2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 3

1 :名無しさん:2021/05/08(土) 02:55:10.94 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/

859 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:37:58.49 0.net
>>858
貧乏人は管理が楽で羨ましいw

860 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:41:00.90 0.net
>>848
その人は決済性預金って全額保護の金利付かない口座で、
通称「当座」
当座の開設は個人では出来ないだろう。
事業している法人というかその事業主と言うか代表だろう。

そりゃペーパー会社か従業員削減やなしや給与最低にしとけば、
上手くやれば金が溜まるだろ。地権や中抜き商法じゃないんか。

861 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:46:49.44 0.net
ドケチ板の方がいいな
庶民のドケチ板にも同じようなスレあるのな

862 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:47:03.95 d.net
【社会】「貧乏国家」に堕ちた日本 今の日本は「20年前の東南アジアのようだ」 ★5 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624785106/

863 :名無しさん:2021/06/27(日) 18:47:38.23 0.net
>>859
そういうことを言うなよ。
こんな低金利預金でgdgdしてれば、いくら持ってても大して利息つかないだろ?
三井住友FGみたいな高配当銘柄買えば3900円で200円の配当だぞ?
こういうことを書くと荒れるんだが、実際問題酸っぱいブドウだろ?
俺も以前はここにいて、新生、あおぞら、振興、ORIX、イオンに1000万ずつ入れたこともあったが、時代は変わったんだよ。

今となっては国債キャッシュバックさえも0.5%から0.14%だもんな。
こんな低金利預金に関わってるだけ時間の無駄だって。

864 :名無しさん:2021/06/27(日) 19:01:31.11 0.net
金融資産すべて円なわけじゃーないだろ

865 :名無しさん:2021/06/27(日) 19:17:12.83 0.net
>>860
おいおい、決済用普通預金口座は当座預金とは違うぞ。個人でも作れるぞ。そんなことも知らんのか。

866 :名無しさん:2021/06/27(日) 19:31:16.46 0.net
>>864
悔しいのおw

867 :864:2021/06/27(日) 19:41:12.86 0.net
>>866
なんの事や?
私は貧乏だから皆さんの事は羨ましいけど悔しくはないよ

868 :名無しさん:2021/06/27(日) 19:52:58.45 a.net
>>864
株や外貨もあるよ

869 :名無しさん:2021/06/27(日) 20:28:42.14 0.net
ちょこっと煽られて顔真っ赤にするぐらいなら
痛々しい残高自慢はやめとけって
そもそもそーゆうスレじゃないし

870 :名無しさん:2021/06/27(日) 21:01:52.54 0.net
ここは貧乏人しかいない高金利定期スレだぞ?
妄言吐いたりそれに過剰反応したりしないで底辺同士仲良くしようぜ

871 :名無しさん:2021/06/27(日) 23:12:10.90 M.net
キャッシュ8000万円
米国株20万ドル
不動産5500万(SUMO調べ)

このスレではこれで貧乏人と呼ばれるのか

872 :名無しさん:2021/06/27(日) 23:26:51.93 0.net
呼ばれてもしょうがないだろうね

873 :名無しさん:2021/06/27(日) 23:44:09.35 0.net
>>871
どんまい

874 :名無しさん:2021/06/27(日) 23:57:29.89 0.net
>>871
しゃしゃり出てきた割にはふつーだな
不動産価値からして地方在住か

875 :名無しさん:2021/06/27(日) 23:58:21.47 0.net
このスレにいる人間なんて孫や柳井に比べたら目くそ鼻くそなんだから仲良くしろ
数千億もってる人たちはどうやって資産管理してるんだろう
法人作って当座預金かな

876 :名無しさん:2021/06/28(月) 00:13:06.95 0.net
そこらの自称個人投資家じゃあるまいし法人作って当座預金ってw
 
プライベートバンクだろJK

877 :名無しさん:2021/06/28(月) 00:36:35.79 0.net
>>853
ご愁傷さま、機関の養分になってくれたまえ。日本は衰退一方なのに、どうせ投資するなら米株のほうがマシ

