2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 26

1 :名無しさん:2021/08/26(木) 16:00:26.36 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

みずほ総合です。

前スレ
みずほ 25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1615627177/

347 :名無しさん:2021/09/24(金) 00:47:11.54 0.net
age

348 :名無しさん:2021/09/24(金) 01:28:19.35 0.net
IBJは三和と合併したかったらしいが断られたという噂を聞いたことがある

349 :名無しさん:2021/09/24(金) 12:52:14.55 0.net
大塚久美子も不治銀出身

立派な行員揃いですね

350 :名無しさん:2021/09/24(金) 13:45:08.59 0.net
>>343
大日本帝国陸海軍みたいなもんだな

351 :名無しさん:2021/09/24(金) 15:58:11.25 d.net
派閥争いというか、一種のお見合い状態になっているんだろうな
均等に力がある銀行同士でくっついたから、お互いに強気にも弱気にも出ない

352 :名無しさん:2021/09/24(金) 16:08:46.20 0.net
みずほのシステム「金融庁が管理」報道を否定 改善命令で麻生金融相

みずほ銀行の相次ぐシステム障害を受けて金融庁が業務改善命令を出したことについて、麻生太郎金融相は24日、「みずほ銀行が自らシステム更改などを適切に管理することを求めている」と、システムを管理する主体や責任はあくまでみずほ側にあると強調した。

 閣議後の記者会見で答えた。金融庁がみずほのシステムを「共同管理」するなどと一部で報じられたことについて、麻生氏は「一緒にやる事実はない」と否定した。

 一方、継続している金融庁の検査については「ガバナンス(企業統治)をしっかりと検証していきたい」と指摘。今後、みずほ側が提出する予定の業務改善計画を厳しくチェックするとともに、経営責任を重点的に見ていく考えを示した。「7回のシステム障害は、個人、法人を問わず利用者に大きな影響を及ぼした。新たなシステム障害を発生させないことが必要だ」とも述べ、金融庁による監督を強化する考えを強調した。

 みずほ銀行は今年2月以降7回のシステム障害を起こした。金融庁は今月22日、同行と親会社のみずほフィナンシャルグループに対し、業務改善命令を出した。障害の全容解明にむけた検査を続けている最中の異例の対応で、年内のシステム更新などの計画を最小限にして安定稼働を最優先することを求めている。(西尾邦明)

353 :名無しさん:2021/09/24(金) 17:27:40.16 0.net
>>349
久美子を社長として迎え入れれば良い

354 :名無しさん:2021/09/24(金) 19:27:48.59 M.net
久美子社長はウケるw
余計な事ばっかして会社潰した手腕を発揮して欲しい

355 :名無しさん:2021/09/24(金) 20:31:40.99 M.net
>>353
下条みつに一票w

356 :名無しさん:2021/09/24(金) 22:44:41.73 0.net
>>339
富士と一勧だけの合併だったら、もう少しマシな姿になっていただろうか?

357 :名無しさん:2021/09/24(金) 22:51:59.19 0.net
大学の同級生が1995年に興銀に入ったが、すごく鼻高々だったよ。
いかにも俺はエリート銀行員、就職勝ち組、人生バラ色、…ってな感じで。
もっとも、最初に配属されたのが地方の支店で、そこに4年くらい?居させられて、
「本店か大都市の支店に行きたいけどなかなかポストがない」と、相当腐ってたけど。
あいつ今どうしてるだろう。

358 :名無しさん:2021/09/24(金) 23:05:22.46 0.net
>>356
当時の資金量や規模からみて、現在の三井住友以上にはなれたと思うよ。興銀のマイナス分がなければね。

359 :名無しさん:2021/09/24(金) 23:11:08.37 0.net
>>358
なるほどね。
要するに、長信銀ってのはもはや必要な存在じゃなかったんだろうね。
結局、長銀も日債銀も、都銀とはくっつかず独立のまま破綻して再生した。
興銀もそうすればよかったかも。

360 :名無しさん:2021/09/25(土) 00:24:56.17 0.net
age

361 :名無しさん:2021/09/25(土) 00:24:56.17 0.net
age

362 :名無しさん:2021/09/25(土) 06:29:43.20 a.net
>>359
長銀は住友信託が救済合併という話もあったが呆気なく破談になった

363 :名無しさん:2021/09/25(土) 09:37:40.24 d.net
バブル崩壊とかリーマンショックも起きてないので国預かりとか恥ずかしくないの?

