2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 26

1 :名無しさん:2021/08/26(木) 16:00:26.36 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

みずほ総合です。

前スレ
みずほ 25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1615627177/

698 :名無しさん:2021/10/20(水) 10:07:29.62 M.net
みずほいらない

699 :名無しさん:2021/10/20(水) 10:48:02.33 a.net
>>697
ドヤ顔して書いてるの?

700 :名無しさん:2021/10/20(水) 13:59:43.79 0.net
age

701 :名無しさん:2021/10/20(水) 15:00:15.83 a.net
>>697
そんな簡単に言い切れるなら原因不明と報告したり、金融庁の検査が長引く説明がつかない
運用の巧拙や判断ミスは原因の全てではなく一部だよ
簡単に言うとみずほは会社として、原因はコレです。その再発防止策としてコレやりました。
だからもうシステム障害が起こりませんって言えないんだよな。
それが問題。

702 :名無しさん:2021/10/20(水) 15:27:57.49 a.net
追加だけど、みずほの言っていること整理するとこんな感じに聞こえるよ
私はMINORIを守るために責任を人的ミスに置き換えているだけに見えるよ
仮に事実なら、みずほ行員はやばすぎだけど

みずほは原因は不明ではなく、バカで無能な行員が切り替えの手順ミスやデータ移行時期の判断ミスをし、システムを使いこなせていないばかりか、耐用年数を過ぎたハードも放置したことです
だから、再発防止策として無能で愚かな行員に見切りをつけIBMから副CIOを登用、中途採用を強化し、ベンダーとの関係を強化しました
優秀な外部人材が再発しないようにたぶん頑張ると思います

703 :名無しさん:2021/10/20(水) 17:25:11.45 0.net
NISAの積み立てを毎月やってますが結果を見た事がないです。
インターネットで確認できますか?

704 :名無しさん:2021/10/20(水) 22:08:27.05 0.net
>>697
かっこいいわー。自分一番あとは馬鹿
さっすが年間8回もイベント発生するだけある

705 :名無しさん:2021/10/21(木) 00:06:18.05 0.net
age

706 :名無しさん:2021/10/21(木) 00:08:07.48 a.net
4000年に一度のハードの故障
原因は分かりません
行員が使いこなせなかったのご悪かった
言い訳もみんなナイスで怪しげ

707 :名無しさん:2021/10/21(木) 00:28:43.18 0.net
行員が使いこなせなかった

本当に発言したのですか?

嘘としか思えない

708 :名無しさん:2021/10/21(木) 00:38:26.26 0.net
>>707
みずほ、基幹システム「使いこなせていない」−障害多発で担当役員
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-08/R0N0O5T1UM1501

709 :名無しさん:2021/10/21(木) 00:40:08.65 0.net
みずほ、基幹システム「使いこなせていない」 障害多発は組織に問題
https://www.asahi.com/amp/articles/ASPB86X9GPB8ULFA016.html

710 :名無しさん:2021/10/21(木) 07:08:09.48 0.net
4000年に一度の故障と業者に言われた

この発言をメガの役員がしてしまう時点で
この銀行は大丈夫かと

711 :名無しさん:2021/10/21(木) 08:49:40.50 0.net
>>708
担当役員が言ってんのかよ
他人事みたいに、、、駄目なシニアマネージャの典型例だな

712 :名無しさん:2021/10/21(木) 09:28:35.10 0.net
812 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdbf-GuZN)[] 投稿日:2021/10/20(水) 18:55:32.36 ID:DHf/yDHid [4/5]
今後数十年かけて世界経済が行き着く先は
右左疑BBAが待ち望むような共同貧困ではなく、
我々のような賢者が富み続ける
中世ヨーロッパのような超格差社会さ。

813 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr0f-SdPo)[] 投稿日:2021/10/20(水) 19:15:22.82 ID:R+M+yReor
今夜もユーフォリアが元気よく走りそうな雰囲気になってきたな
や戸田さんや神!

814 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdbf-GuZN)[] 投稿日:2021/10/20(水) 19:24:44.07 ID:DHf/yDHid [5/5]
>>813
共同貧困BBA乙。
回線でバレてるよw

815 名前:ある (アウアウクー MM0f-xITo)[sage] 投稿日:2021/10/20(水) 20:15:00.66 ID:mP2zVmR1M
>>812
美しい世界

713 :名無しさん:2021/10/21(木) 19:02:37.05 a.net
障害の責任はシステム使えない無能な部下
再発防止は中途採用

記者会見の場で清々しいほど容赦ないな

714 :名無しさん:2021/10/21(木) 19:45:56.80 M.net
1週間に3回は1万9千円ピン札とふつーの札おろしてる
預金額一千万円の残ります10万円になるまで実行する
LAWSON ATMで自分に預け入れただけで210円とった仕返しだ!

