2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 3

1 :名無しさん:2021/05/08(土) 02:55:10.94 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/

100 :名無しさん:2021/05/15(土) 11:33:20.86 0.net
トースター6カ月0.25の情報くれた皆さんサンクス!
他行宛振込無料3回/月と併せてドンピシャ

101 :名無しさん:2021/05/15(土) 12:02:50.12 0.net
東京スターの他行宛振込無料って一旦手数料払って後から戻ってくるのか
じゃあ残高0円にはできない?
もしくは一旦マイナスになって0円にできる?

102 :名無しさん:2021/05/15(土) 15:15:48.09 0.net
>>101
提携ATM利用時もそうだが手数料は一旦引き出され、同額がキャッシュバックされるが、キャッシュバックされるのは翌月。なので他行への振り込み等で残高0円にはできない。

103 :名無しさん:2021/05/15(土) 17:29:33.79 0.net
>>99
給与振込口座にすることが条件になってない?

104 :名無しさん:2021/05/15(土) 19:03:33.32 p.net
>>103
なってない
よく嫁(ただし紛らわしいのは認める)

105 :名無しさん:2021/05/15(土) 20:14:43.73 0.net
>>104
私も掲示板で最初に知った時は、条件有りにみえました。
詳しく解説してくれる人がいて理解して預金できました。

106 :名無しさん:2021/05/16(日) 02:37:10.38 0.net
みんなの銀行はキャンペーン金利やるのか?
やるならそろそろ情報出してほしい

107 :名無しさん:2021/05/16(日) 12:54:28.97 0.net
みんなの銀行、預けたら、早速うわさのハッカーに全部持っていかれたなんて無いだろうなぁ※100パー返してくれるだろうけど・・

108 :名無しさん:2021/05/16(日) 13:43:42.36 0.net
商品: 大阪厚生信用金庫 ご愛顧感謝定期預金1000キャンペーン
期間: 2021/04/01 - 06/30 2021/05/10現在
条件: 個人・新規資金,募集金額240億円
内容: 1000万円以上
預入期間
 1年    0.300%
 2年    0.325%
 3年    0.350%
 5年    0.400%

109 :名無しさん:2021/05/16(日) 18:10:09.35 0.net
>>108
ええやん

110 :名無しさん:2021/05/16(日) 18:54:26.30 0.net
どうせ店頭まで行かないといけないやつなんでしょ

111 :名無しさん:2021/05/17(月) 02:18:11.61 0.net
大阪厚生は店頭じゃないと口座開設出来ないからな。
大阪の人うらやましい。
旅行とか出張のついでに口座開設して来たらいいよ。

112 :名無しさん:2021/05/17(月) 12:46:46.69 0.net
大阪まで往復するのはなあ。
東京からなら高速バスがあるけど。

113 :名無しさん:2021/05/17(月) 12:51:44.48 0.net
1000万を5年0.4%で預けたとして0.3%と4万程度の差でしょ?
往復の交通費と時間と労力使うと全然割に合わない

114 :名無しさん:2021/05/17(月) 15:00:59.47 0.net
それも人それぞれだから・・・

自分の場合、たかが3ヵ月の特別金利のために
一日潰してわざわざ船橋まで行くのはコスパが悪いので敬遠した。
もし近くに住んでいたら、ためらうことはなかっただろうけど。

みずほ信託の時は近くに支店があったので迷わず利用した。
出金時の振込も無料だったし。

でもそういうのはあくまで個人的な価値観であって、
見解の相違があることは十分理解しているので悪しからずw

115 :名無しさん:2021/05/17(月) 15:05:50.52 0.net
東海道新幹線のぞみだと東京ー新大阪間片道14720円、往復29440円。約3万円。
3万円以上の利息がないと赤字。

116 :名無しさん:2021/05/17(月) 15:28:37.64 0.net
なんかガソリン安いからってわざわざ隣町まで行くってのと同じ馬鹿馬鹿しさ

117 :名無しさん:2021/05/17(月) 15:30:49.95 0.net
暇な人ならするんじゃない?
個人の自由

118 :名無しさん:2021/05/17(月) 15:59:34.48 0.net
遊んでる1億円預けたら・・・・・・

119 :名無しさん:2021/05/17(月) 16:17:20.05 a.net
大阪旅行が半額で行けると考えればええやん。

120 :名無しさん:2021/05/17(月) 16:17:31.13 0.net
6月は定期満期月だな、キャンペーンに期待

121 :名無しさん:2021/05/17(月) 16:22:25.64 0.net
ボーナス月のキャンペーンでまともなのがあったの
前回はいつだったっけ

122 :名無しさん:2021/05/17(月) 17:34:01.62 0.net
>>115
あのときは大阪民は夜行バスで預けに来てたぞ
東京大阪間3,800円とかだった

