2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 26

1 :名無しさん:2021/08/26(木) 16:00:26.36 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

みずほ総合です。

前スレ
みずほ 25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1615627177/

482 :名無しさん:2021/10/05(火) 20:53:41.14 M.net
週2でピン札フツーの札9000えん各下ろしてると明細書と通帳がすごいことになってる
通帳埋まったら繰り越し無料でできるんだっけ?
できないなら10万円残して休眠だな

483 :名無しさん:2021/10/05(火) 21:18:06.06 0.net
>>481
ハートの銀行も腐っているw

484 :名無しさん:2021/10/05(火) 21:24:16.74 0.net
>>483
山の銀行もクズばかり

485 :名無しさん:2021/10/05(火) 22:13:35.57 0.net
>>479
意味不明
せっかくみずほ銀行とみずほコーポレート銀行を合併させたのに
また分割するなんて非効率極まりない
やるんならみずほとりそなの全面統合でしょう

486 :名無しさん:2021/10/05(火) 22:16:42.26 0.net
ホールセールとリテールで銀行を分けるなんてそれが一番非効率ってことで
批判されたのにそんなことするわけないでしょ
ホールセールとリテール両方やってこそメガバンクでいずれか一方じゃ成立しない
何も分かってない人がネタ作りで言ってるにすぎない
まだみずほ+りそな+新生の全面統合の方が有り得る
だいたい分割したら証券とか信託とかリースとかカードとかグループ会社はどうなるっつーの

487 :名無しさん:2021/10/05(火) 22:16:42.31 0.net
ホールセールとリテールで銀行を分けるなんてそれが一番非効率ってことで
批判されたのにそんなことするわけないでしょ
ホールセールとリテール両方やってこそメガバンクでいずれか一方じゃ成立しない
何も分かってない人がネタ作りで言ってるにすぎない
まだみずほ+りそな+新生の全面統合の方が有り得る
だいたい分割したら証券とか信託とかリースとかカードとかグループ会社はどうなるっつーの

488 :名無しさん:2021/10/05(火) 22:42:00.67 a.net
妄想記事にマジレス

489 :名無しさん:2021/10/05(火) 22:51:03.21 0.net
みずほとりそなの統合とか新生も合わせた三行統合はない
みずほが主導権をとることになるから罰にならないし、焼け太りと言われ金融庁が非難される
新生、りそなが無理なら、三菱、住友に買わせるとか、追い込みたいんだろ
俺だったらさっさとMinori捨てて、地銀とかが使う出来合いのパッケージでいいから、業務をシステムに合わせて切り替える
障害が起こらない、かつ、起こっても原因が分かるのは大前提
MINORIやIT業者守っても、他メガと統合やらりそなにリテール売却なんてゴシップ記事が本当になれば、どーせMinori は終わり
もう死んだシステムだからさっさと捨てて、みずほとして生き残ろう

490 :名無しさん:2021/10/05(火) 23:14:23.45 0.net
>>464
頭おかしい

491 :名無しさん:2021/10/06(水) 00:04:34.26 0.net
三人のデクノボウが富士山でキューピーを浣腸しあうゲーム。
周囲の人間にとっては目をそむけたくなるおぞましい光景だが
当の本人たちはこれを20年以上も続けていて、いまだ勝敗がつかない。

492 :名無しさん:2021/10/06(水) 00:07:16.32 0.net
age

493 :名無しさん:2021/10/06(水) 05:49:21.61 0.net
富士通・NECが「地銀勘定系システム」で淘汰される!?みずほ事変の裏で大地殻変動
https://diamond.jp/articles/-/283447?_gl=1*tpkal8*_ga*bjEzWVA5YXhlVEY2V2FDcVh1RVFXd0ljR0JOZlNpaDR0QzV6Q05PdDB6NHl4a0E0UFZqU0JaLUk3NjhueF9qNg..

