2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 25

1 :名無しさん:2021/03/13(土) 18:19:37.27 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

みずほ総合です。

前スレ
みずほ 24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606609203/

730 :名無しさん:2021/06/26(土) 18:00:33.13 M.net
>>729
千代田区か?
遠いの?

731 :名無しさん:2021/06/27(日) 08:04:55.91 0.net
【主張】みずほ障害の調査 「人災」の経営責任は重い
https://www.sankei.com/article/20210627-CMU4VGBDAJOXLO23B7AW4A22PQ/

732 :名無しさん:2021/06/27(日) 21:39:37.78 a.net
責任者が去って、責任を負う能力のないボンクラだけが残る。
みずほのシステムは、これから一体どうなってしまうのか?

733 :名無しさん:2021/06/27(日) 22:29:42.21 M.net
潰れるだけ
ペイオフ保証さえあればいいわ

734 :名無しさん:2021/06/28(月) 11:48:35.49 a.net
イオン金融事業の実態
利息日割り計算できないイオン銀行なんと・・・・・「金利計算機能」が・・・・・「無茶苦茶」
https://www.aeonbank.co.jp/sp/news/2017/1130_01.html

「重要」キャッシングローン等をご利用のお客様へのご返金に関するお知らせ(イオン銀行ホームページ)
248,774件におよぶ「利息の取り過ぎ」107,234,198円「利息の取り過ぎ」
25万件に及ぶ「貸金業法ならびに利息制限法違反」1億円以上及ぶ「貸金業法ならびに利息制限法違反」
しかし、よくこんな銀行できたなwそうとう金融庁にコネ無いと無理だろ

「ニュース解説」イオン銀行のシステム不備によるイオンカ―ド過剰請求、新たに約1万7500人に返金
今回、全ての調査が完了したと発表した。返金総額は4000万円に上る。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/032700905/(日経コンピュータ、日経XTECH)
しかし、全ての調査は完了していなかった

イオンカードで大量「過剰請求」システム障害「10年放置」の犯罪的所業
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/15896(雑誌選択、選択出版)

みずほもびっくり

735 :名無しさん:2021/06/28(月) 23:29:30.49 r.net
みずほダイレクト関連って、ユーザーの利便性においてひどくないですか?
最大手銀行として、あまりにお粗末な作りだと思う。
おそらく何百万人が使ってるんだろうに。
「うちもネットバンキングありますよ」と言うために作ったのかな。

736 :名無しさん:2021/06/28(月) 23:58:06.13 0.net
口座マニアではないので何が不便なのか分からん
普通に長年便利に使ってる

具体的に何が不便なんですか?

737 :名無しさん:2021/06/29(火) 07:06:17.38 d.net
みずほと楽天しか経験ないから分からん
楽天よりは使いやすい気がする

738 :名無しさん:2021/06/29(火) 08:59:08.27 a.net
週刊ダイヤモンドの今週号に2月末障害の報告書のことで以下2点について酷評

2018年6月にもATMでカードと通帳の飲み込まれ障害が1800件発生していた
それを軽微なトラブルとして扱ったため2月末の不手際に繋がった

頭取が1時半にネットニュースで障害を知ったことは既報
FG社長には2時にメールで報告が行ったが開いたのが4時
緊急会議の開始が5時と全ての面で遅い

739 :永和信用金庫は無茶苦茶恐ろしい:2021/06/30(水) 05:03:41.68 0.net
永和信用金庫は客の口座から巨額の金利をドロボウして本店と全支店を建て替えました

740 :名無しさん:2021/06/30(水) 10:46:21.49 r.net
はい。ただのモンクレのデマですから
つかいやすさなんて十数行開設してる
私からすれば、大した違いなし。

むしろ住信SBIとかじぶん銀行とか
ネット銀行のクセに使いづらいと
私的に思うわ。
別にそれで文句言うつもりはないけど。

e通帳の照会は全部一気通貫にしろ
とは言いたいけどね。

741 :名無しさん:2021/06/30(水) 20:06:06.39 M.net
住信SBIネット銀行は確かにくせのある画面でつかいずらいな。

742 :名無しさん:2021/06/30(水) 20:42:24.81 0.net
ニューヨークかロンドンにFG本社移せば、金融庁にいじめられないかなぁ
守ってくれるならミャンマー軍事政権でもいいけど

743 :永和信用金庫の杉友和義代表理事は客から巨額の金利ドロボウ:2021/07/01(木) 04:11:00.95 0.net
永和信用金庫は客から巨額の金利ドロボウ金融機関

744 :名無しさん:2021/07/02(金) 21:40:26.32 0.net
みずほの業務改善命令ってどうなったんですか?

