無しさん:2021/01/20(水) 18:30:31.09 0.net
ローソンで引き出しましたが、面倒でした。
0.25%くらいでやるものではありませんね。

34 :名無しさん:2021/01/20(水) 20:30:32.40 0.net
あおぞらのBank the 定期って金利出てる?

35 :名無しさん:2021/01/20(水) 21:33:04.00 0.net
出てないよね
俺もいくらか気になる

36 :名無しさん:2021/01/20(水) 21:45:02.17 0.net
>>28
ここで3年か5年で繰り返し経過をみてはや10年以上
令和記念定期みたいのがなければ、今後も期待できなさそう

37 :名無しさん:2021/01/20(水) 22:18:52.52 0.net
>>34
あまり期待できないのでは。良くて 1年0.25% じゃね?
つまり、よくても数年前に戻るぐらいだけかと予想している。

38 :名無しさん:2021/01/20(水) 22:27:55.60 0.net
>>37
今は0.2%でも預金者殺到だからあげる理由がないわな。

39 :名無しさん:2021/01/21(木) 00:52:43.99 0.net
0.3%未満は近所でもなければ預けないなあ、メガバンクの決済預金に塩漬けやな。

40 :名無しさん:2021/01/21(木) 05:31:57.23 0.net
ネットバンクなら最低0.3は欲しいよな
とは言っても達成してるのなんてオリックスくらいか
SBJもそんなキャンペーンやってたけど

41 :名無しさん:2021/01/21(木) 16:18:07.45 F.net
>>40
いつの話だ?オリックスも一年で0.13だぞ

42 :名無しさん:2021/01/21(木) 21:43:02.40 a.net
年取ったら増やすことより守ることを考えればいい
俺はメガバンで決済用口座にするつもり

43 :名無しさん:2021/01/21(木) 22:05:44.87 0.net
>>42
わざわざ当座預金にする必要はないだろ

44 :名無しさん:2021/01/21(木) 22:33:44.85 M.net
うーむ、三井住友の渋谷支店のキャンペーン定期が満期来てしまったが移す先がない
振込手数料無料の回数が多いのが地味に有り難かったりするけど

毎月10件は行かないけど、多いと8件くらいは振り込むのよねぇ

45 :名無しさん:2021/01/22(金) 03:12:37.51 0.net
決済用口座って無利息口座って言いたかっただけじゃないのか
普通預金の金利ゼロになる代わりに、1000万超えても全額保証されるから

46 :名無しさん:2021/01/22(金) 04:06:14.67 0.net
>>45
俺も同じく悩んでる
決済用ってのもなんかバカバカしいし
小分けにするとどうしても利息の少ない銀行も出てくるわけで
0.35以上の高金利に5000以上入れておきたい

47 :名無しさん:2021/01/22(金) 04:34:04.76 0.net
0.35ってなかなか無いでしょ
オリックスが以前は5年0.35だったけど

48 :名無しさん:2021/01/22(金) 06:58:15.51 a.net
1000万ずつ複数の銀行に分けるのマジでめんどい
となると、個人向け国債CBでまとめて置いとくのがラクだと思う
(1年は中途換金できないが)

49 :名無しさん:2021/01/22(金) 07:17:25.55 0.net
>>46
普通預金の金利は0.002%とかだからあって無いようなもんなんで
自分の場合は普通預金は基本的に無利息口座にしてる
定期は入れても1500万ぐらいまでかな

50 :名無しさん:2021/01/22(金) 07:27:20.29 M.net
>>48
そうだよな
決済用に無利子で入れとくくらいなら、全額で国債(個人向け)いくわ
0.05%でも利金あるから

1年ごとに預け換えいとわないなら0.14%(非課税)にもできる

51 :名無しさん:2021/01/22(金) 07:54:26.92 0.net
決済用普通預金は1000超え保障されるけど
無利息だから実質目減りだしなぁ

52 :名無しさん:2021/01/22(金) 07:58:01.89 0.net
証券口座に入れといたほうが銀行に入れるとき無料だし楽やろ

53 :名無しさん:2021/01/22(金) 08:06:14.63 0.net
>>50
流石にそれはないと思うけれど、普通預金の金利がなくなり
決済用普通預金口座の方が保護されるから良いねとなる日は来るかも、

54 :名無しさん:2021/01/22(金) 08:55:09.35 M.net
決済用は、1000万円定期して満期後利息が普通口座に入るように設定して、満期後破綻しても被害無しになるようにしてます。

55 :名無しさん:2021/01/22(金) 09:52:17.21 a.net
>>54
自分は初詣のお賽銭以外は一円単位に至るまで、家計簿付けてる。
何十年後に見返してもはっきり思い出せるレベルまで、使うに至ったストーリーやその顛末も書いてる。
勿論許せるところは全てクレカ決済だよ、レシート見ながら確り書ける。