494 :名無しさん:2021/10/06(水) 05:51:51.08 0.net
地銀で先進的なところは勘定系システムがマイクロソフトのクラウドらしい
ウチもクラウドでいいんじゃないか

495 :名無しさん:2021/10/06(水) 05:51:51.75 0.net
地銀で先進的なところは勘定系システムがマイクロソフトのクラウドらしい
ウチもクラウドでいいんじゃないか

496 :名無しさん:2021/10/06(水) 08:35:47.46 0.net
>>480
いやいや辞めろよ早く

497 :名無しさん:2021/10/06(水) 13:41:34.52 d.net
やらかしニュースが入ってきません

期待してるのに

498 :名無しさん:2021/10/06(水) 19:25:04.94 0.net
みずほ、金融庁にシステム更新計画を提出 作業のタイミングなど

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f0f87715663dfd1c898e60f7276d9e771d8cc8a

499 :名無しさん:2021/10/06(水) 19:25:33.72 0.net
[東京 6日 ロイター] - みずほ銀行は6日、相次ぐシステム障害を踏まえ、10月末までのシステム更改・更新計画を金融庁に提出した。処理作業のタイミングやシステム更改・更新を行う必要性の判断基準を示した。

みずほが6日に提出した計画では詳細は明らかにされていないが、障害発生時に不特定多数の顧客や決済システムに重大な影響が懸念される更新作業に関しては、オンライン処理の集中日などのタイミングを原則回避するほか、システム更改・更新は、セキュリティー強化や顧客への影響などの観点から必要性や緊急性を判断するなどとしている。

金融庁は9月22日、システム障害を繰り返すみずほ銀と持ち株会社のみずほフィナンシャルグループに対して業務改善命令を出し、10月6日までに10月末までのシステム更改・更新計画を提出するよう求めた。

金融庁はまた、システム更改・更新計画の再検証を行い、その結果とともに、計画を実行する場合の新たな管理態勢の確保などについて10月29日までに計画を提出するよう要求している。

500 :名無しさん:2021/10/06(水) 19:26:14.39 0.net
次は10月29日か

501 :名無しさん:2021/10/06(水) 20:11:12.46 M.net
芝支店で10回目のピン札、ふつーの札各9000円おろし
今日は19000園ピン札卸した
勿論明細ももらった
コンビニATM預け入れでも手数料とるから意趣返しだ!
通帳はやくも1ページ埋まりそう

先月半ばから始めて

502 :名無しさん:2021/10/06(水) 21:01:12.66 0.net
重大な影響が懸念される更新作業に関しては、オンライン処理の集中日などのタイミングを原則回避するほか、システム更改・更新は、セキュリティー強化や顧客への影響などの観点から必要性や緊急性を判断するなどとしている。

-地銀でもやっている当たり前のことじゃないか
-システム障害の原因とかではなくアホみたい
マジメにこんなの書いてるなら、本当にもうどーしようもないのかな?諦めている印象
-それとも白紙解答みたいなものだから、金融庁に抵抗しているのか?

503 :名無しさん:2021/10/06(水) 21:52:51.30 0.net
>>502
当たり前のことをキレイな見た目のパワポに書くのがみずほの企画部門の一番大事な仕事だから

504 :名無しさん:2021/10/06(水) 22:08:25.44 0.net
[8927] no name(2021-10-06 19:15:37)
償還のお知らせキタ〜!
円建て東欧300万で〜す!
ついでに卒業でーす!みんなありがとー!
嘘デース!シンガ200の7割まだでーす!ホントにまだ?思念杉山

※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[8920] no name(2021-10-06 16:29:57)
8919
ドカンと儲かる可能性がある株とは違うかな?
むしろオプションの売りに似ている。
勝率9割でも1割の負けで価値が吹っ飛ぶところがね。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

505 :名無しさん:2021/10/06(水) 22:19:00.81 0.net
国債と投信だけ残して預金は他行へ移動しようかな

506 :名無しさん:2021/10/07(木) 00:05:58.62 0.net
age

507 :名無しさん:2021/10/07(木) 08:06:42.13 M.net
指名委員会から旧行出身者を排除すれば派閥争いはなくなる。
みずほ1期生が2002年だから、あと10年くらいの話。
それまでは、社外取締役に任せればよい。
日立の故中西氏が、MINORIの一括償却を主張したのはさすがだった。

508 :名無しさん:2021/10/07(木) 08:12:19.26 0.net
この記事金融庁との対決煽ってるなぁ
根深い病巣ってなんだよ

みずほ銀行に斬り込む新金融庁長官・中島淳一氏は初の理系出身トップ
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb6d7b26051afdddde04d6d9afe35056faf97d74

メガバンクとは思えない問題の続出に業を煮やした監督官庁が、ついに前代未聞の対応に打って出た。就任してわずか2か月あまりの“異色の経歴”を持つ金融庁長官が、巨大銀行の根深い病巣にメスを入れる──。みずほ銀行の相次ぐシステム障害を受け、金融庁は9月22日、同行と持ち株会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)に業務改善命令を出した