745 :永和信用金庫の杉友和義代表理事は客から巨額の金利ドロボウ:2021/07/03(土) 01:38:40.81 0.net
永和信用金庫は零細企業を次々に潰して本店と全支店を建て替えました

746 :名無しさん:2021/07/03(土) 10:54:08.29 a.net
俺も聞きたいよ
こんなの本当の中枢の人しか知らないだろ
ウチの支店長は偉そうに本部中枢や役員の何々さんと親しいとかぶっこいているが、処分がどーなろうが絶対にYahooニュースで知りましたってパターンだな 笑

747 :名無しさん:2021/07/03(土) 13:26:13.73 r.net
最悪だ…昨夜からキャッシュカード使えなくなってお金引き出せない…入れても戻ってくる…。
おかげで今日参加のイベントに行けなくなってしまった…。
みずほ銀行使って長いけど初めて磁気不良?になったわ…。
何も予定がある日で銀行もやってない時に使えなくなることないじゃんか…(´;ω;`)

748 :名無しさん:2021/07/03(土) 13:37:07.66 0.net
みずほに業務改善命令へ システム障害で月内にも
金融庁、管理体制を問題視 みずほは外部から担当幹部

みずほ銀行で2月末に起きたシステム障害の責任をとり、藤原弘治頭取が退任し、会長にも就かない。持ち株会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)の幹部らにも報酬削減などの社内処分を実施する。外部からシステムに精通した人材を起用し、信頼回復を急ぐ。金融庁は月内にも業務改善命令を出し、再発防止の徹底を求める。

749 :名無しさん:2021/07/03(土) 13:37:53.36 0.net
月内って言ってたのにどういうことでしょうか
金融庁の怠慢ですよね
金融庁はみずほのことどうこう言えないのでは
約束の期限ぐらい守れよ

750 :名無しさん:2021/07/03(土) 21:43:04.99 a.net
赤尾喜憲

751 :永和信用金庫は絶対に客から巨額の金利をドロボウします:2021/07/04(日) 02:21:41.55 0.net
日本最恐金利ドロボウ永和信用金庫は絶対に客を告訴します

752 :大阪には客を殺す凄い信用金庫が有る:2021/07/05(月) 01:58:06.64 0.net
永和信用金庫の杉友和義代表理事は客の口座から物凄い金利をドロボウして次々に客を殺した

753 :名無しさん:2021/07/06(火) 08:38:30.74 M.net
有事の際の有人拠点の重要性が再認識された
大規模災害や火災などの際に、手元資金の確保で実店舗に勝るものはない
金融インフラ自体の損壊もあり得るが、復旧時に店舗に対応を求めることもできる

ネット銀は電話連絡で他行口座へ10万限度に振込とのこと
しかし、通信もスマホも、その他行口座だっておぼつかない
紙幣喪失もあるが、金融機関の引き出し不能もあり得る。コソ泥も出る

我が国は災害大国。これからいつなんどき何が起こってもおかしくない
仕事や生活に打撃を受け、家や家族を失った人たちに血の通った対応をしてほしい

754 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2021/07/07(水) 11:19:48.03 00707.net
みずほの「汚点」が外部報告書で発覚、行政処分を食らっても完治しない企業風土の病巣


