2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 2

1 :名無しさん:2021/01/17(日) 14:40:35.13 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/

408 :名無しさん:2021/02/24(水) 21:08:37.29 a.net
>>403
0780 名無しさん 2021/01/09 19:06:34
778
大手勤務、独身で無趣味だから金はそこそこ貯まったけど
これ使い切れないんじゃね?ってふと思う。
かと言って欲しい物も無いんだけどね。

409 :名無しさん:2021/02/24(水) 21:15:07.82 0.net
ここまで株の話題とコピペだけ
つまらん

410 :名無しさん:2021/02/24(水) 21:23:35.08 0.net
>>407
資産課税ではないけど、特養かなにかで貯金額によって負担が変わる仕組みがもうあるぞ

411 :名無しさん:2021/02/24(水) 23:04:42.37 0.net
明日ハナに行ってきます。

412 :名無しさん:2021/02/25(木) 12:22:47.48 a.net
>>408
仕事遅いんだよアホ

413 :名無しさん:2021/02/25(木) 14:01:57.76 0.net
仕事は、馬鹿がコピペにマジレスするのを見て大笑いした後で十分

414 :名無しさん:2021/02/25(木) 15:06:58.45 0.net
コピペされた自分のレスを見て恥ずかしくて赤面するスレです。

415 :名無しさん:2021/02/25(木) 21:14:18.74 0.net
>>410
コピペにレスするアホ

416 :名無しさん:2021/02/26(金) 00:02:09.25 d.net
>>415
コピペにレスにレスするバカ

417 :名無しさん:2021/02/26(金) 00:29:39.01 M.net
オリは入金無料じゃないのな

418 :名無しさん:2021/02/26(金) 10:33:55.27 0.net
おいおい、ヤバいな・・・高金利がきそうじゃんか
完全に持ち金のほぼを今年になってから低金利に預けちゃったよ(5年と3年に・・)

419 :名無しさん:2021/02/26(金) 10:44:57.21 0.net
三菱ufj 信託に3ヶ月4パーのが帰ってきたんだけど、500万預けて40170円帰ってきた。税金が20.315パーのはずなのに、それより多く帰ってきたのは謎

420 :名無しさん:2021/02/26(金) 10:53:00.35 0.net
え?高金利来るの?
0.2くらいじゃ預けない方がいいのかね

421 :名無しさん:2021/02/26(金) 11:27:42.14 0.net
高金利定期を移り渡り貯めたお金で家電を買うと
喜びもひとしお愛着もひとしお
ただで貰った感覚なので大事にしていきたい

422 :名無しさん:2021/02/26(金) 11:45:17.71 0.net
今みたいな金利不確実性が高い状況だと長期のコミットは逆に不利になるかもね

423 :名無しさん:2021/02/26(金) 11:49:18.93 r.net
それずっと言われてるけどね
結局あのとき西京に10年1%で預けるのが正解だった

424 :名無しさん:2021/02/26(金) 13:57:37.64 0.net
>>401
今は楽天銀行普通預金0.1で待機するのが一番良いな

425 :名無しさん:2021/02/26(金) 14:57:53.61 M.net
>>423
西京1%がそろそろ満期になるわ。
あれ以降マトモな定期預金無いな。

426 :名無しさん:2021/02/26(金) 15:18:40.49 0.net
>>403
100万200万は自由に動かせる小金持ちは多いけど
1000万2000万を自由に動かせないと資産は残せないよ

427 :名無しさん:2021/02/26(金) 15:31:00.69 0.net
コピペにマジレスするバカを見て腹抱えて笑うスレです。

428 :名無しさん:2021/02/26(金) 16:32:15.66 0.net
あおぞら0.2の方がいいと思うが
楽天国債CPやってくれないかな

429 :名無しさん:2021/02/26(金) 16:45:58.80 0.net
いざ自分のレスをコピペされてみると、ああコピペ厨の心に何かささったんだなと思って悪い気はしない

430 :名無しさん:2021/02/26(金) 21:47:14.02 M.net
スターは0.25で1年あずけて自動継続設定したら翌年度も0.25になるん?