509 :名無しさん:2021/10/07(木) 11:26:36.35 0.net
定期を中途解約して逃げようとしたら
店頭でしか手続きできないとのこと
めんどい

510 :名無しさん:2021/10/07(木) 13:18:20.77 0.net
>>507
取締役会の議長ならびに委員会の構成および委員長については、以下の通りです。
取締役会議長:小林いずみ
指名委員会:甲斐中辰夫(委員長)、小林喜光、月岡隆、山本正已、小林いずみ
報酬委員会:山本正已(委員長)、甲斐中辰夫、月岡隆
監査委員会:月岡隆(委員長)、甲斐中辰夫、佐藤良二、平間久顕
リスク委員会:平間久顕(委員長)、小林いずみ、玉木林太郎(外部専門家)、仲浩史(外部専門家)

既に指名委員会は全員社外取締役

511 :名無しさん:2021/10/07(木) 13:20:01.37 0.net
>>508
旧行の対立では

512 :名無しさん:2021/10/07(木) 15:02:18.63 0.net
>>510
役に立たないおバカな飾り物ね皆さんだね
特に監査委員会やリスク委員会はシステム監査やらITリスクを疎かにしていたんじゃないか

513 :名無しさん:2021/10/07(木) 15:36:52.27 d.net
やらかしニュースまだかー

514 :名無しさん:2021/10/07(木) 15:50:08.68 0.net
>>507
日本の大手で派閥はなくならんよ。
企業に限らず自民党は派閥だらけだし、企業にしろ政党にしろ派閥に属さない人が上に行くことは稀なのでいつまでも派閥は残る。
派閥が解消または弱体化するのは、圧倒的な敵対勢力ができた時のみ。例えばその昔第一勧業銀行と言う銀行には第一銀行派閥と缶銀行派閥が綿々と存在したが、みずほ銀行に合併してようやくその二つの派閥は歩み寄った

515 :名無しさん:2021/10/07(木) 16:21:54.25 d.net
まだか
まだか

やらかし


まだか

516 :名無しさん:2021/10/07(木) 21:57:03.73 0.net
>>514
みずほの藤原頭取は第一勧銀以降の入社ですね
みずほも早くみずほ以降に入社した人をトップにすべき

517 :名無しさん:2021/10/08(金) 00:07:19.57 0.net
age

518 :名無しさん:2021/10/08(金) 08:07:36.97 0.net
みずほシステム障害「あれ、絶対直すの無理」と同業者が断言する理由【IT業界インサイダー座談会4】
https://diamond.jp/articles/-/283454?_gl=1*1s9j0wy*_ga*bjEzWVA5YXhlVEY2V2FDcVh1RVFXd0ljR0JOZlNpaDR0QzV6Q05PdDB6NHl4a0E0UFZqU0JaLUk3NjhueF9qNg..

519 :名無しさん:2021/10/08(金) 08:09:54.98 0.net
みずほの「システム障害」が終わらない真因
金融庁は異例の措置でガバナンスも問題視
https://toyokeizai.net/articles/amp/461049?display=b&amp_event=read-body

520 :名無しさん:2021/10/08(金) 09:56:40.33 a.net
>>518
「作り直せないし、発生したら即直すを
あと10年くらい繰り返す感じ」
――今回はいまや毎日のように報道されるみずほ銀行のシステムトラブルについて話しましょう。もはや障害が「恒例」となってしまっていますけど、あれは何なんでしょうか。一応お伺いしますがこの中で関係者はいますか?

Henry 自分は関わってないけど、昔みずほ案件に連れてかれた部下はいました。

よんてんごP (4.5P) ここにいる面々はあれに関わりたいと思う?どうです?俺がいっちょ立て直しやってやるぜって勇者はいる?

Henry 今からですか?無理。どうやったって。あの巨大さ、化けモンですよね。あれは「人が作りしシステム」じゃない。

――今後、どうなるんでしょうか?今回の特集締め切りの最中にも新規障害発生がどんどん追加されて、すごく更新作業大変でした……。これいつ打ち止めになるんですか?