123 :名無しさん:2021/05/17(月) 17:58:01.48 0.net
>>115
こういう主張したい人って指定席で計算してるし、往復割引使わないようにするし。ホントは宿泊パックが安い。新幹線片道のぞみでも往復で2万になる

124 :名無しさん:2021/05/17(月) 17:59:33.77 0.net
新幹線往復のぞみでも団体料金になるから2万円。ホテル代も安くなるから

125 :名無しさん:2021/05/17(月) 18:01:08.72 0.net
グリーン車も時間帯によってたった1000円の加算だけ

126 :名無しさん:2021/05/17(月) 22:16:50.85 0.net
スレ違いは承知だがこの際誤りは正す

夫婦の場合、日常生活資金は共有だが明らかに夫だけが稼いだ高額の資産は夫に専有資産
妻が婚姻期間中ずっと専業主婦で無収入と見なされる場合、夫名義の資産は相続税の対象になる
夫生存中の資産の付け替え(口座振込)も理論的には贈与税の対象になりうるが、よほど高額かつ悪質な場合以外は摘発されない

一方、子名義の口座への振り込みは要注意
一時的な貸し付けや口座借名以外は贈与税と見なされる可能性がある(110万円超の場合)

127 :名無しさん:2021/05/17(月) 22:43:21.31 p.net
労力とか時間対価ってのはそれ自体に楽しみを見出せる人にはまったく気にならないだろうから人次第だね
自分は違うけど「ポイ活」とか言ってポチポチクリックして数ポイントもらえるようなのも、好きな人はそれ自体が好きでやってんだろ

128 :名無しさん:2021/05/18(火) 01:33:04.72 0.net
東京スター6ヶ月、店舗窓口じゃない時点でパスだ。

129 :名無しさん:2021/05/18(火) 09:13:48.15 0.net
店舗窓口で作りたいの?
変わった人だw

130 :名無しさん:2021/05/18(火) 09:17:44.77 a.net
窓口のねーちゃんを視姦したいんだよ

131 :名無しさん:2021/05/18(火) 09:22:39.57 0.net
そういえば銀行窓口でブサイクなお姉さんは見たことがないような

132 :名無しさん:2021/05/18(火) 12:00:09.19 0.net
しかしビビるな
窓口で話をしてるとネットじゃ拾えない情報がバンバン出てくる
相続と運用で急に金が増えたから知らなかったけど
金持ちのためだけの商品があるんだな

133 :名無しさん:2021/05/18(火) 12:23:24.39 M.net
横浜幸銀0.4って300以上じゃん。
0.5の時に預けたのが2年後に満期になるんだが
この利率で延長してくれるのか?

134 :名無しさん:2021/05/18(火) 13:01:41.36 0.net
>>132
金持ちをカモにする商品な

135 :名無しさん:2021/05/18(火) 13:44:41.44 0.net
https://www.bushikaku.net/search/tokyo_osaka/20210520/bus_type-seat4default/
ここなら東京→大阪2400円。
往復だと4800円。5000円でおつりが来る。

136 :名無しさん:2021/05/18(火) 14:39:45.54 0.net
大阪のベティのマヨネーズも
5000円でおつりが来るって、かつてテレビで言ってたっけw

137 :名無しさん:2021/05/18(火) 18:11:01.29 a.net
>>131
ババァが応対することがあるな
三菱UFJとか

138 :名無しさん:2021/05/18(火) 19:56:59.72 0.net
大阪府・奈良県・和歌山県に住んでいれば
3年で0.6%がある。うらやましいなあ・・・

139 :名無しさん:2021/05/18(火) 20:13:10.80 0.net
そこまで羨ましがる利率でもなし

140 :名無しさん:2021/05/18(火) 20:45:47.45 0.net
銀行員が首になろうがどうでもいい記事なんだけど、出資を強要される信組とか信金の危険度こそ出してほしい。
大阪系・半島系の経営を記事にすると街宣車とかきて難しいのかね。

141 :名無しさん:2021/05/18(火) 21:41:43.57 0.net
3年で0.6%って
他にある?
俺の知ってる限りは見つけられないけど・・・

142 :名無しさん:2021/05/18(火) 23:54:24.58 0.net
>>138
因みにどこ?

