2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 26

1 :名無しさん:2021/08/26(木) 16:00:26.36 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

みずほ総合です。

前スレ
みずほ 25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1615627177/

580 :名無しさん:2021/10/11(月) 03:46:53.43 0.net
みずほ4,000年の歴史とは?

581 :名無しさん:2021/10/11(月) 07:07:20.99 a.net
出前の配達のバイトしてる自転車の大学生が女性とぶつかりそうになって自転車が転倒したんだよ

女性「ごめんなさい」

大学生は黙って出前リュックを開けて、商品がこぼれてないか調べてから、
商品は大丈夫だったから
大学生「まぁ、良いわ」

これ、商品がこぼれてなくてもこぼれてても最初に女性には「まぁ、良いわ」でリュック調べて、店か客に連絡して自分で弁償とかだろ?


これ、商品がこぼれてたら女性に「弁償しろ!」のノリだぞ?

これが馬鹿が作った法治社会?
馬鹿の作った子供達?
https://youtu.be/EkifUgWUk1w

582 :名無しさん:2021/10/11(月) 07:52:15.33 0.net
解体かは分からんが何らかの目に見える制裁はあるだろ
メガは潰せないので何やらかしても形だけの謝罪でやりたい放題となるから
みずほの今の体制も社長頭取も半年以上サステナブルじゃないと思うが

583 :名無しさん:2021/10/11(月) 21:16:19.93 0.net
今のNHKの会長ってみずほ統合時(2002年)の社長なんだよな
ほとぼり冷めたころに要職につけます

584 :名無しさん:2021/10/11(月) 21:34:22.87 d.net
>>583
立花に自宅凸されてた時はめっちゃザマーって思ったw

585 :名無しさん:2021/10/11(月) 23:26:35.50 0.net
それでもみずほの中の連中、特に旧興銀の連中は、こんな事態を屁とも思ってないだろうよ。
「システムは業者が馬鹿なせい。俺たちこそ被害者。俺たちエリート」とか思ってそう。

586 :名無しさん:2021/10/12(火) 00:07:03.60 0.net
age

587 :名無しさん:2021/10/12(火) 00:49:27.56 0.net
>>585
屁とも思ってないことはない。
関係がない部署だから状況は分からないが、社長交代くらいで済むはずないと思ってる。漠然とした不安だけど、何かが起こると思う。
「システムは業者が馬鹿なせい。俺たちこそ被害者。」は程度の差はあるがこれこそ総意。
ウチの責任は否定しないが、業者も叩かれないのはおかしい。

588 :名無しさん:2021/10/12(火) 00:54:06.47 0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/

日経BP 「日経コンピュータ」編集長
分析・考察ストレージにおけるハードディスク装置の2台同時故障は、確かに珍しい事象ではありますが、設計やテストにおいて無視していい事象とは言えません。特に装置の型番が同一であれば、同じような時期に故障が起こる可能性は高くなります。1台が故障した場合、ストレージを再構成するためにもう1台がフル稼働し、それが新たな故障につながる恐れもあります。

みずほFGは2重故障について「ITベンダーからは4000年に1回と言われた」としていますが(参考:https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06125/)、特定の型番において、読み取り不良などによる故障率が足元で高まっていたとのこと。こうした2重故障も想定した復旧手順の整備を進めておくべきでした。

589 :名無しさん:2021/10/12(火) 00:58:35.28 0.net
>>588
日経IT Japan Awardグランプリとして1年前に表彰したこと棚上げにしてオツム大丈夫かな
恥を知れとしか言えない

590 :名無しさん:2021/10/12(火) 13:33:04.74 M.net
>>585
銀行員は金融庁に対してはびびりまくりだから乗り込まれて本当にヤバいってことは理解してる

591 :名無しさん:2021/10/12(火) 20:07:29.06 0.net
三井住友銀行システム障害復旧 原因調査中

三井住友銀行で12日午後、システム障害が発生し、この影響で外国為替取引の送金に遅れが出ました。

システムは復旧したということですが、詳しい原因は調査中で現在、遅れが出ていた送金の処理を進めているということです。

592 :名無しさん:2021/10/12(火) 20:08:00.24 0.net
三菱でもシステム障害があったし結局どこも同じじゃん

593 :名無しさん:2021/10/12(火) 20:21:05.15 d.net
>>591
みずほの連中ほっとしてそうだなw

594 :名無しさん:2021/10/12(火) 21:32:34.31 0.net
赤信号みんなで渡れば

595 :名無しさん:2021/10/12(火) 21:58:43.43 0.net
堅確である銀行システムが次々障害
しかも原因不明
中国あたりのサイバー攻撃の可能性も視野に入れた方がいい