878 :名無しさん:2021/06/28(月) 00:53:04.78 0.net
>>857
FXだけです。

879 :名無しさん:2021/06/28(月) 06:27:42.23 0.net
SBI証券
口座開設+50,000円入金(SBIハイブリッド預金へ振替)だけで現金17,000円もらえる
https://dokotoku.jp/sbi%E8%A8%BC%E5%88%B8

※初めて「SBI証券」を利用される方のみ対象
※申込みから翌月最終営業日の前営業日15:00までに条件を達成された方のみ対象

家族4人なら68,000円

880 :名無しさん:2021/06/28(月) 12:19:51.95 0.net
今年だけで8000マソの満期がある。
とはいえ、これは今年くらいに現金で家を(4000マソ位の)買おうと思って満期を今年にしてたからなぁ‥
でも私事情で買うのは再来年に持越しw

現金で家を買おうと貯めてきたけど、最近は家のローン金利は1%位だし
現金で買うよりローンで買った方が住宅減税で所得税が毎年戻るから良いような気がしてきてるんだが。

もし現金の運用が1%でできるなら(難しいが)住宅ローン1%はチャラだし
所得税還付丸儲けじゃん?

お金あったら現金で住宅購入って思ってきたけど現金購入のメリットって何だろ?

881 :名無しさん:2021/06/28(月) 12:44:00.61 M.net
ない

882 :名無しさん:2021/06/28(月) 12:48:09.94 0.net
>>871
都内だと不動産を相続するだけで億なんだがw

883 :名無しさん:2021/06/28(月) 12:53:11.67 0.net
>>880
今は貸し出し金利も低いから微妙ではあるが、ローンの金利を払わずに済むことだろうな。
ローンの金利から所得税控除を差し引いた額を定期預金等、元本保証の預金で稼ぐのはまず無理だし。
あと、抵当権の設定とか抹消をしなくて良いのでその手の手数料がかなり浮く。

884 :名無しさん:2021/06/28(月) 14:50:09.39 M.net
>>882
ローン抱えてるかもしれないしマンションでも億越えは山手線周辺だし、
だいたいそれとお前と関係が有るかは別の話だろw
関係有っても両親や兄弟次第で丸ごともらえるとも限らないし相続税だって有るんだぞww

885 :名無しさん:2021/06/28(月) 14:58:15.77 M.net
旧帝大運営の日本語学校の求職が有るけど、大卒と日本語教師の資格は当たり前として
経験3年以上とコミュとれる英語が必要と有るけどこの英語力ってどの程度だろ?
ここでは該当してる人居ないだろうけどわかる?

886 :名無しさん:2021/06/28(月) 15:20:27.60 0.net
高金利円定期スレ

887 :名無しさん:2021/06/28(月) 15:44:38.13 0.net
618 名無しさん 2021/03/13(土) 15:33:49.45 0
今年だけで8000マソの満期がある。
とはいえ、これは今年くらいに現金で家を(4000マソ位の)買おうと思って満期を今年にしてたからなぁ‥
でも私事情で買うのは再来年に持越しw

現金で家を買おうと貯めてきたけど、最近は家のローン金利は1%位だし
現金で買うよりローンで買った方が住宅減税で所得税が毎年戻るから良いような気がしてきてるんだが。

もし現金の運用が1%でできるなら(難しいが)住宅ローン1%はチャラだし
所得税還付丸儲けじゃん?

お金あったら現金で住宅購入って思ってきたけど現金購入のメリットって何だろ?

888 :名無しさん:2021/06/28(月) 16:04:18.31 0.net
ここの人たちって投資はやらんのかい?
リスクとらずに高額貯蓄もネットバンクにまわすタイプなん?

889 :名無しさん:2021/06/28(月) 16:08:52.64 0.net
959 名無しさん 2021/01/16(土) 05:12:15.05 0
ここの人たちって投資はやらんのかい?
リスクとらずに高額貯蓄もネットバンクにまわすタイプなん?

