2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 26

1 :名無しさん:2021/08/26(木) 16:00:26.36 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

みずほ総合です。

前スレ
みずほ 25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1615627177/

641 :名無しさん:2021/10/16(土) 06:35:24.48 0.net
>>637
最近の日経の記事は質が低いねー
ITアワードで表彰した舌の根が乾かないうちに
手のひら返ししてディスってきたり
Facebook と対応比較?
頭の悪〜い電波芸人みたいだな
恥知らずな記事はシカトしとけよ

642 :名無しさん:2021/10/16(土) 08:52:34.12 0.net
>>637
どこでも経営陣やシニアマネージャーの舵取りが重要なのは同じ
業種が違うとか関係ないだろ

643 :名無しさん:2021/10/16(土) 10:01:12.58 0.net
>>637
金融機関がIT企業じゃないならFaceBookもサロンや集会場であってIT企業じゃない
江戸の商人にとってのソロバンと大福帳が今はITだって分からないとかアホじゃないか?

644 :名無しさん:2021/10/16(土) 10:42:20.68 a.net
マジレスすると、Facebook より銀行の勘定系システムの方が100倍重要
Facebook やインスタ落ちたって大したことじゃない
金融庁は半年以上グズグズして、原因も分からずシステムの問題ではなくガバナンスがぁって、問題のすり替え
マジメに複雑化しているメガのシステムを監督する能力がカケラもないのね
で、みずほイジメでお茶を濁して、亡国の小役人とはアイツらのことだ

645 :名無しさん:2021/10/16(土) 10:47:06.96 a.net
正直、これ以上金融庁が無能さを露呈しているなら、全銀協として、金融庁を解体して下さい、
さもなければ本拠地をニューヨークに移して米銀化して日本の当局シカトすれば良い

646 :名無しさん:2021/10/16(土) 11:25:24.20 D.net
金融庁のキャリアは出世争いに大してプラスにならない銀行の現場問題なんか興味なし。監査法人からの出向者に全部丸投げ
監査法人は頭でっかちで実務知らないからソースは銀行から出てくる報告書だけ。突っ込んで質問しても海千山千のエリート銀行員に論点ずらす回答されて手詰まり

647 :名無しさん:2021/10/16(土) 13:32:28.91 M.net
ガッ!

648 :名無しさん:2021/10/16(土) 13:32:57.42 M.net
>>639
宛て

649 :名無しさん:2021/10/16(土) 13:33:08.52 d.net
ゲッ!

650 :名無しさん:2021/10/16(土) 14:05:29.54 0.net
結局この問題いつまで続くの?

651 :名無しさん:2021/10/16(土) 14:16:59.72 M.net
ゲッツ!

652 :名無しさん:2021/10/16(土) 17:25:10.97 a.net
>>647
ぬるぽ

653 :名無しさん:2021/10/16(土) 19:33:08.93 M.net
>>652
ガッ!

654 :名無しさん:2021/10/16(土) 20:26:00.38 d.net
グッ!

655 :名無しさん:2021/10/17(日) 00:06:44.80 0.net
age

656 :名無しさん:2021/10/17(日) 07:41:01.58 0.net
社長辞任しても、ガバナンス変えてもシステム障害は起こるときは起こる
金融庁ずれちゃってヤバい

657 :名無しさん:2021/10/17(日) 07:43:20.87 0.net
アプリのインターネットバンキングのログインしてから画面が固まるのは自分だけかな
何度試しても全体が薄くグレーになって先に進まない
夜中や早朝は使えないんだっけ

658 :名無しさん:2021/10/17(日) 10:42:43.82 0.net
不治の病

659 :名無しさん:2021/10/17(日) 11:08:44.86 0.net
これから「みずほ銀行」に起こるヤバい現実…金融庁が送り込んだ「特殊部隊」の正体
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88091
2021.10.13
「みずほが20年近い歳月と4000億円の費用をかけた『MINORI』が、調査結果次第でご破算
になるかもしれない」(金融庁幹部)
「今回、金融庁はMINORIのスクラップ・アンド・ビルドも視野に入れている」(前出・
金融庁関係者)
そうなれば、みずほは銀行業務を続けることさえ困難になりかねない。