596 :名無しさん:2021/10/12(火) 22:33:41.89 0.net
本当にサイバー攻撃でメガバンクの勘定系システムに影響を与えることができるとしたら時代は変わったなあと感じる
中枢部分はネットから完全隔離するものだと思ってたけれども今は無理なのかな

597 :名無しさん:2021/10/12(火) 23:32:42.54 M.net
メガバンク3つも要らんよな。
解体でおk。

598 :名無しさん:2021/10/13(水) 00:06:32.14 0.net
age

599 :名無しさん:2021/10/13(水) 00:24:53.61 d.net
国営銀行1つで十分

600 :名無しさん:2021/10/13(水) 06:11:24.36 a.net
出前の配達のバイトしてる自転車の大学生が女性とぶつかりそうになって転倒したんだよ

女性「ごめんなさい」

大学生は黙って出前リュックを開けて、商品がこぼれてないか調べてから
商品は大丈夫だったから
大学生「まぁ、良いわ」

これ、商品がこぼれてなくてもこぼれてても最初に女性には「まぁ、良いわ」でリュック調べて、店か客に連絡して自分で弁償とかだろ?


これ、商品がこぼれてたら女性に「弁償しろ!」のノリだぞ?

これが馬鹿が作った法治社会?
馬鹿の作った子供達?
https://youtu.be/xv55yyNxCuE

601 :名無しさん:2021/10/13(水) 06:36:56.10 0.net
>>589
1年前は、まだ障害起こってないだろ。
まさかこれほど連チャンするとは日経ITも思わないわ。
恥を知るのは8連継続中のみずほの方。
正常稼働してれば表彰ものだったんだよ、してればな。

602 :名無しさん:2021/10/13(水) 07:22:14.94 0.net
これから「みずほ銀行」に起こるヤバい現実…金融庁が送り込んだ「特殊部隊」の正体
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88091?imp=0

603 :名無しさん:2021/10/13(水) 10:09:25.24 M.net
ピン札おろせるところってある?

604 :名無しさん:2021/10/13(水) 10:09:33.76 M.net
ここ以外に

605 :名無しさん:2021/10/13(水) 11:28:27.09 0.net
金融庁はピンチだな
赤も緑もATMやシステム障害を起こしているのにみずほだけ処分はできないよ
公平性を害するから
3メガ一斉に業務改善命令はありだが、
日本の金融機関大丈夫かって世界から不安視されるだけで国益に反する
一番いいのは、金融庁長官がみずほさんに他メガでもある些細なことで半年以上も嫌がらせしちゃいました、真摯に反省していますと表明頂くことか。なら、許してやってもいい。

606 :名無しさん:2021/10/13(水) 11:46:34.95 d.net
タイトル1期の他と年間6冠みずほを比べるなよ

607 :名無しさん:2021/10/13(水) 16:29:12.88 a.net
みずほはシステム障害今年8回だから、年間8冠
サトフルの年間3冠に大差をつけたな

608 :名無しさん:2021/10/13(水) 16:57:12.41 0.net
一口に障害といっても原因が特定出来ている障害と、特定できない障害とでは意味合いが全然違うからな。

609 :名無しさん:2021/10/13(水) 17:00:27.14 0.net
[9269] no name(2021-10-13 09:36:20)
全張りは結果論。誰がここに全張りする? 大丈夫?笑
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

610 :名無しさん:2021/10/13(水) 22:59:08.95 0.net
外為送金、最大91件遅延 12日のシステム障害 三井住友銀

 三井住友銀行は13日、外国為替関連システムで12日に発生した障害に関し、主に法人顧客の外為送金で最大91件の遅延が発生したと発表した。

【図解】対ドルの円相場推移

 同行は顧客や送金先の金融機関に連絡した上で、順次手続きを進める。障害の原因については、システムのサーバー内の部品が一部故障したためと説明している。

611 :名無しさん:2021/10/13(水) 22:59:53.27 0.net
>>610
結局どこもみずほと同じじゃないか
故障してシステム障害なんて普通に有り得るってことだろ

612 :名無しさん:2021/10/13(水) 23:00:49.79 0.net
そもそも金融庁の検査は時間がかかり過ぎ
なんでこんなに検査に時間がかかるのか
金融庁こそ怠慢じゃないか
みずほ側はちゃんと怒った方がいい

613 :名無しさん:2021/10/13(水) 23:02:03.95 0.net
金融庁は人のことどうこう言えるような仕事してるのかよ
早く検査しろよ
何か月やってるの
仕事が遅すぎる
みずほもちゃんと抗議しろよ

