2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 25

1 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:19:37.27 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

みずほ総合です。

前スレ
みずほ 24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606609203/

2 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:20:21.86 p.net
2

3 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:21:28.47 a.net
前スレ終盤
馬のことなんか知らんわ
例えるなら競艇かサッカーや野球の話にしてくれ

4 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:33:58.14 0.net
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙

5 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:35:54.62 p.net
>>3
野球も古いよ

6 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:46:43.23 0.net
「すまない、アスペ以外は帰ってくれないか!」

7 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:49:17.98 0.net
任命責任を知らないバカが沸いてたw
手数料高いぼったくりバーか?
どんだけ窓口待たせんだよ
土日やれよ怠けてんじゃねーぞ
平日日中仕事休めってか?
日本経済の邪魔するな

8 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:49:18.62 0.net
任命責任を知らないバカが沸いてたw
手数料高いぼったくりバーか?
どんだけ窓口待たせんだよ
土日やれよ怠けてんじゃねーぞ
平日日中仕事休めってか?
日本経済の邪魔するな

9 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:53:41.59 0.net
悪いのは、客だ。

10 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:53:51.37 0.net
悪いのは、客だ。

11 :名無しさん:2021/03/13(土) 19:06:46.07 0.net
一般社団法人移行初年度となった2011年度は、従前のケースに倣えばみずほの割り当てとなり、塚本隆史FG社長か西堀利みずほ銀行頭取のいずれかの就任が想定されていた。当初は西堀の就任を予定していたが、同年3月に発生したみずほ銀のシステムトラブルに伴う引責辞任から、3ヶ月程度、会長就任を延期することが明らかになり、暫定的に奥が残留した。その後、同年4月になって、西堀が正式に辞退したため、従来の輪番のままでは2012年に割当予定だった三菱東京UFJ銀行の頭取に繰上げの上、管掌させる方針となり、永易克典が同年7月1日付で就任した。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/全国銀行協会

12 :名無しさん:2021/03/13(土) 19:10:40.00 0.net
981 名無しさん[] 2021/03/13(土) 16:23:55.43 0

>>979
矢面に立っているのはみずほ銀行だけど、実際に責任があるのはみずほ銀行ではない。
責任あるのはシステム統括会社だと思う。資本系列会社としての「不実〜っ」を
かばっているだけ。みずほ銀行サイドでシステム管理部門が在ったとしても有名無実。
何の技術力もなければ管理能力も無かった。「そうか、そうですか」とシステム統括会社
の話の話を鵜呑みにしていただけ。元SEとしてそう思う。

13 :名無しさん:2021/03/13(土) 19:11:31.00 0.net
2011年の全銀協の会長辞退騒動
3メガで回しているただの輪番だし、全銀協の会長行になると様様な運営やら雑務が多いから正直他行には迷惑だろうな
10年前に続きまたお前か?って感じだし

14 :名無しさん:2021/03/13(土) 19:18:10.23 0.net
>>12
最終責任は発注元であるみずほ銀行だな。
一次受けベンダの統括のいたらなさは、トラブルの原因にはなるけど、社会的な責任はあくまでも発注側のみずほ。

あと、メガバンのシステム管理部門なんてメチャクチャ怖い人達がいっぱい居ると思うぞ。
システム部門が有名無実の言いなりだったら、システム更改ももっとすんなりやれたでしょ。

15 :名無しさん:2021/03/13(土) 19:38:56.50 0.net
デジタル通帳にしたいんですけど。

16 :名無しさん:2021/03/13(土) 19:53:18.16 0.net
>>12
元請けには責任無くて、作業員が悪いのか?そうかそうか

17 :名無しさん:2021/03/13(土) 19:54:43.20 0.net
>>12 こんな凄い馬鹿っているんだね、基地外レベルだな

18 :名無しさん:2021/03/13(土) 19:56:35.97 a.net
>>7
平日の夜7時でも窓口が開いていた平和相互銀行のあった時代に戻れよ

19 :名無しさん:2021/03/13(土) 20:19:08.81 0.net
自分が使ってるシステムがただ扱えるだけって話

無能だよね
このコロナ禍でもう少し現場の気持ちを汲んだらどうか
まあ、お役所仕事なんだろw

20 :名無しさん:2021/03/13(土) 20:39:32.62 0.net
>>12
大バカ者

21 :名無しさん:2021/03/13(土) 21:00:15.53 0.net
客観的に見て、2月末に移行をぶつけた判断の不味さは明らかに銀行の責任だけど、同時多発的に様々な不具合が出たのは業者の責任じゃないかな
仮に東証でやらかしたのと同じ会社なら、明らかに業者の責任
銀行はむしろ能力が不足した業者の被害者だよな
業者名を公表し、損害賠償をしっかりとしてもらうべきだ

