2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 5

1 :名無しさん:2021/08/17(火) 21:30:55.18 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/

952 :名無しさん:2021/10/01(金) 12:04:28.41 0.net
SLはもうダメだろ
あきらめろ

953 :名無しさん:2021/10/01(金) 12:05:04.02 0.net
関東も0.5お願いします

954 :名無しさん:2021/10/01(金) 12:07:48.53 0.net
今頼れるのはSBJだけだな

955 :名無しさん:2021/10/01(金) 12:33:11.10 0.net
>>952
反原発煽って太陽光でもう一儲けするんだよ

956 :名無しさん:2021/10/01(金) 12:36:03.57 0.net
住信SBI NEOBANKのキャンペーン定期に入れてきた
今日からだと1か月定期が31日間になって少しだけ利息が増えるが、3か月の満期が1月1日になってすぐに出しにくいという罠w

957 :名無しさん:2021/10/01(金) 12:53:25.90 0.net


958 :名無しさん:2021/10/01(金) 14:38:56.26 0.net
>>954
もう使ってしまった、sol×グデタマ
もう他にエエの無いんか?

959 :名無しさん:2021/10/01(金) 18:07:48.16 M.net
何もしない奴が得をするとか終わってる政権だろ

岸田は短命だよ

960 :名無しさん:2021/10/01(金) 18:36:26.54 0.net
>>951
予定どおりだな

961 :名無しさん:2021/10/01(金) 19:54:56.85 0.net
国債CBが塞がれたのはなぜ?

962 :名無しさん:2021/10/01(金) 20:56:56.41 0.net
乞食行為するバカが増えたから

963 :名無しさん:2021/10/01(金) 21:05:42.29 0.net
今日満期直前の西京から手紙が来た
さては満期顧客限定の特別金利を提示して引き留めかと思い封開けたら介護保険の案内だったw

964 :名無しさん:2021/10/01(金) 21:51:31.65 0.net
減っただけで塞がれてはない一応

965 :名無しさん:2021/10/01(金) 23:09:35.02 0.net
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。


振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

966 :名無しさん:2021/10/02(土) 07:37:07.58 0.net
>>950
高市が半頭なのはわかってるから
日本潰されなくてよかったと思ってるわ
経済製作も半頭まんまの垂れ流しムンムン

967 :名無しさん:2021/10/02(土) 07:42:37.62 0.net
>>959
結局葛同士のイカれた戦いが韓唐エベンキがおわってる感を炸裂させてただけで、ましな岸田になってよかったなってだけ
キチガイベクコロピックする逆賊だし韓唐超賎更地に戻すべき
岸田は増税するまでもたんでしょ
安心しろ
つか、此の時期に増税持ち出すとか真性馬鹿なんだと思う
早稲田なんて偏差値58の高校から内部進学できるポンコツ大だからな
裏口とか普通にありそうやがな