660 :名無しさん:2021/10/17(日) 13:32:54.63 0.net
>>659
半分正しい
機械の不具合だからね
MINORIなんとかしろ、原因が分からない不良品ならスクラップにして捨てちまえというのはその通り
ガバナンスがなんちゃら、行員のIT理解がなんちゃらは間接的な理由でしかない
直接の原因はMINORIで不具合が起きなければなんの問題もなかった
間違いはMINORI捨てたら銀行業務続けられないという点
例えば新幹線N700系捨てたらJR無くなるんだっけ?
んなことない
代わりのより最新の機種導入したらいいだけ
山手線だってあるし、将来はリニアがある
みずほもMINORIやめてもクラウドにしたり、勘定系のパッケージが地銀向けにあるんだからそれカスタマイズすれざいいだけ
機能は悪くても、時限爆弾みたいな不良品より遥かにマシ

661 :名無しさん:2021/10/17(日) 13:53:59.70 0.net
マイクロソフトとかIBMに頼んだら100億位でシステム作ってくれるよね。

662 :名無しさん:2021/10/17(日) 16:35:44.59 M.net
>>657
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/direct/time.html
土曜日22時00分〜翌日曜日8時00分、第1・4土曜日の3時00分〜5時00分はシステム調整のためご利用いただけません(ウェブサイトでのサービスは除く)。

663 :名無しさん:2021/10/17(日) 16:47:52.30 a.net
>>661
それでいいじゃん
4000億円、19年、35万人月、東京スカイツリー7本分、ITのサグラダファミリア、、、
その結果が年間8回障害の不良品
俺たちなにやってんだっけ?

みずほ銀行19年の苦闘…開発費4000億円以上“IT業界のサグラダファミリア”完成までの歴史
https://ddnavi.com/review/603206/a/

664 :名無しさん:2021/10/17(日) 17:02:23.45 0.net
>>633

みずほATM絡みのトラブル多杉だろ、いい加減にしろや

665 :名無しさん:2021/10/17(日) 17:34:08.77 a.net
原因すら分からない時点でMINORiは諦めるしかないんだけど、4000億の無駄遣いだから株主代表訴訟やら取締役の任務懈怠責任だと言われかねないから、みずほとしてはシステムは大丈夫です
我々が使いこなせないだけでしたとでも言って時限爆弾みたいな不良品抱え続けるしかないのかな
本質的には新しいのに切り替えるしかないのに
金融庁の責務は預金者や社会に迷惑をかける前にMINORIに引導を渡すこと、社長や役員変わっただけではリスクは減らない

666 :名無しさん:2021/10/17(日) 19:05:18.47 0.net
>>665
この手の大きな方針転換は抗えないレベルの大きな外力がはたらかなあとできないから、むしろ喜んでる中の人多いと思うな。これでようやくまともになると。

667 :名無しさん:2021/10/18(月) 00:04:03.66 0.net
age

668 :名無しさん:2021/10/18(月) 01:03:27.29 0.net
坂井さんのクビを外部から派遣した人に替えればお上としての整理にはなるがシステム障害が収まるわけじゃない
原因不明が致命的な勘定系システムを交換するしか本当の打ち手はない

669 :名無しさん:2021/10/18(月) 01:33:26.56 0.net
新生銀行よ、みずほFGをホワイトナイトにするのはどうか?
https://www.financepensionrealestate.work/archive/2021/10/17

670 :名無しさん:2021/10/18(月) 09:26:50.14 0.net
[9490] no name(2021-10-18 07:21:41)
ほんまや!すごい注釈!
全額戻ってこない投資は、ギャンブルやな。
倒産した会社の株式並み!
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9486] no name(2021-10-17 23:32:01)
ワロタ
カメルーン農業⽀援ファンド(注)ただしEにおいては、全損に近い損失が⽣じる可能性もございます。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9465] no name(2021-10-17 11:36:18)
9464
たまたまクラクレがハズレただけ。
蔵版も同額投資で税引き後4.3%。SBISLはアホなくらい投資して3.6%(随時:常時=7:3)。どれも2年平均。
SLは確定申告で所得税、健康保険税をたんまり取られるがね。腹立つほどに。
株、実物不動産、コモディティ、SL、さらにSL内での分散だからね。託したのに利益出さない蔵呉は、俺にとっては存在意義がない。
もっと企業融資を獲得しないと危ないんじゃないか?
シンガだけは80%は償還しないと投資者からの信頼も得られないだろう。せめて-20% or +10% でないと投資先として該当しないし、DDもダメ、回収網力もないでは継続不可だろう。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

