2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 3

696 :名無しさん:2021/06/18(金) 01:13:04.79 0.net
何がわらっちゃうの?

697 :名無しさん:2021/06/18(金) 08:21:01.40 0.net
>>694
金利が220円以下とかwww
10万円の定期ですか?w

698 :名無しさん:2021/06/18(金) 08:32:14.41 0.net
>>696
笑っちゃうんじゃなくて、笑われたかったんじゃないの?
所得税を納めていない人はメリットないしw

699 :名無しさん:2021/06/18(金) 08:37:33.21 0.net
43 名無しさん 2020/07/11(土) 04:57:15.52 0
ATMの一日当たりの限度額は200万円にできる。なので5日でOK
とは言え、一回20万円なので200万ひきだすのに10回操作がいる。
先日、実際に引き出したが面倒なことこの上なし。住宅街の店舗で引き出している間だれもATM使いにこなかったのは幸いだが。

700 :名無しさん:2021/06/18(金) 08:58:22.25 p.net
ローソン銀行、せめてもう少しメジャーな証券会社の入金に対応してくれたら資金移動しやすいんだが

701 :名無しさん:2021/06/18(金) 09:19:47.45 0.net
ローソンは
おまかせ入金も証券会社リアルタイム入金も対応してないんな

702 :名無しさん:2021/06/18(金) 10:00:06.43 0.net
>>696
お預入れによる預金利息の中から毎年1万円ずつ、
鳥取県へのふるさと納税「こども未来基金」へ寄附いたします。って書いてあるぞ・・・

※500万円入れると、利息ほぼ0円っつ

703 :名無しさん:2021/06/18(金) 10:47:04.84 0.net
>>702
ふるさと納税のこと勉強しような。

704 :名無しさん:2021/06/18(金) 12:29:07.64 0.net
ローソン銀行や、あおぞらNETBANKて、ネットだけで口座開設出来るけど、マイナンバーの番号入力しないと開設手続き操作が進まないとか完了しないとかの制限あるのかな?

705 :名無しさん:2021/06/18(金) 13:29:17.28 0.net
>>702
あんさん情報古すぎまっせ。
新生側がスタンダードではないとして、ゆうちょATMは既にATM手数料が必要でっせ。
目の前のローソンATMが50万までOKだし、手数料かからないのだから引き出した現金をそのATMで預け入れが一番楽だろ。
無茶わがままを言わせてもらえば2行のキャッシュカード所持者に対して現金を引き出さずに振り返る機能を装備しrてくれると神なんだが。

706 :名無しさん:2021/06/18(金) 18:58:34.50 0.net
大和証券、大和ネクスト銀行のバースデー定期(残高三千万円以上からの新規入金分を高利息で)を狙い、三千万円の国債の半分一千五百万円を売って他に移して準備しておこうと思い、電話したら、バースデー定期はもうやってないそうだ。残念。

707 :名無しさん:2021/06/18(金) 19:10:22.53 0.net
>>706
俺のところに来た大和バースデーは1カ月2%だ
ステージによって違うのかな?

まあ、1カ月2%の方がいいんでありがたく使わせて頂くが

708 :名無しさん:2021/06/18(金) 23:06:53.09 0.net
新生のバースデー定期の時に、家の近くのローソンで20万円を10回引き出して新生に50万を4回入金を二日連続でやった俺が通りますよ。その間他の客が来なくてよかった。

709 :名無しさん:2021/06/19(土) 03:01:33.56 M.net
最近は1000万以上預けるのが怖くて他に良い金利有るか探すよりも、1500万までで
出来るだけ金利の良いところに分散して預けるように成った。
特に経営状態なんか見てないや。
どうせ金利(配当もだけど)が良いほど危ないんだしw

710 :名無しさん:2021/06/19(土) 04:16:42.87 0.net
>>697
はぁ
定期預金で振込ですか

711 :名無しさん:2021/06/19(土) 09:05:23.78 0.net
>>708

689 名無しさん 2021/06/17(木) 20:48:06.68 0
>>689
コピペしてもらえた。ありがとう。

20万円づつは大変でしたよ。

712 :名無しさん:2021/06/19(土) 09:36:01.14 0.net
ところで静銀は以前ウルトラ金利とかって良い金利でやってたけどこの頃はどうなの?

713 :名無しさん:2021/06/19(土) 11:47:46.86 0.net
聞いてる暇に調べてみろよ能無し

714 :名無しさん:2021/06/19(土) 12:50:44.42 M.net
>>713
そうは言うがまれに100万からで年0.5%も有るのに自行のHPにさえ紹介してない金融機関も有るからな。
たぶん、HPを変更出来るスキルが有る行員が居ないんだよ。

715 :名無しさん:2021/06/19(土) 15:07:03.20 K.net
コンビニのセブン銀行って1度に諭吉何枚まで入金出来るの?新生の中にあったセブン銀行ATMは確か1度で諭吉200枚までだったかと記憶している

716 :名無しさん:2021/06/19(土) 15:18:23.87 0.net
たしか50枚

717 :名無しさん:2021/06/19(土) 15:57:31.51 0.net
静銀は0.052、ここ数年はウルトラみたいな高金利はなかったかな
今0.3以上なのは大阪の信組か韓国朝鮮系ぐらいじゃないか

718 :名無しさん:2021/06/19(土) 15:59:42.09 0.net
50万円までで59枚まで
ファミマにあるゆうちょatmは200万

719 :名無しさん:2021/06/19(土) 16:17:17.23 a.net
113 名無しさん 2021/02/04(日) 16:31:51.09 0
コンビニのセブン銀行って1度に諭吉何枚まで入金出来るの?新生の中にあったセブン銀行ATMは確か1度で諭吉200枚までだったかと記憶している

720 :名無しさん:2021/06/19(土) 16:20:06.21 0.net
何の他愛も無いレスが余程こいつの心に刺さるのか

721 :名無しさん:2021/06/19(土) 18:05:37.04 0.net
>>714
チラシで周知のみでHP掲載なしの定期キャンペーンとかあるよな

722 :名無しさん:2021/06/19(土) 18:21:13.58 a.net
>>713
HPを変更したらお前みたいな乞食が押し寄せるだろアホ

723 :名無しさん:2021/06/19(土) 19:18:37.74 M.net
>>722
だよな

724 :名無しさん:2021/06/19(土) 20:37:59.59 0.net
685 名無しさん sage 2021/06/17(木) 15:18:54.86 0
>>683
ATMの一日当たりの限度額は200万円にできる。なので5日でOK
とは言え、一回20万円なので200万ひきだすのに10回操作がいる。
先日、実際に引き出したが面倒なことこの上なし。住宅街の店舗で引き出している間だれもATM使いにこなかったのは幸いだが。


689 名無しさん 2021/06/17(木) 20:48:06.68 0
>>689
コピペしてもらえた。ありがとう。

20万円づつは大変でしたよ。

725 :名無しさん:2021/06/19(土) 20:53:44.60 0.net
>>722
HPを更新しなかったら静銀なんて田舎の銀行は地元民しか利用してくれないのでは?