614 :名無しさん:2021/10/14(木) 00:42:45.89 0.net
処分するにはきちんと理由がないといけない
システム障害の原因も分からないのに
処分はできない
みずほ、逃げ切りです

615 :名無しさん:2021/10/14(木) 01:44:42.59 0.net
age

616 :名無しさん:2021/10/14(木) 01:44:42.65 0.net
age

617 :名無しさん:2021/10/14(木) 02:48:26.94 0.net
比較して不誠実なクラウドクレジットのファンドはリスクだけが高くリターンは低い
9301がいう結果として良いと言っているパフォーマンスすら、株式に劣る
何より運用会社であるクラウドクレジットが投資家に嘘をついた実績がある
何を買っても大差ない、なんてことはない
クラウドクレジットのファンドはいざとなったら口先で誤魔化される
クラウドクレジットのファンドは買わないのが一番、関わらないのが一番
関わってしまったのなら一刻も早い撤退が必要

[9320] no name(2021-10-14 00:39:32)
そう。結局何を買っても大差ないということですね。
自分が納得していればいいと思いますよ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9301] no name(2021-10-13 19:55:01)
今現在、結果論として良いのだから素直に受け入れましょう。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

618 :名無しさん:2021/10/14(木) 04:03:22.69 a.net
*困った時の奥野法律事務所さん、だんまりか・・wz
「日本リースの管財人」「整理回収機構社長」までして皇室の信任厚く小室くんを一橋大学院付パラリーガルとしてお預かりして
フオーダム大学留学生活パトロンまでかって出た奥野先生ここに来て・・なんと・・だんまり
*小室圭さんがNY生活費を“借金”した元勤務先は沈黙…在籍の有無も回答拒否
https://news.yahoo.co.jp/articles/64a8ebf6b43c8501aa673a85dbfbc21737431ace
小室さんは3年間にわたる留学中、日本でパラリーガルとして勤務していた「奥野総合法律事務所から生活費を貸与されていた」といわれている。「3年間の生活費は1千万円を超える」とみられており、帰国して同事務所に勤めることはないとなれば、返済の必要性が生じるはずだ。
本誌が奥野総合法律事務所に問い合わせると「小室圭さんの件については、一切取材に応じていません。在籍の有無についてもお答えできません」との回答だった。
また、母・佳代さんの元婚約者への解決金は最大400万円となるが、小室さんの代理人弁護士である上芝直史弁護士はこうした金銭面について「今の時点でお話できることはありません」との返答だった。
さて、小室圭と奥野法律事務所との雇用関係は今後も継続するのでしょうか ( No Yes )
*消されてるけど
*小室圭さんの米国留学を支援する弁護士を直撃「週刊文春 2018年7月12日号」 http://bunshun.jp/articles/-/8036
実は、今回の留学を後押ししたのが勤務先の法律事務所所長の奥野善彦氏(82)だ。
奥野氏が「週刊文春」の取材に応じた。
「学費については、小室君が優秀で大学からの奨学金で免除されたそうですから、
私たちの方は、生活費だけ支援しようと思っています。借金のことはお母さんの関係ですし、
本人はいい男です。眞子さまと互いに純真に想う心を大切にして添い遂げられるよう、
私にも協力できることがあれば、してあげたいんです」
「自由と正義」https://www.okunolaw.com/attorneys/
*だんまりの皆さん「奥野法律事務所紹介」https://legal-agent.jp/attorneys/office/office_vol14/
*奥野と共に一緒に仕事してた元三菱UFJ 銀行本店勤務と言えば
「おくやみ」https://sogi.jp/memorial/%E5%BC%93%E5%89%8A%E8%A3%95/
奥野が弓削に小室を頼んだんだろな・・弓削はちょっと早すぎたなwz

619 :名無しさん:2021/10/14(木) 04:05:35.09 a.net
起訴されるかどうかちょっと楽しみ・・・wz
87 名無しさま[] 2021/10/06(水) 17:38:31.06 ID:leIh2oBt
【速報】KK母、告発される!!KK母への告発状提出してきました
10月6日(水曜日)本日 小室圭氏の母親小室佳代氏が詐欺罪で
東京地検特捜部に告発されたようです。篠原常一郎氏、とうとう出しました