671 :名無しさん:2021/10/18(月) 09:54:21.59 d.net
>>669
孫と北尾の代理戦争仕掛ける気概がみずほにあるのか

672 :名無しさん:2021/10/18(月) 12:49:36.24 0.net
みずほが「システム障害8連発」で失う3つの信頼
退職者が続出、就活中の学生からも人気がない
https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/462388%3fdisplay=b

673 :名無しさん:2021/10/18(月) 18:05:33.68 0.net
「週刊東洋経済』10月23日号(10月18日発売)の特集は「みずほ 解けない呪縛」です。
って、東洋経済やり過ぎじゃないか?

674 :名無しさん:2021/10/18(月) 20:20:28.36 a.net
>>673
読んだ
2月の障害以降における競合他誌が書いた内容の総まとめみたいなもんだったよ
目新しい情報では三菱UFJと三井住友にりそなも加えた4行での比較グラフがあったこと
りそな+埼玉りそな+関西地区りそな傘下第二地銀の合算にみずほが負ける項目があった

675 :名無しさん:2021/10/18(月) 21:21:52.92 0.net
一昔前なら、りそなだろうが、前身の大和銀行やあさひ銀行とIBJ、富士、一勧は比較することすら考えなかった
この雑誌読んでないが名誉毀損としか思えない
三菱や住友より人材は一流、ポテンシャルが高いから、風向きが変われば一気にトップと考えていた2000年代
システムに足をすくわれたねぇ

676 :名無しさん:2021/10/18(月) 21:28:02.97 0.net
2000年代に優秀なのに自らシステム系の部署に行ったIBJ出身の若手がいたのを知っているし
逆に馬鹿にしてたの富士出身者が多い
表面的に上がIBJとか、ベンダーとのつながりで一勧が悪いとか噂になっているけど、
個人的な印象では責任の8割以上は富士のせいだよ。IT軽視のおバカカルチャーは奴らが作った。

677 :名無しさん:2021/10/18(月) 21:44:27.14 0.net
不治の病だよ

678 :名無しさん:2021/10/19(火) 01:39:14.32 0.net
age

679 :名無しさん:2021/10/19(火) 06:14:38.13 0.net
[9535] no name(2021-10-19 01:33:30)
全損も取ったリスクの範囲内です。
どこにも特別だとか書いてないですから。
普通に負けの中の一つだと思うよ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9530] no name(2021-10-18 23:04:27)
もうゼロですね
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9517] no name(2021-10-18 19:26:47)
作戦?ほんとにゼロ?
ゼロを覚悟させたあとに、たとえ3パーセントでも5パーセントでも戻ってくれば、よかったと思う投資家心理。批判、クレームを回避するための作戦か?
または、11月発表とのことだったので、社内では収支計算が終わったのか?
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9503] no name(2021-10-18 15:24:04)
9486
今月からカメルーンにこの嫌らしい注釈をうってきてるのか。
他のE評価ファンドも時間の問題か。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

680 :名無しさん:2021/10/19(火) 08:20:44.01 0.net
あまりにも無知で無責任なデマばかりで呆れた。

クラウドなんかでまともに動くシステムのわけねえだろ。バカ

681 :名無しさん:2021/10/19(火) 08:51:08.73 M.net
>>680
時代についていけなさすぎてヤバいよ

682 :名無しさん:2021/10/19(火) 10:50:23.03 0.net
>>680
すまん、失笑
障害続きでまともにシステム動いていないみずほさんが言うことかな?
そう言えば、自社の解体論とか一部メディアで書かれている時にサステナビリティに取組みます!
とか、ポジティブ過ぎる異例な謝罪会見もみずほだよな
世間的にはマトモにシステム動かしたり、みずほのサステナビリティが心配されなくなってから偉そうなことは言え馬鹿野郎だし、
あの謝罪会見は危機感どころか、経営も事態を直視せずおとぎ話の世界に生きちゃってるんだなぁと
自分たちのことは棚上げはみずほの伝統芸か