726 :名無しさん:2021/06/19(土) 20:56:11.61 0.net
>>725
お前アホやな

727 :名無しさん:2021/06/19(土) 21:03:47.10 0.net
静銀なんてとっくの昔にオワコン
もう10年近く高金利定期なんて出てない

728 :名無しさん:2021/06/19(土) 21:25:17.69 M.net
>>725
支店長と昵懇の常連客だけ優遇なのよ基本

729 :名無しさん:2021/06/19(土) 21:51:37.16 0.net
>>725
ばーかばーか

730 :名無しさん:2021/06/19(土) 23:02:06.22 0.net
支店長と昵懇の常連客だけ優遇
 
ワラタ
糞田舎の居酒屋かよ

731 :名無しさん:2021/06/19(土) 23:36:35.64 0.net
>>730
第一勧業信用組合の事か

732 :名無しさん:2021/06/19(土) 23:49:17.00 0.net
>>730
昔の郵貯信金農協とか家に入り浸る形のとこは色々あったらしいが逆にある地銀の支店長は駅前でダンボールや空缶集めてるホームレスのおばあさん亡くなった時必死に親戚縁者探してた預金額が1000万以上あったらしい

733 :名無しさん:2021/06/20(日) 00:35:37.91 M.net
世の中そんなものさ多分ね

734 :名無しさん:2021/06/20(日) 00:41:54.40 M.net
噂嗅ぎつけて紙貼ってるの見て窓口に箪笥から現金持ってくとお客様残念ですが枠終わっちゃいましたとかいっておいて後から議員の土建屋の会社経理担当くると受付けたり

735 :名無しさん:2021/06/20(日) 02:20:44.45 0.net
>>734
ええ、ウザいだろ
2000万円ぽっちで支店長とか出てきてめんどくせえな思ったもん
メガ版は1億超えなきゃ支店長出てこないのによ

736 :名無しさん:2021/06/20(日) 05:21:19.19 M.net
>>735
㍋は支店長出せと囁くと警備会社のおっさんが横につくからウザいよね

737 :名無しさん:2021/06/20(日) 09:02:53.60 a.net
キャッシュで7000万以上持ってて1000万以内で0.1%でも良いところに預けようよして
色んな信組と信金と外資銀行(東京スター、SBJ)に預けてたけど、丁度去年の今頃に
株が暴落してたから普通預金に入れてた300万で適当に米国株買ったら1000万超えちゃったよ。
今年の初めごろは1300万まで行ったし。
その上配当は平均で2%超えてるから金融機関の金利なんてどうでもよく成ったよ。

738 :名無しさん:2021/06/20(日) 09:44:20.02 0.net
どうでもいいならこんなとこ来る意味もないはずだが

739 :名無しさん:2021/06/20(日) 10:16:12.64 0.net
大半のレスはスルーでいいよw

740 :名無しさん:2021/06/20(日) 10:48:59.54 0.net
160 名無しさん 2021/05/19(水) 20:53:45.59 M
キャッシュで7000万以上持ってて1000万以内で0.1%でも良いところに預けようよして
色んな信組と信金と外資銀行(東京スター、SBJ)に預けてたけど、丁度去年の今頃に
株が暴落してたから普通預金に入れてた300万で適当に米国株買ったら1000万超えちゃったよ。
今年の初めごろは1300万まで行ったし。
その上配当は平均で2%超えてるから金融機関の金利なんてどうでもよく成ったよ。

741 :名無しさん:2021/06/20(日) 11:14:13.65 M.net
墓場に持っていかないように使ったら?

742 :名無しさん:2021/06/20(日) 11:31:37.19 0.net
あすか信組の定期検討中だか 東京本店
が歌舞伎町ってのが凄い
在日のパチンコ屋、焼肉、キャバクラ経営
相手に貸付の商売してるんだろか
保険対象だから一千万以内なら安心だからいいか?

743 :名無しさん:2021/06/20(日) 11:36:26.33 0.net
>>740
株などで資産を増やし配当や分配金をもらい、その上でさらに、預金金利にもこだわるんだよ。

744 :名無しさん:2021/06/20(日) 11:46:21.50 0.net
株価の配当と比較したら金利なんて誤差だからな
でも全部の資産を株にするわけにもいかなくて分散させるからどうせなら金利の高い定期に入れておきたいって程度の話

745 :名無しさん:2021/06/20(日) 11:49:38.34 0.net
239 名無しさん 2021/05/25(火) 23:33:33.11 M
あすか信組の定期検討中だか 東京本店
が歌舞伎町ってのが凄い
在日のパチンコ屋、焼肉、キャバクラ経営
相手に貸付の商売してるんだろか
保険対象だから一千万以内なら安心だからいいか?

746 :名無しさん:2021/06/20(日) 12:10:07.25 0.net
190 名無しさん 2021/02/13(金) 12:42:36.57 0
株価の配当と比較したら金利なんて誤差だからな
でも全部の資産を株にするわけにもいかなくて分散させるからどうせなら金利の高い定期に入れておきたいって程度の話

747 :名無しさん:2021/06/20(日) 12:19:36.00 a.net
>>742
コリアン系信組は日本の金融機関が貸してくれないから在日同志により設立
上野周辺では湯島側にあすか浅草側にハナと揃っている

748 :名無しさん:2021/06/20(日) 12:28:51.35 0.net
SBI証券
口座開設+50,000円入金(SBIハイブリッド預金へ振替)だけで現金17,000円もらえる
https://dokotoku.jp/sbi%E8%A8%BC%E5%88%B8

※初めて「SBI証券」を利用される方のみ対象
※申込みから翌月最終営業日の前営業日15:00までに条件を達成された方のみ対象

家族4人でやれば68,000円

749 :名無しさん:2021/06/20(日) 12:29:55.96 0.net
>>746
日付と曜日が合ってないぞ

750 :名無しさん:2021/06/20(日) 12:45:01.16 x.net
リスクを分けるために、四等分にして運用しています
時代の流れに合わせると、管理も面倒ですが
仕方ないと思っています
一番大事なのは、人生の持ち時間です

751 :名無しさん:2021/06/20(日) 12:57:43.79 0.net
俺もそうだ。預貯金+個人向け国債が全金融資産の1/4程度。

752 :名無しさん:2021/06/20(日) 12:57:57.18 0.net
>>749
どこ突っ込んでんだか

753 :名無しさん:2021/06/20(日) 13:51:37.99 0.net
曜日と日付が合っていないのは
手動でコピペ風にアレンジしてコピペしてるだけでコピペ元のレスが存在していないから

754 :名無しさん:2021/06/20(日) 14:00:03.48 0.net
もうオリックス銀行は、昔は円定期の金利よかったけど
今じゃ他のネット銀行のほうが金利いいし、使いにくいだけでメリットないね。
そろそろ引っ越ししようかな。

755 :名無しさん:2021/06/20(日) 15:08:12.00 M.net
>>740
本人だけどEVとペニーが復活して1200万まで戻した。
金融機関なんて1000万を0.5%で預けても4万だからな。

756 :名無しさん:2021/06/20(日) 15:39:27.22 M.net
これからテーパリングまったなしで下落まっしぐらでしょ株は
金利上昇するこれからですよ預金は

757 :名無しさん:2021/06/20(日) 16:09:36.16 0.net
アメリカの金利が上がっても定期預金の金利上げる日本の銀行はないと思う
しかも2年先の話だし

758 :名無しさん:2021/06/20(日) 16:20:52.30 0.net
>>756
テーパリングするってことは、これから先もっと景気が良くなるってことなんだが(苦笑)

759 :名無しさん:2021/06/20(日) 17:19:10.48 0.net
オリックスのCBについて、夫婦で口座があれば、
2,000万円用意できれば3万円CB可能でしょうか?

12月末までに@夫1,000万定期、A妻1,000万定期をする
これで2万円CB確定。
2月末の判定までに@を解約、その金をAに動かして
新規に1,000万定期をする
これで1万円CB確定。計3万円のCB確定。

この考えあってますか?

760 :名無しさん:2021/06/20(日) 17:41:18.06 M.net
>>754
オリックスの株持ったら?

761 :名無しさん:2021/06/20(日) 19:13:11.70 0.net
677 名無しさん 2021/03/20(土) 19:44:24.14 0
オリックスのCBについて、夫婦で口座があれば、
2,000万円用意できれば3万円CB可能でしょうか?

12月末までに@夫1,000万定期、A妻1,000万定期をする
これで2万円CB確定。
2月末の判定までに@を解約、その金をAに動かして
新規に1,000万定期をする
これで1万円CB確定。計3万円のCB確定。

この考えあってますか?

762 :名無しさん:2021/06/20(日) 21:53:16.70 0.net
>>761
日付と曜日が合ってないぞ

763 :名無しさん:2021/06/20(日) 22:20:39.41 0.net
こういう変なコピペ偽造するやつ、何が楽しいんだろう。

764 :名無しさん:2021/06/20(日) 22:24:58.85 0.net
このコピペって何のためにやってんだろ

1 まとめブログで小銭稼ぐための記事集め
2 暇なので過去スレからコピペしてレス乞食
3 自作自演の練習

765 :名無しさん:2021/06/20(日) 22:36:56.78 0.net
471 名無しさん 2021/06/09(水) 07:19:13.60 0
このコピペって何のためにやってんだろ

1 まとめブログで小銭稼ぐための記事集め
2 暇なので過去スレからコピペしてレス乞食
3 自作自演の練習

766 :名無しさん:2021/06/20(日) 22:53:16.55 0.net
>>765
で、正解は?