ダイヤモンド編集部 田上貴大:記者

ビジネス Diamond Premium News

2021.6.22 5:05
https://diamond.jp/articles/-/274613


Photo by Takahiro Tanoue

3度目の大規模なシステム障害を起こしたみずほ銀行とみずほフィナンシャルグループに対して、第三者委員会がまとめた調査報告書が、6月15日に公表された。報告書では、頭取が自行のATM障害をインターネットニュース経由で知るなど、衝撃の事実がつまびらかにされた。最たる「汚点」は、企業風土に問題があると“再び”指摘されたことだ。
(ダイヤモンド編集部 田上貴大)

みずほ第三者委がシステム障害の報告書を公表
愕然とする二つの新事実が明らかに

「驚きのあまり言葉が出なかった」――。新たな事実を知らされて、みずほのグループ内部の人間ですら、愕然とした。

 3度目の大規模なシステム障害を起こしたみずほ銀行と親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)に対して、原因究明のために立ち上がった第三者委員会が調査報告書をまとめた。

 報告書には、みずほが抱える“病巣”と共に、目を覆いたくなるような二つの新事実が書き込まれている。

 一つ目が、18年6月に、今年2月末からの大規模障害に通じるATMトラブルが発生していたというものだ。

 今回の大規模障害では、ATMに通帳やカードが取り込まれたままの顧客を長時間待たせてしまうという顧客対応のずさんさが指摘された。実は18年にも、取引エラーに陥ったATMが、顧客の通帳やカードを合計1821件取り込むという広範囲な被害が発生していた。

 

755 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2021/07/07(水) 11:19:55.29 00707.net
だが、「改善策が必要な恒常的な問題とは認識しなかった」(報告書)みずほは、一連のトラブルを監督官庁である金融庁に報告することも、顧客に公表することも、事後対応もしなかった。

 みずほFGの坂井辰史社長は、18年のトラブル発生後に報告を受けていた。ただ、当時の報告にはATM障害が「(通帳やカードの)取り込みにつながったという観点がなく、見逃してしまった」(坂井氏)と、重大な因果関係に気付くことができなかった。

 確かに、緊急時のために通帳やカードを取り込む仕様のATMは他行にもある。それでも結果的に、ATMの仕様が今回の大規模障害では多くの顧客に不利益をもたらした。すでに2度のシステム障害を起こしていたみずほは、万全を期すためにささいな顧客トラブルも見落とすべきではなかったはずだ。

 18年のトラブルで、通帳やカードの取り込みで多くの顧客が困っている事実が表面化したとき、経営陣を筆頭に事実を認識した誰かが「『これで大丈夫なのか』となぜ疑わなかったのか」(みずほ関係者)。グループ内から、怨嗟(えんさ)の声が漏れ聞こえてくる。

 二つ目の新事実が、今年2月末に発生したATM障害において、グループトップである坂井氏と銀行トップである藤原弘治頭取の認知のタイミングの遅さだ。

 当日の午前中には、担当部署はシステム障害を把握していた。だが、首脳陣への報告は遅れ、藤原氏は午後1時過ぎにインターネットニュース経由でATM障害を知ることになる。坂井氏に至っては、午後2時ごろに来た報告メールを見落とし、午後4時ごろに障害を把握するというお粗末ぶりが露呈した。
結果、非常対策チームの会議が立ち上がったのは午後5時となった。

 確かに個人的な事情で「メールを見られる状態ではなかった」(坂井氏)という面は仕方ないかもしれないが、障害が発生した週末に、その元凶となった大型のデータ移行作業があることを坂井氏も把握していたはずだ。

 2時間にわたり報告メールを放置した事実は、「何かトラブルが起これば即座に連絡が入る」という認識が欠如していた裏返しであり、危機意識が足りなかったと言わざるを得ない。

 もっとも、報告書によって突き付けられた最大の「汚点」は、この二つの新事実ではないだろう。みずほという大企業が「企業風土」そのものに“まだ”問題があると指摘された点だ。



次のページ
みずほの病巣、10年前の行政処分にも「企業風土」の文言あり


続きを読むには…

この記事は、有料会員限定です。
有料会員登録で閲覧できます。
有料会員登録

756 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2021/07/07(水) 11:21:23.30 00707.net
みずほに行政処分か システム障害 金融庁 来月にも