22 :名無しさん:2021/03/13(土) 21:09:08.41 0.net
>>21それを採用した責任はないのか?

23 :名無しさん:2021/03/13(土) 21:49:02.69 0.net
>>22
お客様には当然責任あるよ
お客様が契約したのはみずほ
だから一議的にはみずほが責任を負うし、誠実に対応しなきゃ

でも銀行と業者の関係では、完全にアホな業者に騙されたウチが被害者
法廷でも何でも、出るところで手堂々と話せば良い

この辺りは支店の行員が客の金を使い込んだのと同じで、お客様には契約の相手方であり、使用者責任がある銀行が誠実に対応するけど、対行員では徹底的に求償というか賠償求めるし、状況により刑事告訴でしょ
同じことだ

24 :名無しさん:2021/03/13(土) 23:13:31.12 0.net
幹部は業者に天下りしてるんだ。

25 :名無しさん:2021/03/14(日) 00:20:45.57 0.net
内部の責任か、業者の責任か、双方悪いのかは分からないし、断定は時期尚早だけど
徹底的に究明しないと
今回、仮に業者に過失があるなら、黙っていてウチだけのせいにされたら困るし、
株価にも影響して投資家の皆さんに申し訳ない

26 :名無しさん:2021/03/14(日) 00:31:09.72 0.net
そんな業者と付き合い続けてる時点で悪材料だわ

27 :名無しさん:2021/03/14(日) 00:55:30.77 0.net
なぜこの時期に慌てて無理なことをするのかを考えてみよー
普通なら避けると思うのだけど
自分にはもう関係ないからどうでもいいけどさ

28 :名無しさん:2021/03/14(日) 01:38:27.34 M.net
会長就任当番からみずほをはずしたらどうだ
予定どおりいかなくて他行に迷惑かけてるのみずほだけだろう
2行だと忙しいなら準大手やネット銀行も入れてみずほ外せばいい

29 :名無しさん:2021/03/14(日) 01:46:15.39 M.net
楽天かPayPayならやってくれるよ

30 :名無しさん:2021/03/14(日) 06:40:49.62 0.net
苦情から逃げるなみずほ銀行員。ボケ。

31 :名無しさん:2021/03/14(日) 07:04:07.68 0.net
責任とれ みずほ。

32 :名無しさん:2021/03/14(日) 07:04:18.36 0.net
責任とれ みずほ。

33 :名無しさん:2021/03/14(日) 07:04:29.14 0.net
責任とれ みずほ。

34 :名無しさん:2021/03/14(日) 07:04:59.22 0.net
システム移行の時は関係ない行員まで登板で休日出勤して頑張ってきた
ウチがシステムを軽視した判断をしたり、ミスをしたとは思えない
仮に東証でやらかしたシステム会社が関与していたとしたら立派な第一の容疑者として内部調査を進めるべきだと思う
そうではないとお客様、行員と家族、株主に申し訳なさ過ぎる

35 :名無しさん:2021/03/14(日) 07:36:48.43 0.net
>>34
当たり前のことを馬鹿みたいに書くな!