767 :名無しさん:2021/06/20(日) 23:13:26.95 0.net
>>766
大事な大事な高金利スレが荒らされて悔しいんだろ

768 :名無しさん:2021/06/20(日) 23:23:17.30 r.net
>>471

769 :名無しさん:2021/06/20(日) 23:53:36.06 0.net
>>767
あら、コピペ以外も出来るんですね。

770 :名無しさん:2021/06/21(月) 09:30:39.91 0.net
そんなたくさんは無いけど

オリックス
新生(新規作成)
じぶん(新規作成)
楽天普通

↑SBI、東スタから移動

771 :名無しさん:2021/06/21(月) 10:16:53.82 0.net
ずいぶん古いのコピペしてきたな
オリ新生が移動先になってた頃
コロナ前だろう

772 :名無しさん:2021/06/21(月) 12:54:58.71 0.net
今はガソリンの先物

773 :名無しさん:2021/06/21(月) 15:31:42.52 0.net
IDありスレ立てるまで荒らすから覚悟しとけや

774 :名無しさん:2021/06/21(月) 18:36:11.20 M.net
さすがチキン野郎

775 :名無しさん:2021/06/21(月) 18:39:53.11 0.net
945 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/12/21(金) 19:13:11.70 0
IDありスレ立てるまで荒らすから覚悟しとけや

776 :名無しさん:2021/06/23(水) 16:31:13.53 0.net
横浜 1.0
ローソン 0.25
オリックス 0.23

777 :名無しさん:2021/06/23(水) 20:31:08.18 a.net
SBJですらためらう俺は株なんかできないと悟る

778 :名無しさん:2021/06/23(水) 21:14:02.04 0.net
>>776
新規口座開設者のみのものと、そうでないものは分けて書いていただくか、その旨注記していて頂けると助かります。

779 :名無しさん:2021/06/23(水) 23:31:11.25 0.net
>>776
自分勝手も0.2

780 :名無しさん:2021/06/23(水) 23:34:34.74 0.net
>>776
ついでに預入期間も明記してくれ
オリックスの0*23は5年だろ?魅力ねーわ

781 :名無しさん:2021/06/23(水) 23:56:04.22 M.net
>>722
普通に歓迎してくれて自宅まで来て手続きしてくれたけどな。
額は1000万。

782 :名無しさん:2021/06/23(水) 23:57:16.14 0.net
>>776みたいなのは散々ガイシュツだからどーでもいいや
誰も知らない穴物件みたいなの頼むわ

783 :名無しさん:2021/06/23(水) 23:58:44.05 0.net
>>781
田舎の信金はのどかでいいやね

784 :名無しさん:2021/06/24(木) 05:52:54.76 0.net
南アランド円 スワポ3倍デー 6/24(木)実績

LIGHTFX 27.3円
https://lightfx.jp/market/swap/
FXプライム 27円
https://www.fxprime.com/service/exchange/swap.html
ヒロセ通商 27円
https://hirose-fx.co.jp/index.php?aid=Sw_Lion
みんなのFX 21.3円
https://min-fx.jp/market/swap/
DMMFX 21円
https://fx.dmm.com/fx/service/swapcalendar/

785 :名無しさん:2021/06/24(木) 07:25:47.43 M.net
>>783
潰れても数年気がつきそうにないし
下手したら相続のときに知らない通帳が出てくるのかなと?

786 :名無しさん:2021/06/24(木) 13:47:29.82 M.net
>>783
信組が無い田舎にでも住んでるの?

787 :名無しさん:2021/06/24(木) 16:50:48.88 0.net
商品: 大阪厚生信用金庫 ご愛顧感謝定期預金1000キャンペーン
期間: 2021/07/01 - 08/31
条件: 個人・新規資金,募集金額165億円
内容: 1000万円以上
預入期間
 1年    0.300%
 2年    0.325%
 3年    0.350%
 5年    0.400%
---
商品: 大阪厚生信用金庫 ご愛顧感謝定期預金キャンペーン
期間: 2021/07/01 - 08/31
条件: 個人・新規資金,募集金額159億円
内容: 10万円以上1000万円未満
預入期間
 1年    0.275%
 2年    0.300%
 3年    0.325%
 5年    0.375%

商品: SBJ銀行 SOL×ぐでたまサンキューキャンペーン第2弾
期間: 2021/03/04 - 07/14 終了間近
条件: ネット口座新規/既存開設の個人
内容:
預入期間 新規口座開設者
 1年    0.25%    0.20%
 2年    0.30%    0.25%
 3年    0.30%    0.25%

788 :名無しさん:2021/06/24(木) 17:49:35.86 a.net
信金と信組は道路際に貼りだしてあるポスター等はコロナ緊急融資の案内ばかり
御徒町で見かけた半島系信組は高金利定期のポスターばかり

789 :名無しさん:2021/06/24(木) 20:15:38.27 0.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6396915

790 :名無しさん:2021/06/24(木) 21:38:48.26 0.net
以前、地銀で作った1000万定期が満期になったんだけど、
営業が家に来て玄関先で「満期になった1000万円どうされるんですか?」
みたいな事を近所に聴こえるデカい声で言い出して呆れた。

791 :名無しさん:2021/06/24(木) 21:45:04.60 a.net
>>790
本社本店に苦情を入れろ
連絡を受けた支店の上司がが菓子折を持って謝罪に来るから

その謝罪の訪問でも部下と同じような失敗を繰り返した金融機関がある

792 :名無しさん:2021/06/24(木) 23:48:11.20 0.net
家まで来るって時点でスゴイよな
都市部じゃあり得ん話だわ

793 :名無しさん:2021/06/25(金) 00:26:03.86 M.net
>>792
人口260万の市で地銀だけど来たこと有るよ。
額は1000万。
継続して欲しかったみたいだけど特別金利が終了したから解約した。

794 :名無しさん:2021/06/25(金) 00:31:52.41 a.net
どんな家庭なのか調査序だろ
おうち訪問

795 :名無しさん:2021/06/25(金) 00:38:58.29 0.net
家まで来るって迷惑な・・・

796 :名無しさん:2021/06/25(金) 01:06:06.24 0.net
んだな迷惑

797 :名無しさん:2021/06/25(金) 06:19:21.25 a.net
>>792
千葉県K市、某Jリーグのある市

798 :名無しさん:2021/06/25(金) 09:28:51.16 0.net
千葉、都市部?

799 :名無しさん:2021/06/25(金) 09:38:47.93 0.net
住民にとったら柏は誇りある大都会だぞ

800 :名無しさん:2021/06/25(金) 10:38:51.74 M.net
>>791
がが

801 :名無しさん:2021/06/25(金) 10:46:40.33 a.net
>>799
都市銀行で第一勧銀、富士、住友、三菱、三井、三和、大和の支店があり
信託は安田、三菱、住友
証券は野村、大和、日興、準大手で岡三、水戸
相銀では平和相互もあった

802 :名無しさん:2021/06/25(金) 12:23:26.03 M.net
>>801
一貫と不時が残ってるとは珍しいのぉ

803 :名無しさん:2021/06/25(金) 12:40:17.58 0.net
229 名無しさん 2021/01/24(土) 13:36:57.22 0
以前、地銀で作った1000万定期が満期になったんだけど、
営業が家に来て玄関先で「満期になった1000万円どうされるんですか?」
みたいな事を近所に聴こえるデカい声で言い出して呆れた。

804 :名無しさん:2021/06/25(金) 12:41:46.52 M.net
的外れなボケ

805 :名無しさん:2021/06/25(金) 17:31:00.56 M.net
>>799

https://www.city.kashiwa.lg.jp/databunseki/shiseijoho/about_kashiwa/profile/chirijinko.html
人口(令和3年6月1日現在)435,436人

感覚で言えば都市は都市でも地方都市だな。
ただ定義で言えば5万人かららしいがw

806 :名無しさん:2021/06/25(金) 19:02:52.71 0.net
三菱信託ってなにかキャンペーンやってますか?ホームページみたけど、わからなかった。
口座持ってるから知りたい。