なんせ代官様たち・・・だもん
780 可愛い奥様[] 2021/09/29(水) 07:05:53.77 ID:wcCdhOpo0
*「小室を調べると出てくる小室奥野関係のネットワーク」
民主党政権「イオン辞め検軍団」と小室パトロン奥野法律事務所
東京地検特捜部長「大鶴」・・・当時イオンFS取締役、(ホリエモン潰しにゴーンの最初の弁護士)
東京地検特捜部長「佐久間」・・現在イオンFS取締役、(でっち上げ報告書作成指示)
最高検察庁検事総長「但木」・・当時イオン取締役、(陸山会事件捜査の黒幕か)
最高検察庁検事総長「大野」・・現在イオン取締役、(尖閣諸島事件で中国船船長釈放)
ちなみに大鶴、佐久間は民主党から小沢を追い出して岡田に民主党をプレゼントした「陸山会事件」担当検事たち
大野は民主党政権時の「尖閣諸島事件」で中国船長釈放の法務事務次官、当時の外務大臣から幹事長になったのは「岡田克也」
素晴らしいネットワークだねw検察とイオン岡田フアミリーのお付き合いw
これが検察庁悪代官たちと岡田屋の繋がり「お主も悪よの・・・・w」
ちなみに奥野法律事務所の特別顧問は皆さんご存知元イオングループ中国事業顧問「山口寛治」https://www.okunolaw.com/attorneys/attornyes-30/
ちなみに当時のイオングループ中国副社長は皆さんご存知の「奥野善徳」(現イオンイーハート社長)
そして尖閣諸島事件、当時民主党政権下の中国駐在全権大使は言わずと知れた伊藤忠会長にして日中友好協会会長の「丹羽宇一郎」https://www.aeon.info/ef/officer/(現在、イオン岡田環境財団理事やっとる)
但木もイオン取締役を大野に譲ってイオン岡田環境財団の役員してたかな、まいったな・・グルばかりじゃん
*小室くんのパトロン奥野を調べると・・出てくるネットワーク

*そら、代官たち関わりたく無いだろ・・wz

620 :名無しさん:2021/10/14(木) 04:06:25.69 a.net
>秋山剛医師が世界精神保健連盟の次期理事長に選出

ホントかよ ↓
https://jsbfm.com/
秋山理事長が、世界精神保健連盟の次期理事長に選出されました。2021年09月30日
https://jsbfm.com/archives/210930.html

*150 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/10/12(火) 14:42:09.86 ID:HHg/0dId0
遺族年金貰いながら内縁関係の人と一緒に生計を共にしても犯罪ではない
( ..)φメモメモ
怪我したふりして傷害年金貰いながら別の場所で働いても犯罪ではない
( ..)φメモメモ
これすごいな http://or2.mobi/data/img/196522.jpg

*ニューヨークの弁護士試験前に
小室全文https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210408/k10012963531000.html
*28枚説明文書
*歩くイースター像整形 http://iup.2ch-library.com/i/i021560344315874411234.png
消されてるけど*小室圭さんの米国留学を支援する弁護士を直撃
「週刊文春 2018年7月12日号」 http://bunshun.jp/articles/-/8036
実は、今回の留学を後押ししたのが勤務先の法律事務所所長の奥野善彦氏(82)だ。
奥野氏が「週刊文春」の取材に応じた。
「学費については、小室君が優秀で大学からの奨学金で免除されたそうですから、
私たちの方は、生活費だけ支援しようと思っています。借金のことはお母さんの関係ですし、
本人はいい男です。眞子さまと互いに純真に想う心を大切にして添い遂げられるよう、
私にも協力できることがあれば、してあげたいんです」
「自由と正義」https://www.okunolaw.com/attorneys/
*だんまりの皆さん「奥野法律事務所紹介」https://legal-agent.jp/attorneys/office/office_vol14/
*奥野と共に一緒に仕事してた元三菱UFJ 銀行本店勤務と言えば
「おくやみ」https://sogi.jp/memorial/%E5%BC%93%E5%89%8A%E8%A3%95/

621 :名無しさん:2021/10/14(木) 08:34:33.65 a.net
https://youtu.be/jXlJU8Ht87M

https://youtu.be/NAGUmIFRBOs

今、来た!、勝とう!