521 :名無しさん:2021/10/08(金) 09:57:34.38 a.net
>>520
Henry この後どうなるかの予想はつきますよ。どうやったってあれは作り直すこともできないので「発生したらすかさず直す」を10年続けて品質を上げていくしかできない。永遠のβテストですね。

4.5P 症状が出たらその症状を緩和しましょうっていう、対症療法みたいな。

shin 僕もそう思います。直せるんだったらこんなに何度も今起きてるわけがない。

522 :名無しさん:2021/10/08(金) 12:22:34.08 0.net
みずほ、多重トラブルへ対応強化 システム障害、金融庁へ報告書

みずほ銀行が、8〜9月に起きたシステム障害の原因や復旧対応について、8日にも金融庁に報告することが7日、分かった。

 記者会見を開くことも検討している。報告書には、機器の故障に加えてバックアップ機能が正常に作動しなかった事態を踏まえ、多重トラブルを想定した対応の強化を盛り込む。

 みずほでは、今年に入り8回のシステム障害が明らかになっている。8月19〜20日に起きた5回目の障害では、基幹システムと営業店の端末をつなぐ機器が故障。バックアップへの切り替えの失敗も重なり、全国の店舗窓口で振り込みなどができない状態となった。こうしたトラブルへの備えが不十分だったと判断しているもようだ。

 みずほによる調査の結果、更新期限の前に劣化していた部品があったことも判明したため、システムの供給元などと連携して適切に交換できるようにする。また5回目の障害では、顧客への周知が営業開始30分前だったことから、顧客対応の在り方を改めて点検し、経営陣への伝達手法の強化を盛り込む。

 みずほはシステム障害の多発を受け、9月下旬に金融庁から業務改善命令を受けたが、同月末にも個人や法人向けの外国為替送金の一部で遅延が発生する8回目の障害が起きた。 

523 :名無しさん:2021/10/08(金) 12:23:29.91 0.net
また今日記者会見があるようですね

524 :名無しさん:2021/10/08(金) 15:07:10.75 d.net
宝くじあたりませんがどないなっとるんや

525 :名無しさん:2021/10/08(金) 16:06:59.32 0.net
The 空くじ

526 :名無しさん:2021/10/08(金) 18:20:10.68 M.net
みずほシステム障害「あれ、絶対直すの無理」と同業者が断言する理由【IT業界インサイダー座談会4】 | 不要?生き残る? ITベンダー&人材 大淘汰

https://diamond.jp/articles/-/283454

527 :名無しさん:2021/10/08(金) 18:41:57.75 a.net
稼働しているだけでも奇跡というくらいのデカブツらしい

528 :名無しさん:2021/10/08(金) 18:53:53.84 0.net
>>523
また、謝罪慣れって言うか、危機感が全くない記者会見するんだろうな
この記事みたいに「経営陣のポジティブさが際立つ異色の謝罪会見」とか揶揄されたり

https://news.yahoo.co.jp/byline/tsurunomitsushige/20210821-00254305

529 :名無しさん:2021/10/08(金) 19:04:08.38 M.net
現場にて

社員「ツラ、揃えるから」
大学生バイト「えっ?!」

社員「ツラ揃えんと、カゴに入らんから!」
大学生バイト「えっ?」


社員「こうやってツラ揃えて」
大学生バイト「面(メン)を揃えてですね」


お前ら分からんやろ

仕事は、ちゃんとツラ揃えろよ

530 :名無しさん:2021/10/08(金) 19:34:32.19 0.net
みずほ幹部「システム使いこなせず」 機器の故障頻発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/

531 :名無しさん:2021/10/08(金) 22:56:52.57 0.net
みずほから逃げた今は、連日のニュースが面白すぎるw

532 :名無しさん:2021/10/08(金) 23:18:24.09 0.net
[9063] no name(2021-10-08 21:47:32)
おれもシンガポール。マジXX
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9050] no name(2021-10-08 20:43:50)
あまり話題に上がりませんがパキスタンも厳しいのですか?
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9043] no name(2021-10-08 19:57:50)
貸し倒れ発生してる業者にお金預ける気になれないんだよなあ
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9018] no name(2021-10-08 14:33:12)
全部キャンペーンで買いました。1400万くらいです。IRRはよくて±0です。投資期間2年半での計算です。まだまだ償還しませんから。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9013] no name(2021-10-08 14:10:35)
ぼくは延滞なくても負け組です。愚かにもシンガに150万入れたせいです。
先立つ不孝をお許しください。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

533 :名無しさん:2021/10/09(土) 00:03:50.07 0.net
システム障害のこと何か書いてあるかと思ってIRサイト見た
そしたらトップはESGプレゼンでみずほのサステナビリディは環境保全に取り組んでなんちゃらとか、、、、予想斜め45°上でした、、
正直、社会や環境のサステナビリティ以前にみずほ自身のサステナビリティが不安がられていること見えてないんだろうな
システム棚上げして、お花畑で裸の王様やってんだから、FSAも相手するの辛いかも
https://www.mizuho-fg.co.jp/investors/ir/briefing/index.html