143 :名無しさん:2021/05/19(水) 02:12:16.03 0.net
>>138
複数年で預けてしまっているが、行っとくかな・・・。

144 :名無しさん:2021/05/19(水) 02:42:49.27 M.net
>>138
それって年金もらってる人向け?

ミレ信組
ネット専用 1年 0.5%
なんば支店開店記念 1年 0.45%  3年 0.6%
ただし非組合員は-0.05%
確か去年も同じ金利だったかと。
>>108
今、大阪厚生信金の新本店が建設中だから記念金利出るかもね?
ただきんさんは北浜に出来た時に一切無かったけど。

145 :138:2021/05/19(水) 05:37:22.93 0.net
>>142
ミレ信組の
なんば支店開店記念
投信加入なし、年金受け取りなしでは、
私の情報入手力では現在日本一の利率と認識している。
他にあるのかな?

146 :名無しさん:2021/05/19(水) 06:58:43.82 0.net
https://www.keiyobank.co.jp/news/2021/yasashiiomoide.pdf

147 :名無しさん:2021/05/19(水) 07:55:02.31 M.net
>>134
それ昔から貼られてるコピペだからスルーでいいよ

148 :名無しさん:2021/05/19(水) 09:37:38.49 0.net
信組ってのはちょっと…
しかも名前からすると来たとか南だよねぇ
関西人はあんまり抵抗ないんだね

149 :名無しさん:2021/05/19(水) 09:39:57.34 M.net
北鮮でも南鮮でも1000万までなら無問題

150 :名無しさん:2021/05/19(水) 09:46:21.15 0.net
チョン系信組は論外
それ以外で情報ヨロ

151 :名無しさん:2021/05/19(水) 09:49:10.92 0.net
俺も流石に北は心理的に抵抗あるなぁ。関西人だけど。南は割り切ってる。

152 :名無しさん:2021/05/19(水) 10:26:37.36 M.net
北系信組店舗にはじめて定期つくりに入ったとき
開いたままの大きな金庫と茶封筒で送られてくる現金が生々しかった
新規顧客があの金庫に閉じ込められて消息不明になってもわからないだろうなあ

153 :名無しさん:2021/05/19(水) 11:38:36.90 0.net
自分もいろいろ満期が来るけど年内0.65くらいで回せる見込みがついた
定期じゃないのもあるけどそういうのは1週間とかだから許容することにした

154 :名無しさん:2021/05/19(水) 11:38:53.64 0.net
自分もいろいろ満期が来るけど年内0.65くらいで回せる見込みがついた
定期じゃないのもあるけどそういうのは1週間とかだから許容することにした

155 :名無しさん:2021/05/19(水) 14:49:57.84 M.net
>>108
令和3年6月1日〜令和3年6月30日
https://www.daido.shinkumi.jp/tameru.html
これ、今時珍しく来月から金利上がるんだよね。

>>141
https://ginko-shohin.com/index.html
朝銀西信用組合
3年・・・0.6%(個人:税引き後0.47**%、法人:税引き後0.50**%)

>>148
高金利の信組見ただけで関西人は抵抗無いと言うなら
俺からすれば東の方が多いから、東の人はチョンラブだよ。

156 :名無しさん:2021/05/19(水) 16:39:35.48 0.net
大阪1億で239万 税引き後  239万有ればえろえろ買えてええのぅ  ごくり

157 :名無しさん:2021/05/19(水) 20:18:12.74 0.net
1億なんてなれない数字使うから、計算間違って
しかし、金利が上がるとはすげえなぁ・・
すでに1千万預けてるけど、これは追徴悩む

158 :名無しさん:2021/05/19(水) 20:24:57.26 0.net
横浜幸銀は1千万円以上入れようとしたら止められた
「うちがダメになった時は戻りませんよ」って
正直過ぎる

159 :名無しさん:2021/05/19(水) 20:44:26.20 M.net
ワロタ

160 :名無しさん:2021/05/19(水) 20:53:45.59 M.net
キャッシュで7000万以上持ってて1000万以内で0.1%でも良いところに預けようよして
色んな信組と信金と外資銀行(東京スター、SBJ)に預けてたけど、丁度去年の今頃に
株が暴落してたから普通預金に入れてた300万で適当に米国株買ったら1000万超えちゃったよ。
今年の初めごろは1300万まで行ったし。
その上配当は平均で2%超えてるから金融機関の金利なんてどうでもよく成ったよ。