メロリンキュー

https://youtu.be/yaU-b6nKkVQ

https://youtu.be/4ZzDXpxehrk

622 :名無しさん:2021/10/14(木) 18:33:14.40 0.net
NTTドコモ 全国規模の通信障害

NTTドコモで全国規模の通信障害が起きています。

NTTドコモによりますと、14日午後5時ごろからドコモの携帯電話で音声通話と、データ通信サービスがつながりにくい事象が発生しているということです。

障害は東京や、大阪など全国規模で発生していて、ドコモでは原因は確認中だとしています。SNSでも「電話が掛けられない」などの投稿が相次いでいます。

NTTドコモは「お客様には大変ご迷惑をおかけしております。復旧の見込みについては改めてお知らいたします」とコメントしています。

623 :名無しさん:2021/10/14(木) 18:34:06.69 0.net
>>622
国営NTTドコモだってみずほと同じじゃないかよ

624 :名無しさん:2021/10/14(木) 18:34:54.63 0.net
三菱、三井住友、NTTドコモ
結局どこも障害発生
別にみずほが悪いわけでは無い

625 :名無しさん:2021/10/14(木) 18:36:41.26 0.net
結局障害なんて発生して当たり前
いちいち目くじら立ててもしょうがない
しつこい金融庁
じゃあ自分たちは100%ミスのない仕事をしているのか
だらだら長期間にわたって検査とか嫌がらせ以外の何物でもない

626 :名無しさん:2021/10/14(木) 19:57:58.13 0.net
[9361] no name(2021-10-14 19:39:06)
シンガ、返還されなかったらでもしませんか?
襟を正してやる必要があります。払えなくなったらリスク書いたでしょではすみません。金のことですから。命の問題です。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9355] no name(2021-10-14 19:05:43)
インドネシア中小企業支援ファンド 分配停止!!どれもこれもアカンな。ちゃんと審査せえよ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9347] no name(2021-10-14 16:25:34)
毎月ハラハラドキドキだねぇ笑
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9345] no name(2021-10-14 15:36:40)
シンガパキスタンは厳しいんじゃないかな。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9341] no name(2021-10-14 15:04:23)
9337
シンガポールではコロナは収束し、コロナ前を超えて活況のようです。しっかりDDした企業で30%しか戻ってこないことはあり得ませんから大丈夫ではないでしょうか?
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9340] no name(2021-10-14 15:01:40)
延滞ファンドの中東地域IT商社支援ファンドは5、6、7月分と報告あったようですが、もうやめたのですか?三日坊主ですね。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9339] no name(2021-10-14 14:39:32)
延長されたマイクロローンが今日無事に償還。しかし、まだ延長中のマイクロローンが一つ保有中。今のところ元本割れがないのは助かっているが、投資は自己責任だが、利回りが高いのはリスクも高い。不動産クラウドもリスクは当然ある。数分で枠が埋まるのは違和感半端ない。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9337] no name(2021-10-14 14:30:41)
シンガポールどうにかならんかな〜
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9327] no name(2021-10-14 10:35:26)
月1回は無料。2回もする事を見直した方がいいと思うよ。分配を月1回にまとめない事にクラウドクレジットの悪質さを見る
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9325] no name(2021-10-14 10:14:55)
月内2回目の配当があったので払い戻し依頼をしたら手数料756円でビックリしました。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

627 :名無しさん:2021/10/14(木) 22:38:33.56 0.net
いや、キャッシュカード4時間出てこないとかレベル違うぞ
みずほは店頭の処理も遅いし全体的に残念

628 :名無しさん:2021/10/14(木) 23:32:15.71 d.net
>>622
みずほったか
天下のNTTでもこれならみずほもしゃーない

629 :名無しさん:2021/10/15(金) 00:05:36.56 0.net
age

630 :名無しさん:2021/10/15(金) 08:17:31.89 0.net
実際クラウドクレジットは投資家に嘘の報告してるじゃねーかwww火消しに必死だなwww
嘘なんてついていないというのであれば、2019年12月時点でオバンバとの確執が確認されているのにそれが投資家に知らされたのは2020年2月であり
その間に問い合わせた質問には国際送金の問題としか返答されていない事実をどう弁解するのかね?wwww

クラウドクレジットのリスクは信用リスクではなく事業者が投資家を裏切るリスク
クラウドクレジットが投資家に嘘をつくリスクだ
それは情報の非対称性を持つものであり投資家には防ぎようがない
投資家に嘘をつくクラウドクレジットのような企業に投資はできない

投資家への報告義務を怠っているんだから監督機関である金融庁は仕事しろよ

[9380] no name(2021-10-15 05:52:42)
期待利回り以上の結果にならないと騙されたと感じるんでしょうね。
それだとリスクがない投資って事になってしまいますよね。
私だったら、もし本当にあったとしても信じられないだろうな。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9374] no name(2021-10-15 00:52:38)
デフォルトなければ10%の利回りなんだから、
なければラッキー、遅延したらそりゃそうか、
みたいな認識で賭ければいいのに。
遅延してるファンドに大きなお金を入れて怒ってる人は、
クラクレを信じすぎたか、
都合のよいシナリオを描きすぎた人って感じがする。
信じてた分、うまくいかなかった怒りも大きいというか。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