534 :名無しさん:2021/10/09(土) 00:07:24.16 0.net
age

535 :名無しさん:2021/10/09(土) 00:52:20.16 0.net
原因はシステムを使いこなせなかったこと、
再発防止策はシステムメーカーからの人材採用
サラッとみずほの行員ではもう手に負えないって言ってんだけど良いのか??
マジでマトモなシステムのプロをみずほが採用できると思ってる??入社したら爆弾抱えてエンドレスのデスマだし

みずほ障害 同型番の機器で故障頻発 バックアップ体制不備も
https://news.yahoo.co.jp/articles/29fe6c92b4b109d99747991138afcfdc70191bf0

みずほFGでシステム部門を統括する石井哲執行役はオンラインで記者会見し、基幹システム「MINORI(みのり)」について「根本的な問題はない」としながらも「使いこなせていない」と指摘。再発防止策としてシステムメーカー出身の人材を採用し、メーカーとの連携を強化する方針を示した。

536 :名無しさん:2021/10/09(土) 05:06:54.35 0.net
多重障害、想定できず 「極めてまれ」 みずほが原因説明

みずほフィナンシャルグループ(FG)とみずほ銀行は8日、記者会見を開いた。

 全国の店舗窓口で振り込みなどができなくなった8月19、20日の障害の原因を、ハード機器が二重に故障する「極めてまれ」な事態が発生し、バックアップ機能も作動しなかったと説明。想定外の事態への対応力やシステム供給元との協力体制といった課題が浮き彫りになった。

 みずほでは、今年に入り8回のシステム障害が明らかになっている。8月20日にかけて起きた5回目の障害は、基幹システム「MINORI」と営業店の端末をつなぐ部分で発生。二つのディスク装置が同時に作動していたが一つが故障し、約1時間後にもう一方の装置も故障した。この二重障害を想定していなかったため、バックアップサーバーが自動作動せず、手動切り替えにも失敗。保守を担う富士通も問題の把握などに時間を要し、復旧に時間がかかった。

 また、特定の機器で今年度に入り、故障率が昨年度と比べて2倍に高まっていたが、重大な障害につながる「予兆」と捉えられなかった。このため、点検の頻度や交換基準を厳格化。二重障害も踏まえた復旧手順を作成し、再発防止を図る。富士通などとの人事交流を深めて協力体制も整備する。 

537 :名無しさん:2021/10/09(土) 07:23:57.24 a.net
みずほ銀行「障害の原因はハードディスクが6年で経年劣化したから」 え、そういうもんなん? [597533159]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633730555/

538 :名無しさん:2021/10/09(土) 08:33:08.70 a.net
>>536
たった6年で経年劣化して偶然2つのハードディスクが1時間違いで故障
天文学的な確率だよな
MINORIに問題がありとすると、銀行業務続けられないから、ハードの問題とか使いこなせなかっただけと行員のせいにして、本当の問題を隠している気がする

539 :名無しさん:2021/10/09(土) 09:44:16.81 0.net
みずほに給料入るけど、もう貯金用の地方銀行に支払いで必要分以外は全部移そうかな…

正直ここまでみずほだけ問題出てくると信用なんかできないんだが

540 :名無しさん:2021/10/09(土) 10:05:20.72 a.net
みずほのシステム障害はサステナブルだな

541 :名無しさん:2021/10/09(土) 10:12:08.19 a.net
システム会社から「故障は4千年に1度」と説明…みずほ銀、他の大手行とは異なり4社に委託
https://news.google.com/articles/CBMiNmh0dHBzOi8vd3d3LnlvbWl1cmkuY28uanAvZWNvbm9teS8yMDIxMTAwOC1PWVQxVDUwMjMyL9IBOmh0dHBzOi8vd3d3LnlvbWl1cmkuY28uanAvZWNvbm9teS8yMDIxMTAwOC1PWVQxVDUwMjMyL2FtcC8?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja

542 :名無しさん:2021/10/09(土) 10:52:05.40 a.net
4000年に一度の確率の故障が偶然起きたのか
4000億円かけたシステムを守るために交換すれば問題解決になるハードのせいにしているのか
真相は闇の中

543 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:02:11.46 M.net
4000年に1度では無く、4000台あったら年に1台故障しますって意味をみずほが誤認している。
圧倒的なみずほの勉強不足w

544 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:08:41.38 M.net
故障時の絶対間違えてはいけない手順をミスって退避したシステムを千葉から元に戻せなくなっているw
もう擁護出来ない