890 :名無しさん:2021/06/28(月) 16:11:53.30 0.net
>>882
田舎なんて悲惨だぞ
家は20年建てば価値0円だし、地価は安いし・・・
 ※田舎で土地で5500万なんて豪邸レベル

891 :名無しさん:2021/06/28(月) 16:12:53.09 0.net
>>888
コピペ

892 :名無しさん:2021/06/28(月) 16:38:03.93 0.net
しずしんインターネット支店
1年もの 年0.2%(2021/7/1〜2022/3/31)

893 :名無しさん:2021/06/28(月) 17:13:07.09 a.net
>>892
じぶん銀行と変わらん

894 :名無しさん:2021/06/28(月) 18:34:06.57 0.net
使い勝手を考えるとauじぶん銀行の0.2は超えて欲しい

895 :名無しさん:2021/06/28(月) 18:57:20.95 a.net
でも1000万入れて1年で受け取れる利息はたったの16000円だぜ

896 :名無しさん:2021/06/28(月) 18:59:02.79 0.net
>>884
キミはなんの話しとるのん?

897 :名無しさん:2021/06/28(月) 19:24:40.56 0.net
>>895
それを「たったの」と思うような人はここに来るべきじゃない

株板かFX板行け

898 :名無しさん:2021/06/28(月) 19:43:36.86 a.net
とっくに市況板には行ってるけどなw

899 :名無しさん:2021/06/28(月) 19:55:24.35 a.net
スレタイよめんのか

900 :名無しさん:2021/06/28(月) 20:00:43.59 x.net
でも1億だと十六万円ですよね?

901 :名無しさん:2021/06/28(月) 20:13:48.60 0.net
スレ違いは承知だがこの際誤りは正す

夫婦の場合、日常生活資金は共有だが明らかに夫だけが稼いだ高額の資産は夫に専有資産
妻が婚姻期間中ずっと専業主婦で無収入と見なされる場合、夫名義の資産は相続税の対象になる
夫生存中の資産の付け替え(口座振込)も理論的には贈与税の対象になりうるが、よほど高額かつ悪質な場合以外は摘発されない

一方、子名義の口座への振り込みは要注意
一時的な貸し付けや口座借名以外は贈与税と見なされる可能性がある(110万円超の場合)

902 :名無しさん:2021/06/28(月) 22:05:43.24 a.net
どこらへんの家を買うんだろ
知人は買ったあと隣りに越してきた家が三色旗という後出しジャンケンに負けてしまった

903 :名無しさん:2021/06/28(月) 23:20:25.94 0.net
>>897
株もFXも当然やってて現金の部分を少しでも高金利でって人が大半だと思いますよ
1000万入れて1年で受け取れる利息が16000円がたったの…と思う感覚は
配当と比べれば当然かと

904 :名無しさん:2021/06/29(火) 02:18:38.51 0.net
361 名無しさん 2020/01/08(水) 10:33:24.82 M
スレ違いは承知だがこの際誤りは正す

夫婦の場合、日常生活資金は共有だが明らかに夫だけが稼いだ高額の資産は夫に専有資産
妻が婚姻期間中ずっと専業主婦で無収入と見なされる場合、夫名義の資産は相続税の対象になる
夫生存中の資産の付け替え(口座振込)も理論的には贈与税の対象になりうるが、よほど高額かつ悪質な場合以外は摘発されない

一方、子名義の口座への振り込みは要注意
一時的な貸し付けや口座借名以外は贈与税と見なされる可能性がある(110万円超の場合)

905 :名無しさん:2021/06/29(火) 04:29:51.48 0.net
>>903
高配当ってそれだけリスクが有るから高配当(株価が下がりすぎてる)という意味だからなかなかチャレンジャーだな
銀行やJTとか個人的には気になってたけど市場は合理的だと思ってなかなか踏み出せない
といっても実際には少しだけ世界投資型の投信かってみた