968 :名無しさん:2021/10/02(土) 07:43:43.07 0.net
>>965
そもそも振り込みで手数料払ったことがない

969 :名無しさん:2021/10/02(土) 07:53:08.49 0.net
おじゃるの特別金利ようやく昨日できたわ

970 :名無しさん:2021/10/02(土) 07:54:48.99 0.net
元旦に利息が入る、セルフお年玉だなw

971 :名無しさん:2021/10/02(土) 08:30:17.73 0.net
金利10parは長銀でもなかったな
あったかも

972 :名無しさん:2021/10/02(土) 08:47:00.24 0.net
>>965
そもそも振り込みで手数料払ったことがない(キリッ

973 :名無しさん:2021/10/02(土) 12:12:05.19 0.net
おじゃるの特別金利ようやく昨日できたわ(キリッ

974 :名無しさん:2021/10/02(土) 12:12:27.96 0.net
元旦に利息が入る、セルフお年玉だなw(キリッ

975 :名無しさん:2021/10/02(土) 12:12:58.89 0.net
金利10parは長銀でもなかったな(キリッ
あったかも(キリッ

976 :名無しさん:2021/10/02(土) 14:03:34.46 0.net
ありますん(キリッ

977 :名無しさん:2021/10/02(土) 16:06:55.87 0.net
ワリチョーが9500円程度は記憶あるなぁ
源泉分離が5%の頃

978 :名無しさん:2021/10/02(土) 16:26:43.48 0.net
皆さんは、定期預金の預入期間に規制があったのをご存じでしょうか。今でこそ、金融機関が自由に預入期間を決めていますが、1990年代の前半までは、都市銀行や地方銀行などの定期預金の最長預入期間は3年だ
ったのです。3年を超える預貯金を利用するのであれば、ゆうちょ銀行(旧郵便局)の定額貯金(最長10年)、信託銀行の貸付信託やビッグ(5年)、債券
発行銀行の利付金融債、ワイド(5年)しかありませんでした。 ワイドとは債券発行銀行が発行する利付金融債(5年)をベースにした商品で1万円以上1万円単位から預け入れることが可能でした。利付金融債の半年ごとに支払われ
る利息をその利付金融債の利率で半年複利の利息計算を行い、5年後の満期時には預入元本と一括して利息が支払われる商品です。金利は満期まで変わら
ない固定金利商品であるため、高金利時に名をはせた金融商品だったのです。1990年の金利のピーク圏の時の利回りは9.606%の高利回りであったため、ワイドに入金するために数時間待ちという「ワイド騒動」な
る社会現象を起こしたほどの人気商品だったのです。 ワイドを取り扱っていたのは、金融債を発行することができた債券発行銀行で、日本興業銀行(みずほ銀行)、日本長期信用銀行(新生銀行)、日本債券信用銀行
(あおぞら銀行)、農林中金、商工中金の5つの金融機関でした。東京銀行(三菱東京UFJ銀行)も金融債を取り扱っていたのですが、預入期間は3年で、ワイドと同じ仕組みのハイジャンプという商品を取り扱っていました。

この高金利を出せる政権にしか興味はないぞ
やはり10はいかなかったんだな
俺様は預金はなかったが借り越しにしても定額を設定して満期まで持ってたな
ワイドも五年だったんだな
この程度で阿保馬鹿韓唐超賎低能銀行は壊滅したと
脳ミソトンスルだからしかたがない

979 :名無しさん:2021/10/02(土) 17:00:54.14 0.net
で、そのポンコツ銀行にいたのが東大にも入れなかった文雄

980 :名無しさん:2021/10/02(土) 18:02:27.36 a.net
>>978
次は信託銀行のビッグとヒットについて語って貰おうか

981 :名無しさん:2021/10/02(土) 18:14:51.09 0.net
そんなもんは知らん
ワイドを数千万買いに行った記憶しかない
近年の高金利の代表格やん

982 :名無しさん:2021/10/02(土) 19:22:59.72 0.net
複雑性PTSD(Complex post-traumatic stress disorder、C-PTSD)とは
組織的暴力、家庭内殴打や児童虐待など長期反復的なトラウマ体験の後にしばしば見られる、感情などの調整困難を伴う心的外傷後ストレス障害(PTSD)である。
性的虐待のサバイバーはCPTSDである事が多い。

こんな病気持ちでこれから先大丈夫なのかなあ・・・

983 :名無しさん:2021/10/02(土) 23:30:17.88 0.net
○BI FX トレードを資金移動に活用していたら
電話かかってきて、口座閉鎖となりました。
入金対応口座が激減することになっていたので
最後の利用かなって思っていましたけど。

984 :名無しさん:2021/10/03(日) 00:54:27.43 0.net
メインバンクを三井住友信託銀行から三菱東京UFJ信託(正式名称忘れた)にお引越し予定
三井住友信託銀行はうちの近くの支店は税金のどれか払えなくなったり、ATMでの記帳も18時までしか出来ないクソ仕様

UFJ信託銀行はATMが遅くまで記帳できるし、税金類もまぁまぁ払える
振込手数料20回無料はどちらも同じだしね
毎月8件くらいしか振り込まないけど、振込手数料無料回数が多いのは実に有り難い