大和ネクスト金利下がった。

困ったな

807 :名無しさん:2021/06/25(金) 19:33:13.91 0.net
HP見たならやってないんじゃね?
知らんけどw

808 :名無しさん:2021/06/25(金) 22:41:40.23 a.net
>>806
ご退職者特別プラン
ご退職日またはご退職金のお受取日のどちらか遅い日から
2年以内の満50歳以上の方だけの特別なプランです
1千万以上5千万以下3ヶ月0.8%

809 :名無しさん:2021/06/25(金) 22:54:15.02 0.net
みなさん、ひとつの金融機関に1千万円
超えて預けてるひといます?
金利に釣られて、3千預けるか悩んでます
しかも5年

810 :名無しさん:2021/06/25(金) 23:14:31.80 0.net
普通に1000万円超えて預けてるけどなあ。
ただし大手銀行が出資してる銀行ってのが条件。
大手が出資してない銀行は1000万円まで。

811 :名無しさん:2021/06/25(金) 23:51:20.06 0.net
>>809
そりゃ一千万円ずつ分けてたら、銀行を何十行と分けても口座数足りないから多い銀行には億単位で預金してるよ。
そもそも預金保険が有効なのは、日本振興みたいなケースとか、どっかの地銀が単独で破産したとかの場合で、
三菱や三住が破綻するような事態というか経済状況になった時にちゃんと機能するかは甚だ疑問。

812 :名無しさん:2021/06/26(土) 00:31:13.13 0.net
企業型DC、つみたてNISAは満額拠出すべき??
ちな一般NISAで個別株はインサイダーでできないです

813 :名無しさん:2021/06/26(土) 00:37:00.70 M.net
>>809
会社経営してそこの金融機関がメインとかでもない限りしないかな?
それも5年も。

814 :名無しさん:2021/06/26(土) 03:00:36.56 0.net
71 名無しさん 2020/05/10(日) 23:39:24.00 a
三菱信託ってなにかキャンペーンやってますか?ホームページみたけど、わからなかった。
口座持ってるから知りたい。

大和ネクスト金利下がった。

困ったな

815 :名無しさん:2021/06/26(土) 06:55:50.19 0.net
>>811
年間数マンのためにリスク背負うって?
大手証券に数千万ずつ分散して
国債あずけときゃ
何も心配、手間かからんのだが

816 :名無しさん:2021/06/26(土) 07:57:58.40 M.net
>>815 キャンペーン狙いの1年のみ?

817 :名無しさん:2021/06/26(土) 08:00:39.24 M.net
あすか信組のおおば定期入れたけど
入金した翌日に速攻で証書とクオカード
が届いてビビった
 気が変わって資金引き揚げるの防止するため?
キャッシュカードは出来たら送るだって

818 :名無しさん:2021/06/26(土) 08:30:43.86 M.net
>>809 オリックスに2千マン預けてる
   おそらく破綻しないという見込みで
 しかし オリックスはアッサリと定期 利率
を下方変更するからそっちが恐怖

819 :名無しさん:2021/06/26(土) 09:18:13.56 0.net
あすか信組の定期検討中だか 東京本店
が歌舞伎町ってのが凄い
在日のパチンコ屋、焼肉、キャバクラ経営
相手に貸付の商売してるんだろか
保険対象だから一千万以内なら安心だからいいか?

820 :名無しさん:2021/06/26(土) 09:46:52.26 0.net
>>815
高金利円定期スレって分かってる?

821 :名無しさん:2021/06/26(土) 11:23:20.41 M.net
あおぞら銀行の普通預金を別の運用に回すため全額出金したら、仕組債の勧誘の電話がかかってきた…

822 :名無しさん:2021/06/26(土) 11:41:41.76 0.net
ペイオフが発生するとすると、その前兆が何かしらニュースで流れるハズだし。大手企業が次から次に倒産しているとか
さらに、あおぞらbankが一番最初にペイオフ食らうとも考えにくいし

最後はペイオフになるとしても、逃げれる時間はあるだろ。海外にでもいない限りは・・

823 :名無しさん:2021/06/26(土) 11:48:58.01 0.net
>>819
あの辺り韓国系の店が多いから何かあるんじゃね。すぐ近くにSBJ新宿もあるし

824 :名無しさん:2021/06/26(土) 12:25:03.20 0.net
>>819
あすかは期間が長いのがネック

825 :名無しさん:2021/06/26(土) 12:56:06.05 0.net
メガバンが破綻した時ってどのくらい円の価値が残ってるんだろう

826 :名無しさん:2021/06/26(土) 13:19:43.82 0.net
356 名無しさん 2021/02/18(木) 10:57:17.57 0
ペイオフが発生するとすると、その前兆が何かしらニュースで流れるハズだし。大手企業が次から次に倒産しているとか
さらに、あおぞらbankが一番最初にペイオフ食らうとも考えにくいし

最後はペイオフになるとしても、逃げれる時間はあるだろ。海外にでもいない限りは・・

827 :名無しさん:2021/06/26(土) 13:57:47.95 0.net
>>809
余裕で1000万円超えしてるわ。
日本は突然倒産なんかしないから気にしない。
やばそうなら情報は漏れてくる。
それから資金移動でも間に合う。

828 :名無しさん:2021/06/26(土) 14:36:09.85 0.net
メガバンならなんの問題もないね
聞いた事もない田舎の信組なら預保内が無難じゃね?

829 :名無しさん:2021/06/26(土) 18:58:54.76 0.net
>>828
ペイオフのことをよく勉強すべきだな。
俺は結構1000万をオーバーしている口座も多いが、警戒対象にしている。
いくらオーバーだからというより何パーセント戻ってくるかで、感覚的にはほとんど戻ってこない可能性が高い。

830 :名無しさん:2021/06/26(土) 19:43:47.66 0.net
ペイオフより、セキュリティ強化による出金し辛くなりつつある方が怖いわ
このスレでも自分の口座なのに100万程度の出金でも色々質問された事例報告あったし

親の介護や自分に何かあった時の為に代理人カード作ってる人もいると思うけど、今後ATM出金の条件厳しくなったら成年後見人制度を嫌でも利用せざるをえなくなるかもな
あんなボッたくり詐欺みたいな制度絶対利用したくないが

831 :名無しさん:2021/06/26(土) 19:58:36.93 a.net
>>830
生態認証ICカードに切り替えろ

832 :名無しさん:2021/06/26(土) 20:16:12.81 0.net
こんなスレ見てる人が1000万超えた額をメガバンクに入れてるのか

833 :名無しさん:2021/06/26(土) 21:48:10.21 0.net
>>832
こんなスレ見ててローソン銀行に1000万以上入れてるけどいかんのか?

834 :名無しさん:2021/06/26(土) 22:13:52.43 0.net
定期の金利なんか気にしないくらいのお金持ち良いよね

835 :名無しさん:2021/06/26(土) 22:34:55.68 0.net
>>832
そりゃメガバン以外は1000万までと決めてれば。脚気的にメガバンには1000万以上になるわな。

836 :名無しさん:2021/06/26(土) 22:42:47.38 0.net
ビタミンB1欠乏してんね

837 :名無しさん:2021/06/27(日) 00:34:04.09 0.net
持ってないヤツは余計な苦労が無くていいやね

838 :名無しさん:2021/06/27(日) 01:08:34.96 0.net
クソ田舎住みでそもそも近くにメガバンが無いな
まぁ金融機関が無いわけではないから分散すれば
良いんだけど管理するものが増えるのがちょっとな

839 :名無しさん:2021/06/27(日) 03:18:42.71 0.net
そうだよね、投資なんかでリスク犯して仮に多少多くの利益を得ても、
最終的に国庫に編入される額を増やすだけの行為に何の意味があるのかなあ。
あの世にも持っていけないし。
自分は定期に預けきれない分は全額メガバンクの決済用預金に預けてる。

840 :名無しさん:2021/06/27(日) 06:18:32.37 a.net
>>832
あおぞら、じぶん、他に1000万づつ入れて
第二地銀に1000万近くを定期に入れてる

841 :名無しさん:2021/06/27(日) 07:27:44.62 0.net
>>840
たったそれだけ?
少ないと楽でいいねw

842 :名無しさん:2021/06/27(日) 07:31:58.54 0.net
>>841
なんでそんな厭味ったらしい事書くの?