MRF補償についてだけど、みのり前後の頃だったかと思うけど、
このスレでFXや証券会社に入金するだけで数%の金利付くキャンペーンやってたと思うけど
その時不安で全力行けなかった。補償はあるけど不正があると保護されないかもと言ってみんな全力では行かなかったような印象がある

906 :名無しさん:2021/06/29(火) 08:45:37.90 0.net
>>903
リスクのない預貯金とリスクのある株投資の区別がついていない点でヤバいぞ

以前、債券型の投資信託で2%儲かったのに「たったのこれだけ?」って不満もって、ヤバい通通貨選択型投信に乗り換えて500万すった老夫婦の記事見たが、あなたも同じ間違いしてる

907 :名無しさん:2021/06/29(火) 09:36:18.93 0.net
さすがにそんなマヌケこのスレにおらんやろw

908 :名無しさん:2021/06/29(火) 09:57:46.85 0.net
>>897はインフレや貨幣価値の下落も考慮しているんじゃないの
円預金はたしかに額面価値は変わらないけど実質価値は変動するし

909 :名無しさん:2021/06/29(火) 09:58:54.66 0.net
訂正
>>903はインフレや貨幣価値の下落も考慮しているんじゃないの
円預金はたしかに額面価値は変わらないけど実質価値は変動するし

910 :名無しさん:2021/06/29(火) 12:15:39.27 0NIKU.net
現在の国債発行は1400兆円
3000兆円以上になるとハイパーインフレになる可能性が高いといわれている
したがって、あと7-8年はまだまだ問題ないだろう

911 :名無しさん:2021/06/29(火) 12:18:39.93 0NIKU.net
SBI銀行、家族のを管理してるから振り込み回数全員1回になっちまったわ
使い勝手良かったのにそろそろ乗り換え時期かな・・

912 :名無しさん:2021/06/29(火) 12:20:32.70 0NIKU.net
>>911
NEO何とかに入れば5回無料になるよ

913 :名無しさん:2021/06/29(火) 13:55:01.97 0NIKU.net
https://www.smtb.jp/personal/second-life/before.html
ご退職1年前からご利用いただけます。
ご退職を控える20歳〜65歳のお客さまだけの特別プランです。
年0.80%(税引後:年0.637%)

914 :名無しさん:2021/06/29(火) 16:26:53.95 MNIKU.net
>>892
これでも悪いどころか良いんだろうけどあおぞらだったら普通で0.2%だからなあ。
ゆうちょで夜九時までなら無料で降ろせるし。
ただ現金扱って無いから資金移動する時にネットでも手数料が要るから大金動かす時困るけど。

915 :名無しさん:2021/06/29(火) 22:22:56.79 0NIKU.net
35で早期リタイアを考えてるんだがインフレ率毎年0%と2%で
30年目では年間生活費1.8倍の差にもなるんだぜ。30年間トータルでも1.3倍。
一応2%前提で計画してるけど5%とかになったら年金までもたずに死んじゃう

916 :名無しさん:2021/06/29(火) 23:05:13.18 0NIKU.net
リタイア後もインフレ連動の安定収入は必須だよ。

917 :名無しさん:2021/06/29(火) 23:17:23.20 0NIKU.net
35で早期リタイア(苦笑

918 :名無しさん:2021/06/29(火) 23:39:15.61 0NIKU.net
>>915
馬鹿なの?

919 :名無しさん:2021/06/29(火) 23:54:51.21 0NIKU.net
ニートが35で就職を完全にあきらめるってやつやな

920 :名無しさん:2021/06/29(火) 23:58:54.43 0NIKU.net
ここ300年位の間に、世界中でハイパーインフレや徳政令的なものは何度も繰り返されてきたし、
その二つに確実に対抗できるのは金現物だけと言うのも事実だしな。
普段使いには面倒なのであくまでも防衛用だが。

921 :名無しさん:2021/06/30(水) 00:27:05.40 0.net
えー働かなくてもいいでしょ
私は>>915が羨ましい

922 :名無しさん:2021/06/30(水) 00:33:10.82 0.net
意味不明w

923 :名無しさん:2021/06/30(水) 01:11:26.32 0.net
>>915
35リタイアで年金いくら貰えると思ってるんだ?

