2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 25

1 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:19:37.27 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

みずほ総合です。

前スレ
みずほ 24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606609203/

630 :名無しさん:2021/06/08(火) 10:26:19.02 M.net
>>628
みずほって口座解約する時に窓口に行かなくても良いんだっけ?

631 :名無しさん:2021/06/08(火) 11:19:43.28 M.net
>>629
クレカも解約なるんやね
ただ他にもセゾンカード持ってるから自動更新拒否みたいで
なんか怖いね・・・

>>630
インターネット支店は電話で聞いてくれってFAQにあるから
ワンちゃん資料送付だけですまないか期待してる

632 :名無しさん:2021/06/08(火) 13:35:09.18 M.net
>>631
セゾンに聞いてご覧

他のクレジットカードもそれで停止するのかって

多分無縁って言ってくてるよ

633 :名無しさん:2021/06/08(火) 13:45:27.36 M.net
>>632
解約について聞いたときには
弊社では分かりかねるのでみずほに聞いてくれってレベルだったよ
だから聞くのはなんだか無駄な気がしてる
ていうか与信確認とかセゾンでやってないのかな?
単に発行マシーンなだけなはずは無いよね・・・

634 :名無しさん:2021/06/08(火) 13:59:48.99 M.net
>>633
銀行口座の解約について答えたら越権だろ

聴くのは残りのクレジットカードについてだ

635 :名無しさん:2021/06/08(火) 15:24:08.07 a.net
MUFG
Mizuho

636 :名無しさん:2021/06/08(火) 16:23:06.04 M.net
>>617
俺も3本しかないんだよな勧銀には
他に移しとこうかな

637 :名無しさん:2021/06/10(木) 01:21:21.67 d.net
宝くじ当たりません

638 :名無しさん:2021/06/11(金) 02:45:33.89 a.net
みずほ銀頭取、システム障害引責で退任へ…会長就任も見送り検討
6/10(木) 21:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4db940dd71a7043b136ce827b0d6aa7ef817f762
 みずほフィナンシャルグループ(FG)は一連のシステム障害の責任を取るため、みずほ銀行の藤原弘治頭取が月内にも退任し、取締役会長への就任を見送る方向で検討していることが分かった。みずほFGの坂井辰史社長らは減給処分するとみられる。
 藤原氏に代わり、加藤勝彦副頭取が頭取に昇格する方向で調整している。外部の専門家で構成する第三者委員会の報告書を踏まえた上で最終的に決める。
 みずほ銀では当初、4月1日付で藤原氏が会長に就き、後任に加藤氏を充てる人事を発表していたが、相次ぐシステム障害で人事を延期していた。
 みずほ銀では2月下旬以降、4回のシステム障害が発生した。特に2月28日の障害では、現金自動預け払い機(ATM)の8割にあたる約4300台が停止した。カードや通帳を取り込まれる例も約5200件に上り、多くの顧客が長時間ATMの前で待たされた。

639 :名無しさん:2021/06/11(金) 03:23:03.82 a.net
Fのせいでかわいそうに

640 :名無しさん:2021/06/11(金) 07:45:09.85 0.net
アホな業者のせいだ
みずほは犠牲者

641 :名無しさん:2021/06/11(金) 11:08:05.91 0.net
>>639
Hじゃね?

642 :名無しさん:2021/06/11(金) 18:07:25.93 d.net
>>470
ダセエ銀行だなw

643 :名無しさん:2021/06/11(金) 18:19:03.00 0.net
みずほ銀行に預けていた金を他の銀行に移動したけどそういう人いっぱいいるんだろうな

644 :名無しさん:2021/06/11(金) 20:19:52.22 a.net
みずほフィナンシャルグループはシステム運用を担う要職に日本IBMの幹部を迎える調整に入った。
全国にある7割強のATMが一時止まるなど、みずほ銀行では2月末から2週間足らずで4件のシステム障害が起きた。
外部から専門家を招き、立て直しを急ぐ。
障害の経緯や原因を調べている第三者委員会は週明けにも一定の結論をまとめる。
システムの運用を担う人材の育成や配置についても厳しい見解を示すとみられる。
みずほは藤原弘治頭取が退任し、会長就任も...
(後略)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1112I0R10C21A6000000/

645 :名無しさん:2021/06/11(金) 22:44:33.13 F.net
昨日今日とみずほのATMでだけみずほのキャッシュカードが使えない(「このカードはお取り扱い出来ません」って出る)。
セブンのATMでは普通に使えるからカードの故障では無いと思うんだが、また障害なのか?