431 :名無しさん:2021/02/27(土) 00:59:10.11 0.net
>>429
わかる!
「コピペ厨が釣れた」と滑稽になる

432 :名無しさん:2021/02/27(土) 14:30:27.23 0.net
>>429
懐かしいもとは自分が書いたがこれ二度目のコピペ

433 :名無しさん:2021/02/27(土) 18:39:49.18 0.net
見事に釣れた

434 :名無しさん:2021/02/28(日) 08:58:00.13 0.net
会社で働いててもコロナのこの時期送別会も引き留めも無くスパッとやめられるからチャンスだなぁって考えたり

しかしもう少し待てば退職金割増の希望退職くるかと期待したり

無職もしばらくしたら飽きるんだろうなぁ

435 :名無しさん:2021/02/28(日) 10:38:16.81 a.net
>>430
なると思うか?

436 :名無しさん:2021/02/28(日) 12:24:34.25 0.net
出世意欲もなくなった年寄りにとっては
テレワーク最高ではないか

437 :名無しさん:2021/03/01(月) 19:01:46.69 d.net
>>426
100万200万を自由に動かせる人はただの庶民。小金持ちですらない。

438 :名無しさん:2021/03/01(月) 23:35:03.89 0.net
>>437
まぁ、そうねw
100万、200万は小金もちではないな。

439 :名無しさん:2021/03/02(火) 00:32:38.81 r.net
>>411
0.6%かな?

440 :名無しさん:2021/03/02(火) 11:58:45.32 0.net
いや庶民は10万20万だろ
100万単位で自由に動かせるということは普通預金に1000万以上はないと
庶民はせいぜい普通預金は50万くらいだ

441 :名無しさん:2021/03/02(火) 12:06:19.69 0.net
100単位で動かせるけどどう見ても庶民だようちはw

442 :名無しさん:2021/03/02(火) 12:17:56.60 0.net
普通預金に1000万以上あるということはトータル資産は億いくから
庶民ではないと思うよ
他に資産がないなら話にならないけど

443 :名無しさん:2021/03/02(火) 12:28:02.41 0.net
その話にならない方ですw

444 :名無しさん:2021/03/02(火) 12:29:17.30 a.net
1000万で富裕層とかレベル低すぎだろw

445 :名無しさん:2021/03/02(火) 12:34:24.74 0.net
>>442
普通預金に1000万以上あるということはトータル資産は億いくから

話しが飛躍しすぎです。
もっと現実を直視して生きてください。

446 :名無しさん:2021/03/02(火) 12:38:40.45 0.net
昔働いてたとこの社長がそのタイプかもね
資産はあれど借金まみれで現金持ってなかった

447 :名無しさん:2021/03/02(火) 12:52:55.75 a.net
まあ富裕層は100万200万で定期の出し入れはしないのは確かだなw

448 :名無しさん:2021/03/02(火) 13:30:56.47 0.net
大和ネクスト銀行バースデー定期が満期の1ヶ月になった。
1929万円元本に 利息 23,584円 つきました。
1000万円を東京スター銀行の6ヶ月定期にしました。
1日送金のリミットが1000万円の為、明日も定期設定かなぁ
大和証券の営業マンから電話があり
イオンの社債が発行されるけどどうですか と。
0.2 〜 0.6%の予定で多分真ん中の0.4%だろうとのこと。

449 :名無しさん:2021/03/02(火) 13:51:12.87 a.net
★世代別平均貯金額★
(単身世帯 令和元年) 貯金額  貯金+金融資産額(保険,債券,株式等)
20代の平均貯金   133万円    198万円
30代の平均貯金   281万円    572万円
40代の平均貯金   440万円    972万円
50代の平均貯金   597万円    1496万円
60代の平均貯金   827万円    1930万円
全世代平均貯金   468万円    1059万円

<参考>
単身世帯の金融資産は平均で1059万円!1割を超える減少に
https://allabout.co.jp/gm/gc/481611/

450 :名無しさん:2021/03/02(火) 13:52:21.03 M.net
償還期限は?

451 :名無しさん:2021/03/02(火) 13:55:42.39 0.net
証券会社の預かりが億以上だとそこそこいい話も来ることがあるけど、
小口の場合には証券会社の利益になる話しか来ないよ

452 :名無しさん:2021/03/02(火) 14:20:23.81 0.net
>>444
1000万2000万自由→財産数億→裕福層
100万200万自由→財産数5千万辺り→こがねもち
10万20万自由→財産2〜3000万辺り→庶民

453 :名無しさん:2021/03/02(火) 17:35:21.63 0.net
持ってる土地の価値がわからん
あれを資産に入れていいものか

454 :名無しさん:2021/03/02(火) 17:36:54.75 F.net
土地だぞ、いいに決まってるよ

455 :名無しさん:2021/03/02(火) 17:38:07.06 0.net
現代的には使ってる金によるだろ

一般的には保有資産額100万ドルあるいは1億円以上
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E8%A3%95%E5%B1%A4

456 :名無しさん:2021/03/02(火) 17:39:06.37 0.net
場所による
売れない土地はお荷物にしかならん
うちのことだけどw

457 :名無しさん:2021/03/02(火) 17:57:19.26 0.net
>>453
キミは、アホなのかい?