161 :名無しさん:2021/05/19(水) 21:09:55.11 0.net
スレ違い

162 :名無しさん:2021/05/19(水) 22:50:50.76 H.net
下記4つと北朝鮮系以外で一番高金利な定期預金ってどこ?
どんぐりの背比べだと思うけど、下記4つはセキュリティ的に嫌だから

・あおぞら
・SBJ
・オリックス
・東京スター

163 :名無しさん:2021/05/19(水) 23:06:32.38 0.net
期間35年とかふざけんなよおい・・・

164 :名無しさん:2021/05/19(水) 23:33:01.24 0.net
>>158
正直っていうかそれを知らずに預けて何かあった時に文句言われたくないから周知しただけじゃないの
で、結局言われた通りに止めたのか、それともそんなこと言われなくても当然知ってるからそのまま預けたのか

165 :名無しさん:2021/05/20(木) 01:48:03.45 0.net
>>158
あのへんの信組も今では金が余ってるから、元々の組合員のための制度を一見(?)の組合員には提供したくないって事だよ。

166 :名無しさん:2021/05/20(木) 02:28:15.06 0.net
>>162
南系はOKということなら
・あすか
・横浜幸銀

167 :名無しさん:2021/05/20(木) 03:47:17.92 0.net
うーむ、三井住友の渋谷支店のキャンペーン定期が満期来てしまったが移す先がない
振込手数料無料の回数が多いのが地味に有り難かったりするけど

毎月10件は行かないけど、多いと8件くらいは振り込むのよねぇ

168 :名無しさん:2021/05/20(木) 12:13:41.32 0.net
>>165
なら預入金の上限を決めれば済む事。
年金が条件の高金利定期なんて結構やってる、100万とか300万とか500万までとか。

169 :名無しさん:2021/05/20(木) 12:17:42.95 0.net
>>168
だから預け入れして欲しくないのは一見の組合員だけ。だから明文化せずにイヤミを言う。

170 :名無しさん:2021/05/20(木) 12:29:46.13 r.net
>>166
SBJが満期になるけど入れた当時より利率下がってるから、自動更新やめて解約してあすかに入れようと思ってる。

171 :名無しさん:2021/05/20(木) 14:44:21.75 0.net
>>169
一見さんでないことを明文化するのは色々ややこしいですからね。

172 :名無しさん:2021/05/20(木) 14:44:46.27 H.net
SBJって確かログイン時にソフトウェアキーボードを強制してたよね?

173 :名無しさん:2021/05/20(木) 17:07:45.51 0.net
ほれっ!

商品: 大同信用組合 来店不要 貯めーる定期預金
期間: 2021/04/01 - 未設定 引下延長
条件: 大阪府(住民登録者)在住の満20歳以上の1000円以上の出資の個人
内容: ネット申し込み&郵送の来店不要.1口300万円以上1円単位上限なし預入期間 1,000万円以上
 1年    0.300%
 3年    0.350% ← 0.380%
 5年    0.415% ← 0.430%
 10年    0.450% ← 0.480%

174 :名無しさん:2021/05/20(木) 17:39:19.09 0.net
>>173
矢印の向きが反対でしょ。

10年1000万以上

令和3年5月31日迄 0.450%

令和3年6月1日〜令和3年6月30日 0.480%

175 :名無しさん:2021/05/20(木) 20:29:14.89 M.net
>>173

今なら金利は良いと思うけど既に3年前に店舗で5年0.5%で1000万円預けてるし
ネット預金は残高証明出せないと言われたからなあ。
その残高証明も200円から500円に上がったし。

176 :名無しさん:2021/05/20(木) 23:47:35.52 0.net
残高証明って何に必要?
会社じゃあるまいし

177 :名無しさん:2021/05/21(金) 06:23:26.81 a.net
>>176
相続

178 :名無しさん:2021/05/21(金) 08:46:15.56 0.net
相続には残高証明なんていらんぞ。

179 :名無しさん:2021/05/21(金) 08:48:20.10 0.net
>>178
相続税がかかるときは必要

180 :名無しさん:2021/05/21(金) 13:56:41.57 0.net
paypay銀行キャンペ
https://login.japannetbank.co.jp/wctx/AF.do?SikibetuId=2021000011&trackid=

181 :名無しさん:2021/05/21(金) 14:09:55.43 M.net
別に通帳やWEB明細のコピーでも良いんだけど残高証明の方が更に良しって事が有るんだよ。
因みにSBIだと正規の残高証明がWEBから無料で発行出来る。
あと最近大阪協栄の手数料が440円から1100円に値上がりした。
これって金融機関で一番高いんじゃない?
成協なんて未だに220円なのに、、、