646 :名無しさん:2021/06/11(金) 22:56:44.10 M.net
>>645
磁気カードしか使えないATMだったりしない?

647 :名無しさん:2021/06/11(金) 22:59:25.14 0.net
あなたが障害ですねw

648 :645:2021/06/11(金) 23:31:29.64 F.net
>>646
いや、旧富士銀行のカードだから、元々磁気カード。同じATMで先月まで普通に使えてたし。
念のため、機械を変えたり別の店舗のATMを試しみたりしたけど、みずほのATMだけ全部ダメだった。

649 :名無しさん:2021/06/11(金) 23:58:41.63 0.net
>>648
あくまで私が10年ほど前に別の都銀で経験したケースだが微妙(?)な磁気不良で
当該銀行のATMではお取り扱いできません で、コンビニATMはOKだったことはある。
あるATMのカードリーダのクセの問題なのか、それとも銀行のATMはコンビニATM以上に何かチェックしてるのかはわからん。
ま、店頭でキャッシュカード使えないと言うしかないね。あっちも磁気不良でのキャッシュカード高官は慣れてるから淡々と手続きしてくれる。磁気不良なら手数料は無料。新しいキャッシュカードは簡易書留とかで郵送になるから当座のお金を手元に残すのを失念しないよう。

650 :名無しさん:2021/06/12(土) 06:07:27.47 M.net
公の仕事で北海道道内の地域を回る人は郵貯(口振無敵)、三菱UFJ(←提携にJA、信用蓄積)、住信SBI(資金移動ハブ)を持ち、
送金アプリPringで連結させるのが現時点での最適解と思う
郵貯は長く付き合ってもフラット35しかなく、信用が積めない

道内地方部で出入金拠点として最後の拠はJAと郵貯のATM
これにコンビニを加えると盤石にできる
セイコーマートのが使えればさらに無敵なのだが、道銀りそな系らしい
漁村のマリンバンクは別として、酪農ほか農業の盛んな地域であればJAでカバー可能
昼食もそこそこに急いでか、そそくさと職場を後にしないとだが、、

E-netは札幌圏から苫小牧の一帯、および函館近郊にしかない。他は空白
イオンの空白地域は名寄以北、北海道西岸、オホーツク方面に広がる
ちなみにファミマゆうちょはイオンATMを凌駕する利便性をもつ
20千円も使えて、キャッシュレスに無理な地方部の生活に優しい
回数が限られていく情勢で、ちびちび9千円はやってられない

651 :名無しさん:2021/06/12(土) 06:09:44.87 M.net
生活動線で使えるATMが用意されていないのなら、メインでの使いようがない
今時の「うれしい特典」は、E-netが無く広大な地域にイオンATMが偏在するのみの帯広、釧路の支店と利用者に死ねと言ったも同然
ATMは地域で頑張る人たちの活動の基盤、お金を流すインフラだ

全国を網羅し、道内5拠点を擁するみずほは、他のメガバンとも地銀とも、そして郵貯とも異なる役割を帯びていた
みずほは自らのアドバンテージをお荷物と認識し、他にはない強みを自ら損ねている
全体の目的は正しくとも、手段が妥当でなかったのは明白だ
無い袖は振れないというのが理屈だろうが、向かうやり方は正しかったのか

652 :名無しさん:2021/06/12(土) 06:11:48.78 M.net
道内は札幌にしかない三菱だが、来月のサービス改定で5拠点のみずほよりも使い易くなる
来店を前提としないネット完結のサービスが多く、最悪電話でも相談できるので、広大な地域では有用だ
本来ならみずほに担ってほしかった。大きな買物や道外の年老いた実家、仕事のこれからとお金のことについても相談したかった