843 :名無しさん:2021/06/27(日) 07:37:05.25 M.net
>>839
使えよ

844 :名無しさん:2021/06/27(日) 08:01:04.01 d.net
住信SBIに1000
あおぞら 1800ちょい
新生 100
地元銀 600
引き落とし口座 50

845 :名無しさん:2021/06/27(日) 08:10:34.58 M.net
>>844
全部で3550円かそれちょっと使いすぎ

846 :名無しさん:2021/06/27(日) 08:24:34.68 0.net
>>840
全く面白味のない情報ありがとう

847 :名無しさん:2021/06/27(日) 13:16:11.95 a.net
>>841
もしかして預け先を4行と読み取った?

848 :名無しさん:2021/06/27(日) 13:28:44.17 0.net
>>839
この手の人、結構居るんじゃ無いかな。
何千万、何億って持ってても使う当てがなくて貯め込むだけ。
そのままタヒんで相続税たっぷり払うパターン。

849 :名無しさん:2021/06/27(日) 13:59:44.19 0.net
>>847
もしかしなくても4行だが?
キミは他に何か見えるようなエスパーかね?

850 :名無しさん:2021/06/27(日) 14:41:10.78 0.net
>>844
それぞれの利率は?

851 :名無しさん:2021/06/27(日) 15:14:36.45 0.net
>>848
まあいいじゃん。日本の借金、少しでも返してくれたら・・・

852 :名無しさん:2021/06/27(日) 15:58:49.91 M.net
>>832
そうだよね。
それ以前に金利に拘るならメガバンクなんて利用しない。
良くてりそなGの関西みらいの口座開設特別金利。

853 :名無しさん:2021/06/27(日) 16:40:29.45 0.net
15年ぶりにスレ覗いてみたが、今みたいなクソ低金利でも変わらず定期預金してるのなw
日本株投資に切り替えて正解だったわ。定期預金オンリーじゃ1億すら遠い夢だろうし

854 :名無しさん:2021/06/27(日) 17:31:10.14 0.net
685 名無しさん sage 2021/06/17(木) 15:18:54.86 0
>>683
ATMの一日当たりの限度額は200万円にできる。なので5日でOK
とは言え、一回20万円なので200万ひきだすのに10回操作がいる。
先日、実際に引き出したが面倒なことこの上なし。住宅街の店舗で引き出している間だれもATM使いにこなかったのは幸いだが。


689 名無しさん 2021/06/17(木) 20:48:06.68 0
>>689
コピペしてもらえた。ありがとう。

20万円づつは大変でしたよ。

855 :名無しさん:2021/06/27(日) 17:55:43.65 M.net
証券口座間に挟んで無料で資金移動しろよ
それとも自分の時給はめちゃ安いのか?

856 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:04:49.98 0.net
新生のバースデー定期の時に、家の近くのローソンで20万円を10回引き出して新生に50万を4回入金を二日連続でやった俺が通りますよ。その間他の客が来なくてよかった。

857 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:13:32.30 0.net
ローソン銀行って証券会社の即時入金って対応してなくね?
してるとこあるのか

858 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:26:39.14 a.net
>>849
他数行とまで書くべきだったか
それは失礼した

859 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:37:58.49 0.net
>>858
貧乏人は管理が楽で羨ましいw

860 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:41:00.90 0.net
>>848
その人は決済性預金って全額保護の金利付かない口座で、
通称「当座」
当座の開設は個人では出来ないだろう。
事業している法人というかその事業主と言うか代表だろう。

そりゃペーパー会社か従業員削減やなしや給与最低にしとけば、
上手くやれば金が溜まるだろ。地権や中抜き商法じゃないんか。

861 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:46:49.44 0.net
ドケチ板の方がいいな
庶民のドケチ板にも同じようなスレあるのな

862 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:47:03.95 d.net
【社会】「貧乏国家」に堕ちた日本 今の日本は「20年前の東南アジアのようだ」 ★5 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624785106/

863 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:47:38.23 0.net
>>859
そういうことを言うなよ。
こんな低金利預金でgdgdしてれば、いくら持ってても大して利息つかないだろ?
三井住友FGみたいな高配当銘柄買えば3900円で200円の配当だぞ?
こういうことを書くと荒れるんだが、実際問題酸っぱいブドウだろ?
俺も以前はここにいて、新生、あおぞら、振興、ORIX、イオンに1000万ずつ入れたこともあったが、時代は変わったんだよ。

今となっては国債キャッシュバックさえも0.5%から0.14%だもんな。
こんな低金利預金に関わってるだけ時間の無駄だって。

864 :名無しさん:2021/06/27(日) 19:01:31.11 0.net
金融資産すべて円なわけじゃーないだろ

865 :名無しさん:2021/06/27(日) 19:17:12.83 0.net
>>860
おいおい、決済用普通預金口座は当座預金とは違うぞ。個人でも作れるぞ。そんなことも知らんのか。

866 :名無しさん:2021/06/27(日) 19:31:16.46 0.net
>>864
悔しいのおw

867 :864:2021/06/27(日) 19:41:12.86 0.net
>>866
なんの事や?
私は貧乏だから皆さんの事は羨ましいけど悔しくはないよ

868 :名無しさん:2021/06/27(日) 19:52:58.45 a.net
>>864
株や外貨もあるよ

869 :名無しさん:2021/06/27(日) 20:28:42.14 0.net
ちょこっと煽られて顔真っ赤にするぐらいなら
痛々しい残高自慢はやめとけって
そもそもそーゆうスレじゃないし

870 :名無しさん:2021/06/27(日) 21:01:52.54 0.net
ここは貧乏人しかいない高金利定期スレだぞ?
妄言吐いたりそれに過剰反応したりしないで底辺同士仲良くしようぜ

871 :名無しさん:2021/06/27(日) 23:12:10.90 M.net
キャッシュ8000万円
米国株20万ドル
不動産5500万(SUMO調べ)

このスレではこれで貧乏人と呼ばれるのか

872 :名無しさん:2021/06/27(日) 23:26:51.93 0.net
呼ばれてもしょうがないだろうね

873 :名無しさん:2021/06/27(日) 23:44:09.35 0.net
>>871
どんまい

874 :名無しさん:2021/06/27(日) 23:57:29.89 0.net
>>871
しゃしゃり出てきた割にはふつーだな
不動産価値からして地方在住か

875 :名無しさん:2021/06/27(日) 23:58:21.47 0.net
このスレにいる人間なんて孫や柳井に比べたら目くそ鼻くそなんだから仲良くしろ
数千億もってる人たちはどうやって資産管理してるんだろう
法人作って当座預金かな

876 :名無しさん:2021/06/28(月) 00:13:06.95 0.net
そこらの自称個人投資家じゃあるまいし法人作って当座預金ってw
 
プライベートバンクだろJK

877 :名無しさん:2021/06/28(月) 00:36:35.79 0.net
>>853
ご愁傷さま、機関の養分になってくれたまえ。日本は衰退一方なのに、どうせ投資するなら米株のほうがマシ

878 :名無しさん:2021/06/28(月) 00:53:04.78 0.net
>>857
FXだけです。

879 :名無しさん:2021/06/28(月) 06:27:42.23 0.net
SBI証券
口座開設+50,000円入金(SBIハイブリッド預金へ振替)だけで現金17,000円もらえる
https://dokotoku.jp/sbi%E8%A8%BC%E5%88%B8

※初めて「SBI証券」を利用される方のみ対象
※申込みから翌月最終営業日の前営業日15:00までに条件を達成された方のみ対象

家族4人なら68,000円

880 :名無しさん:2021/06/28(月) 12:19:51.95 0.net
今年だけで8000マソの満期がある。
とはいえ、これは今年くらいに現金で家を(4000マソ位の)買おうと思って満期を今年にしてたからなぁ‥
でも私事情で買うのは再来年に持越しw

現金で家を買おうと貯めてきたけど、最近は家のローン金利は1%位だし
現金で買うよりローンで買った方が住宅減税で所得税が毎年戻るから良いような気がしてきてるんだが。

もし現金の運用が1%でできるなら(難しいが)住宅ローン1%はチャラだし
所得税還付丸儲けじゃん?

お金あったら現金で住宅購入って思ってきたけど現金購入のメリットって何だろ?