545 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:13:00.74 0.net
アハモ

546 :名無しさん:2021/10/09(土) 13:15:39.19 M.net
しかも、手順を間違えたミスを隠して機器の故障が原因だと記者会見で誤魔化している

547 :名無しさん:2021/10/09(土) 14:22:20.58 d.net
>>543
冷静に考えたら、「機械が4000年壊れません」って意味わからんよなwww
きちんと維持管理すれば4000年データが保存できるならわかるが。

548 :名無しさん:2021/10/09(土) 14:54:04.08 0.net
温暖化で100年に一回の災害が毎年起こるように、みずほでは4000年に一回の障害が年に年に8回とかそれ以上に起きるんだろうな。

549 :名無しさん:2021/10/09(土) 15:49:54.85 M.net
このシステム問題が、どのように落ち着くのか非常に興味あるわw
きっちりシステムが正常化するまで仕事して欲しい
変に誤魔化して終わらすんなら、もうダメだろ

550 :名無しさん:2021/10/09(土) 20:36:44.27 M.net
普通の会社

バイト女「〇〇さん、何歳ですか?」
男社員「28歳で子供三人居るよ、何とかこうとか、、」楽しそうに会話

これ、1ヶ月以上、楽しそうに会話


独身フリーター真面目、会話なし、会社で仕事して帰るだけ

ダーティーワーク
オス、ち、ん、ポ、ほんま


https://youtu.be/CX-un4obyU0

https://youtu.be/rTiNWfxxrxM




最後は不倫しますか?

551 :名無しさん:2021/10/09(土) 23:24:43.43 0.net
予防のためワクチンが必要だね

552 :名無しさん:2021/10/10(日) 00:21:26.49 0.net
有能なシステムに精通した人材を営業へ異動させてたのかw
好き嫌いで人事やってるから、こういう事になる。有能な人材でも、アイツ嫌いポイするわw
好き嫌いで判断する上司がイラネーんじゃね

553 :名無しさん:2021/10/10(日) 00:43:40.92 0.net
預けてた自分がバカだったわ
会社の推奨給与振り込み先だから使ってたけど口座解約したわ

554 :名無しさん:2021/10/10(日) 00:49:14.47 0.net
age

555 :名無しさん:2021/10/10(日) 01:01:55.28 0.net
複数の業者が入って複雑化、障害の原因も分からなくなってるのに、改善策は複数の業者との関係強化
逆張りなのか?事態が見えてないのか?


みずほフィナンシャルグループの石井哲最高情報責任者は、8日の会見で「復旧対応にとまどったことが多かったのは事実で、メインシステムを使いこなせていない」と述べました。

再発防止に向けて、みずほは、複数のベンダーとの協力関係を強化するほか、ベンダーの出身者を新たに採用するなど、システムの運用体制を見直す方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211009/amp/k10013299251000.html

556 :名無しさん:2021/10/10(日) 01:11:38.69 0.net
石井哲最高情報責任者、この人はダメだw
絶望的にITの知識が無い
こんなんじゃ、状況を説明出来ない
情報責任者なのにITがダメダメなのは謎人事ではあるがw

557 :名無しさん:2021/10/10(日) 01:30:08.66 0.net
みずほ分割のゴシップ記事は低俗だけど、冷静に考えると有りなんじゃないか
収益性の低いリテール、そのためのシステムやATMのために今後もリスク抱える必要ないって
だからもう一度CBとBKに分けて、みずほはCB中心の金融グループ、新生IBJみたいにする
リテールはオンラインバンキングとか軽めにするからシステムもクラウドでいい
BK部分はどこかに売っちゃう

558 :名無しさん:2021/10/10(日) 02:56:40.13 0.net
[9099] no name(2021-10-09 18:21:50)
9097
年内にここにカメルーンの損失確定を載せることになるので、
それでどうなるかですね。
9050
パキスタンはたぶんもう回収無理な雰囲気出てしまいましたね。
残念です、、。

カメルーンって、延長した結果、
結局償還予定からMAX何年遅延可能なんでしたっけ?