715 :名無しさん:2021/10/21(木) 20:42:51.54 0.net
>.708
情報のご提供ありがとうございます。

ITスキルを持った人をアサインすれば解決すると考えているのですね。

20年かけてもアサインできなっかったのに

さようなら !!!

716 :名無しさん:2021/10/21(木) 22:17:44.80 0.net
コスト削減の時期に余計なコストかけるなって

717 :名無しさん:2021/10/21(木) 23:32:15.65 0.net
ここITも企画もドキュメントを業務のメインにして現場と現実を軽視する文化だから開発全く進まないし見当違いのモノが出来る

718 :名無しさん:2021/10/22(金) 00:04:37.14 0.net
age

719 :名無しさん:2021/10/22(金) 00:04:37.39 0.net
age

720 :名無しさん:2021/10/22(金) 07:23:02.36 0.net
「本当のDX」ができなければ、日本は「みずほ」になってしまう
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc4c30fe91d4fb75cce736de023490581e1ea30?page=1

721 :名無しさん:2021/10/22(金) 07:25:28.40 0.net
みずほの惨劇」は、既存の「仕事利権」を温存したままシステムを構築した点にある。デジタルに合わせるために、業務を一本化する必要があったのに怠ったのだ。

 「デジタル化」には既得権益を守ろうとする守旧勢力の抵抗が強いから、中央集権・トップダウンで改革を進める必要があるのに、みずほは守旧勢力の論理を優先してしまった。

 そして、今年8度目の障害を引き起こして、金融庁が乗り出すという「異常事態」に陥っている。しかし、金融庁もしょせん「管理職」の集団であるからうまく解決できるとは思えない。結局は「1からすべてやり直すしかない」ということになるのではないだろうか? あるいは、どこかが吸収合併して、その合併行のシステムに全面的に合わせるという手段もある。

722 :名無しさん:2021/10/22(金) 13:55:30.08 a.net
IT使えない残念な組織の代表がみずほっす

723 :名無しさん:2021/10/22(金) 19:58:03.11 0.net
みずほさん、自分たちの問題は棚上げして、イノベーションアワードを実施してしまう
みずほからのイノベーション表彰は辱め 笑

ClipLine株式会社、みずほ銀行主催の「Mizuho Innovation Award 2021.3Q」を受賞
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000115.000011390&g=prt

724 :名無しさん:2021/10/22(金) 21:41:52.54 M.net
今日もATMで1万9千円下ろしたは
明細書発行で

725 :名無しさん:2021/10/22(金) 22:10:25.59 0.net
レベルが低すぎた高木証券 営業総務や受け渡し、保管課はクズでしたね
そりゃあ、潰れるわ(笑)

726 :名無しさん:2021/10/22(金) 22:37:44.00 0.net
パワハラしてた、K次長 Y課長 K部長 愛人がいたM常務

今なら週刊誌が喜びそうなネタ盛りだくさん(笑)

営業のS石とか、K内(離婚歴の有る)とかも、OBなら解るでしょう(笑)

727 :名無しさん:2021/10/22(金) 22:51:24.78 M.net
役員推しの風俗あるんじゃないの?

728 :名無しさん:2021/10/23(土) 00:08:19.24 0.net
age

729 :名無しさん:2021/10/23(土) 09:03:40.09 0.net
なぜ、みずほ銀行はシステム障害解決の『司令塔』を作れないのか?
https://news.mynavi.jp/article/20211022-2166430/

730 :名無しさん:2021/10/23(土) 09:43:05.85 0.net
自分の仕事なのに部下に丸投げして責任回避w
部下が失敗したら、部下がやった事だから知らんぷり。
それと同じ構造だな。自分とこのシステムなのに誰も分からないから、ベンダーに丸投げして責任回避w

731 :名無しさん:2021/10/23(土) 11:15:56.33 0.net
責任回避できてないみたいなんですが

732 :名無しさん:2021/10/23(土) 12:14:43.26 0.net
>>731
ベンダーも下請けに丸投げして責任回避w
下請けも孫請けに丸投げして責任回避w