2021年6月29日 05:00有料
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/777690
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/777690


みずほ銀行で相次いだシステム障害で、検査を進める金融庁は7月にも業務改善命令を視野に行政処分を出すかどうか最終判断する。  第三者委員会の報告書からは、都合の悪い情報が上層部や他部署に伝わらない硬直化した組織が浮かび上がり、みずほは企業風土の刷新へ踏み込んだ対応を求められそうだ。

この記事は有料会員限定です。


残り98文字(全文:234文字)



有料プランに登録すると、続きをお読み頂けます。

最大2ヶ月無料! プラン詳細はこちら

会員登録をして続き読む

会員の方はログイン

757 :名無しさん:2021/07/07(水) 12:20:05.21 M0707.net
なんかみずほから電話きてたみたい、不在着信の番号調べたらそうだった。
どんな営業をここはしてるの?
銀行で資産運用なんてやるつもりはないんだが。
たとえみずほ証券でも手数料高すぎてクソだし。

758 :名無しさん:2021/07/07(水) 12:39:06.65 M0707.net
>>757
土曜の資産運用相談会に出席しませんかとか良く電話来てた
のこのこ行く奴いるわけないやろと思ってた

759 :名無しさん:2021/07/07(水) 13:59:38.97 00707.net
ひばりが丘病院 容疑を認める
https://gifmagazine.net/post_images/4474603

760 :名無しさん:2021/07/10(土) 16:05:07.25 a.net
そう言えばオリンピックのスポンサーどうなった?大金払ってイマイチだなぁ

761 :名無しさん:2021/07/10(土) 16:11:07.18 M.net
観戦できるでしょう?

762 :名無しさん:2021/07/10(土) 21:41:15.14 0.net
>>760
大損でしょ。スポンサーとして名前が出る方が印象悪くなる的な。

763 :名無しさん:2021/07/10(土) 21:52:14.45 a.net
関係者席が用意されても出席しずらい
下手に出席したら身元が割れて会社のイメージダウンに繋がる
ただでさえ現時点でもスポンサーであることでイメージダウンと捉えられてないか心配である

ちょっと前に会場で酒の販売するというだけで
公式飲料スポンサーが袋叩きにあっていた

764 :名無しさん:2021/07/11(日) 00:28:43.29 0.net
オリンピックといい、ワールドカップといい、金かけているよな
オリンピックは無駄金になったかもしれないが、かえって良かった
コロナだけじゃなく、システムトラブルでぼろぼろの中で、変に露出すれば逆にイタイ
他のスポンサーが広告、イベント出しまくりの中で、みずほだけが広告自粛はもっとキツい
みんな平等に広告を自己規制ならラッキーじゃないかな

765 :名無しさん:2021/07/12(月) 10:56:07.77 0.net
 
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  あホールド命!あホールド命!
 ⊂彡

766 :名無しさん:2021/07/13(火) 21:34:25.37 M.net
上に行けば行くほど、西村大臣みたいな輩が多いね。
だからここまで落ちぶれたんだろうけど。

767 :名無しさん:2021/07/14(水) 16:39:07.18 M.net
 
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  あホールド命!あホールド命!
 ⊂彡

768 :名無しさん:2021/07/14(水) 22:18:18.42 0.net
お寒い状況ですな〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

769 :名無しさん:2021/07/15(木) 07:23:59.81 0.net
みずほ証券池袋支店どうなってんだ?

770 :名無しさん:2021/07/15(木) 09:03:35.82 M.net
>>769
どういうこと?