※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9096] no name(2021-10-09 17:29:22)
以下のメールが来ましたが、良かった案件のみの利回り自慢に呆れました。
皆様はいかがですか?
標題のとおり、2021年9月に償還を迎えた当社ファンドの運用実績は前月に続き好調を維持し、償還ファンド全25本の実現利回りの平均値(単純平均)は9.7%(年率、税引前)、うち「為替ヘッジあり」または「円建て」のファンド6本の実現利回りの平均値(単純平均)は7.4%(年率、税引前)でした。以下レポートに詳細を掲載しておりますので、ぜひご覧いただければ幸いです。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9095] no name(2021-10-09 16:48:37)
社会貢献したい投資家なんていないだろう
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9083] no name(2021-10-09 11:54:22)
>>分配チャート」画面の見やすさ改善
そうではなくて更新頻度が半年1回と少なすぎて予想に使えないとの投資者指摘だろう。
的外れな言い訳してるところが、各ファンド説明と同様で腹が立つ。
個々の客になると腹立たしくなり投資成績以外のストレスを抱えて精神衛生に悪い。
こんなところには二度と手を出さないが、延滞延滞のオンパレードで金が返ってこない。
もちろんシンガなど相手先調査不足フファンドなどのデフォルトファンドも返ってこない。
早く縁を切りたい。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9080] no name(2021-10-09 10:29:21)
改善レポートが配信されましたが、元本返済についても改善お願いします。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

559 :名無しさん:2021/10/10(日) 06:18:41.34 a.net
あのさぁ・・・なんなの・・・この無能銀行

みずほ銀行「超有能な技術者は営業にまわしてました」 [759857947]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633780554/

【障害】みずほ銀行、当時の技術者らとの関係を強化する方針 手順飛ばしてバックアップへの切り替え失敗 [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633779789/

みずほ「当時の技術者を探す」 紳助「我々スタッフが一生懸命、一生懸命捜しました。」 [561344745]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633781584/

みずほ銀行「有能技術者を営業にまわしたら辞めてしまった。今から元技術者らとの関係を強化します」 [759857947]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633783100/

560 :名無しさん:2021/10/10(日) 07:11:04.43 0.net
>>559
これだけ問題が出ててるけど、8件中3件の説明
しかもハードの故障が原因とまでは分かりましたが、なぜハードが故障したのか分かりませんって結局は何も分かってない、、、
原因究明と納得できる再発防止策の策定の執行猶予1年くらいで、できない場合は銀行業の免許取り消し処分でいいんじゃないか


8度の障害のうち、3回は機器の故障が原因だった。故障の予兆を厳格に管理することも再発防止策に盛り込んだ。

今回の記者会見では、システム障害のきっかけとなった機器の故障原因は分からないとした。頻発する故障を見逃した理由も判然としない。原因分析に甘さが残る内容と言え、今後のシステムの安定稼働に不安を残している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/

561 :名無しさん:2021/10/10(日) 07:20:27.10 a.net
富士通とNTTデータが入っているだけでみずほの二の舞と笑われる始末

岸田デジタル庁。NEC・NTTデータ・富士通の最強タッグが全システムを請け負うことに決定! [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633780733/

562 :名無しさん:2021/10/10(日) 07:49:35.90 a.net
みずほの一連の流れで気持ち悪いのが説明だな

-事務処理が集中するときに大量のデータ移行
-みんな指示待ちでお見合い、対応しなかった
-システム分かる人が異動でいなくなった
-メーカーを指揮できる人がいなかった
-手順飛ばしてバックアップに移行失敗
-一部バックアップに移行する場合のマニュアルなし
-原因はハードの故障、でもなぜハードが壊れたかは不明

などなど、ほぼ全てやり方が悪かった、だからしっかりやります的な銀行員のありがちな作文の世界なんだよな
技術面については特筆するコメントない
普通はまず直接の原因である障害が論じられ、
その後に背景である管理体制とか対応面の話になる
熱海の土砂崩れでも航空事故でも
本当にブラックボックスって言うか、分からないんだろうな
またやらかすとしか思えない

563 :名無しさん:2021/10/10(日) 07:56:54.80 a.net
MINORI諦めよう
かかったコストは一括償却済みだから過去のこと
今からIT業者に損害賠償したり、ガバナンスが悪かったと金融庁さんも言っているんだから、
社内社外の取締役に損害賠償をしてもらうんだろうが、損害賠償取立益みたいのが立つよな
その金で新しいシステム作ればいい

564 :名無しさん:2021/10/10(日) 08:18:48.00 0.net
>>556
ITのヘッドは営業か企画の上に行けないシニアの上がりポジションだしな