733 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:07:15.79 0.net
専門家に任せている これ最強

734 :名無しさん:2021/10/23(土) 13:20:20.65 0.net
行内では業者がMINORIをオモチャにしたせいでこうなったと思ってる
業者の中には開発能力も保守能力も劣るのに営業攻勢で抱きついてきた先もある
責任転嫁をするつもりはないが、業者が悪いというのが行内世論
損害賠償やウソついたり変なことしていたら刑事告発も含め厳しく対応してほしい

735 :名無しさん:2021/10/23(土) 14:36:45.60 0.net
業者を使ったのはお宅でしょ?
業者がとか、下請けがとか言ってるのホントなら組織が相当腐ってるな。
システム作れないなら他行の借りたら?

736 :名無しさん:2021/10/23(土) 20:09:55.20 d.net
>>734
すげえな
第三者委託のリスク管理出来てないだけだろ無能

737 :名無しさん:2021/10/24(日) 00:05:48.56 0.net
age

738 :名無しさん:2021/10/24(日) 00:05:48.68 0.net
age

739 :名無しさん:2021/10/24(日) 07:16:39.11 0.net
>>729
こんなの書いてある。会長だけ外部招聘?、場合によっては経営陣続投。これってみずほが金融庁に勝ったということだな

金融庁は検査の中でシステムだけでなくガバナンスの問題点も探り、経営責任の明確化を求めていく方針だが、これはつまり経営陣の処遇をどうするかということ。
 まだ確定的なものはないが、会長に外部の経済人を招聘する、社長を替えて内部から昇格させる、本体から出た役員を呼び戻して社長に就けるといった案が取り沙汰される。6月の株主総会で承認されたみずほFG社長の坂井辰史氏を始めとする現経営陣が続投する可能性もある。

740 :名無しさん:2021/10/24(日) 09:45:34.44 a.net
>>739
勝ったとは言えないよ
外部だろうが内部だろうが金融庁が介入している事態が負けた状態でしょ

741 :名無しさん:2021/10/24(日) 10:21:45.47 0.net
ITを活用した顧客中心経営で表彰だそうです
銀行と証券は別物扱いだからかな
それとも嫌がらせ、悪質な冗談なのか

https://news.yahoo.co.jp/articles/0cdf6dbd1d2d4d8b01997f76fbc441a166023779
ITを活用した顧客中心主義経営に向けて企業が顧客と長期的な関係を築く経営手法(CRM)で成果を上げている企業・組織・団体を表彰する「2021 CRMベストプラクティス賞」(主催・CRM協議会、会長・藤枝純教氏)に10企業・3自治体が選ばれた。このうち、「フジサンケイビジネスアイ賞」はみずほ証券に決まった。

742 :名無しさん:2021/10/24(日) 13:27:55.68 0.net
>>736
みずほのお客様との関係では言い訳できないね
第三者委託のリスク管理の問題となる
でも、業者とみずほは委託契約、請負契約
当然だけど、債権債務関係だから、不完全履行なら業者側に賠償責任が生じるし、製品に瑕疵があれば瑕疵担保責任、過失があれば債務不履行責任に加えて不法行為責任を追及できるよ

743 :名無しさん:2021/10/25(月) 00:04:46.93 0.net
age

744 :名無しさん:2021/10/25(月) 00:41:39.45 0.net
>>741
賞決めてる理事にみずほ証券

745 :名無しさん:2021/10/25(月) 09:33:52.56 0.net
[9795] no name(2021-10-25 08:47:52)
9793
こういう情報を出すときは、ソースを明らかにしないと信用できません。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9794] no name(2021-10-25 06:29:50)
>>9793
これ嘘だったら大変なことになるけど大丈夫?
開示請求されて居場所特定されるよ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9793] no name(2021-10-25 04:24:38)
カメルーンは全額返済されるらしいです。虚偽募集や虚偽報告等々の善管理義務を恐れた見たい。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9791] no name(2021-10-24 19:38:50)
途中で会社を畳むのかな
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9777] no name(2021-10-24 14:19:32)
9773
そう思います。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[9773] no name(2021-10-24 10:17:12)
日本のSLは本当にリスクにリターンが全然見合わない。そもそもやらないほうがいいと思う
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