631 :名無しさん:2021/10/15(金) 12:43:27.65 d.net
その障害の数が多いから問題なんだろうが

632 :名無しさん:2021/10/15(金) 14:58:14.34 0.net
大規模障害時に雲泥の差、みずほ銀行は怠りフェイスブックがやっていた事とは
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/101400066/

633 :名無しさん:2021/10/15(金) 22:32:29.74 M.net
上野駅で人が刺された事件みずほATMなんだね

634 :名無しさん:2021/10/15(金) 22:39:07.56 d.net
みずほATMのほうが注目浴びてかわいそう

635 :名無しさん:2021/10/15(金) 22:43:49.93 M.net
>>634
みずほATMさんは罵声を浴びたり血しぶき浴びたり不憫やな

636 :名無しさん:2021/10/15(金) 22:51:26.05 d.net
違う意味でやらかしとるやないかい
怖っ、

637 :名無しさん:2021/10/15(金) 23:41:11.50 0.net
みずほはFacebookのようなIT企業じゃない
金融機関だ
Facebookと比較するとかアホじゃないか?

638 :名無しさん:2021/10/16(土) 00:06:54.04 0.net
age

639 :名無しさん:2021/10/16(土) 02:27:39.08 0.net
みずほ

640 :名無しさん:2021/10/16(土) 05:55:10.64 0.net
富士通が地銀勘定系システムから実質撤退、共同利用システム加盟行がゼロに
https://diamond.jp/articles/-/284260?_gl=1*1omtcuc*_ga*bjEzWVA5YXhlVEY2V2FDcVh1RVFXd0ljR0JOZlNpaDR0QzV6Q05PdDB6NHl4a0E0UFZqU0JaLUk3NjhueF9qNg..

641 :名無しさん:2021/10/16(土) 06:35:24.48 0.net
>>637
最近の日経の記事は質が低いねー
ITアワードで表彰した舌の根が乾かないうちに
手のひら返ししてディスってきたり
Facebook と対応比較?
頭の悪〜い電波芸人みたいだな
恥知らずな記事はシカトしとけよ

642 :名無しさん:2021/10/16(土) 08:52:34.12 0.net
>>637
どこでも経営陣やシニアマネージャーの舵取りが重要なのは同じ
業種が違うとか関係ないだろ

643 :名無しさん:2021/10/16(土) 10:01:12.58 0.net
>>637
金融機関がIT企業じゃないならFaceBookもサロンや集会場であってIT企業じゃない
江戸の商人にとってのソロバンと大福帳が今はITだって分からないとかアホじゃないか?

644 :名無しさん:2021/10/16(土) 10:42:20.68 a.net
マジレスすると、Facebook より銀行の勘定系システムの方が100倍重要
Facebook やインスタ落ちたって大したことじゃない
金融庁は半年以上グズグズして、原因も分からずシステムの問題ではなくガバナンスがぁって、問題のすり替え
マジメに複雑化しているメガのシステムを監督する能力がカケラもないのね
で、みずほイジメでお茶を濁して、亡国の小役人とはアイツらのことだ

645 :名無しさん:2021/10/16(土) 10:47:06.96 a.net
正直、これ以上金融庁が無能さを露呈しているなら、全銀協として、金融庁を解体して下さい、
さもなければ本拠地をニューヨークに移して米銀化して日本の当局シカトすれば良い

646 :名無しさん:2021/10/16(土) 11:25:24.20 D.net
金融庁のキャリアは出世争いに大してプラスにならない銀行の現場問題なんか興味なし。監査法人からの出向者に全部丸投げ
監査法人は頭でっかちで実務知らないからソースは銀行から出てくる報告書だけ。突っ込んで質問しても海千山千のエリート銀行員に論点ずらす回答されて手詰まり

647 :名無しさん:2021/10/16(土) 13:32:28.91 M.net
ガッ!

648 :名無しさん:2021/10/16(土) 13:32:57.42 M.net
>>639
宛て

649 :名無しさん:2021/10/16(土) 13:33:08.52 d.net
ゲッ!

650 :名無しさん:2021/10/16(土) 14:05:29.54 0.net
結局この問題いつまで続くの?

651 :名無しさん:2021/10/16(土) 14:16:59.72 M.net
ゲッツ!

652 :名無しさん:2021/10/16(土) 17:25:10.97 a.net
>>647
ぬるぽ

653 :名無しさん:2021/10/16(土) 19:33:08.93 M.net
>>652
ガッ!