771 :名無しさん:2021/07/15(木) 14:44:01.86 0.net
コロナが立て続けに出てる
https://shop.www.mizuho-sc.com/b/mizuho_sc/info/MH100023/

772 :名無しさん:2021/07/15(木) 20:06:29.67 M.net
 
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  あホールド命!あホールド命!
 ⊂彡

773 :名無しさん:2021/07/16(金) 08:21:45.70 0.net
昨日、街へ行ったついでに通帳記入
これで来年も紙通帳維持できるわ

774 :名無しさん:2021/07/16(金) 19:10:44.04 a.net
アヴァンティスタッフってどうですか?
出資している甲斐ありますかね

775 :名無しさん:2021/07/16(金) 22:02:03.94 0.net
みずほ証券の3サポコースとデジタルコースって違いをサクッと教えてください

776 :名無しさん:2021/07/17(土) 13:14:20.90 M.net
 
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  あホールド命!あホールド命!
 ⊂彡

777 :名無しさん:2021/07/18(日) 10:04:41.62 0.net
横田昌宜

778 :名無しさん:2021/07/19(月) 13:16:39.81 d.net
宝くじ元締め銀行

779 :名無しさん:2021/07/19(月) 13:35:08.92 M.net
 
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  あホールド命!あホールド命!
 ⊂彡

780 :名無しさん:2021/07/19(月) 17:50:13.01 0.net
結局業務改善命令どうなったの?

781 :名無しさん:2021/07/21(水) 17:01:14.55 0.net
みずほ証券の口座解約って電話1本で可能?既に残高はゼロにしているが、未だにky営業から電話がかかり、アタマに来ているのて。

782 :名無しさん:2021/07/21(水) 18:51:54.39 0.net
みずほJCBデビットカードの利用できない時間て撤廃されたの?
以前は週末使えない時間があったのに今サイト見たら24時間365日使えるってなってて、いつから撤廃されたのかニュースリリース漁ったりググったりしたが情報皆無
こんな大事なことこっそり改変するなよ

783 :名無しさん:2021/07/22(木) 15:33:56.44 0.net
>>781
https://www.faq.mizuhobank.co.jp/faq/show/52?category_id=72&site_domain=default

口座解約したい
口座解約したい。


普通預金口座の解約は、みずほ銀行店舗でのお手続きとなります。
郵送や代理人来店によるお取扱はできません。
また、口座解約のお手続きはお取引店以外の店舗でも可能です。
ただし、一部の口座はお取引店以外では解約できない場合もあります。
詳しくはお取引店またはお近くのみずほ銀行までお問い合わせください。

784 :名無しさん:2021/07/22(木) 18:41:25.07 0.net
>>783
ありがとうございます
でも質問はみずほ銀行ではなく、みずほ証券です。
みずほ銀行の勧誘でみずほ証券の国債にかなりの資金をつぎ込んたことが過去あって、今は全て資金引き上げたのに、営業担当からシツコク電話がかかり、空気を読めない人で困っています。この人に会うのも嫌で支店に行かずに解約したいんです、

785 :名無しさん:2021/07/22(木) 22:04:25.47 0.net
みず証って営業電話くんの?
楽天式じゃないの?

786 :名無しさん:2021/07/22(木) 22:34:58.97 M.net
>>784
本社のお客様相談室にクレーム電話してみてはどうだろうか?

787 :名無しさん:2021/07/23(金) 00:33:00.06 0.net
本人に直接言えばいいだろ

788 :名無しさん:2021/07/23(金) 00:48:29.83 0.net
担当者と言えば、Aさん(若い女性)とお話するのが楽しくて、小出し小出しに勧誘に応じて、あんま意味なさそうな銘柄も付き合ってきたんだけど、
ある頃から急にBさん(中年女性)が対応するようになって、理由も言われてないし、Aさんも異動したわけでもない
もちろん俺がセクハラしたわけでもないんだが、Bさんに連絡されてもつまらんから全額引き上げて良いか?

789 :名無しさん:2021/07/23(金) 01:28:46.50 0.net
整骨院いったら若い女性が担当してくれてたんだが
ある日休みで若い男が担当してくれたんだな
今後担当はどちらにしますかと聞くから「おいおい、野暮なこと聞くなよ」と答えたら
なぜかずっとそいつが担当でやたら腰回りを中心にやるんだが

790 :名無しさん:2021/07/23(金) 06:27:52.42 M.net
小学生でお年玉はお小遣い貯めてたら若い女性がいつも妥当
通帳にラインI D付箋あったけどワンチャンあり?