36 :名無しさん:2021/03/14(日) 07:38:10.79 0.net
>>18馬鹿が釣れたw リストラ要員乙

37 :名無しさん:2021/03/14(日) 08:18:40.13 M.net
損害賠償請求できるよね?
取引先や証券会社の入金のエラーとか

38 :名無しさん:2021/03/14(日) 09:41:14.51 0.net
今回は法人顧客だからみずほは厳しいかもな

39 :名無しさん:2021/03/14(日) 09:49:25.29 a.net
取り付け騒ぎになってもおかしくない状況じゃね

40 :名無しさん:2021/03/14(日) 09:56:32.06 0.net
>>12
基地外は市ね

41 :名無しさん:2021/03/14(日) 10:31:35.01 M.net
>>39
もうなってる

42 :名無しさん:2021/03/14(日) 10:53:41.88 a.net
>>39
他スレをみるとみずほ難民を見るね
新規で開設したが申込が増えてカードお届けまで通常より時間がかかると説明を受けた等

43 :名無しさん:2021/03/14(日) 10:54:18.76 0.net
私も先日怖いから現金でおろしました。

44 :名無しさん:2021/03/14(日) 11:24:12.75 0.net
恥ずかしいテレビCM
スマホで口座開設
「スマホで口座開設。」篇 15秒
出演者:玉山鉄二 鈴木亮平 福士蒼汰 黒島結菜

45 :名無しさん:2021/03/14(日) 12:13:26.88 0Pi.net
悪いのは、下請けの作業員なんですよ。

46 :名無しさん:2021/03/14(日) 13:13:24.99 pPi.net
その程度の知能の奴らだと言うこと

47 :名無しさん:2021/03/14(日) 13:21:53.54 0Pi.net
差別酷かったから数十年アイヌ呼称を封印してウタリにして、2009年にやっとアイヌ呼称できるようになった

48 :名無しさん:2021/03/14(日) 14:04:31.03 aPi.net
>>45
かっこ悪いよな
人のせいにするみたいで
でも、調査の結果、みずほが悪いとなったら黙って責任をとるべきだし、業者が悪いなら被害者を増やさない為にも、実名を上げて悪いのはコイツらです。我々は被害者ですとハッキリさせないといけない。
真実なら仕方ないよ。

49 :名無しさん:2021/03/14(日) 14:39:47.40 0Pi.net
>>48
1円60万株売りのときも、自分のマヌケを棚に上げて一生懸命に東証のシステムに責任転嫁しようとしてたよね。
ホントかっこ悪いよな。
人のせいにしてる。
でもこの件では、東証とみずほの関係はみずほが東証のシステムの利用者でお客様だ。
その点に於いてのみ責任逃れの言い分はある。

ただし今回はみずほの自社システム障害であり、みずほが複数のシステム屋に発注し作らせ検収した上で運用し
みずほの看板の元に商売してた。
実名を上げるも何も責任者はみずほしかいない。みずほが加害者ですとハッキリしている。
真実だから仕方ないよ。

50 :名無しさん:2021/03/14(日) 14:58:58.96 0Pi.net
藤原頭取はベンダーの名前出さなかったけど外貨送金ハードウェアエラーはどこなんやろうな
藤原さんはみずほの責任と言ってたしみずほの責任でええやん

51 :名無しさん:2021/03/14(日) 15:25:51.46 MPi.net
品質を担保するのはみずほだからみずほの責任
顧客がクレームするのはみずほでいい
あきらかな可塑があるならみずほがベンダーを訴えればいいだけ

52 :名無しさん:2021/03/14(日) 15:26:12.39 0Pi.net
責任はみずほ  以上 アホでもわかる

53 :名無しさん:2021/03/14(日) 15:51:40.28 0Pi.net
1000万を500万にした
あとは安泰!

54 :名無しさん:2021/03/14(日) 18:19:55.88 aPi.net
定期預金/富士通
外為/日立
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20121116/437901/010zu01.jpg
ATMは営業店接続/富士通ということか

55 :名無しさん:2021/03/14(日) 18:27:29.69 0Pi.net
一勧のせいなんですよ。

56 :名無しさん:2021/03/14(日) 18:27:53.93 0Pi.net
悪いのは一勧のせいなんですよ。

57 :名無しさん:2021/03/14(日) 20:00:03.71 aPi.net
証券外務員に20回落ちる僕よりヤバいよね

58 :名無しさん:2021/03/14(日) 20:02:09.65 0Pi.net
あぁ、アンチみずほが多すぎてワロタ
藤原さんが言う通りウチが悪いし、責任から1ミリも逃げてない
ただ日本にとっても必要不可欠な金融インフラの障害の原因を徹底的に突き止め、再発防止につなげるべきって当然過ぎるほど当然
交通事故でも過失割合が100:0なんてないんだから、真実を突き止め公表すべきじゃない