881 :名無しさん:2021/06/28(月) 12:44:00.61 M.net
ない

882 :名無しさん:2021/06/28(月) 12:48:09.94 0.net
>>871
都内だと不動産を相続するだけで億なんだがw

883 :名無しさん:2021/06/28(月) 12:53:11.67 0.net
>>880
今は貸し出し金利も低いから微妙ではあるが、ローンの金利を払わずに済むことだろうな。
ローンの金利から所得税控除を差し引いた額を定期預金等、元本保証の預金で稼ぐのはまず無理だし。
あと、抵当権の設定とか抹消をしなくて良いのでその手の手数料がかなり浮く。

884 :名無しさん:2021/06/28(月) 14:50:09.39 M.net
>>882
ローン抱えてるかもしれないしマンションでも億越えは山手線周辺だし、
だいたいそれとお前と関係が有るかは別の話だろw
関係有っても両親や兄弟次第で丸ごともらえるとも限らないし相続税だって有るんだぞww

885 :名無しさん:2021/06/28(月) 14:58:15.77 M.net
旧帝大運営の日本語学校の求職が有るけど、大卒と日本語教師の資格は当たり前として
経験3年以上とコミュとれる英語が必要と有るけどこの英語力ってどの程度だろ?
ここでは該当してる人居ないだろうけどわかる?

886 :名無しさん:2021/06/28(月) 15:20:27.60 0.net
高金利円定期スレ

887 :名無しさん:2021/06/28(月) 15:44:38.13 0.net
618 名無しさん 2021/03/13(土) 15:33:49.45 0
今年だけで8000マソの満期がある。
とはいえ、これは今年くらいに現金で家を(4000マソ位の)買おうと思って満期を今年にしてたからなぁ‥
でも私事情で買うのは再来年に持越しw

現金で家を買おうと貯めてきたけど、最近は家のローン金利は1%位だし
現金で買うよりローンで買った方が住宅減税で所得税が毎年戻るから良いような気がしてきてるんだが。

もし現金の運用が1%でできるなら(難しいが)住宅ローン1%はチャラだし
所得税還付丸儲けじゃん?

お金あったら現金で住宅購入って思ってきたけど現金購入のメリットって何だろ?

888 :名無しさん:2021/06/28(月) 16:04:18.31 0.net
ここの人たちって投資はやらんのかい?
リスクとらずに高額貯蓄もネットバンクにまわすタイプなん?

889 :名無しさん:2021/06/28(月) 16:08:52.64 0.net
959 名無しさん 2021/01/16(土) 05:12:15.05 0
ここの人たちって投資はやらんのかい?
リスクとらずに高額貯蓄もネットバンクにまわすタイプなん?

890 :名無しさん:2021/06/28(月) 16:11:53.30 0.net
>>882
田舎なんて悲惨だぞ
家は20年建てば価値0円だし、地価は安いし・・・
 ※田舎で土地で5500万なんて豪邸レベル

891 :名無しさん:2021/06/28(月) 16:12:53.09 0.net
>>888
コピペ

892 :名無しさん:2021/06/28(月) 16:38:03.93 0.net
しずしんインターネット支店
1年もの 年0.2%(2021/7/1〜2022/3/31)

893 :名無しさん:2021/06/28(月) 17:13:07.09 a.net
>>892
じぶん銀行と変わらん

894 :名無しさん:2021/06/28(月) 18:34:06.57 0.net
使い勝手を考えるとauじぶん銀行の0.2は超えて欲しい

895 :名無しさん:2021/06/28(月) 18:57:20.95 a.net
でも1000万入れて1年で受け取れる利息はたったの16000円だぜ

896 :名無しさん:2021/06/28(月) 18:59:02.79 0.net
>>884
キミはなんの話しとるのん?

897 :名無しさん:2021/06/28(月) 19:24:40.56 0.net
>>895
それを「たったの」と思うような人はここに来るべきじゃない

株板かFX板行け

898 :名無しさん:2021/06/28(月) 19:43:36.86 a.net
とっくに市況板には行ってるけどなw

899 :名無しさん:2021/06/28(月) 19:55:24.35 a.net
スレタイよめんのか

900 :名無しさん:2021/06/28(月) 20:00:43.59 x.net
でも1億だと十六万円ですよね?

901 :名無しさん:2021/06/28(月) 20:13:48.60 0.net
スレ違いは承知だがこの際誤りは正す

夫婦の場合、日常生活資金は共有だが明らかに夫だけが稼いだ高額の資産は夫に専有資産
妻が婚姻期間中ずっと専業主婦で無収入と見なされる場合、夫名義の資産は相続税の対象になる
夫生存中の資産の付け替え(口座振込)も理論的には贈与税の対象になりうるが、よほど高額かつ悪質な場合以外は摘発されない

一方、子名義の口座への振り込みは要注意
一時的な貸し付けや口座借名以外は贈与税と見なされる可能性がある(110万円超の場合)

902 :名無しさん:2021/06/28(月) 22:05:43.24 a.net
どこらへんの家を買うんだろ
知人は買ったあと隣りに越してきた家が三色旗という後出しジャンケンに負けてしまった

903 :名無しさん:2021/06/28(月) 23:20:25.94 0.net
>>897
株もFXも当然やってて現金の部分を少しでも高金利でって人が大半だと思いますよ
1000万入れて1年で受け取れる利息が16000円がたったの…と思う感覚は
配当と比べれば当然かと

904 :名無しさん:2021/06/29(火) 02:18:38.51 0.net
361 名無しさん 2020/01/08(水) 10:33:24.82 M
スレ違いは承知だがこの際誤りは正す

夫婦の場合、日常生活資金は共有だが明らかに夫だけが稼いだ高額の資産は夫に専有資産
妻が婚姻期間中ずっと専業主婦で無収入と見なされる場合、夫名義の資産は相続税の対象になる
夫生存中の資産の付け替え(口座振込)も理論的には贈与税の対象になりうるが、よほど高額かつ悪質な場合以外は摘発されない

一方、子名義の口座への振り込みは要注意
一時的な貸し付けや口座借名以外は贈与税と見なされる可能性がある(110万円超の場合)

905 :名無しさん:2021/06/29(火) 04:29:51.48 0.net
>>903
高配当ってそれだけリスクが有るから高配当(株価が下がりすぎてる)という意味だからなかなかチャレンジャーだな
銀行やJTとか個人的には気になってたけど市場は合理的だと思ってなかなか踏み出せない
といっても実際には少しだけ世界投資型の投信かってみた

MRF補償についてだけど、みのり前後の頃だったかと思うけど、
このスレでFXや証券会社に入金するだけで数%の金利付くキャンペーンやってたと思うけど
その時不安で全力行けなかった。補償はあるけど不正があると保護されないかもと言ってみんな全力では行かなかったような印象がある

906 :名無しさん:2021/06/29(火) 08:45:37.90 0.net
>>903
リスクのない預貯金とリスクのある株投資の区別がついていない点でヤバいぞ

以前、債券型の投資信託で2%儲かったのに「たったのこれだけ?」って不満もって、ヤバい通通貨選択型投信に乗り換えて500万すった老夫婦の記事見たが、あなたも同じ間違いしてる

907 :名無しさん:2021/06/29(火) 09:36:18.93 0.net
さすがにそんなマヌケこのスレにおらんやろw

908 :名無しさん:2021/06/29(火) 09:57:46.85 0.net
>>897はインフレや貨幣価値の下落も考慮しているんじゃないの
円預金はたしかに額面価値は変わらないけど実質価値は変動するし

909 :名無しさん:2021/06/29(火) 09:58:54.66 0.net
訂正
>>903はインフレや貨幣価値の下落も考慮しているんじゃないの
円預金はたしかに額面価値は変わらないけど実質価値は変動するし

910 :名無しさん:2021/06/29(火) 12:15:39.27 0NIKU.net
現在の国債発行は1400兆円
3000兆円以上になるとハイパーインフレになる可能性が高いといわれている
したがって、あと7-8年はまだまだ問題ないだろう

911 :名無しさん:2021/06/29(火) 12:18:39.93 0NIKU.net
SBI銀行、家族のを管理してるから振り込み回数全員1回になっちまったわ
使い勝手良かったのにそろそろ乗り換え時期かな・・