また船橋金利やらないかなぁ

985 :名無しさん:2021/10/03(日) 05:29:29.24 0.net
>>984
なんで信託銀行縛りやねんw

986 :名無しさん:2021/10/03(日) 05:59:16.38 0.net
>>978
銀行に上限あったなんて記憶にないが本当か?
300万縛りはマル優だと記憶しているが
郵便局は預かり上限が一千万、郵貯マル優が同じく300万
国債マル優も300万あってあわせて一人あたり900万の定期性貯蓄が源泉分離20%が免除さてるよと
定期預金でマル優いっぱいになった人はあちこちの銀行に口座作ったり同じ銀行に犬猫の名前で口座作ったり(担当行員ががやらせるわけだが)
ワリコーなどの無記名債券が税率5%だったのは銀行がマル優で無税で金を集めまくってるのに、20%では客が来ないじゃないかという「公平性」から
まだ日本が貯蓄不足だった高度成長期に銀行に金を集める手段だ

987 :名無しさん:2021/10/03(日) 12:54:15.03 x.net
ヤマダネオのキャンペーンのデビット5000円で1000ポイントバックってヤマダ電機で使わなくちゃダメかなあ

988 :名無しさん:2021/10/03(日) 13:11:45.74 0.net
アウトレットやWebじゃダメなんか

989 :名無しさん:2021/10/03(日) 13:14:45.32 0.net
>>986
あー、預金保険1000万が考慮され始めたのはその後で、高金利まで保証かは公的資金でもめてたな
マル優は非課税枠なんで関係ないな
マル優なくてもウルトラ金利だったけど

990 :名無しさん:2021/10/03(日) 17:28:33.19 0.net
国と企業の業績は必ずしも連動しないという点が気になる以上に
そのファンドを運用しているのがクラウドクレジットという不誠実な会社だという事が不安

[8751] no name(2021-10-02 18:35:52)
マイクロローンはいいけれど、
シンガポールが償還されるってのは、
シンガポールの国の景気と直接関係ないと思うので、
ぬか喜びはしないほうがよいかと。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

991 :名無しさん:2021/10/03(日) 21:42:03.36 0.net
>>985
振込手数料が20回分無料は信託銀行くらいしかないんや
流石に20回は使わんけど、多い月は10超えるからさ

992 :名無しさん:2021/10/03(日) 22:45:55.85 0.net
>>926
証券やFXの銀行からの入金サービスはあくまでもその証券会社で株式なりFXなりを購入する資金のためのものだからな。
で、そのことは証券会社の規定にちゃんと書いてある。
株を買うつもりで銀行から入金したが、指値注文して、結果的に約定せず、再度銀行に戻すってこともあるから、結果的に購入しなくても一般にはOKだが、商品を購入するそぶりもなく即日そっから資金移動とかしてるとそのうち垢BANされるぞ。

993 :名無しさん:2021/10/03(日) 23:58:14.77 0.net
>>991
個人商店主かw

994 :名無しさん:2021/10/04(月) 06:18:26.68 a.net
>>992
前にどこかの証券会社か商品取引会社でそれを何度かやられたら警告が来るって話があったよね

995 :名無しさん:2021/10/04(月) 09:33:43.02 0.net
>>984
信託銀行は休日時間外とか即時振り込みができないから
メインバンクには利用できないわ

996 :名無しさん:2021/10/04(月) 09:37:33.94 0.net


997 :名無しさん:2021/10/04(月) 11:33:46.26 0.net
このスレも回顧ばっかりだな

998 :名無しさん:2021/10/04(月) 11:34:23.63 0.net
まあ昔は年利10%なんてのもザラにあったからね

999 :名無しさん:2021/10/04(月) 11:34:48.33 0.net
もっともあの頃はインフレ率もそれなりに激しかったわけだが

1000 :名無しさん:2021/10/04(月) 11:35:15.40 0.net
いずれにしても低金利政策は庶民の財産の収奪だよな
ほなさいなら

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200