791 :名無しさん:2021/07/23(金) 15:32:46.52 0.net
>>788
資金引き上げで意思表示しましょう

792 :名無しさん:2021/07/23(金) 17:41:35.63 d.net
第一勧業信用組合の給料を上げて下さい。

793 :名無しさん:2021/07/23(金) 19:20:20.10 M.net
>>787
クレームは本人より上の人間に言った方が効果的やん

794 :名無しさん:2021/07/23(金) 21:25:37.27 0.net
メガバンクの窓口にいる女の子って大卒なの?

795 :名無しさん:2021/07/23(金) 22:56:46.69 a.net
>>794
短大・専門学校卒以上

796 :名無しさん:2021/07/26(月) 19:22:34.03 M.net
>>783
死んだら解約できない
禿スタイル?

797 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2021/07/30(金) 10:19:48.45 0.net
みずほ銀、藤原頭取辞任へ システム障害で引責―金融庁は月内改善命令


2021年06月10日23時51分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061001327&g=eco

みずほ銀行の藤原弘治頭取(59)が、システム障害の続発を受け、今月中に引責辞任する方向となったことが10日、分かった。障害の原因を究明する第三者委員会が週明けにも報告書を取りまとめる予定で、23日の株主総会を前に経営陣の処分など責任を明確にする。第三者委の報告を踏まえ、金融庁は月内にも業務改善命令を出す方針。


みずほ、日本IBM幹部を起用 システム責任者補佐、再発防止で https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061101253&g=eco

 藤原頭取をめぐっては、4月1日付で同行会長に就任する人事が2月に発表された。しかし、2月末から短期間で4度のシステム障害が起きたことなどを受け、トップ人事をいったん取り消して事後処理に当たっていた。
 第三者委の調査にも一定のめどが立ったことから、親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)は社内処分の検討に着手。藤原氏は就任予定だった会長職からも外れる見通しとなった。後任の頭取には、当初の予定通り加藤勝彦副頭取(56)が昇格する。
 みずほFGの坂井辰史社長(61)は役員報酬を大幅に削減。石井哲専務(57)は最高情報責任者を外れ、勘定系システムの担当にシステム会社の幹部を招く案が浮上している。


関連記事
.

みずほ、障害防止へ人員再増強 危機管理専任も―組織対応甘さ認める・システム問題 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040500699&g=eco



顧客目線欠いたみずほ 2度の障害教訓生かせず―問われる経営責任 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040500946&g=cyr


システム運用に不備 金融庁への報告書概要―みずほ銀 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032700063&g=eco

798 :名無しさん:2021/07/30(金) 14:05:30.12 M.net
>>794
コピペ

799 :名無しさん:2021/07/31(土) 01:27:25.16 a.net
目的確認しようと
https://mokuteki-kakunin.mizuhobank.co.jp/front/login
にいくとほとんどのブラウザで元のページに戻ってしまう
とんでもない銀行だと思う

800 :名無しさん:2021/08/03(火) 15:35:33.13 0.net
藤林丈司

801 :名無しさん:2021/08/05(木) 18:52:44.85 M.net
お取引目的等のご確認のお願いとかいうハガキが来て9月30日までに回答しろってことなんだけど
これはほっといたらどうなるの?
法律やガイドラインで定期的な確認がいるとは書いてあるけど、回答しないとどうなるっていうことは書いてない

802 :名無しさん:2021/08/05(木) 18:53:17.57 0.net
業務改善命令まだ?

803 :名無しさん:2021/08/05(木) 18:53:53.70 M.net
>>799
家に来たはがきと URL が違っててワロタ

804 :名無しさん:2021/08/05(木) 23:20:36.36 0.net
ゆうちょや三菱UFJからも来てるよ
犯罪収益移転防止やマネーロンダリリング対策やろう
回答しなきゃ口座使えなくなる

805 :名無しさん:2021/08/06(金) 12:29:43.86 M.net
ATM優遇の提携先を減らしたことは、根本から間違ってる
こんなサービス設計は本当にみずほらしくない。これでは地銀以下ではないか
勧められた通りキャッシュレス化を進めた結果、ATM利用は月1程度にはなった
しかし、どんなにキャッシュレス化が進展しても、日本で現金の出番が絶無にとはいかない