654 :名無しさん:2021/10/16(土) 20:26:00.38 d.net
グッ!

655 :名無しさん:2021/10/17(日) 00:06:44.80 0.net
age

656 :名無しさん:2021/10/17(日) 07:41:01.58 0.net
社長辞任しても、ガバナンス変えてもシステム障害は起こるときは起こる
金融庁ずれちゃってヤバい

657 :名無しさん:2021/10/17(日) 07:43:20.87 0.net
アプリのインターネットバンキングのログインしてから画面が固まるのは自分だけかな
何度試しても全体が薄くグレーになって先に進まない
夜中や早朝は使えないんだっけ

658 :名無しさん:2021/10/17(日) 10:42:43.82 0.net
不治の病

659 :名無しさん:2021/10/17(日) 11:08:44.86 0.net
これから「みずほ銀行」に起こるヤバい現実…金融庁が送り込んだ「特殊部隊」の正体
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88091
2021.10.13
「みずほが20年近い歳月と4000億円の費用をかけた『MINORI』が、調査結果次第でご破算
になるかもしれない」(金融庁幹部)
「今回、金融庁はMINORIのスクラップ・アンド・ビルドも視野に入れている」(前出・
金融庁関係者)
そうなれば、みずほは銀行業務を続けることさえ困難になりかねない。

660 :名無しさん:2021/10/17(日) 13:32:54.63 0.net
>>659
半分正しい
機械の不具合だからね
MINORIなんとかしろ、原因が分からない不良品ならスクラップにして捨てちまえというのはその通り
ガバナンスがなんちゃら、行員のIT理解がなんちゃらは間接的な理由でしかない
直接の原因はMINORIで不具合が起きなければなんの問題もなかった
間違いはMINORI捨てたら銀行業務続けられないという点
例えば新幹線N700系捨てたらJR無くなるんだっけ?
んなことない
代わりのより最新の機種導入したらいいだけ
山手線だってあるし、将来はリニアがある
みずほもMINORIやめてもクラウドにしたり、勘定系のパッケージが地銀向けにあるんだからそれカスタマイズすれざいいだけ
機能は悪くても、時限爆弾みたいな不良品より遥かにマシ

661 :名無しさん:2021/10/17(日) 13:53:59.70 0.net
マイクロソフトとかIBMに頼んだら100億位でシステム作ってくれるよね。

662 :名無しさん:2021/10/17(日) 16:35:44.59 M.net
>>657
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/direct/time.html
土曜日22時00分〜翌日曜日8時00分、第1・4土曜日の3時00分〜5時00分はシステム調整のためご利用いただけません(ウェブサイトでのサービスは除く)。

663 :名無しさん:2021/10/17(日) 16:47:52.30 a.net
>>661
それでいいじゃん
4000億円、19年、35万人月、東京スカイツリー7本分、ITのサグラダファミリア、、、
その結果が年間8回障害の不良品
俺たちなにやってんだっけ?

みずほ銀行19年の苦闘…開発費4000億円以上“IT業界のサグラダファミリア”完成までの歴史
https://ddnavi.com/review/603206/a/

664 :名無しさん:2021/10/17(日) 17:02:23.45 0.net
>>633

みずほATM絡みのトラブル多杉だろ、いい加減にしろや

665 :名無しさん:2021/10/17(日) 17:34:08.77 a.net
原因すら分からない時点でMINORiは諦めるしかないんだけど、4000億の無駄遣いだから株主代表訴訟やら取締役の任務懈怠責任だと言われかねないから、みずほとしてはシステムは大丈夫です
我々が使いこなせないだけでしたとでも言って時限爆弾みたいな不良品抱え続けるしかないのかな
本質的には新しいのに切り替えるしかないのに
金融庁の責務は預金者や社会に迷惑をかける前にMINORIに引導を渡すこと、社長や役員変わっただけではリスクは減らない

666 :名無しさん:2021/10/17(日) 19:05:18.47 0.net
>>665
この手の大きな方針転換は抗えないレベルの大きな外力がはたらかなあとできないから、むしろ喜んでる中の人多いと思うな。これでようやくまともになると。

667 :名無しさん:2021/10/18(月) 00:04:03.66 0.net
age

668 :名無しさん:2021/10/18(月) 01:03:27.29 0.net
坂井さんのクビを外部から派遣した人に替えればお上としての整理にはなるがシステム障害が収まるわけじゃない
原因不明が致命的な勘定系システムを交換するしか本当の打ち手はない