364 :名無しさん:2021/09/25(土) 10:51:43.21 0.net
>>358
昔、特に東京三菱とUFJの合併前はみずほは規模も含めて輝いていたよ
IBJや長銀は入りたくても入れないエリート銀行
都銀なんか行かねーよって感じだった
どこで間違えたのか分からないがGoing Concernだから、復活目指して頑張るしかない
金融庁の言うようにガバナンスが問題なんだと思うから、社外取締役に全責任被せて追い払えば
坂井さんに傷はつかない

365 :名無しさん:2021/09/25(土) 11:53:47.11 d.net
>>364
ばかじゃねーのか
サカイを頂点にした企画ペーパー封建主義が問題なんだよ
年取りが自分の給料守るために現場の声を無視してコストカットするから組織が動けなくなるんだろ
贅肉たっぷり虚弱体質の会社

366 :名無しさん:2021/09/25(土) 16:54:40.12 0.net
みずほ銀行のシステム、近く本拠に復帰へ 避難先から

みずほ銀行は近く、8月のシステム障害時に予備の拠点に緊急避難していたシステムを東京都内の通常拠点に戻す作業を始める。8月20日に障害が起きた際に、震災時などに使う千葉県内の拠点を稼働させて急場をしのいできたが正常化を目指す。金融庁が検査途中で業務改善命令を急いだ理由でもあり、トラブルの再発防止に万全を期す。

367 :名無しさん:2021/09/25(土) 16:56:25.80 0.net
金融庁、システム管理通じみずほFGを占領下に
異例措置の背景にトップ級人事問題も、麻生大臣も強硬

大規模なシステム障害が相次いでいるみずほフィナンシャルグループ(FG)とみずほ銀行に対し、金融庁はシステムの管理命令を業務改善命令の形で発動する考えを固めた。異例で強硬な措置で、金融界には衝撃が走っている。

 週内にも発動される措置は、システムの更新作業や保守業務を共同で管理し、運営体制の変更も命じることができる。金融庁がシステムを直接監督するという。

 金融庁は直接の介入を今後も起こりうるシステム障害を最小限にするための措置と説明するとみられるが、システムは銀行業務そのもの。システムを直接監督と言う形で「占領下」に置くことは、銀行を「占領下」に置くこととほぼ一致する。

 銀行が新しい商品やサービスを提供しようとすれば、そのためのシステムの構築や改変が不可欠。システムを金融庁の管理下に置くことは、金融庁の許可なく新たな業務は一切できなくなる。

 今回の措置は年内をメドにしている一時的な措置だが、金融庁に障害を起こさせないようシステム部門を管理する能力があるとは思えない。今回の措置はシステム部門を通じて、みずほFGとみずほ銀行の全体に対して強い監督をすることを狙った動きなのだろう。

 背景にあるのは、みずほグループに対する金融庁の不信感だ。相次ぐシステム障害を目にして、単にシステム部門の問題というよりみずほグループ全体の社風やガバナンスに問題があるとみるようになっていた。

 そのため問題の改善には、思い切ったトップクラスの人事の刷新が不可欠とみて、坂井みずほFG社長の退任を含む人事の大幅な交代を求めていた。だが、坂井社長がこれに反発し、対立状態となっていた。

 委員会等設置会社であるみずほFGでは、トップクラスの人事は指名委員会で決まる。社外取締役の発言力が強い。社外取締役のなかには、坂井社長では再建は難しいとみる向きがある一方で、システム問題以外の坂井社長の銀行とグループの改革の方向性は正しいとの見方もあった。

 