坂井さんと藤原さんは一連のことを最終決定し、ゴーサインを出した人
利用者の外部目線では戦犯にしか見えない。辞任にも処分にも何の感情も湧かない
次期頭取の加藤さんには、行き過ぎや反省点も踏まえ、刷新を見せてほしい

653 :名無しさん:2021/06/12(土) 06:48:29.79 0.net
蝦夷地は拓銀でも使ってろ

654 :名無しさん:2021/06/12(土) 07:00:25.22 a.net
北洋の現頭取は拓銀出身だな

655 :名無しさん:2021/06/12(土) 07:22:06.48 0.net
>>390
お前の印鑑は三文(はした金の価値)ってあてこすられてるだけだろう

656 :名無しさん:2021/06/12(土) 12:55:13.96 a.net
北洋か道銀でいいじゃん

657 :名無しさん:2021/06/13(日) 12:15:10.45 M.net
みずほMMCザポ持ってる人いますか。エンボスレス?

658 :名無しさん:2021/06/15(火) 17:54:07.23 0.net
みずほATM障害、頭取の事態把握はネットニュース経由
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8f9f2b7dc1eee837068601901dc0c48c8ee934f

659 :名無しさん:2021/06/15(火) 20:09:30.37 0.net
組織が完全に硬直化していて、機能していないのが良くわかる

660 :名無しさん:2021/06/16(水) 05:09:11.57 M.net
昨日の会見拝見した。これまでで最も有意義、かつ大変良かった
坂井社長は今回の質疑では終始ご自身の言葉で語られ、こちらの胸にストンと落ちた
よく把握され、問題意識を明確にしている証左だ

大組織を統率する苦悩も垣間見られたが、挫折を出発点としようと、前向きにとらえ直されている
忘れてならないのは敗軍の将の重要性だ
焦げた柱を見上げ、一つ一つ瓦礫を拾い、新たな柱を据えた人たちだ
決して名誉ではない。しかし、間違いなく再興の第一歩だった
この人たちがいたからこそ、今の私たちがある

661 :名無しさん:2021/06/16(水) 05:12:34.40 M.net
今回の報告書のダメ出しは、天下に曝された組織の恥部ではあるが、人ごととは思えなかった
決してみずほ固有の問題ではなく、我々にも通底する課題だ
社風も土地柄も国民性も、結果として醸成されたもの。トップが変えようというのは確かに難しい
ただ、物事は裏表。その特性をどう生かせるか、どう輝かせるかは手腕だろう
自戒を込め、自分事として拝聴した

富裕層向けビジネスをさて置いて、日本社会の中でのみずほの存在意義と責務を語ろうとしたのには目を見張った
この会社はまだやれると思った
社員や顧客ともよくコミュニケーションを取って、虚心坦懐に想う所を出し合えばもっと良くなると思う
変えよう、変わろうとしているみずほに、少し賭けてみたくなった
がんばってください

662 :名無しさん:2021/06/16(水) 06:47:04.95 0.net
流石にコレは、、、

「緊急メール」に誰ひとり動かず みずほ銀障害、顧客軽視の風土浮き彫り
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/110790

663 :名無しさん:2021/06/16(水) 06:53:23.49 0.net
ただ、こういうニュースも発信してほしいのだ
今だと、無理してんじゃないの?ってなるかもだけど、三菱よりフロントは優秀なのは真実だし

システム障害のみずほFG 単体業績で三菱UFJ上回る
https://news.mynavi.jp/article/20210614-1903951/

664 :名無しさん:2021/06/16(水) 07:07:58.64 0.net
システムともリテールとも関係ない部署で噂話で聞いているより酷くて笑った、笑うしかない、悲しくもなる
正直、関与した人は役員クラスから末端の新卒まで懲戒免職にしてほしい
そのくらいの脱力感

665 :名無しさん:2021/06/16(水) 07:17:11.15 0.net
昔、公的資金を返すときの何とかしなければという空気が懐かしい
危機感もあったし、一体感もあった
正直、これは人災。外部に会見する前に行内で謝罪、土下座してよ
そのくらいやって初めて一丸となりやり直しができる

666 :名無しさん:2021/06/16(水) 08:23:13.73 0.net
>>662
>問題を把握した後も掲載文を誰が書くか決まらず、書いた文案への各部署からの反応もないなど作業は停滞した。

これ日立の SEもこういう体質なんだよな。一人一人のスキルは高いのだが。
システム部も長年付き合ってすっかりそういう我関せずの文化が染み付いたんだろう。
今後も大きなトラブルは忘れた頃にまた起きるだろうね。

667 :名無しさん:2021/06/16(水) 09:00:44.95 0.net
「システム障害特別調査委員会」なるものに本当のシステム専門家はいるのか?