59 :名無しさん:2021/03/14(日) 20:29:39.97 0Pi.net
>>58
有耶無耶に10ペソ

60 :名無しさん:2021/03/14(日) 20:36:38.78 0Pi.net
でもまだバグあるんですよ。

61 :名無しさん:2021/03/14(日) 20:42:03.10 MPi.net
>>58
元気があってよろしい
でも追突事故は100:0やで

62 :名無しさん:2021/03/15(月) 05:11:32.49 0.net
>>58無くなったら他がある

63 :名無しさん:2021/03/15(月) 06:54:57.55 a.net
>>58
アンチっていうかネタで見守っている
次に何をやらかしてくれるのかと待ちかまえている
システム問題だけでなく役員人事のバランス構成も
MUFGやSMBCと違って前身3行の抗争劇

64 :名無しさん:2021/03/15(月) 12:40:55.02 0.net
解約すべき。早く。

65 :名無しさん:2021/03/15(月) 13:47:22.58 0.net
去年の7月以来記帳していなかった通帳を今日ATMに入れたが、1行も記帳されずに排出された。こんな事って、あり得る???もちろんその間取引はいっぱいしてる。もうみずほのシステム、信じられないな。

66 :名無しさん:2021/03/15(月) 14:11:42.49 M.net
最近の有名な富士通のシステム障害
・東証
・電子カルテ
・みずほ  ←New!!

67 :名無しさん:2021/03/15(月) 14:12:30.31 M.net
>>65
e口座切替されてる

68 :名無しさん:2021/03/15(月) 14:23:03.52 0.net
-口座と紙の通帳は併用できず、e-口座に移行すると、通帳を使った手続きは利用不可になる。また、毎年1月末日を基準に1年間以上通帳の記帳がない個人(一部の商品は対象外)は、自動的にみずほ e-口座に移行する。「通帳レス」強化に向け、容赦のないルール設定だ。

69 :名無しさん:2021/03/15(月) 14:23:08.62 0.net
>>67
e通帳になってるならエラーメッセージ位出るだろ?ただ排出され、客待ち画面に変わったんだが

70 :名無しさん:2021/03/15(月) 14:26:16.28 0.net
>>68
去年の7月の取引が記帳されているから、条件には合致しないはずだし、仮に合致しても、この前のシステムトラブルでe通帳化は延期になったンだよね?

71 :名無しさん:2021/03/15(月) 14:58:32.54 0.net
取引はあっても記帳しなかったはダメ

72 :名無しさん:2021/03/15(月) 15:04:04.79 0.net
延長はすでに行い、延長は終わった。

73 :名無しさん:2021/03/15(月) 15:04:33.25 0.net
みずほだよ。

74 :名無しさん:2021/03/15(月) 16:03:49.45 0.net
また絶妙の悪いタイミングで「お取引目的・ご職業等のご確認のお願い」という書面返送要のお知らせが来た

75 :名無しさん:2021/03/15(月) 17:01:34.62 a.net
それは在日のお前だけだWWWW

76 :名無しさん:2021/03/15(月) 18:46:36.02 0.net
>>65
ちゃんと問い合わせして結果を教えてくれよ
本当に7月に記帳したならあきらかにおかしいので
おまえさんはここに説明する義務がある

77 :名無しさん:2021/03/15(月) 20:03:09.22 0.net
偉そうに、何様だ

78 :名無しさん:2021/03/15(月) 20:07:17.91 0.net
どうせ、お前が悪いんだろ。

79 :名無しさん:2021/03/15(月) 20:18:35.37 M.net
>>70
取引は7月でも記帳したのいつ?
1/18日過ぎに7月分記帳という落ちじゃないよな
延期したけど期限はそのままだし2/27まではデータ移行できてたからその間にe口座になった口座はあるはず

80 :名無しさん:2021/03/15(月) 20:30:28.55 M.net
強制的にe口座にするなら事前連絡くらいしろよ
ホームページ書いてこっそり実行が嫌らしい
ATM停止騒ぎまで1月期限だと知らなかった
去年のドコモ口座不正出金のときに過去数年分記帳したから今回は移行されなさそうだが
ペイオフ対策で預けっぱなし口座だから真っ先にやられところだった