683 :名無しさん:2021/10/19(火) 11:17:30.49 M.net
中の人が活発なときは、ウソつきなクラウドクレジットにとって都合が悪いとき

[9544] no name(2021-10-19 10:14:52)
9535
違いない。
リスクとって、高利回り狙って、
損したら文句ばっかり。
言われた通り分散してれば、全体ではたいしたことないのに。
ファンド購入の際に分散を勧められる1クリックはいらない、
と感じるけど、こういう人を少しでも減らしたいんだとおもえば納得。

※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9535] no name(2021-10-19 01:33:30)
全損も取ったリスクの範囲内です。
どこにも特別だとか書いてないですから。
普通に負けの中の一つだと思うよ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示

684 :名無しさん:2021/10/19(火) 14:13:36.08 a.net
>>680
4500億円、19年かけてまともに動かないシステム作ったみずほさんの言葉は流石に重みありますな 笑

685 :名無しさん:2021/10/19(火) 14:36:01.87 0.net
年8回もシステム障害起こして、原因も分からないまま、お客様の預金を平気で預かり続ける
どっちが無責任なんだか

686 :名無しさん:2021/10/19(火) 18:54:07.67 d.net
おじいちゃんフルボッコで草
こんなとこに感情的に自分の古い価値観ぶつけてきても

687 :名無しさん:2021/10/19(火) 19:04:43.71 d.net
うん、確かにみずほクラウドはよくトラブるよな

688 :名無しさん:2021/10/19(火) 22:56:02.45 0.net
元不治銀行

689 :名無しさん:2021/10/19(火) 23:19:52.10 0.net
退職して本当に良かった。
ただ、それでも最終利益予想が5,000億だからな。感心するわ。

690 :名無しさん:2021/10/19(火) 23:32:50.31 0.net
個人がみずほに預金するメリットないわ
会社の優先給与振り込み先になってたから口座作ったけど振込先変えたて口座解約したわ

691 :名無しさん:2021/10/19(火) 23:41:24.39 0.net
モンクレがレベルの知ったかバカが、1人いるだけか。

クズだな。

692 :名無しさん:2021/10/20(水) 00:07:12.35 0.net
age

693 :名無しさん:2021/10/20(水) 00:22:42.36 0.net
自分達がnoteやHPで書いてる落書きを読んでもらえることを前提とするとは
クソ厚かましい
そもそも、損得の前にクラウドクレジットは投資家に嘘をついてるだろ?
モニタリングもろくにできず、相手の言う事を真に受けて事実確認もせずそのまま投資家に右から左へ流してるだけ
ゴミじゃんww
そういう企業は、もちろん痛い目を見ることになるから、そこで少しずつ分かる。


[9572] no name(2021-10-19 22:55:50)
得して当然。損したら人のせい。
悲しいかな、これが人間の性なんでしょうね。
もちろん痛い目を見ることになるから、そこで少しずつ分かる。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9544] no name(2021-10-19 10:14:52)
9535
違いない。
リスクとって、高利回り狙って、
損したら文句ばっかり。
言われた通り分散してれば、全体ではたいしたことないのに。
ファンド購入の際に分散を勧められる1クリックはいらない、
と感じるけど、こういう人を少しでも減らしたいんだとおもえば納得。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

694 :名無しさん:2021/10/20(水) 02:00:07.06 0.net
>>675
読んでないが名誉毀損

馬鹿なの?