…への認識の欠如、とかの人的要素多くて何の役にも立たん

668 :名無しさん:2021/06/16(水) 09:03:17.50 0.net
みずほ銀行・頭取「ネットニュースではじめて障害知った」 報告すると評価が下がる社内風土
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623769722/

669 :名無しさん:2021/06/16(水) 10:31:11.50 a.net
>>668
銀行もだけど一般の企業でも
部長や課長から引き継いだ仕事に大きな誤りを発見して相談や報告に行くと
なぜか発見者の責任問題にされるということがある
自分が入社する前のことで無関係でしょと言っても君が悪いと言い出す

670 :名無しさん:2021/06/16(水) 11:13:26.46 M.net
東京電力の被害に比べりゃみずほの被害なんてたいしたことないべ

東京電力の体質について語れや

671 :名無しさん:2021/06/16(水) 11:53:49.03 0.net
銀行っていうのはどこも減点主義なんだよ。失敗は責めるけど、手柄を褒めることはない。失敗しなければ上位職に上がって行ける世界なんだな。結果、誰も責任を取ることはしなくなる。会議でもあれは悪いこれは駄目と言う人ばかりで、色々あるけどこうしましょうと言う人がいない。そして問題が起きればそれは他人に責任を取らせる。そういう企業風土はみんなわかっていて、そこで上手くやってきた銀行幹部が今更なにを言うかっていうかんじだな。

672 :名無しさん:2021/06/16(水) 12:24:46.76 M.net
無理して富士通を残したことにより、結局一勧勢は自らを駆逐することになったな。
役員としての出向先を確保したかったのだろうが、いいザマだ。

673 :名無しさん:2021/06/16(水) 22:28:25.16 0.net
富士通って富士銀のとこじゃなかったのか?

674 :名無しさん:2021/06/17(木) 04:20:51.37 0.net
富士通は一勧系だし
富士銀行はIBM

675 :名無しさん:2021/06/17(木) 09:02:20.19 a.net
以下は、システム障害特別調査委員会「調査報告書(公表版)」からの抜粋です。

内訳は、通帳・カード取込みに対する苦情が約300 件、
ATM の前で待たされたことに対する苦情が約238 件、
ATM センターに連絡がつかなかったことに対する苦情が約146件、
コールセンターに連絡がつかなかったことに対する苦情が約49 件、
ATM が利用できなかったため不要な金銭負担が生じたという苦情が約133 件、
ATM の前で長時間立ち往生せざるを得なかったことから、予定に対する支障が生じたという苦情が約89 件であった。

中には、
@通帳・カード取込みにより7 時間以上待たされた、
A5 時間待ち続け駐車場代がかかった、
B携帯電話で銀行に電話をかけ続けてパケット料が上がった、
CATM センターに電話が繋がらないため喪失受付窓口に196 回電話してようやく繋がった、
D重要な試験の受験を見送った、
E仕事をやむなく休んだ、
Fコンサートや予約したイベント等に行けなくなった、
G寒い中飲まず食わずで立ちっぱなしの状況であった、
H長時間トイレに行けなかった、
I当日中の家賃の振込ができなかったこと等により延滞利息等の損失が別途発生した、
J後日通帳・カードを引き取るに当たり有給休暇を消化した等、
様々な身体的、精神的、経済的負担を指摘するものが含まれている。

676 :名無しさん:2021/06/17(木) 12:38:03.08 0.net
小切手帳が無くなってきたので発行依頼しようといたら
いつの間にか5倍も手数料値上げしてたのね
そんな大事なお知らせは書簡で送って来いよ

677 :名無しさん:2021/06/17(木) 12:40:55.23 M.net
一勧のは、システムという名に値しない手動計算装置だよね。

678 :名無しさん:2021/06/17(木) 13:39:31.97 M.net
>>676
大事なサービス改変はメールもよこさないのに宝くじの宣伝メールが来たから心底軽蔑してる
積立満期になったら他行に移す
1000円残して解約はしてやらない

679 :名無しさん:2021/06/17(木) 13:43:36.97 0.net
>>678
俺は0円残高にしてしまったが1000円残すといいことあるの?