56 :名無しさん:2021/01/22(金) 10:38:19.06 0.net
コピペにレスすることは許されています。

57 :名無しさん:2021/01/22(金) 10:55:41.68 0.net
コピペにマジレスしてあげるから、0.3以上の銀行はよ・・

58 :名無しさん:2021/01/22(金) 11:18:02.42 a.net
2/1以降、あおぞらbankの普通預金金利が下がるとかないよな?
心配だ

59 :名無しさん:2021/01/22(金) 12:59:00.61 0.net
>>58
あんたスマホ決済でレジ 打ち間違えで
どんだけ処理に時間かかるか分かって言ってる?
ちょっとぐらいのポイントじゃ引き合わんわ

それにgooglepayのスマホ決済って不正利用の補償もないやろ

60 :名無しさん:2021/01/22(金) 12:59:14.90 0.net
ハイパーインフレになれば、金利も急上昇するよ。MMT理論もあるしお札刷りまくればすぐ!

61 :名無しさん:2021/01/22(金) 13:00:29.21 0.net
>>60
ここ300年位の間に、世界中でハイパーインフレや徳政令的なものは何度も繰り返されてきたし、
その二つに確実に対抗できるのは金現物だけと言うのも事実だしな。
普段使いには面倒なのであくまでも防衛用だが。

62 :名無しさん:2021/01/22(金) 13:42:21.20 p.net
この>>59って誤爆か?

63 :名無しさん:2021/01/22(金) 17:34:32.02 0.net
>>60
インフレは来た時にはおしまいだけどな。2%とかちょっとしたゆらぎならともかく一年に100%程度のハイパーでもなんでもないマイルドなインフレでも大変だぞ

64 :名無しさん:2021/01/22(金) 18:10:35.42 0.net
金利のきの字もわからないようなやつがMMT理論とか言い出すの本当に萎えるな
「いいから国債刷って10万円!」みたいなやつ目立つこと目立つこと

65 :名無しさん:2021/01/22(金) 18:17:43.64 0.net
コピペ警察が来ないので新規投稿と見なします

66 :名無しさん:2021/01/22(金) 19:52:41.59 0.net
35で早期リタイアを考えてるんだがインフレ率毎年0%と2%で
30年目では年間生活費1.8倍の差にもなるんだぜ。30年間トータルでも1.3倍。
一応2%前提で計画してるけど5%とかになったら年金までもたずに死んじゃう

67 :名無しさん:2021/01/22(金) 20:24:26.19 0.net
>>48
どケチ板の住民である俺は全然苦にならない
15行に口座持ってて5000万をあちこちに回している
来年ハナ0.7/3年が満期になるのが楽しみ

68 :名無しさん:2021/01/22(金) 21:45:51.23 0.net
>>53
50だけど、それ俺に対するレスか?
意味わからんのだが

アンカーのつけ間違い?

69 :名無しさん:2021/01/22(金) 22:00:46.82 0.net
自意識過剰

70 :名無しさん:2021/01/22(金) 22:05:20.32 d.net
あっち入れたりこっち入れたりすんのが楽しいんじゃねえか

71 :名無しさん:2021/01/22(金) 23:02:37.05 0.net
ボケた時に、すべて失うじゃ?

72 :名無しさん:2021/01/23(土) 06:40:29.64 0.net
ボケた時なら別にええやろ

73 :名無しさん:2021/01/23(土) 08:31:34.35 a.net
ATMで並んでいるときボケた老人に銀行員と間違えられて話しかけられたことがある
それがスーツ着ているときなら仕方ないけどダウンジャケット着た俺を銀行員と見間違えるか
こういう老人が詐欺に遭うのか

74 :名無しさん:2021/01/23(土) 09:30:07.31 0.net
俺も先週無印で爺さんに店員と間違えられて絡まれた
私店員じゃないですって言ったら「紛らわしいんだよ!」って怒鳴られたわ

75 :名無しさん:2021/01/23(土) 11:39:33.14 0.net
>>58
0.2%に惹かれてあおぞらbank口座開こうと思っているが
2/1の状況みて決断予定

76 :名無しさん:2021/01/23(土) 11:44:37.27 0.net
>>75
下がってもいいじゃん。銀行だもん。
0.18%になったらやめますか。

77 :名無しさん:2021/01/23(土) 12:10:24.62 0.net
>>76
もちろん下がったとしても他の銀行と比較してメリットが感じられれば口座開設はするつもり
だから2/1の状況次第ということです