458 :名無しさん:2021/03/02(火) 18:06:55.12 0.net
>>439
そうです。
お客は誰もいませんでした。
お掃除グッズも貰えました。

459 :名無しさん:2021/03/02(火) 18:54:11.44 0.net
一般的には1〜2億あれば富裕層らしいがこのスレだと普通。小金持ちレベル
これだけの低金利だと1000万程度を悩んで動かしても時間の無駄

460 :名無しさん:2021/03/02(火) 19:46:11.44 0.net
どんどん日本が貧乏になってるのにそんなに資産持ってる人がいるんだなぁ

461 :名無しさん:2021/03/02(火) 21:23:52.60 0.net
>>460
富の送料はそう変化してないからな。
100人が失った分が1人のとこへ行って格差が広がっていく

462 :名無しさん:2021/03/02(火) 21:31:04.48 a.net
都内の一軒家を相続するだけでほぼほぼ富裕層
難しくも珍しくも何ともない

463 :名無しさん:2021/03/02(火) 22:07:25.24 0.net
家の築年数によっては負動産

464 :名無しさん:2021/03/03(水) 05:20:35.65 00303.net
>>460
株高のおかけで、富裕層は過去最大だそうだよ
一方、金融資産ゼロの世帯も増えている
家計調査でぐぐれ

465 :名無しさん:2021/03/03(水) 07:44:36.74 p0303.net
>>463
都内ならねーよ
足立区ですら60坪くらいあれば土地だけで億いく

466 :名無しさん:2021/03/03(水) 07:51:15.67 00303.net
奥多摩でモカ?

467 :名無しさん:2021/03/03(水) 07:52:24.83 M0303.net
>>462
相続したわけでもないけど、固定資産税が150万超えてたりすると負担感が大きい

468 :名無しさん:2021/03/03(水) 09:12:20.63 a0303.net
>>465
入谷、花畑、南花畑、神明、神明南、保木間、東保木間、鹿浜、加賀でも?

469 :名無しさん:2021/03/03(水) 10:52:38.95 00303.net
またコピペにレスしてしまった

470 :名無しさん:2021/03/03(水) 11:02:37.80 00303.net
>>469
いざ自分のレスをコピペされてみると、ああコピペ厨の心に何かささったんだなと思って悪い気はしない

471 :名無しさん:2021/03/03(水) 21:07:25.22 p0303.net
よほど悔しいようだ

472 :名無しさん:2021/03/03(水) 21:41:25.46 00303.net
あすか信用組合の3年0.4とかあまり話題になってないけどなんで
組合員はちなみに0.5

473 :名無しさん:2021/03/03(水) 21:43:35.79 00303.net
>>472
良いんじゃない?

474 :名無しさん:2021/03/03(水) 22:14:32.38 r.net
>>472
この手の組合員になることって弊害あるのかな?
金利は魅力的だけどね

475 :名無しさん:2021/03/03(水) 22:19:12.10 0.net
貧乏な家庭に生まれたんだなあ
かわいそう

476 :名無しさん:2021/03/03(水) 22:54:14.97 0.net
>>474
脱退したときに出資金がすぐには返還されない
出資金の証券の保管が面倒
出資金は保護されないのが気になる
出資金が1万とかだと利息と比較して割高に感じる(潰れなきゃ戻るんだけどね)

あたりかな

477 :名無しさん:2021/03/03(水) 23:37:51.98 0.net
出資金出して金利0.1%上乗せするか
それがいやなら出さずに金利はそのまま

選択肢はあくまで自分次第w

478 :名無しさん:2021/03/04(木) 10:54:36.84 0.net
相続で税引き110000000円入るんですがいい所ありますか?
金、先物、株、不動産投機、ビットコイン、怪しい健康器具販売、ギャンブル、煙草やりません。
ローン返済済みの都内自宅、車、バイクはあります。45歳です。