680 :名無しさん:2021/06/17(木) 14:46:55.13 M.net
jfjfjfjfjfjfjfjfjfjfj

681 :名無しさん:2021/06/17(木) 16:16:48.78 M.net
>>679
何の遠慮もなく堂々と「預金者」と名乗れる

残高は1万円にして休眠預金の連絡が来るようにしておくべきだな

682 :名無しさん:2021/06/17(木) 18:28:02.93 a.net
>>676
いまは1万円も超えるのか、凄い時代だな

683 :名無しさん:2021/06/17(木) 22:21:59.87 0.net
>>675
長時間待たせたのは申し訳ないが、駐車場代5時間分がとか、トイレ行けなかったとか、196回電話がなんちゃらはもはやモンスタークレーマーだな 笑
マトモな客はこんなこと言わない

684 :名無しさん:2021/06/17(木) 22:59:30.63 0.net
でも駐車場代5時間じゃ、振込手数料より高くね?

685 :名無しさん:2021/06/18(金) 08:34:21.96 a.net
>>683
当事者でもないからそんなことが言える

686 :名無しさん:2021/06/18(金) 08:39:27.04 0.net
どうせ番号わかんなきゃ他人に金抜かれやしないんだから、試験でも仕事でも行けよなとな
電話つながんねー繋がったら有料とかはカスだが

687 :名無しさん:2021/06/18(金) 09:46:31.16 0.net
「テレビのニュースで、あなたの銀行のATMにお客さんが集まってるって!」
「勝手に出社して対応したら、左遷させられちゃうから行かないよ(鼻くそホジホジ)」

688 :名無しさん:2021/06/18(金) 15:17:26.99 M.net
>>679
預金残高によって対応が違うようになったこのまえの法改正の内容を確認したら良いのでは?

689 :名無しさん:2021/06/18(金) 23:53:34.24 0.net
みずほはプライド高いって聞くけどさ、そのプライドは同業者や監督庁に向けろよな
顧客に偉そうにしてるのとか三菱や住友じゃ見たことないけどみずほじゃ日常

690 :名無しさん:2021/06/19(土) 08:17:13.91 0.net
左遷はないけど、代理さんや調査役以下は無断で休日に出社できない
本部の指示がないのに勝手に対応しないっていうか、することを考えもしないよな
トラブルが本部が機能していない休日に起きたから最悪の結果になったが、支店やシステム担当がバラバラに考えて行きあたりばったりの対応したらそれこそカオスだから運が悪かったとしか言えない

691 :名無しさん:2021/06/19(土) 08:34:25.70 0.net
でもさ、自分で考えてFGが処分したら、処分先取りで金融庁が不信感って何なんだろうな?
お伺い立てなきゃ動けないという風にコントロールしてきたのは金融庁じゃないか
ハッキリ言うけど、みずほのシステムが弱い、危なっかしいことは日本中が知っているんだよ
トラブルが起こり得ることは十分に想定すべきなんだろ?
それなのに監督官庁こそ何をやっていたんだ?
職務怠慢だろーが? これ以上金融庁が嫌がらせするなら裁判でもメディアの前でも出るところ出て話しましょうってやればいい

金融庁、みずほに不信感 処分先取り、障害未報告―検査大詰め
https://news.google.com/articles/CAIiECp-MiACSOzWPdLhthrtaqkqGQgEKhAIACoHCAowltHeCjCnpdYBMKKQoQM?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja

692 :名無しさん:2021/06/19(土) 10:30:09.05 M.net
>>689
店舗ATM横で立ってる若目のニーちゃん
自動ドアの開閉に合わせて