924 :名無しさん:2021/06/30(水) 06:24:26.30 0.net
俺もFIREしてえよ!

925 :名無しさん:2021/06/30(水) 07:45:28.29 M.net
金つみたててますが赤字たれまくりw

926 :名無しさん:2021/06/30(水) 08:11:42.85 0.net
>>915
安心しな!
2%の物価上昇が常態化したら預金を始め世の中の金利も上昇する

いつの時代でも実質金利は短期的な影響を除けばさほど変化ない
だいたい1%前後(=長期金利)
多少のリスクを負ってこれをクリアすれば資産の実質価値は保てる

927 :名無しさん:2021/06/30(水) 08:36:54.81 0.net
インフレで全てがインフレするなら金利もインフレするし
一部がインフレするならそれ用に対応するしかない

金が対抗策ならみんな買うからどうせ損するから
残念!

928 :名無しさん:2021/06/30(水) 09:19:37.73 M.net
>924
You're fired!

929 :名無しさん:2021/06/30(水) 09:31:51.61 a.net
インフレは黒田さんが7年前から言い続けても全然達成出来てなくて危機感薄れてしまった
そう言うと特定商品が数十円値上がりしたとか数グラム減ったとかの話出てくるけど、
正直今のところ実生活にほぼ支障無くてな・・

930 :名無しさん:2021/06/30(水) 10:20:29.93 M.net
小金持ってるとデフレウェルカムなんだよな

931 :名無しさん:2021/06/30(水) 11:13:47.32 0.net
>>930
軽めのインフレがマシ

932 :名無しさん:2021/06/30(水) 12:18:49.71 a.net
金利>インフレ率ならな

933 :名無しさん:2021/06/30(水) 17:13:04.67 M.net
数年前までデフレだし定期預金でいいよねって思ってたけど、今は投資やってた人は全員儲かってる状況だし、NISAとかやっておけばよかったと思ってる

934 :名無しさん:2021/06/30(水) 18:40:00.85 0.net
で、養分は沈みゆく船に飛び乗るという

935 :名無しさん:2021/06/30(水) 19:01:11.08 0.net
八艘飛びするんや

936 :名無しさん:2021/06/30(水) 19:06:06.70 0.net
>>933
今更感満載

937 :名無しさん:2021/06/30(水) 19:38:55.20 0.net
コロナ前から投資やってた人はようやく元に戻せたって程度じゃん

938 :名無しさん:2021/06/30(水) 19:59:52.36 0.net
ちょっとでも不安ならやらん方が良い

939 :名無しさん:2021/06/30(水) 21:08:41.41 0.net
>>937
コロナ前からやってるが30%くらい増えてるぞ
インデックスだからこれでも控えめだと思う

940 :名無しさん:2021/06/30(水) 21:29:52.90 0.net
インフレになったらどうするんだ?
すぐに株を買う?
下がるかもしれないし実際は上がったからといってすぐ手を出す方が危ない
どうせどうすることもできないんだし5年定期にいれようがいれまいが一緒でしょ

941 :名無しさん:2021/06/30(水) 21:46:02.12 0.net
いったん落ち着け

942 :名無しさん:2021/06/30(水) 22:06:20.84 0.net
>>941
握手と言うけどこのまま第二波、第三波と波状的に来れば日銀はお金を印刷するしか無いよね?
そうするとハイパーインフレに近い状態にならないか?
1億円くらいあるなら10倍になっても1000万残るからとりあえずはなんとかなるだろうけど
3000万しか無いと、仕事だって当面は無いだろうし生活が成り立たなくなる恐怖がある
50年先など考えてはいるけど、直近の恐怖感もやばい