81 :名無しさん:2021/03/15(月) 20:33:23.37 0.net
>>79
7/15の取引以前を記帳したのは12/10。その後5件の取引があり、その明細はダイレクトで参照出来ている。が、みずほ店舗のATMで記帳されず。

82 :名無しさん:2021/03/15(月) 20:40:11.35 0.net
12/10の前は1年以上記帳していなかった。e通帳の対象の抽出に不具合でもあって、対象でないのに対象にされ、2/28の障害発生前にe通帳化されちゃったとかかな?

83 :名無しさん:2021/03/15(月) 21:03:40.52 M.net
>>80
百歩譲って50代までは連絡が甘くてもどうにか対処できるからいいがガチの高齢者は何も知らないうちに通帳を無くされて可哀想だよ
しかも高齢者は絶対に通帳復活手続きを取るんだから印紙代が余計にかかると思う

84 :名無しさん:2021/03/15(月) 21:25:32.15 M.net
>>65
ちなみに口座種別は何ですか?
やっぱり定期預金有りですか?

85 :名無しさん:2021/03/15(月) 21:36:24.65 0.net
>>84
ただの普通預金、みずほ信託銀行とみずほ証券のゲートウェイみたいな使い方の口座です

86 :名無しさん:2021/03/15(月) 21:43:00.73 M.net
>>85
えっ!?そうなんですか
みずぽはいつも定期預金がトラブルの元になってるのかと思ってた

87 :名無しさん:2021/03/15(月) 21:55:44.16 0.net
金融だよ。

88 :名無しさん:2021/03/15(月) 21:57:52.27 M.net
>>81
これが事実ならまだ表に出てきてない設定ミスがあるのか

基準満たしてるのに巻き取られたらもうお手上げだお

89 :名無しさん:2021/03/15(月) 23:16:30.61 0.net
>>66
みずほが、富士通だけが開発してるというバカがいたよ。
だいたいハードはIBMだしなw

90 :名無しさん:2021/03/15(月) 23:29:16.93 M.net
>>65
磁気不良とかは有り得ない?

91 :名無しさん:2021/03/15(月) 23:37:35.08 0.net
>>90
磁気ストライプのリードエラーなら、この通帳は使えません、窓口へとエラーメッセージ出るのではないかな

92 :名無しさん:2021/03/16(火) 00:10:30.15 0.net
ATMと記帳繰越機どちらも同じ結果なんだろうか

93 :名無しさん:2021/03/16(火) 00:19:01.34 0.net
みずほ銀行、頭取交代延期で調整 システム障害で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF1560X0V10C21A3000000/

藤原さん続投ということか
予想のかなり斜め上

94 :名無しさん:2021/03/16(火) 00:26:46.76 M.net
>>89
定期預金関連は富士通なので、今回は確定

95 :名無しさん:2021/03/16(火) 04:56:10.36 0.net
さすが情弱。e-通帳への記録データ書き込みが悪さしたことも知らないですねw

96 :名無しさん:2021/03/16(火) 06:24:12.94 a.net
>>89
ニュース速報板でも富士通オンリーだと思い込んでいる人が多かった
それとは別に第一勧銀がIBMで富士銀が富士通だと言い続けるやつがいた

97 :名無しさん:2021/03/16(火) 07:31:36.56 0.net
こんな下らない記事出されて愕然
広報?マジメに仕事しろよ

―――――
トラブル連発みずほ、かじ取りは 4月から全銀協会長行
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP3H75LRP3HULFA018.html

98 :名無しさん:2021/03/16(火) 07:34:44.52 0.net
全国銀行協会 みずほ銀行のシステム障害で緊急の申し合わせ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210315/amp/k10012915951000.html

99 :名無しさん:2021/03/16(火) 08:52:38.62 M.net
Fの関係者いて草

100 :名無しさん:2021/03/16(火) 09:43:03.16 0.net
>>65
同じようなことがあったので窓口行ったら
通帳が古いからと言われて新しい通帳に交換してくれたよ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200