368 :名無しさん:2021/09/25(土) 16:56:42.09 0.net
今後は、トップ人事の問題を中心に金融庁との関係改善が焦点となるとみられる。より抜本的な経営改革を進めるため、トップクラスの後任人事に他のメガバンクのOBなどの招へいも関係者の間では取り沙汰され始めている。

 金融庁の異例の措置の背景には、麻生財務相・金融担当相の強い意向もあったとされる。来月早々に発足する新内閣の人事にも微妙な影響を与えそうだ。

369 :名無しさん:2021/09/25(土) 18:32:26.37 M.net
改造内閣の人事へ影響どころか、新総裁案件のなっちゃったな

370 :名無しさん:2021/09/25(土) 19:50:17.12 d.net
とりあえず宝くじ事業からは身を引けよ

371 :名無しさん:2021/09/25(土) 21:17:51.42 M.net
>>370
宝くじと東京都だけでもってるのに
死んじゃうよw

372 :名無しさん:2021/09/25(土) 22:29:21.41 0.net
これトップクラスの役員全滅じゃねw
障害復旧で手一杯なのに余分な事して、障害長引かせるなよ

373 :名無しさん:2021/09/25(土) 23:00:55.33 0.net
旧興銀の連中を一掃しなくてはならない。
奴等こそみずほのガン。

374 :名無しさん:2021/09/26(日) 00:03:39.97 0.net
age

375 :名無しさん:2021/09/26(日) 05:57:04.23 0.net
[8457] no name(2021-09-25 18:19:00)
ジャンク債以下だよ!ここの債権には国際機関の格付けが付くレベルの債権は存在していないです。ジャンク以下なのでカス
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

376 :名無しさん:2021/09/26(日) 07:40:45.45 0.net
>>366
>金融庁が検査途中で業務改善命令を急いだ
すまん
ここ笑うところじゃないけど、笑った
2月から半年以上握って「急いだ」はないだろ
7月は人事だとかのんびり夏休みとったんだっけ?国民、預金者無視も甚だしい
うちも遅いけど、どんだけ民間の感覚からずれててるんだと哀れになるわ

377 :名無しさん:2021/09/26(日) 08:04:34.38 r.net
無知なので教えてください

昨日の土曜日18時頃
知人(みずほ銀行)→自分(PayPay銀行)に振り込み
今の時点ではまだ入金確認が出来てない
入金はいつになりますか?

378 :名無しさん:2021/09/26(日) 09:14:52.51 0.net
安全・安心
みずほ銀行

379 :名無しさん:2021/09/26(日) 09:31:17.17 M.net
>>377
https://help.japannetbank.co.jp/hc/ja/articles/900002597543-振り込みした資金は-いつ受取人の口座に入金になりますか-

【他金融機関からPayPay銀行口座へのお振り込み】
1.24時間即時決済に対応している金融機関の場合
 24時間お振り込みいただけます。
 ※システムメンテナンス時を除く

2.上記以外の場合
 ・平日15時まで:当日中
 ・平日15時以降、土曜日、日曜日、祝日:翌営業日9時以降
 ※入金が確認できない場合は、振込依頼人さまより振込手続を行った金融機関へお問い合わせください。

380 :名無しさん:2021/09/26(日) 09:38:30.79 r.net
>>379
どうもありがとうございます

381 :名無しさん:2021/09/26(日) 10:01:57.49 d.net
金融業界にとって一番大事な時期にこれはまずいなあ
経営陣総とっかえしかないのでは

382 :名無しさん:2021/09/26(日) 10:12:07.45 0.net
>>381
早く変われよホントに
いなくなるの分かってる奴らに偉そうにされるの腹立つ

383 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:27:13.21 0.net
お取込み中のところ申し訳ありませんが教えてください
明日、みずほ銀行で海外送金をする必要があり、
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/tetsuduki/gaikoku_soukin/index.html
↑ここを見て必要なものを揃えているのですが
「原資を確認できる資料」というのは少額でも必要でしょうか?
手数料抜きの送金額は1万円足らずです
早期リタイアで給料も年金もありませんのでどうしようかと

384 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:52:40.95 M.net
>>383
カスタマーに電話するとか

385 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:58:09.12 r.net
>>384
顧客にか?