943 :名無しさん:2021/06/30(水) 23:23:06.13 a.net
>>809
分散してる
相続が絡むと面倒がられるだろうがザマアミロ

944 :名無しさん:2021/06/30(水) 23:27:17.88 0.net
別にインフレになったって構わんわ
その頃は給料も上がってる訳だし

945 :名無しさん:2021/06/30(水) 23:42:02.24 0.net
156 名無しさん 2020/07/17(金) 01:55:14.67 0
握手と言うけどこのまま第二波、第三波と波状的に来れば日銀はお金を印刷するしか無いよね?
そうするとハイパーインフレに近い状態にならないか?
1億円くらいあるなら10倍になっても1000万残るからとりあえずはなんとかなるだろうけど
3000万しか無いと、仕事だって当面は無いだろうし生活が成り立たなくなる恐怖がある
50年先など考えてはいるけど、直近の恐怖感もやばい

946 :名無しさん:2021/07/01(木) 04:11:57.12 0.net
>>944
額面だけ見ているとインフレリスクが大量に隠れてるのでは?
例えば、以前なら80円で買えたジュースがいまだと150円。
その頃に安全資産(タンス預金?)でもしていたら、実質、大損してるよ

947 :名無しさん:2021/07/01(木) 04:27:47.76 0.net
LINE証券
新規口座開設+ FX取引1回で現金5,000円もらえる
https://imasugu-fx.com/linefx-campaign#LINE_FX

■開催期間
口座申込対象期間:2020年10月3日(土) 00:00〜

※家族3人で申し込めば15,000円

948 :名無しさん:2021/07/01(木) 08:58:17.22 0.net
今150円のジュースが80円で買えた時代って???相当おじいちゃん?
かなり幼少期でも百円した気がするけど!

で、そんな昔々から貯めてきてるなら生活や家建てたりとかでつかってしまってる額の方が多いと思うけどな

タンスにため込んでいて目減りーってさわぐ額よりも、
「子供の学費この何十年であがりすぎじゃね?!」って方が大きい

949 :名無しさん:2021/07/01(木) 10:45:38.11 0.net
結構前からやってるけど金銀はいいけどプラチナはずっとマイナスだな
今からでも積立NISAなら20年後にはだいたい上がってるよ
日本株投信は怪しいけど

950 :名無しさん:2021/07/01(木) 10:54:34.07 0.net
商品: 愛媛銀行四国八十八カ所支店定期預金 だんだん(ありがとう)特別金利プラン
期間: 2020/04/13 - 未設定 2021/04/17現在
条件: 四国八十八カ所支店の個人(新規口座開設OK),全国OK
内容: 300万円以上
預入期間
 1年    0.22%
 2年    0.22%
 3年    0.22%
 4年    0.15%
 5年    0.15%

大した事無いけど一応

951 :名無しさん:2021/07/01(木) 10:56:03.05 0.net
ソニー3ヶ月0.3%

952 :名無しさん:2021/07/01(木) 11:08:49.26 M.net
うーん
期間3ヶ月
100万×0.239%×3/12ヶ月=約597円

953 :名無しさん:2021/07/01(木) 12:23:00.03 0.net
>>952
そこは1000万だろ貧乏人www

954 :名無しさん:2021/07/01(木) 12:42:43.31 0.net
>>951
ありがとう新生バースデーからとりあえずじぶんに避難させておいたのソニーに入れてきたが1000万超えるから今日、明日に分けて振込面倒

955 :名無しさん:2021/07/01(木) 13:52:32.06 0.net
>>951
ありがとう、あおぞらの分散しました!

956 :名無しさん:2021/07/01(木) 14:00:56.69 0.net
>>950
100万まで0.27くらいもあったろ

957 :名無しさん:2021/07/01(木) 14:03:27.62 0.net
>>951
1000億限定だから早いものがちな

958 :名無しさん:2021/07/01(木) 16:33:17.29 M.net
>>915
昼過ぎにメールで来たよ。
SBJからなのかの定期を150万だけ移した。
他にも定期有るけど後は1年と2年が200万、100万だから年単位だと移すほどじゃない。

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200