78 :名無しさん:2021/01/23(土) 12:35:42.40 a.net
個人向け国債CBが0.4%→0.14になっても預け続ける続けるしかないように(他に選択肢がない)、
あおぞらbank普通が0.2%→0.15%になっても預け続けるしかないな

79 :名無しさん:2021/01/23(土) 12:39:59.69 0.net
>>77
あおぞらに預けようかと考えていたけれど、野村証券とかでキャンペーンで現金4万キャッシュバックなら、金利0.4%相当だから迷ってる
あまり、話題にならないのだけれど、デフォルトのリスク以外に何か落とし穴あるのかしら…

80 :名無しさん:2021/01/23(土) 12:41:13.67 0.net
>>78
SBJは韓国系とかじゃなく韓国大手銀行の日本法人だよ
あおぞら銀行とかは旧朝鮮系で今は日本の銀行だけどSBJは現行バリバリの韓国銀行

81 :名無しさん:2021/01/23(土) 13:13:07.80 0.net
1年0.5が普通だったのってもう数年前か

82 :名無しさん:2021/01/23(土) 13:39:13.97 0.net
0.15%くらいなら他の選択肢もあるでしょ
額にもよるけど

83 :名無しさん:2021/01/23(土) 13:42:50.81 0.net
ペイオフって行員がくすねた時に適用されないって本当?

84 :名無しさん:2021/01/23(土) 14:17:57.53 0.net
>>83
民事だから裁判だな

85 :名無しさん:2021/01/23(土) 14:29:16.83 0.net
>>84
相手にしない方がいいよ

86 :名無しさん:2021/01/23(土) 15:18:50.43 0.net
>>80
新幹線の開発技術者には旧満鉄職員が多かったから旧満州系というレベルの無茶苦茶さだな

87 :名無しさん:2021/01/23(土) 15:26:12.09 a.net
>>86
相手にしない方がいいよ

88 :名無しさん:2021/01/23(土) 15:29:11.80 0.net
SBJなんかに預けてるキチガイは放置が一番

89 :名無しさん:2021/01/23(土) 16:22:52.49 0.net
コピペ警察が来る前のレスはセーフ

90 :名無しさん:2021/01/23(土) 17:46:40.88 0.net
コピペ警察は逃げました

91 :名無しさん:2021/01/23(土) 19:17:47.03 a.net
>>80
あおぞら銀の朝鮮系というのはちょっと意味合いが違ってくるぞ
ルーツを辿れば第一銀行(みずほ銀行の前身の1つ)釜山支店に行き着く

92 :名無しさん:2021/01/23(土) 19:20:33.90 0.net
金利が良ければ北朝鮮系でも預けるあるよ(1000万円までは)

93 :名無しさん:2021/01/23(土) 19:21:48.10 0.net
>>86
あおぞらの朝鮮銀行と言っても第一銀行の釜山支店がルーツな
後に第一から分社化

94 :名無しさん:2021/01/23(土) 20:10:33.06 0.net
何だかんだ言ったって、メガバンクとかJAが安心でしょ

95 :名無しさん:2021/01/23(土) 22:41:05.09 0.net
>>74
俺も青のストライプのシャツ着てローソン行ったら店員に間違えられたわ

96 :名無しさん:2021/01/23(土) 22:45:17.21 0.net
>>94
1000万円までならどこでも安全

97 :名無しさん:2021/01/23(土) 23:20:30.67 0.net
ここはコピペされた自分のレスを見て恥ずかしくて赤面するスレです。

98 :名無しさん:2021/01/24(日) 05:47:33.55 0.net
ネット銀行に8000万
みずほに1000万
野村証券に2000万

もう少し証券に注ぎ込むかな
銀行金利だけじゃ実質減っていくようなもんだろ

99 :名無しさん:2021/01/24(日) 06:57:31.90 0.net
米国株に一千万、有望な銘柄に分散投資すれば一晩で30万は増えるのに

100 :名無しさん:2021/01/24(日) 07:58:51.99 0.net
iDeCoで株式インデックス投信を積み立てる
リーマン級の金融危機でSBI証券か楽天証券が万一破綻した場合、暴落した価格で売却してから他の証券会社に移管する
つまり大損

101 :名無しさん:2021/01/24(日) 09:11:45.30 0.net
>>100
完全に誤解しとるなあ…www

信用リスクと価格変動リスクの区別がついてない

102 :名無しさん:2021/01/24(日) 10:05:53.76 0.net
誤解してるのはそこじゃないだろ

103 :名無しさん:2021/01/24(日) 10:41:56.42 0.net
>>98
投資チャンスが来るまでは、現金(預金)で持っとくのが一番賢いで〜
チャンスが来た時に、預金から降ろして、全力投入すればいい・・