695 :名無しさん:2021/10/20(水) 08:12:43.18 0.net
記者のレベルが低過ぎるんだよな
ある経済紙な記者なんか、高校生でも分かるくらい簡単な説明してやったのにピントがずれた馬鹿みたいな記事書いたとか
事前に記事の原稿見せない方針らしいが、オツムが複雑な金融についていけてないらしい
だから私はマスコミは信用しないね

696 :名無しさん:2021/10/20(水) 08:26:54.82 a.net
創業以来の大赤字決算を債務超過と書こうとした日経記者がいる
決算書が手許にあるなら見直せと言っても見ない
何とかして決算書を見て貰ったら
大赤字の責任はどうするつもりだと論点をすり替えてきやがった
所詮この程度

697 :名無しさん:2021/10/20(水) 09:54:42.68 r.net
ホントここにいるバカは情弱にも
ほどがある。

勘定系のインフラはIBMで
インテルで動いてるレガシーOS。

それの性能ネックで処理しきれないから
ATM止めたってだけの話

確かに通帳過去データ展開を
月末ピークにぶつけるとか
性能ネックで運用制限を
ATM対象にする。
なんてのは、かなりお粗末だが
その運用判断を誰がして
誰が知らなかった
って所が問題だろう。

システムがー
なんて言ってるバカは
死んでいい

698 :名無しさん:2021/10/20(水) 10:07:29.62 M.net
みずほいらない

699 :名無しさん:2021/10/20(水) 10:48:02.33 a.net
>>697
ドヤ顔して書いてるの?

700 :名無しさん:2021/10/20(水) 13:59:43.79 0.net
age

701 :名無しさん:2021/10/20(水) 15:00:15.83 a.net
>>697
そんな簡単に言い切れるなら原因不明と報告したり、金融庁の検査が長引く説明がつかない
運用の巧拙や判断ミスは原因の全てではなく一部だよ
簡単に言うとみずほは会社として、原因はコレです。その再発防止策としてコレやりました。
だからもうシステム障害が起こりませんって言えないんだよな。
それが問題。

702 :名無しさん:2021/10/20(水) 15:27:57.49 a.net
追加だけど、みずほの言っていること整理するとこんな感じに聞こえるよ
私はMINORIを守るために責任を人的ミスに置き換えているだけに見えるよ
仮に事実なら、みずほ行員はやばすぎだけど

みずほは原因は不明ではなく、バカで無能な行員が切り替えの手順ミスやデータ移行時期の判断ミスをし、システムを使いこなせていないばかりか、耐用年数を過ぎたハードも放置したことです
だから、再発防止策として無能で愚かな行員に見切りをつけIBMから副CIOを登用、中途採用を強化し、ベンダーとの関係を強化しました
優秀な外部人材が再発しないようにたぶん頑張ると思います

703 :名無しさん:2021/10/20(水) 17:25:11.45 0.net
NISAの積み立てを毎月やってますが結果を見た事がないです。
インターネットで確認できますか?

704 :名無しさん:2021/10/20(水) 22:08:27.05 0.net
>>697
かっこいいわー。自分一番あとは馬鹿
さっすが年間8回もイベント発生するだけある

705 :名無しさん:2021/10/21(木) 00:06:18.05 0.net
age

706 :名無しさん:2021/10/21(木) 00:08:07.48 a.net
4000年に一度のハードの故障
原因は分かりません
行員が使いこなせなかったのご悪かった
言い訳もみんなナイスで怪しげ

707 :名無しさん:2021/10/21(木) 00:28:43.18 0.net
行員が使いこなせなかった

本当に発言したのですか?

嘘としか思えない

708 :名無しさん:2021/10/21(木) 00:38:26.26 0.net
>>707
みずほ、基幹システム「使いこなせていない」−障害多発で担当役員
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-08/R0N0O5T1UM1501

709 :名無しさん:2021/10/21(木) 00:40:08.65 0.net
みずほ、基幹システム「使いこなせていない」 障害多発は組織に問題
https://www.asahi.com/amp/articles/ASPB86X9GPB8ULFA016.html

710 :名無しさん:2021/10/21(木) 07:08:09.48 0.net
4000年に一度の故障と業者に言われた

この発言をメガの役員がしてしまう時点で
この銀行は大丈夫かと

711 :名無しさん:2021/10/21(木) 08:49:40.50 0.net
>>708
担当役員が言ってんのかよ
他人事みたいに、、、駄目なシニアマネージャの典型例だな