669 :名無しさん:2021/10/18(月) 01:33:26.56 0.net
新生銀行よ、みずほFGをホワイトナイトにするのはどうか?
https://www.financepensionrealestate.work/archive/2021/10/17

670 :名無しさん:2021/10/18(月) 09:26:50.14 0.net
[9490] no name(2021-10-18 07:21:41)
ほんまや!すごい注釈!
全額戻ってこない投資は、ギャンブルやな。
倒産した会社の株式並み!
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9486] no name(2021-10-17 23:32:01)
ワロタ
カメルーン農業⽀援ファンド(注)ただしEにおいては、全損に近い損失が⽣じる可能性もございます。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9465] no name(2021-10-17 11:36:18)
9464
たまたまクラクレがハズレただけ。
蔵版も同額投資で税引き後4.3%。SBISLはアホなくらい投資して3.6%(随時:常時=7:3)。どれも2年平均。
SLは確定申告で所得税、健康保険税をたんまり取られるがね。腹立つほどに。
株、実物不動産、コモディティ、SL、さらにSL内での分散だからね。託したのに利益出さない蔵呉は、俺にとっては存在意義がない。
もっと企業融資を獲得しないと危ないんじゃないか?
シンガだけは80%は償還しないと投資者からの信頼も得られないだろう。せめて-20% or +10% でないと投資先として該当しないし、DDもダメ、回収網力もないでは継続不可だろう。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

671 :名無しさん:2021/10/18(月) 09:54:21.59 d.net
>>669
孫と北尾の代理戦争仕掛ける気概がみずほにあるのか

672 :名無しさん:2021/10/18(月) 12:49:36.24 0.net
みずほが「システム障害8連発」で失う3つの信頼
退職者が続出、就活中の学生からも人気がない
https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/462388%3fdisplay=b

673 :名無しさん:2021/10/18(月) 18:05:33.68 0.net
「週刊東洋経済』10月23日号(10月18日発売)の特集は「みずほ 解けない呪縛」です。
って、東洋経済やり過ぎじゃないか?

674 :名無しさん:2021/10/18(月) 20:20:28.36 a.net
>>673
読んだ
2月の障害以降における競合他誌が書いた内容の総まとめみたいなもんだったよ
目新しい情報では三菱UFJと三井住友にりそなも加えた4行での比較グラフがあったこと
りそな+埼玉りそな+関西地区りそな傘下第二地銀の合算にみずほが負ける項目があった

675 :名無しさん:2021/10/18(月) 21:21:52.92 0.net
一昔前なら、りそなだろうが、前身の大和銀行やあさひ銀行とIBJ、富士、一勧は比較することすら考えなかった
この雑誌読んでないが名誉毀損としか思えない
三菱や住友より人材は一流、ポテンシャルが高いから、風向きが変われば一気にトップと考えていた2000年代
システムに足をすくわれたねぇ

676 :名無しさん:2021/10/18(月) 21:28:02.97 0.net
2000年代に優秀なのに自らシステム系の部署に行ったIBJ出身の若手がいたのを知っているし
逆に馬鹿にしてたの富士出身者が多い
表面的に上がIBJとか、ベンダーとのつながりで一勧が悪いとか噂になっているけど、
個人的な印象では責任の8割以上は富士のせいだよ。IT軽視のおバカカルチャーは奴らが作った。

677 :名無しさん:2021/10/18(月) 21:44:27.14 0.net
不治の病だよ

678 :名無しさん:2021/10/19(火) 01:39:14.32 0.net
age

679 :名無しさん:2021/10/19(火) 06:14:38.13 0.net
[9535] no name(2021-10-19 01:33:30)
全損も取ったリスクの範囲内です。
どこにも特別だとか書いてないですから。
普通に負けの中の一つだと思うよ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9530] no name(2021-10-18 23:04:27)
もうゼロですね
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9517] no name(2021-10-18 19:26:47)
作戦?ほんとにゼロ?
ゼロを覚悟させたあとに、たとえ3パーセントでも5パーセントでも戻ってくれば、よかったと思う投資家心理。批判、クレームを回避するための作戦か?
または、11月発表とのことだったので、社内では収支計算が終わったのか?
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9503] no name(2021-10-18 15:24:04)
9486
今月からカメルーンにこの嫌らしい注釈をうってきてるのか。
他のE評価ファンドも時間の問題か。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

680 :名無しさん:2021/10/19(火) 08:20:44.01 0.net
あまりにも無知で無責任なデマばかりで呆れた。

クラウドなんかでまともに動くシステムのわけねえだろ。バカ

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200