386 :名無しさん:2021/09/26(日) 18:05:36.39 0.net
>>384
ありがとうございます
でも朝一で家を出たいので、もしわかる方がいらっしゃったらと

387 :名無しさん:2021/09/26(日) 19:47:52.72 M.net
私見だが、一万円ならそんなにうるさいこと言われんと思う。
国内送金でもめんどくさいのは現金10万以上だし。

388 :名無しさん:2021/09/26(日) 21:36:14.93 0.net
>>387
ありがとうございます、ちょっと安心しました
わずかな買い物でこんな面倒な手続きがいるとは思っていませんでした
いい勉強になりました

389 :名無しさん:2021/09/27(月) 00:12:07.72 0.net
age

390 :名無しさん:2021/09/27(月) 19:24:12.18 0.net
ここって恒大にいくら貸してるの?

391 :名無しさん:2021/09/27(月) 23:20:42.89 0.net
みずほ銀行って、興銀・富士・一勧が合併したんだから、
人材はかなり優秀なのがいたはず。
取引先や預金量も、決して他のメガバン2行に劣っていたとは思えない。

なのに何で、こんな無様な姿になってしまったの?
システムさえ当初から1社統一してまともなの作っとけば、
今頃もっと輝いていた銀行のはずなのに…?

392 :名無しさん:2021/09/27(月) 23:26:28.58 0.net
>>391
最初のトラブルで何も変えないカルチャー作った前田が悪い
あと、最初から同格社員が多かったから人事の回転も遅くて平均年齢が他のメガと比べて高い
三菱が出向始まる年次でみずほはやっと次長になり始める

393 :名無しさん:2021/09/28(火) 00:12:08.25 0.net
age

394 :名無しさん:2021/09/28(火) 00:34:36.40 0.net
>>391
上の方でもさんざん言われているが興銀がお役所体質というかお役所だから。

395 :名無しさん:2021/09/28(火) 05:10:11.11 0.net
[8553] no name(2021-09-28 03:10:40)
クラウドクレジットの報告書が信頼できるものでないから話しにならない。平気で数字を変えたり、提携会社が言っている事を載せただけで内容については当社は一切責任はありませんって、責任を持てない様な報告書を送ってほしくない。特に会社社長の杉山氏の名前を入れないでほしい。うっかり信用してしまった!
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8545] no name(2021-09-27 21:44:54)
ここの掲示板のおかげでクラクレには投資してない
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8539] no name(2021-09-27 20:18:32)
オバンバ社が急に小規模企業になってる。。以前はものすごく評価高かったのに。
やっぱりカメルーンは詐欺みたいな案件やったってこと!
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8538] no name(2021-09-27 20:17:17)
詐欺的インパクト投資
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

396 :名無しさん:2021/09/28(火) 06:31:18.72 a.net
>>391
一勧主導で統合が始まったが些細なことで崩壊し不毛な三つ巴戦が続くことになった
あいつが引責辞任したからおまえとおまえのところも同格の人を引責辞任させろ
初っ端に3行の有能な人材をリタイヤさせたことから後々まで尾を引くことに

397 :名無しさん:2021/09/28(火) 12:44:28.58 0.net
やっぱり「3社」というのがダメなんだな。

あさひは離脱して良かったのかも。

398 :名無しさん:2021/09/28(火) 13:35:45.65 a.net
銀行でばあちゃんが窓口で「振り込みで、、、引き出すんじゃなくて、預けるんだから、、、」


銀行員「振り込みは本人確認が、、、保険証持って来た方が、、、次回からは、、」



訳分かんねーな、世の中

399 :名無しさん:2021/09/28(火) 14:37:46.76 0.net
システム以外も悪いことあるな
周りは危機感口だけだからまったりしてるが、
少しやばいかもと思いはじめている