565 :名無しさん:2021/10/10(日) 09:11:44.13 0.net
サステイナブル

566 :名無しさん:2021/10/10(日) 11:25:28.31 01010.net
>>542
同じ型番のハードディスクを同じタイミングで使い始めて、本番用とバックアップ(あるいはRAID同士)で
同じ運用をしていたら、同じようなタイミングで故障するのは当たり前。
工業製品の品質としては極めて優秀。
システム設計の教科書にはそうなるから直ちにハードディスクを交換しろって書いてある。

4000年云々は間違い。それを技術担当者に確認せずに外部に公表しているのは
レベルが低い。

567 :名無しさん:2021/10/10(日) 12:47:34.41 d1010.net
システム会社が悪い。
興銀は官軍なり。

568 :名無しさん:2021/10/10(日) 13:35:36.95 a1010.net
>>567
それは良かった
みずほばっかりディスられるけど
システムや機械の故障の責任はまずは業者
もっと断罪するべき

569 :名無しさん:2021/10/10(日) 14:05:05.46 a1010.net
0033 ニューノーマルの名無しさん 2021/10/10 12:47:40
どう思った?



@mui_king
先日システム会社勤務の友だちと飲んでて

今までクライアントの偉い人に
却下されがちだったやつが
『これをケチるとみずほみたいになりますよ!』
って言うとなんでも通るようになった

ってくだりで千切れるほど笑った。
みずほ、役に立ってるぞ

2021-10-09 17:29:00

570 :名無しさん:2021/10/10(日) 15:09:39.30 a1010.net
これだけやらかして社長続投はグループ総意とか
謝罪会見がポジティブ過ぎて呆れられたりとか
IT業界でブラック筆頭なのに再発防止策はエンジニア採用とか
自社のヤバさを棚上げしてみずほのサステナビリティへの貢献をプレゼンしちゃうとか
世間からベンダー4社体制を批判されているのに今後も複数の業者と連携深めますとか、

完全に世間の常識からズレちゃってる
メガバンクだからか世間を見下して
自分たちのお花畑の中だけで生きてるんだろうな

571 :名無しさん:2021/10/10(日) 16:06:42.38 01010.net
>>570
社長続投が総意とかフザケンナ
偉そうにしてないで今すぐ辞めろ

572 :名無しさん:2021/10/10(日) 17:21:02.31 d1010.net
CIO(笑)も部長席も全員更迭しろや

573 :名無しさん:2021/10/10(日) 18:49:24.88 01010.net
具体的な責任があろうと無かろうと
みな更迭しろって意見には共感できない

574 :名無しさん:2021/10/10(日) 19:02:22.37 M1010.net
外注、下請けが作ったシステムの使い勝手が悪くて弊社社員が復旧に手間取った。こんなシステムが全部悪いので俺らは悪くないw
復旧時も手取り足取りやってくれなくちゃ、僕ちゃん困っちゃうw
いったい誰の会社だよ

575 :名無しさん:2021/10/10(日) 19:42:15.27 01010.net
俺らは悪くないなんて言ってる会社を助ける必要なくないかw
システムベンダーも全員引き上げていいんじゃねw

576 :名無しさん:2021/10/10(日) 21:17:41.40 a1010.net
チャラ、、オトコ!!

チャラ、、、おっ?!

チャラ男!

https://youtu.be/1jyvULgoFLM

577 :名無しさん:2021/10/10(日) 21:18:38.39 a1010.net
標識
Uターン禁止



犯人の顔のイメージキャラクター

つ、、、血だ!

https://youtu.be/Fj0yhCDFgeA

https://youtu.be/YVxxhp90Oz0

578 :名無しさん:2021/10/10(日) 21:34:21.10 a1010.net
冗談抜きで解体したほうがいいよ

579 :名無しさん:2021/10/11(月) 00:21:13.13 0.net
age

580 :名無しさん:2021/10/11(月) 03:46:53.43 0.net
みずほ4,000年の歴史とは?

581 :名無しさん:2021/10/11(月) 07:07:20.99 a.net
出前の配達のバイトしてる自転車の大学生が女性とぶつかりそうになって自転車が転倒したんだよ

女性「ごめんなさい」

大学生は黙って出前リュックを開けて、商品がこぼれてないか調べてから、
商品は大丈夫だったから
大学生「まぁ、良いわ」

これ、商品がこぼれてなくてもこぼれてても最初に女性には「まぁ、良いわ」でリュック調べて、店か客に連絡して自分で弁償とかだろ?


これ、商品がこぼれてたら女性に「弁償しろ!」のノリだぞ?

これが馬鹿が作った法治社会?
馬鹿の作った子供達?
https://youtu.be/EkifUgWUk1w

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200