今後のニーズはたとえ少ない回数であっても、何時でも、そして何処でも自分のお金に気兼ねなくアクセスできることだ
回数は少なくとも、行った先で提携先にぶち当たることが、ユーザー体験の維持に欠かせない
あわせて、事前に優遇状況をすぐに確認できるのも大事だ

806 :名無しさん:2021/08/06(金) 12:31:33.71 M.net
ユーザーとの日常接点はアプリとATMに
通知周りの強化も重視すべきだ。三井住友やネット銀をよく見てほしい
事前の予告や各種通知のカスタマイズは口座の管理を精神面から楽にし、UXを大きく向上させる
銭勘定は最小限に、人間は確認するだけだ
不安が除かれ、安心感のあるところは、選ばれる口座になる

フィンテックの進化で役割分担も
餅は餅屋だとは思うが、それぞれの餅屋にシームレスに連携することも大切だ
時代に抗わず、いっそのこと分野によっては任せてしまうのも手だ
ここで、ユーザー目線ではメンテナンス時間が長いとこれの妨げになる。留意してほしい

送金手数料の低減やことらプロジェクト、みんなの銀行、Googleの参入にユーザーの期待は膨らむ
ことらに力を入れれば、当面、三菱UFJの無料振込枠は無力化できる
ゆうちょのサービスは今後急速に悪化していく。みずほのサービスは底を打ってる
デカい案件はまだまだ出て来る。みずほ、正念場だ

807 :名無しさん:2021/08/06(金) 16:54:30.23 0.net
こら、まさよし、いい加減にしなさい!

808 :名無しさん:2021/08/07(土) 22:40:16.72 0.net
>>802
これ何でだろ?
金融庁を論破したのか?

809 :名無しさん:2021/08/10(火) 00:41:48.02 0.net
長文ですみません、誰か分かれば教えて欲しいのですが、
前は連絡先の電話番号を実家の固定にしてたけれど、今はもう自分の携帯に変えてある口座なのですが、
一時的にキャッシュカードが手元に無くて、立て続けに何度か他の銀行の自分の口座宛に合計すると結構な額の振込をした時、不正取引を怪しまれたのか電話かかって来て、何故か実家の方に掛かってきました。みずほダイレクトを見てももう実家の番号は登録消してあるのに
それで親に知られて心配を掛けてしまったのですが、何故古い番号に掛かってきたのか…
みずほダイレクトから電話番号を変えても、口座の支店に情報残っててそっちに電話行ったりとかするんですかね?
あとこのような口座の入出金とかについて、本人不在だからって親に勝手に話すのは問題無いのでしょうか?

810 :名無しさん:2021/08/10(火) 01:42:01.70 0.net
そくりそのまま個人情報どうなてるんだとみずほに聞いてここで教えてくれ

811 :名無しさん:2021/08/10(火) 07:22:14.81 a.net
>>809
他の金融機関でもそんなもんだよ

実家の電話を抹消し自分の携帯や勤務先の直通番号で登録してあるのに実家に電話
そして俺の連絡先を教えろというけど詐欺電話と疑って教えなかった
引っ越ししたと言ってあるのに翌日以降も連絡先教えろの電話

もう1つは電話口で本人確認といっても苗字だけで確認完了し入出金の内容を言ってしまう
カスタマに苦情を入れたら翌日に実家へ菓子折持参で謝罪
謝罪先は実家でなく俺の方だろうと再度の苦情を入れたら
本部、支店担当者、支店長から続けて電話で謝罪が来る

812 :名無しさん:2021/08/10(火) 10:05:39.94 H.net
>>809
みずほは家電への対応がおかしいと思う
家族4人で住んでた時に留守電に伝言残されてたけどうちの名字しか言わないから誰に言ってるのか分からなかったw(全員みずほ口座持ってるので)
確か商品の宣伝だか資産運用セミナーのお知らせだかだったから無視したけど

813 :名無しさん:2021/08/10(火) 13:05:34.30 p.net
>>809
データベース上には電話番号を何世代か持ってるのかもね。

814 :名無しさん:2021/08/10(火) 18:10:53.89 0.net
今日、記帳しに行ったけど普通に記帳できた。
強制的にweb通帳になるんじゃなかったっけ?