いらっしゃいませ、ありがとうございました

顧客がATM使うために真横通って目がお互い合ってもガン無視。お客さんはまともな社会人だから目があったら大概は軽く会釈するんだけどね。

若手のニーちゃんは自動音声案内買うより安いと思われてそこに張り付いてるんだろう。スゴイプライド崩壊をうえもよく指示するものだわ。

マトモなとこ出てそれなりの入社倍率で入ってなんの因果かリテールすら外されて掃除のおばちゃんよりも重要そうな音声案内のタチンボ

693 :名無しさん:2021/06/19(土) 10:36:39.91 M.net
紙通帳やめるなら
一緒に店舗窓口、自営ATMもやめちゃえばいいのに
そしたら自分で現金扱わなくって良くなるから大幅コストカット
どうせ十数年で遅かれ早かれそうなる方向なんだから

694 :名無しさん:2021/06/19(土) 10:50:05.02 a.net
お役所仕事、慇懃無礼、顧客視点の欠如、確かに当てはまるかも知れないが、三菱さんのひどさには負ける
住友さんは顧客志向が強いと評価されているが、昔金利スワップとかと抱き合わせで金融庁に処分されたみたいに売り込みたいだけ
住友さんが笑顔で近づいてきたら怖いわ、マジで

至らない点も多々あり恥ずかしいが、消去法でお客様に最良な銀行であることは自信を持って言える

695 :名無しさん:2021/06/19(土) 11:28:17.22 M.net
みずほって名称はどっから持って来たんだろう
平仮名っていうのもやっつけ感あるし

696 :名無しさん:2021/06/19(土) 11:59:00.41 M.net
>>695
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/713

697 :名無しさん:2021/06/19(土) 12:30:07.62 0.net
部外者?
最初の3日で叩きこまれるだろう

698 :名無しさん:2021/06/19(土) 13:45:45.46 M.net
>>697
한글 은 처음 봐 서 어려워 요.

699 :名無しさん:2021/06/19(土) 16:55:15.15 0.net
金融庁は2大メガバンク体制への移行狙ってんのかな。

700 :名無しさん:2021/06/19(土) 20:07:38.21 0.net
第4のメガ構想とか報道に出ているけど
金融庁のターゲットはメガではなく地銀の整理

他のメガは財閥系だからみずほの存在は絶対に欠かせない、海外がデカイ三菱は必要だろうし、業績好調な住友は潰す理由はない
3メガ体制は当面続く

701 :名無しさん:2021/06/19(土) 20:22:13.84 0.net
これでみずほだけ業務改善命令出したら、金融庁がかなり偏向、エコひいきのバカ野郎
処分するなら三菱も、しないならみずほも無罪

カード取り込み、175件に 三菱UFJ銀のATM障害
I https://news.yahoo.co.jp/articles/c55ad58806e6d615c24bbcdfa993231cede3773d

702 :名無しさん:2021/06/19(土) 22:50:49.47 0.net
>>701
5000件以上カードを取り込んでおきながら、被害数30分の1のMUFGと同レベルの障害と言い張るところがみずほクオリティ

703 :名無しさん:2021/06/20(日) 05:38:00.37 0.net
>>702
金融システムへのリスクとして考えれば同じことだよ
偶然、みずほが先に休日に起こって、三菱がみずほの教訓を得た後に対処しやすい営業日に起こっただけで
お客様や金融システムへのリスクは変わらないし問題が明確になってから起こしている分、三菱の方が愚かで悪質とも言える

704 :名無しさん:2021/06/20(日) 08:22:40.35 0.net
よそでも似た事例はある。結果なんかどうでも良い。とにかく責任回避がみずほクオリティ

705 :名無しさん:2021/06/20(日) 11:19:04.17 M.net
こんなスレでいくらみずほを擁護したところで失った信頼と逃げた預金者は二度と戻って来ないのになあ