182 :名無しさん:2021/05/21(金) 14:10:01.33 0.net
こっちやな
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000258.000003984.html
手間の割にヘボいとみるか年約38400円をお得とみるか

183 :名無しさん:2021/05/21(金) 15:20:01.85 0.net
組合に預ける場合って、組合員になれば金利が上がる所が多いみたいだけど
出資金を最小限の額だけにしたりすると嫌がられる?
表立って嫌な顔とはされないだろうけど、数十数百以上が常識だったらなんか言いにくい
金利が上がるので出資しようとしてるだけで、それ以外の目的はないんだけど

184 :名無しさん:2021/05/21(金) 15:46:02.10 0.net
>>183
最小限が当たり前みたいな雰囲気だったけどな
逆に出資金を多く入れたら変な顔されそう

185 :名無しさん:2021/05/21(金) 16:39:27.54 0.net
出資金につく配当って結構利率良く無い?

186 :名無しさん:2021/05/21(金) 16:52:25.69 0.net
>>183
更に高金利希望の場合は最低1000円のところを10000円ってのも有る。

>>185
信組の場合は1%~2%が多いね。
だから金利よりは良いけど株としてなら預けてる金は目減りしないけど
倒産の可能性は有るから決して良いとは言えない。
因みに配当が良い信組ほど金利が低い。
一番の問題は自分が出資したい額通り出来ない事が有るのと
脱退後の返金にかなり時間がかかる。

187 :名無しさん:2021/05/21(金) 17:11:01.21 0.net
近くの信金に出資してる
上限100万円で年利2%

188 :名無しさん:2021/05/21(金) 17:25:01.05 0.net
レスありがとうございました

しかし2%もあるなら預金よりも出資しようと思い始めてしまいました
全額出資はリスクの可能性も考えて、半々くらいの割合でいこうかな

189 :名無しさん:2021/05/21(金) 18:31:55.79 0.net
出資金は株式会社における株式と同じで破綻したら預金と違って1円も返ってこないがな。ちょっとハイリスクな投資信託の方がマシかも

190 :名無しさん:2021/05/21(金) 19:00:49.62 M.net
平均したら信組より信金の方が配当良いのかな?
六社の信組に出資してるけど2%は一社で1.5%も一社で残りはどこも1%だよ。
もしかしたらあえて配当の低い信組で定期作ってないだけかも知れないけど。
まあ別に配当目的で出資してる訳じゃないけど。

191 :名無しさん:2021/05/21(金) 19:58:12.46 0.net
最初に口座作った時、出資金は千円でOKと言われ千円
数年後、1万円にしておいた方が得なことがあって1万円に
さらに数年後、満期が来た1千万円×2人分を他行に移そうとしたら引き止められ
半分を定期・半分を出資金(2%)にと提案されてそうした
その後、定期は満期後自動継続で放置、出資金も放置で今に至る
2%も付くなら増やしたい気もしたが預金保護対象外だし
上限があるのかないのか聞いてみたこともない

192 :名無しさん:2021/05/21(金) 20:12:55.78 0.net
あーあまた2.784%やらないかなあ

193 :名無しさん:2021/05/21(金) 20:13:25.61 M.net
大信って信金、普段の配当は4%で記念の時は5%だったんだな。
それでも出資金の払い戻しに死なない限り最低半年だって。
もう金融商品としては使えない。

194 :名無しさん:2021/05/21(金) 20:18:18.41 M.net
金利はたまに他行に移そうとした時に若干優遇してくれる時が有ったな。

195 :名無しさん:2021/05/21(金) 20:31:20.19 0.net
>>192
3ヵ月だったら5年2%の方が良いのではないかとw

196 :名無しさん:2021/05/21(金) 21:16:31.55 0.net
paypay銀行キャンペーン 上限20万てどうよ

197 :名無しさん:2021/05/21(金) 21:27:29.52 0.net
前回までの4500キャンペーンのほうが楽でしょ
しかも今回のはそれ以下で条件も面倒くさい

198 :名無しさん:2021/05/21(金) 22:22:03.81 0.net
>>182 やばい、なんて計算してたんだw恥ずかしい。

199 :名無しさん:2021/05/21(金) 23:56:11.10 0.net
>>197
金利ばっか追ってると逆にそれしか目がいかなくなったりするよねぇ
ここ数年続くなんちゃらペイの還元なんて金利換算したら爆裂だもの
もちろんだからって不要な物まで買っちゃ意味ないけど

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200