104 :名無しさん:2021/01/24(日) 11:32:22.28 0.net
>>103
当座の保管庫としては
BANK支店 0.2%
キャンセル可能な定期のキャンペーン
かな。

105 :名無しさん:2021/01/24(日) 12:00:54.72 0.net
>>101
しょがないなー・・・
マジレスするよ。
いままで全部国債キャッシュバックで0.4%もらってたけど、現在は無くなったので高配当の減配無しの株を、資産の1割超えるくらいで買いましたよ
あとの資産は、その株の配当だけでいままでの国債分キャッシュバック、全部を補えるので銀行などに入れておいても面倒だから、いったん証券会社のETFに入れることにしようと思ってる。
そうすればペイオフとか気にしないで全額補償されるからね。

その株は、今日は結構騰がってますよ。
ちなみに税引き後5%の利回りです。

106 :名無しさん:2021/01/24(日) 12:10:20.12 0.net
>>105
証券会社のETF?

107 :名無しさん:2021/01/24(日) 13:17:58.34 0.net
>>105
減配無しの高配当お勧め銘柄教えてよ。
関西電力900円台で買えなくて大失敗してるんよ。

108 :名無しさん:2021/01/24(日) 13:19:38.03 0.net
減配はなくても株価自体は下がる場合あるしなあ
含み損を許容できるのならいいけど

109 :名無しさん:2021/01/24(日) 13:26:40.75 0.net
>>107

高配当ってそれだけリスクが有るから高配当(株価が下がりすぎてる)という意味だからなかなかチャレンジャーだな
銀行やJTとか個人的には気になってたけど市場は合理的だと思ってなかなか踏み出せない
といっても実際には少しだけ世界投資型の投信かってみた

MRF補償についてだけど、みのり前後の頃だったかと思うけど、
このスレでFXや証券会社に入金するだけで数%の金利付くキャンペーンやってたと思うけど
その時不安で全力行けなかった。補償はあるけど不正があると保護されないかもと言ってみんな全力では行かなかったような印象がある

110 :名無しさん:2021/01/24(日) 15:01:06.96 0.net
>>105
それ、俺がずっと前に書いた奴だろw

111 :名無しさん:2021/01/24(日) 15:14:49.15 0.net
コピペにマジレスしてる馬鹿を見て腹抱えて笑うスレです。

112 :名無しさん:2021/01/24(日) 17:31:24.89 0.net
>>110
アホみたいな書き込みだな

113 :名無しさん:2021/01/24(日) 18:19:47.30 0.net
日曜日に「今日株騰った」って書いてる時点で釣りかコピペだろ

114 :名無しさん:2021/01/24(日) 18:23:36.81 0.net
105は有名なコピペだね
>>110が原作者かw

あのときは「証券会社のETF」で笑ってすまんかったな
今でも笑えるけどw

115 :名無しさん:2021/01/24(日) 18:38:00.45 0.net
証券会社行って元気よく「おたくのETFください!」って言ったらクソ蝿を見るような目であざ笑らわれました
>>110さん、証券会社のETFで間違いないんですよね?

116 :名無しさん:2021/01/24(日) 19:04:15.85 0.net
コピペにレスしたら負け

117 :名無しさん:2021/01/24(日) 20:31:04.96 0.net
>>115
間違いないっす!
きっと声が小さいからわからなかったんじゃないっすか???

118 :名無しさん:2021/01/24(日) 20:39:39.06 a.net
持田香織か
それはELTや

119 :名無しさん:2021/01/24(日) 22:12:20.62 0.net
コピペ乙

120 :名無しさん:2021/01/24(日) 23:07:35.13 d.net
ELOはジェフリン

121 :名無しさん:2021/01/24(日) 23:24:44.92 0.net
ELPはキース・エマーソン、グレッグ・レイク、カール・パーマー

122 :名無しさん:2021/01/25(月) 06:39:42.89 a.net
洋楽好きおっさんホイホイ
ここで1曲
マネーbyピンクフロイド

123 :名無しさん:2021/01/25(月) 12:12:48.63 0.net
コピペにはコピペでマジレス

124 :名無しさん:2021/01/25(月) 12:52:29.28 0.net
証券会社で個人が ETF なんか買えないだろ
個人が買えるのは ETF を組み込んだ投資信託
証券会社に入って ETF を組み込んだ投資信託おすすめドリアって言えば教えてくれる

125 :名無しさん:2021/01/25(月) 15:07:35.73 0.net
>>124
買えるがな

126 :名無しさん:2021/01/25(月) 17:33:14.91 M.net
年末ばーちゃん支店満期ですな。
10年経つのが早い。
金利1パーセントやったね。

127 :名無しさん:2021/01/25(月) 17:46:34.11 x.net
2784はまだですか?

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200