みずほキャピタル・マーケッツに1.6億円の制裁金、スワップ巡り米当局
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-27/R042W2DWX2PS01

400 :名無しさん:2021/09/28(火) 18:51:02.75 a.net
>>397
UFJにおける東海の惨状
あさひは三和に呑まれると判断し逃げた

前段階の東海+あさひに大和が加わる話もあったが
不良債権処理で一段落つくまでは見送るといって参加しなかった

401 :名無しさん:2021/09/28(火) 19:49:09.04 r.net
数十年前、就職で東京の中野に住んだことがあって、
銀行口座作ることになって、特にこだわりもなかったから、
駅に近くて銀行名、支店名が短くて覚えやすいとこにしようと、
中野駅の真ん前にあった「三和銀行中野支店」に口座作ったんだよ
そしたら銀行再編の大合併であれよあれよというまに名前がどんどん変わって、
一番長いときで「三菱東京UFJ銀行中野駅南口支店」ってアホみたいに名前になりやがった
今は東京がなくなってちょっとだけ短くなったみたいだけど

402 :名無しさん:2021/09/28(火) 20:26:25.04 M.net
今日も今日もピンさつ9000円とフツーの札9000円下ろして明細書発行の通帳記入の経費上乗せ嫌がらせ

ローソンATMで説明なしに手数料取りやがった仕返しだ!
数千倍返しだ!

403 :名無しさん:2021/09/28(火) 22:24:42.14 M.net
>>401
合併して何年間か中央線荻窪駅前には旧富士銀行と旧第一勧銀の2つの支店がみずほ銀行として10メートルくらい離れて並んでいた
アホやなと笑っていたが令和になってもシステムの統合ができないなんて本当の馬鹿だったんやな

404 :名無しさん:2021/09/28(火) 22:43:32.29 a.net
>>403
前身の第一勧銀だけど虎ノ門交差点の信号を隔てて
虎ノ門支店と東虎ノ門支店が長い間併存していた

405 :名無しさん:2021/09/29(水) 00:06:06.55 0.net
age

406 :名無しさん:2021/09/29(水) 03:10:00.60 0.net
>>404
東虎の方が格上だったかな

407 :名無しさん:2021/09/29(水) 06:42:04.78 a.net
>>398
老害はほんと迷惑

408 :名無しさん:2021/09/29(水) 07:25:09.92 0.net
[8587] no name(2021-09-29 01:55:03)
8585
文句を言っている人=分散を怠っている人
という根拠が分かりませんでした。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8586] no name(2021-09-29 01:06:10)
逆に分散して被害が出てるんですが!
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

409 :名無しさん:2021/09/29(水) 09:43:29.76 M.net
「海老、巣」さんの名言

働くことに意欲を求めるのがおかしいんです。仕事で輝くという人生は変。人は、競艇場で輝くために働くんです。」(本書より)

 意外にも名言揃いな、蛭子さんによる回答の数々。自身の悩み解決のヒントも見出せるかもしれません。

https://bookstand.webdoku.jp/news/2015/06/28/113000.html

410 :名無しさん:2021/09/29(水) 09:43:37.25 M.net
10月1日 競輪 午前中デルカチャージするだけで10%らしいぞ

411 :名無しさん:2021/09/29(水) 09:56:04.60 M.net
>>403
>>404
最初から合併に対する甘い姿勢が世間にも良く分かる状況だったんやね
こんなん成功するはず無いわ

412 :名無しさん:2021/09/29(水) 13:49:04.05 MNIKU.net
三菱は自動車がな

413 :名無しさん:2021/09/29(水) 14:40:52.43 MNIKU.net
今日もピン札9000円とフツーの札9000円おろしてきた
明細発行の記帳しま
嫌がらせは預金1000万円おろすまで続くぞ♪

414 :名無しさん:2021/09/29(水) 15:49:21.74 0NIKU.net
みずほFGシステム障害問題の長期化で宙に浮く「全銀協会長」人事

https://news.yahoo.co.jp/articles/b54afb3ef9be75fc4bf11da0444f2ee0f5da0db3?page=1

