2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【クラクレ】ソーシャルレンディング総合スレッド

970 :名無しさん:2021/05/24(月) 06:01:55.31 0.net
クラウドクレジットの損益計算書には注意をした方がいい

今回売上原価で貸倒引当金繰入と為替差損が大幅に増加された
おそらく貸倒引当金繰入はファンドのリスクが高まったからという想定に基づいたものだと想像される
来期には、増大した貸倒引当金の「戻入益」が計上される可能性がある

一般に貸倒引当金は売掛金の未回収への備えという意味合いだから、本業には関係のない費用として計上される
しかしクラウドクレジットは、いくら金融機関としてモラルが欠如しており実力が不足しているとはいっても
業態自体が金融機関なので、貸倒引当金繰入は売上原価、戻入益は売上になるのであろう

そうなると、税金の前払いにおいては過剰にそれを喧伝し、その返金での利益増加は詳細な説明をすることなく「単月での黒字」なんて言った会社の事だ
今年、多く積み上げた貸倒引当金の戻入益で売上をカサ増しし「クラウドクレジットは黒字になりました」
なんて宣伝されることも考えられる
黒字にまでならずとも「祝!赤字縮小」なんて宣伝されるかもしれない

今年分に過剰な貸倒引当金を積み上げているのであれば、それはコロナを言い訳とした会計操作だ
今年はもう黒字化はできない、と諦め、その翌年につなげるために費用(貸倒引当金繰入)をかさ増しし
翌年には戻入益であたかもV字回復したように見せかけようという寸法だ

貸倒引当金戻入がどの勘定で計上されているのかは、よくよく確認したほうがいい

総レス数 1001
443 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200