815 :名無しさん:2021/08/10(火) 19:09:56.95 0.net
前回記帳したのいつだよ

816 :名無しさん:2021/08/10(火) 21:53:31.46 d.net
>>814
2月に複数回に分けてその作業やろうとして障害だして当面の間延期になった認識
もうやったかもしれんけど

817 :名無しさん:2021/08/11(水) 11:08:45.79 0.net
>>816
多くの人は同じ認識だけれども
正確な情報では無く想定を書いても仕方無いのでレスを控えている認識w

818 :名無しさん:2021/08/12(木) 03:36:38.27 0.net
業務改善命令は無くなったの?

819 :名無しさん:2021/08/12(木) 18:54:06.63 0.net
>>801
みずほダイレクトにログインするたび回答を促されてるけど
ちょっと回答しかけてみると必要とは思えないレベルの個人情報を要求されて
気持ち悪くて続ける気になれないので困る

820 :名無しさん:2021/08/12(木) 22:38:29.89 H.net
>>819
今年の春に三菱UFJで新規口座を作った時に何かそういうの書かされたよ
多分金融庁からの命令だからしゃーないと思う

821 :名無しさん:2021/08/12(木) 22:55:56.25 0.net
>>801>>819
去年の年初に口座作ったときにやたら細かく書かされた
メイン口座じゃないから目的なんて適当に答えたし、その時とは仕事変わったからホントは修正しなきゃいけないんだろうけど放置してるわ

822 :名無しさん:2021/08/12(木) 23:25:55.02 0.net
そもそもマネロンするやつがホントのことを答えるのか

823 :名無しさん:2021/08/13(金) 01:51:28.06 p.net
競輪オートのWIN,,TICKETキャンペーン中 
始めたら1000もらえるよ
さらにマイページのプロモーションに  
EORU’’,,’’’,,FDT2を入れて1000チャージすると 
2000 3000 5000 50000もらえるよ
3000以上は53%以上 
8月15日まで

824 :名無しさん:2021/08/13(金) 13:19:42.49 0.net
Oneみずほに死角 システム障害「一銀行の問題でない」 
金融庁検査、異例の長期化 舞台裏

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB072970X00C21A8000000/

825 :名無しさん:2021/08/13(金) 13:20:40.35 0.net
みずほ側も検査を通じて感じる金融庁の問題意識に対応し始めている。「藤原頭取は銀行会長として経営を引き続きサポート」「システム関連をしっかり監督する取締役会の構成に」「グループ会社へ転じた元首脳を要職で呼び戻す」――。浮上する検討案にはこれまで想定していない体制への組み替えも選択肢に入る。

826 :名無しさん:2021/08/13(金) 13:20:40.84 0.net
みずほ側も検査を通じて感じる金融庁の問題意識に対応し始めている。「藤原頭取は銀行会長として経営を引き続きサポート」「システム関連をしっかり監督する取締役会の構成に」「グループ会社へ転じた元首脳を要職で呼び戻す」――。浮上する検討案にはこれまで想定していない体制への組み替えも選択肢に入る。

827 :名無しさん:2021/08/13(金) 13:28:09.78 H.net
>>822
銀行としては不正利用しないことを客に確認したっていう証拠が欲しいだけだから

828 :名無しさん:2021/08/13(金) 13:35:42.95 d.net
責任逃れ出来たらそれでいい byみずほ銀行

829 :名無しさん:2021/08/13(金) 14:53:52.13 r.net
でもみずほってソフトバンクと組んで個々人の信用ステータス数値化を目論んでなかったっけ?
自分のステータスに自信がある高級国民はいいのかもしれんが末端平民に過ぎない自分はそんなんでランク付けされるのは気持ち悪くて、こいつらに余計な情報与えたくないって思ってしまう

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200