712 :名無しさん:2021/10/21(木) 09:28:35.10 0.net
812 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdbf-GuZN)[] 投稿日:2021/10/20(水) 18:55:32.36 ID:DHf/yDHid [4/5]
今後数十年かけて世界経済が行き着く先は
右左疑BBAが待ち望むような共同貧困ではなく、
我々のような賢者が富み続ける
中世ヨーロッパのような超格差社会さ。

813 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr0f-SdPo)[] 投稿日:2021/10/20(水) 19:15:22.82 ID:R+M+yReor
今夜もユーフォリアが元気よく走りそうな雰囲気になってきたな
や戸田さんや神!

814 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdbf-GuZN)[] 投稿日:2021/10/20(水) 19:24:44.07 ID:DHf/yDHid [5/5]
>>813
共同貧困BBA乙。
回線でバレてるよw

815 名前:ある (アウアウクー MM0f-xITo)[sage] 投稿日:2021/10/20(水) 20:15:00.66 ID:mP2zVmR1M
>>812
美しい世界

713 :名無しさん:2021/10/21(木) 19:02:37.05 a.net
障害の責任はシステム使えない無能な部下
再発防止は中途採用

記者会見の場で清々しいほど容赦ないな

714 :名無しさん:2021/10/21(木) 19:45:56.80 M.net
1週間に3回は1万9千円ピン札とふつーの札おろしてる
預金額一千万円の残ります10万円になるまで実行する
LAWSON ATMで自分に預け入れただけで210円とった仕返しだ!

715 :名無しさん:2021/10/21(木) 20:42:51.54 0.net
>.708
情報のご提供ありがとうございます。

ITスキルを持った人をアサインすれば解決すると考えているのですね。

20年かけてもアサインできなっかったのに

さようなら !!!

716 :名無しさん:2021/10/21(木) 22:17:44.80 0.net
コスト削減の時期に余計なコストかけるなって

717 :名無しさん:2021/10/21(木) 23:32:15.65 0.net
ここITも企画もドキュメントを業務のメインにして現場と現実を軽視する文化だから開発全く進まないし見当違いのモノが出来る

718 :名無しさん:2021/10/22(金) 00:04:37.14 0.net
age

719 :名無しさん:2021/10/22(金) 00:04:37.39 0.net
age

720 :名無しさん:2021/10/22(金) 07:23:02.36 0.net
「本当のDX」ができなければ、日本は「みずほ」になってしまう
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc4c30fe91d4fb75cce736de023490581e1ea30?page=1

721 :名無しさん:2021/10/22(金) 07:25:28.40 0.net
みずほの惨劇」は、既存の「仕事利権」を温存したままシステムを構築した点にある。デジタルに合わせるために、業務を一本化する必要があったのに怠ったのだ。

 「デジタル化」には既得権益を守ろうとする守旧勢力の抵抗が強いから、中央集権・トップダウンで改革を進める必要があるのに、みずほは守旧勢力の論理を優先してしまった。

 そして、今年8度目の障害を引き起こして、金融庁が乗り出すという「異常事態」に陥っている。しかし、金融庁もしょせん「管理職」の集団であるからうまく解決できるとは思えない。結局は「1からすべてやり直すしかない」ということになるのではないだろうか? あるいは、どこかが吸収合併して、その合併行のシステムに全面的に合わせるという手段もある。

722 :名無しさん:2021/10/22(金) 13:55:30.08 a.net
IT使えない残念な組織の代表がみずほっす

723 :名無しさん:2021/10/22(金) 19:58:03.11 0.net
みずほさん、自分たちの問題は棚上げして、イノベーションアワードを実施してしまう
みずほからのイノベーション表彰は辱め 笑

ClipLine株式会社、みずほ銀行主催の「Mizuho Innovation Award 2021.3Q」を受賞
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000115.000011390&g=prt

724 :名無しさん:2021/10/22(金) 21:41:52.54 M.net
今日もATMで1万9千円下ろしたは
明細書発行で

725 :名無しさん:2021/10/22(金) 22:10:25.59 0.net
レベルが低すぎた高木証券 営業総務や受け渡し、保管課はクズでしたね
そりゃあ、潰れるわ(笑)

726 :名無しさん:2021/10/22(金) 22:37:44.00 0.net
パワハラしてた、K次長 Y課長 K部長 愛人がいたM常務

今なら週刊誌が喜びそうなネタ盛りだくさん(笑)

営業のS石とか、K内(離婚歴の有る)とかも、OBなら解るでしょう(笑)

727 :名無しさん:2021/10/22(金) 22:51:24.78 M.net
役員推しの風俗あるんじゃないの?