912 :名無しさん:2021/06/29(火) 12:20:32.70 0NIKU.net
>>911
NEO何とかに入れば5回無料になるよ

913 :名無しさん:2021/06/29(火) 13:55:01.97 0NIKU.net
https://www.smtb.jp/personal/second-life/before.html
ご退職1年前からご利用いただけます。
ご退職を控える20歳〜65歳のお客さまだけの特別プランです。
年0.80%(税引後:年0.637%)

914 :名無しさん:2021/06/29(火) 16:26:53.95 MNIKU.net
>>892
これでも悪いどころか良いんだろうけどあおぞらだったら普通で0.2%だからなあ。
ゆうちょで夜九時までなら無料で降ろせるし。
ただ現金扱って無いから資金移動する時にネットでも手数料が要るから大金動かす時困るけど。

915 :名無しさん:2021/06/29(火) 22:22:56.79 0NIKU.net
35で早期リタイアを考えてるんだがインフレ率毎年0%と2%で
30年目では年間生活費1.8倍の差にもなるんだぜ。30年間トータルでも1.3倍。
一応2%前提で計画してるけど5%とかになったら年金までもたずに死んじゃう

916 :名無しさん:2021/06/29(火) 23:05:13.18 0NIKU.net
リタイア後もインフレ連動の安定収入は必須だよ。

917 :名無しさん:2021/06/29(火) 23:17:23.20 0NIKU.net
35で早期リタイア(苦笑

918 :名無しさん:2021/06/29(火) 23:39:15.61 0NIKU.net
>>915
馬鹿なの?

919 :名無しさん:2021/06/29(火) 23:54:51.21 0NIKU.net
ニートが35で就職を完全にあきらめるってやつやな

920 :名無しさん:2021/06/29(火) 23:58:54.43 0NIKU.net
ここ300年位の間に、世界中でハイパーインフレや徳政令的なものは何度も繰り返されてきたし、
その二つに確実に対抗できるのは金現物だけと言うのも事実だしな。
普段使いには面倒なのであくまでも防衛用だが。

921 :名無しさん:2021/06/30(水) 00:27:05.40 0.net
えー働かなくてもいいでしょ
私は>>915が羨ましい

922 :名無しさん:2021/06/30(水) 00:33:10.82 0.net
意味不明w

923 :名無しさん:2021/06/30(水) 01:11:26.32 0.net
>>915
35リタイアで年金いくら貰えると思ってるんだ?

924 :名無しさん:2021/06/30(水) 06:24:26.30 0.net
俺もFIREしてえよ!

925 :名無しさん:2021/06/30(水) 07:45:28.29 M.net
金つみたててますが赤字たれまくりw

926 :名無しさん:2021/06/30(水) 08:11:42.85 0.net
>>915
安心しな!
2%の物価上昇が常態化したら預金を始め世の中の金利も上昇する

いつの時代でも実質金利は短期的な影響を除けばさほど変化ない
だいたい1%前後(=長期金利)
多少のリスクを負ってこれをクリアすれば資産の実質価値は保てる

927 :名無しさん:2021/06/30(水) 08:36:54.81 0.net
インフレで全てがインフレするなら金利もインフレするし
一部がインフレするならそれ用に対応するしかない

金が対抗策ならみんな買うからどうせ損するから
残念!

928 :名無しさん:2021/06/30(水) 09:19:37.73 M.net
>924
You're fired!

929 :名無しさん:2021/06/30(水) 09:31:51.61 a.net
インフレは黒田さんが7年前から言い続けても全然達成出来てなくて危機感薄れてしまった
そう言うと特定商品が数十円値上がりしたとか数グラム減ったとかの話出てくるけど、
正直今のところ実生活にほぼ支障無くてな・・

930 :名無しさん:2021/06/30(水) 10:20:29.93 M.net
小金持ってるとデフレウェルカムなんだよな

931 :名無しさん:2021/06/30(水) 11:13:47.32 0.net
>>930
軽めのインフレがマシ

932 :名無しさん:2021/06/30(水) 12:18:49.71 a.net
金利>インフレ率ならな

933 :名無しさん:2021/06/30(水) 17:13:04.67 M.net
数年前までデフレだし定期預金でいいよねって思ってたけど、今は投資やってた人は全員儲かってる状況だし、NISAとかやっておけばよかったと思ってる

934 :名無しさん:2021/06/30(水) 18:40:00.85 0.net
で、養分は沈みゆく船に飛び乗るという

935 :名無しさん:2021/06/30(水) 19:01:11.08 0.net
八艘飛びするんや

936 :名無しさん:2021/06/30(水) 19:06:06.70 0.net
>>933
今更感満載

937 :名無しさん:2021/06/30(水) 19:38:55.20 0.net
コロナ前から投資やってた人はようやく元に戻せたって程度じゃん

938 :名無しさん:2021/06/30(水) 19:59:52.36 0.net
ちょっとでも不安ならやらん方が良い

939 :名無しさん:2021/06/30(水) 21:08:41.41 0.net
>>937
コロナ前からやってるが30%くらい増えてるぞ
インデックスだからこれでも控えめだと思う

940 :名無しさん:2021/06/30(水) 21:29:52.90 0.net
インフレになったらどうするんだ?
すぐに株を買う?
下がるかもしれないし実際は上がったからといってすぐ手を出す方が危ない
どうせどうすることもできないんだし5年定期にいれようがいれまいが一緒でしょ

941 :名無しさん:2021/06/30(水) 21:46:02.12 0.net
いったん落ち着け

942 :名無しさん:2021/06/30(水) 22:06:20.84 0.net
>>941
握手と言うけどこのまま第二波、第三波と波状的に来れば日銀はお金を印刷するしか無いよね?
そうするとハイパーインフレに近い状態にならないか?
1億円くらいあるなら10倍になっても1000万残るからとりあえずはなんとかなるだろうけど
3000万しか無いと、仕事だって当面は無いだろうし生活が成り立たなくなる恐怖がある
50年先など考えてはいるけど、直近の恐怖感もやばい

943 :名無しさん:2021/06/30(水) 23:23:06.13 a.net
>>809
分散してる
相続が絡むと面倒がられるだろうがザマアミロ

944 :名無しさん:2021/06/30(水) 23:27:17.88 0.net
別にインフレになったって構わんわ
その頃は給料も上がってる訳だし

945 :名無しさん:2021/06/30(水) 23:42:02.24 0.net
156 名無しさん 2020/07/17(金) 01:55:14.67 0
握手と言うけどこのまま第二波、第三波と波状的に来れば日銀はお金を印刷するしか無いよね?
そうするとハイパーインフレに近い状態にならないか?
1億円くらいあるなら10倍になっても1000万残るからとりあえずはなんとかなるだろうけど
3000万しか無いと、仕事だって当面は無いだろうし生活が成り立たなくなる恐怖がある
50年先など考えてはいるけど、直近の恐怖感もやばい

946 :名無しさん:2021/07/01(木) 04:11:57.12 0.net
>>944
額面だけ見ているとインフレリスクが大量に隠れてるのでは?
例えば、以前なら80円で買えたジュースがいまだと150円。
その頃に安全資産(タンス預金?)でもしていたら、実質、大損してるよ

947 :名無しさん:2021/07/01(木) 04:27:47.76 0.net
LINE証券
新規口座開設+ FX取引1回で現金5,000円もらえる
https://imasugu-fx.com/linefx-campaign#LINE_FX

■開催期間
口座申込対象期間:2020年10月3日(土) 00:00〜

※家族3人で申し込めば15,000円

948 :名無しさん:2021/07/01(木) 08:58:17.22 0.net
今150円のジュースが80円で買えた時代って???相当おじいちゃん?
かなり幼少期でも百円した気がするけど!