706 :名無しさん:2021/06/20(日) 11:23:48.99 d.net
宝くじ扱ってるんだぞ

707 :名無しさん:2021/06/20(日) 11:32:49.38 0.net
パワハラを揉み消すなよ

708 :名無しさん:2021/06/20(日) 14:42:33.88 0.net
みずほ証券の新光やインベの出身者は、おとなしくリテールに従事していた方が、地方支店長のポストや給料を割り当てられるというパターンが定着したな。
銀行に入れないバカなくせに、リテール以外のポジション求める方が間違ってるのよ。

709 :名無しさん:2021/06/20(日) 20:39:35.79 H.net
宝くじなんてゆうちょ銀行に移管でいいんじゃない?
みずほだと地方の人が可哀想。

710 :名無しさん:2021/06/21(月) 16:33:52.41 0.net
みずほを処分するなら金融庁も長官辞任で監督責任を取らなきゃいけないな

711 :名無しさん:2021/06/21(月) 18:50:10.55 d.net
和光やインベはともかく、新光証券は優秀だ。

712 :名無しさん:2021/06/21(月) 19:37:38.28 a.net
ハハッ

713 :名無しさん:2021/06/22(火) 09:57:07.97 M.net
総会いつだっけ?
荒れた?
荒れる?

714 :名無しさん:2021/06/22(火) 10:02:39.36 M.net
>>713
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/cxavge/

役員の12番に聞いてみよう報酬委員長

715 :名無しさん:2021/06/22(火) 14:43:06.83 d.net
宝くじ利権でいくら儲かるんですか

716 :名無しさん:2021/06/23(水) 05:43:13.05 a.net
業務改善命令へという記事があったがでないね
金融庁も三菱がやらかしたことでよくある些細な機械の故障と理解したか

717 :名無しさん:2021/06/23(水) 10:34:05.52 a.net
メールのみの連絡で通帳なし口座にされることについては金融庁に通報済みなので、厳重注意になってほしい

718 :名無しさん:2021/06/23(水) 15:44:49.61 a.net
みずほが悪いのではなく、やらかした業者が悪い
みずほだけが悪いのではなく、三菱も悪い
みずほの対応がザルだったのではなく、金融庁の監督が大ざるでした

以上宜しく!

719 :名無しさん:2021/06/23(水) 16:22:04.62 0.net
さすがみずほ。責任転嫁は天下一品w

720 :名無しさん:2021/06/24(木) 00:30:27.35 0.net
>>718
結構近い未来にまたやらかすのが眼に浮かぶな

721 :名無しさん:2021/06/24(木) 07:55:12.55 0.net
「お仕置きよ!」黒崎検査官も怒り心頭? システム障害で“処分慣れ”のみずほ銀に【けいざい百景】
https://www.jiji.com/sp/v4?id=202106keizaihyaku0120001

722 :名無しさん:2021/06/24(木) 09:51:36.48 a.net
みずほ銀行ATM障害の詳細判明 第三者委員会が「運用の人為的なミス」と結論 DBMSの動作が「落とし穴」に [168390706]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624487626/

みずほ銀行ATM障害の詳細判明 DBMSの動作が「落とし穴」に
2021.06.24
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020800017/061700562/
表 みずほ銀行で2021年2〜3月に発生し
たシステム障害
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020800017/061700562/01.jpg?__scale=w:800,h:440&_sh=050310b70a


障害は2/28のあとにも3回起きているね
これでも三菱の件も同列に扱いたいと言い続けるのか

723 :名無しさん:2021/06/24(木) 10:38:54.80 a.net
F社のDBつかうほうが悪い

724 :名無しさん:2021/06/24(木) 14:36:48.18 d.net
宝くじ協会に天下れるのは支店長クラス?

725 :名無しさん:2021/06/25(金) 21:55:16.73 M.net
みずほプレミアムクラブって条件満たしてから加入の案内が来るまで、どれくらい時間かかる?

726 :名無しさん:2021/06/26(土) 11:19:21.66 d.net
支店長からは車と運転手つきますか?

727 :名無しさん:2021/06/26(土) 11:28:18.80 a.net
>>726
電車通勤だよ

728 :名無しさん:2021/06/26(土) 15:20:05.58 M.net
役員にならないと無理

729 :名無しさん:2021/06/26(土) 17:49:28.79 0.net
しかも家と反対の遠くの支店にとばされてそう

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200