479 :名無しさん:2021/03/04(木) 10:57:35.76 0.net
コロナで困ってる飲食店に寄付

480 :名無しさん:2021/03/04(木) 11:26:23.55 0.net
>>478
格付けみて好きな銀行に口座開いて1000万ずつ入れとけ
それか国債で償還まで持ち続ければ確実

481 :名無しさん:2021/03/04(木) 12:45:24.88 0.net
480さんに同意。
1000万くらいは現金にしておいて、900万くらいは貸金庫に入れるかも。

482 :名無しさん:2021/03/04(木) 12:50:59.05 p.net
>>478
全角で桁区切りもなく書くのバカっぽい

483 :名無しさん:2021/03/04(木) 13:00:22.75 0.net
慣れてないんだろう

484 :名無しさん:2021/03/04(木) 13:07:11.09 0.net
>>482
全角英数見る度にいちいち怒ってんの?
少し力抜けよ

485 :名無しさん:2021/03/04(木) 13:37:08.88 0.net
そもそも今の時期に相続税引き後金額なんて出ないだろ

486 :名無しさん:2021/03/04(木) 13:42:43.88 0.net
>>485
と、申しますと?

487 :名無しさん:2021/03/04(木) 14:49:34.71 a.net
>>485
貧困家系には関係ないしなw

488 :名無しさん:2021/03/04(木) 18:19:32.73 0.net
妻名義の地銀口座、放置のままなので
あおぞら銀行に移そうと思い
おろしに行ったけれど、本人でないのでダメだった。
百五十万円が高額だからだって。
じゃぁいくらならokって聞いたが教えられないって。
百万円未満ならいけるかな?
※妻は知らない妻名義の口座

489 :名無しさん:2021/03/04(木) 18:24:08.99 0.net
とりあえず3ヶ月0.5%の所に預けて税引き後400万ほど得る間に考える

490 :名無しさん:2021/03/04(木) 18:26:47.74 0.net
>>488
妻の知らないキャッシュカードでチマチマATM引出しを頑張る

491 :名無しさん:2021/03/04(木) 20:45:04.10 K.net
委任状

492 :名無しさん:2021/03/04(木) 21:39:36.04 a.net
>>478
三菱UFJ信託か三井住友信託で相談しろ
相続関係なら色々と提案してくる

493 :名無しさん:2021/03/04(木) 21:47:17.95 0.net
コピペにコピペでレスする新しいスタイルやめろや

494 :名無しさん:2021/03/04(木) 21:48:55.41 M.net
コピペにコピペでレスする新しいスタイルやめろや

495 :名無しさん:2021/03/04(木) 21:51:25.07 0.net
コピペにコピペでレスする新しいスタイルやめろや

496 :名無しさん:2021/03/04(木) 21:57:44.12 0.net
478ですが コピペ しておりませんが?
それより 高金利定期の話をどうぞ。

497 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:01:56.07 M.net
在日銀行しか高金利がないというね
日本の銀行は何してるんだか

498 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:04:57.98 0.net
末尾Mがくると必ず荒れるのはなぜ?

499 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:17:49.13 a.net
気のせい

500 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:30:20.97 0.net
末尾Mって格安スマホの貧乏人だっけ?

501 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:33:38.88 M.net
497ですが 格安スマホの貧乏人 ではないですが?
それより 高金利定期の話をどうぞ。

502 :名無しさん:2021/03/04(木) 22:47:45.42 M.net
高金利のネタは欲しいがなかなか出てこないのでイライラして他人に当たりまくっているのですね。
低金利時代の資産家って恐ろしいですね。

503 :名無しさん:2021/03/04(木) 23:02:27.85 0.net
定期の人はどのくらい入れたのでしょう

504 :永和信用金庫は金利ドロボウ犯罪金融機関:2021/03/05(金) 06:10:39.53 0.net
永和信用金庫の代表理事杉友和義は客から物凄い金利をドロボウして次々に倒産させた残虐な奴です

505 :名無しさん:2021/03/05(金) 17:28:09.48 0.net
あおぞら銀行BANKでは証券口座開設で
三千円くれるってさ(^_^)v

506 :名無しさん:2021/03/07(日) 04:17:17.52 0.net
くそ、つばさ間に合わん!!

507 :名無しさん:2021/03/07(日) 08:47:58.14 M.net
高金利はどこもザイニチ系か

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200