で、そんな昔々から貯めてきてるなら生活や家建てたりとかでつかってしまってる額の方が多いと思うけどな

タンスにため込んでいて目減りーってさわぐ額よりも、
「子供の学費この何十年であがりすぎじゃね?!」って方が大きい

949 :名無しさん:2021/07/01(木) 10:45:38.11 0.net
結構前からやってるけど金銀はいいけどプラチナはずっとマイナスだな
今からでも積立NISAなら20年後にはだいたい上がってるよ
日本株投信は怪しいけど

950 :名無しさん:2021/07/01(木) 10:54:34.07 0.net
商品: 愛媛銀行四国八十八カ所支店定期預金 だんだん(ありがとう)特別金利プラン
期間: 2020/04/13 - 未設定 2021/04/17現在
条件: 四国八十八カ所支店の個人(新規口座開設OK),全国OK
内容: 300万円以上
預入期間
 1年    0.22%
 2年    0.22%
 3年    0.22%
 4年    0.15%
 5年    0.15%

大した事無いけど一応

951 :名無しさん:2021/07/01(木) 10:56:03.05 0.net
ソニー3ヶ月0.3%

952 :名無しさん:2021/07/01(木) 11:08:49.26 M.net
うーん
期間3ヶ月
100万×0.239%×3/12ヶ月=約597円

953 :名無しさん:2021/07/01(木) 12:23:00.03 0.net
>>952
そこは1000万だろ貧乏人www

954 :名無しさん:2021/07/01(木) 12:42:43.31 0.net
>>951
ありがとう新生バースデーからとりあえずじぶんに避難させておいたのソニーに入れてきたが1000万超えるから今日、明日に分けて振込面倒

955 :名無しさん:2021/07/01(木) 13:52:32.06 0.net
>>951
ありがとう、あおぞらの分散しました!

956 :名無しさん:2021/07/01(木) 14:00:56.69 0.net
>>950
100万まで0.27くらいもあったろ

957 :名無しさん:2021/07/01(木) 14:03:27.62 0.net
>>951
1000億限定だから早いものがちな

958 :名無しさん:2021/07/01(木) 16:33:17.29 M.net
>>915
昼過ぎにメールで来たよ。
SBJからなのかの定期を150万だけ移した。
他にも定期有るけど後は1年と2年が200万、100万だから年単位だと移すほどじゃない。

959 :名無しさん:2021/07/01(木) 17:30:46.29 M.net
100万とか200万とかちっちぇー話だなおいw

960 :名無しさん:2021/07/01(木) 17:46:00.49 a.net
単位は1000万単位でお願いします。

961 :名無しさん:2021/07/01(木) 18:24:55.91 0.net
>100万とか200万とかちっちぇー話だなおいw

こんな低金利に1000万以上預ける方が馬鹿w

962 :名無しさん:2021/07/01(木) 18:43:29.23 0.net
>>961
貧乏人にとっては1000万円は大金なんだろうなw

963 :名無しさん:2021/07/01(木) 18:51:21.46 M.net
いくら低金利でも全額投資というわけにも行かぬ。金融資産1億越えなら定期に2000万や3000万預けないわけにはいかんよ。

964 :名無しさん:2021/07/01(木) 18:53:50.57 0.net
100万とか200万が小さいわけではないけど
この金利だと動かすだけ労力のムダのような気はするね

965 :名無しさん:2021/07/01(木) 18:56:54.62 M.net
>>961
悔し紛れにそんな事言ってるからおまえはいつまでたっても貧乏人なんだぞ

966 :名無しさん:2021/07/01(木) 19:06:37.36 0.net
>>964
で、お前はいくら動かしてんの?

967 :名無しさん:2021/07/01(木) 19:10:09.73 0.net
円売られてるのー

968 :名無しさん:2021/07/01(木) 19:54:57.31 0.net
>>966
それ聞いてどーすんだ?
ミジメになるだけだぞおいw

969 :名無しさん:2021/07/01(木) 20:02:54.46 0.net
金持ち喧嘩すんな

970 :名無しさん:2021/07/01(木) 20:12:07.64 0.net
>>968
やっぱり貧乏なのかw

971 :名無しさん:2021/07/01(木) 22:36:06.16 0.net
>>953
1千万円でも、あおぞらから移動させて6千円
あおぞらでも4千円だから、2千円の為に動かすか?悩ましい金額だな
 ※100万とかは動かす必要は無しだな

972 :名無しさん:2021/07/01(木) 23:21:17.32 0.net
>>971
資金移動をする楽しみ。

973 :名無しさん:2021/07/01(木) 23:21:33.38 0.net
横浜 1.0%

974 :名無しさん:2021/07/01(木) 23:32:29.32 0.net
横浜幸銀は1千万円以上入れようとしたら止められた
「うちがダメになった時は戻りませんよ」って
正直過ぎる

975 :名無しさん:2021/07/01(木) 23:42:01.18 0.net
>>974
死ねコピペ野郎

976 :名無しさん:2021/07/02(金) 00:10:01.21 0.net
>>971
で、お前はいくら動かしてんの?

977 :名無しさん:2021/07/02(金) 09:36:20.96 0.net
>>971
工夫の余地はあるけどな

978 :名無しさん:2021/07/02(金) 10:29:10.39 0.net
ソニー銀行の定期預金は、申込み時にもらえる利息も画面に表示
されるんですよね。分かっているとは言え露骨に額を示されると、
低金利だなと実感させられます。

979 :名無しさん:2021/07/02(金) 10:58:21.17 0.net
申し込み時に貰える利息表示されないところもあるの?

980 :名無しさん:2021/07/02(金) 11:59:27.72 0.net
・auじぶん 1年0.2 (7/31迄)
・ソニー 3ヶ月0.3

迷う

981 :名無しさん:2021/07/02(金) 12:16:32.76 0.net
auじぶん銀行にいれた
0.2以上で使い勝手の良いとこ他にないかな

982 :名無しさん:2021/07/02(金) 12:20:39.95 0.net
国債2本分、僅かだか国債より実質利回りの良い商工中金とじぶん(両方とも1年0.2%)に預け換えた
商工中金は以前とは違い振込手数料無料には出来ないけど、プラスアップとかいうのが1,500円付くから良し

983 :名無しさん:2021/07/02(金) 12:47:51.27 0.net
>>982
去年12月の俺がいた
今日はあおぞらで溢れてた分をソニーに入れた

984 :名無しさん:2021/07/02(金) 12:57:01.24 0.net
126 名無しさん 2020/12/04(金) 11:54:11.63 0
国債2本分、僅かだか国債より実質利回りの良い商工中金とじぶん(両方とも1年0.2%)に預け換えた
商工中金は以前とは違い振込手数料無料には出来ないけど、プラスアップとかいうのが1,500円付くから良し

985 :名無しさん:2021/07/02(金) 13:25:13.60 M.net
ご苦労さんw

986 :名無しさん:2021/07/02(金) 14:16:40.75 0.net
ソニーほぼ半年にできるじゃん

987 :名無しさん:2021/07/02(金) 14:24:09.33 M.net
kwsk

988 :名無しさん:2021/07/02(金) 14:37:34.05 0.net
ソニーは6ヶ月-1で3ヶ月の利率は昔から

989 :名無しさん:2021/07/02(金) 15:18:39.96 M.net
まじかー、きっちり3ヶ月でやっちまった!

990 :名無しさん:2021/07/02(金) 15:25:23.53 0.net
>>989
me too

991 :名無しさん:2021/07/02(金) 15:29:32.74 a.net
>>830
預け入れ先によって聞いてくる額が違うのは良し悪しだが
窓口で「金額が大きいので」だの「事前に連絡いただかないとご用意できない場合がー」だのを言うなとは思った

992 :名無しさん:2021/07/02(金) 16:11:43.58 M.net
解約して組み直すわ

993 :名無しさん:2021/07/02(金) 16:24:29.77 0.net
-1日技は住信でよくやってたな
さすがに1年物0.13でやる気にならんが

994 :名無しさん:2021/07/02(金) 18:11:26.73 0.net
6ヶ月-1で冬ボーキャンペでまたブーストやからな
そのための3ヶ月設定

995 :名無しさん:2021/07/02(金) 19:16:57.37 M.net
>>992
自分も

996 :名無しさん:2021/07/02(金) 19:50:27.37 0.net
AUじぶんはとりあえず100万定期に入れといたら振込し放題のハブとして使えるんで
金利も考えずに入れてるけど0.2%ならこのご時世悪くはないわな

997 :名無しさん:2021/07/02(金) 21:10:09.30 0.net
>>996
何で1000万円いれないの?

998 :名無しさん:2021/07/02(金) 21:12:15.99 0.net
ないからだよ

999 :名無しさん:2021/07/02(金) 22:37:55.86 0.net
ソニー銀行って経営状況どうなの?3,000万位入れても心配ない?

1000 :名無しさん:2021/07/02(金) 22:47:11.95 0.net
1000万円入れる意味ないだろ
300万円以上はauじぶんのクラス変わらない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200