415 :名無しさん:2021/09/30(木) 01:11:30.04 0.net
age

416 :名無しさん:2021/09/30(木) 13:13:47.02 0.net
金融庁、システム管理通じみずほFGを占領下に

https://news.yahoo.co.jp/articles/115a749206ca5342a2f615319a7460d0c3d114f7

417 :名無しさん:2021/09/30(木) 16:43:00.31 0.net
また障害起こしてる。外為遅延だってさ。

418 :名無しさん:2021/09/30(木) 16:58:16.42 M.net
さすがみずほ

419 :名無しさん:2021/09/30(木) 17:34:16.93 M.net
>>417
月末に遅延とは致命的だな。
>>403
高田馬場もそうだったよね。

420 :名無しさん:2021/09/30(木) 18:23:23.20 0.net
よりによって半期末でやらかしたか

421 :名無しさん:2021/09/30(木) 18:25:40.34 a.net
>>420
銀行員的には痺れるな

422 :名無しさん:2021/09/30(木) 20:34:26.69 d.net
今年8回目かよ
二桁まで後2回

423 :名無しさん:2021/09/30(木) 20:50:21.71 M.net
お前が知らないだけで毎日起きてるわ

424 :名無しさん:2021/09/30(木) 21:18:02.05 M.net
よし!明日台風の中9000円ピン札フツーの札二回に分けておろしてこよう!

425 :名無しさん:2021/09/30(木) 21:31:55.48 a.net
>>422
日本でも海外でもいいんだけど、
システム障害の年間記録は何回?
自己ベスト更新は分かるが、開き直って記録作りにいこう

426 :名無しさん:2021/09/30(木) 21:43:57.04 M.net
>>425
二桁狙ってこー!!

427 :名無しさん:2021/09/30(木) 21:55:43.62 0.net
社員の本音を聞きたい

428 :名無しさん:2021/09/30(木) 21:56:57.63 d.net
>>427
何とも思ってない

429 :名無しさん:2021/09/30(木) 21:57:38.43 d.net
給料貰えればそれでいい

430 :名無しさん:2021/09/30(木) 22:41:54.64 0.net
>>427
はよ経営陣消えろ

431 :名無しさん:2021/09/30(木) 23:01:38.13 0.net
みずほに「IT Japan Award」グランプリ、空前の勘定系システム刷新に栄冠
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04198/

432 :名無しさん:2021/09/30(木) 23:05:10.70 M.net
>>424
ピン札を下ろすやり方とかあるの?

433 :名無しさん:2021/10/01(金) 00:34:39.92 0.net
age

434 :名無しさん:2021/10/01(金) 01:14:23.09 0.net
[8665] no name(2021-09-30 22:39:56)
8635
1号案件なんて2016年12月返済予定だったものですよw
もう5年もダラダラ延長してるとか内部管理態勢ヤバすぎるなこの会社は
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8661] no name(2021-09-30 21:34:12)
8585
分散してるとかしてないとか関係ないだろ。クラクレの審査、融資後のモニタリングが不十分なのに、ちゃんとやっているように投資家を誤認させて募集を継続していることが問題なんだろ。こんなの金融庁の検査が入ったら普通に業務改善命令を受けるレベルの話だからみんな怒っているんだろ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