728 :名無しさん:2021/10/23(土) 00:08:19.24 0.net
age

729 :名無しさん:2021/10/23(土) 09:03:40.09 0.net
なぜ、みずほ銀行はシステム障害解決の『司令塔』を作れないのか?
https://news.mynavi.jp/article/20211022-2166430/

730 :名無しさん:2021/10/23(土) 09:43:05.85 0.net
自分の仕事なのに部下に丸投げして責任回避w
部下が失敗したら、部下がやった事だから知らんぷり。
それと同じ構造だな。自分とこのシステムなのに誰も分からないから、ベンダーに丸投げして責任回避w

731 :名無しさん:2021/10/23(土) 11:15:56.33 0.net
責任回避できてないみたいなんですが

732 :名無しさん:2021/10/23(土) 12:14:43.26 0.net
>>731
ベンダーも下請けに丸投げして責任回避w
下請けも孫請けに丸投げして責任回避w

733 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:07:15.79 0.net
専門家に任せている これ最強

734 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:20:20.65 0.net
行内では業者がMINORIをオモチャにしたせいでこうなったと思ってる
業者の中には開発能力も保守能力も劣るのに営業攻勢で抱きついてきた先もある
責任転嫁をするつもりはないが、業者が悪いというのが行内世論
損害賠償やウソついたり変なことしていたら刑事告発も含め厳しく対応してほしい

735 :名無しさん:2021/10/23(土) 14:36:45.60 0.net
業者を使ったのはお宅でしょ?
業者がとか、下請けがとか言ってるのホントなら組織が相当腐ってるな。
システム作れないなら他行の借りたら?

736 :名無しさん:2021/10/23(土) 20:09:55.20 d.net
>>734
すげえな
第三者委託のリスク管理出来てないだけだろ無能

737 :名無しさん:2021/10/24(日) 00:05:48.56 0.net
age

738 :名無しさん:2021/10/24(日) 00:05:48.68 0.net
age

739 :名無しさん:2021/10/24(日) 07:16:39.11 0.net
>>729
こんなの書いてある。会長だけ外部招聘?、場合によっては経営陣続投。これってみずほが金融庁に勝ったということだな

金融庁は検査の中でシステムだけでなくガバナンスの問題点も探り、経営責任の明確化を求めていく方針だが、これはつまり経営陣の処遇をどうするかということ。
 まだ確定的なものはないが、会長に外部の経済人を招聘する、社長を替えて内部から昇格させる、本体から出た役員を呼び戻して社長に就けるといった案が取り沙汰される。6月の株主総会で承認されたみずほFG社長の坂井辰史氏を始めとする現経営陣が続投する可能性もある。

740 :名無しさん:2021/10/24(日) 09:45:34.44 a.net
>>739
勝ったとは言えないよ
外部だろうが内部だろうが金融庁が介入している事態が負けた状態でしょ

741 :名無しさん:2021/10/24(日) 10:21:45.47 0.net
ITを活用した顧客中心経営で表彰だそうです
銀行と証券は別物扱いだからかな
それとも嫌がらせ、悪質な冗談なのか

https://news.yahoo.co.jp/articles/0cdf6dbd1d2d4d8b01997f76fbc441a166023779
ITを活用した顧客中心主義経営に向けて企業が顧客と長期的な関係を築く経営手法(CRM)で成果を上げている企業・組織・団体を表彰する「2021 CRMベストプラクティス賞」(主催・CRM協議会、会長・藤枝純教氏)に10企業・3自治体が選ばれた。このうち、「フジサンケイビジネスアイ賞」はみずほ証券に決まった。

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200