435 :名無しさん:2021/10/01(金) 03:46:35.17 d.net
>>427
窓際族だろ
新人はシステム当番で大変という動画見た

436 :名無しさん:2021/10/01(金) 08:38:35.18 0.net
>>432
窓口で新券て言えばできるよ

437 :名無しさん:2021/10/01(金) 09:47:16.52 M.net
>>432
対応してんの ATMでおろせる
5000円札だけ窓口で

438 :名無しさん:2021/10/01(金) 14:14:56.55 0.net
[8684] no name(2021-10-01 12:02:42)
8683
お気遣い感謝申し上げます。しかしながら、本掲示板にて書き込んだところで、何ら解決は致しませんので、自ら行動することに致しました。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8681] no name(2021-10-01 10:49:00)
8676
「怒っている人」の一人ですが、「融資後のモニタリングが不十分なことに」ではありません。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8679] no name(2021-10-01 10:47:21)
8685
匿名組合契約書に
「本件匿名組合契約の有効期間を1年間を上限として延長することができるものと
し、それ以降も同様とする。かかる本営業者の通知により延長できる回数は3回を上限と
する。」
とあるが、5年延長とは契約違反か?
それとも契約書の内容がファンドによって異なっているのか?
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8672] no name(2021-10-01 07:44:51)
>8665
もう終わってますね、クラクレは
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8665] no name(2021-09-30 22:39:56)
8635
1号案件なんて2016年12月返済予定だったものですよw
もう5年もダラダラ延長してるとか内部管理態勢ヤバすぎるなこの会社は
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

439 :名無しさん:2021/10/01(金) 18:12:12.16 0.net
みずほ銀行のトラブルの原因はこれだよ。
みなさんはどう思う?

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632988249/299

440 :名無しさん:2021/10/02(土) 00:46:43.74 d.net
で次はいつよ

441 :名無しさん:2021/10/02(土) 01:11:17.49 0.net
age

442 :名無しさん:2021/10/02(土) 07:55:11.48 0.net
>>440
10/20(水)、11/1(月)、11/30(火)あたりを予定してます

443 :名無しさん:2021/10/02(土) 09:42:22.88 0.net
>>442
麻生金融相「月1ペース、極めて迷惑な話」 みずほ銀の8回目障害
https://news.yahoo.co.jp/articles/c65ec7bf97ad7998acf3d935a2865d51fcefaf32

444 :名無しさん:2021/10/02(土) 09:58:24.75 0.net
障害を起こすことは問題だけど、原因が分からないことはもっと問題
そんな危なっかしいシステム使えない
MINORIを捨てて、出来合いでも他行のでもいいから信頼できるシステムに切り替えよう
でも莫大な開発費の責任は残る
みずほはあくまで銀行、金融グループでしかない
ITのプロではないから、こんな状況に追い込んだのはIT業者が悪い
堂々と業者が悪いと責任を明確にし、損害賠償を請求しよう
既存の出入り業者の社員は一人残らず叩き出し、
今まで取引のない新たな会社に切り替えよう
みずほが生まれ変わるには体制一新
業者庇って本体が、死んだら本末転倒
徹底的に業者の責任を追求し、みずほが被害者であることを立証するしかない

445 :名無しさん:2021/10/02(土) 16:53:16.55 0.net
[8728] no name(2021-10-02 12:57:35)
延滞中のマイクロをクラクレの責任で全額償還ねえ。
クラクレがそんなこと明言したの?
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8727] no name(2021-10-02 12:51:24)
シンガポール景気良いよね。そろそろ第2回償還あるのでは。
クラクレにとんでもなく見る目がなかったのならベルだが。節穴ってこと。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8721] no name(2021-10-02 10:41:47)
ほぼ半数が遅延、償還したものも、結構目減りしました。
遅延のものが償還されるかどうかわかりませんが、もうここには投資しません。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

446 :名無しさん:2021/10/02(土) 21:58:48.58 0.net
9/30に日経の雑誌にこんなの出てた
8度目の障害を避けたいってその日に8度目やらかしているんだから、金融庁はお笑い
更に昨年夏にITアワードを授与して講演させてた日経のバカっぷりもやばい
結局さ、今の銀行のシステムは複雑になり過ぎて誰も分からないの
だからみんなで細かいことは目をつぶろ

みずほ銀行への業務改善命令に疑問、「8度目」の障害を避けたい金融庁の事情とは
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00849/00062/?i_cid=nbpnxt_reco_atype

447 :名無しさん:2021/10/02(土) 22:38:14.98 0.net
Minoriにして、昨年は障害なかったわけやろ
今年の2月末に定期預金を通帳レスにしようとしてから立て続けに起きている
何か変なとこ弄ったんじゃないの?

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200