746 :名無しさん:2021/10/25(月) 09:43:50.56 d.net
>>742
典型例な責任転換カルチャー
そうやって逃げて逃げて新しいこと何もやらないからどんどん置いていかれる

747 :名無しさん:2021/10/25(月) 10:52:17.23 M.net
やっと口座移しかえて振込先変更も完了した
法人はしらんけど個人がみずほであるメリットなかったな

748 :名無しさん:2021/10/25(月) 11:27:19.76 F.net
今日は1万9千円おろす
ピン札は支店まで行かないと無理だからオフィス内に入ってるATMで
ここなら自宅から徒歩5分以内だからって毎日でも引き出せる♪
土日祝日は手数料かかるらしいから無理だけど

749 :名無しさん:2021/10/25(月) 12:12:26.25 0.net
システムだから複雑な話になるけど、
仮に店の看板が落下して通行人を怪我させたという架空の事例で考えよう
このケースの場合は、通行人の方やマスコミに真摯に説明、謝罪するのは銀行だし、賠償もする
対外的には当然、銀行が責任をもつ
その後、調査を徹底的にやり、看板の構造や設置に瑕疵があれば、損害賠償した分の求償とするのか、別の損害賠償とするのかの議論はあるけど、看板業者の責任を追求するよな
システムは複雑だけど同じことです
正当な権利として業者に賠償を求めよう

750 :名無しさん:2021/10/25(月) 15:38:49.41 d.net
>>749
抽象的過ぎて伝わらないんだけど、具体的に何のことを言っている?
今回指摘されている問題はシステム自体じゃなくて理解せず運用してる体制だよな

751 :名無しさん:2021/10/25(月) 17:24:54.69 a.net
>>749
銀行の名誉が地に落ちたので富士通IBM日立NTTデータを訴えますよ
って言いたいの?

752 :名無しさん:2021/10/25(月) 19:44:42.22 0.net
僕達は悪くない!って言いたいの?
ダメだこりゃ。呆れるわ。

753 :名無しさん:2021/10/25(月) 23:07:51.63 0.net
エアバッグメーカーのタカタがいい例
エアバッグが欠陥のあるクルマを販売したのだから、完成車メーカーは真摯にお詫びしたよね
コストかけてリコールや賠償も
でも、その金額を全額被るのは違うよな
ちゃんと不良品を供給したタカタにご迷惑をかけたお客様に支払った分の請求回すし、原因究明の結果、業者が悪いならしっかりとアイツらのせいですと真実を伝えなきゃ
真実がなければ原因究明も再発防止もありません
みずほを庇うのは避けたいけど、大切なのは金融システムの安定だから、業者を庇わずに真実を語るべきだと思う

754 :名無しさん:2021/10/25(月) 23:44:13.54 0.net
>>753
ハズレ

755 :名無しさん:2021/10/26(火) 02:09:22.47 0.net
age

756 :名無しさん:2021/10/26(火) 06:03:06.38 a.net
>>750
運用体制が悪いだけなら原因不明にはならない
システム自体が悪いんだからSIの責任だと思うぞ

757 :名無しさん:2021/10/26(火) 08:01:59.14 M.net
昨日10万円と9千円ピン札でおろした!
貯金残高残950万円
3日に1回下ろしてゆけど荷物置くところねーatmばかり
ざけんなよ!

758 :名無しさん:2021/10/27(水) 00:19:44.97 0.net
age

759 :名無しさん:2021/10/27(水) 11:12:24.09 0.net
明後日システム計画の提出日だよね

当面のシステム更改及び更新等の計画について、上記1.に基づく再検証及び見直しの結果並びに上記2.に基づく適切な管理態勢の確保のための計画を10月29日(金)まで(10月末までの計画については、10月6日(水)まで)に提出し、速やかに実行すること。

これ提出して一週間ぐらいたてば検査終了?

760 :名無しさん:2021/10/27(水) 15:50:51.20 M.net
銀行で出世できる人の性格みてると、いまのみずほができた理由がよくわかる

761 :名無しさん:2021/10/27(水) 21:52:07.93 0.net
弁が立ってとにかくプロジェクトをスローダウンさせる人間な

762 :名無しさん:2021/10/28(木) 00:05:01.69 0.net
age

763 :名無しさん:2021/10/28(木) 00:42:00.38 0.net
みずほの株価も倍増計画でお願いしますよ

764 :名無しさん:2021/10/28(木) 10:49:31.95 0.net
損をしてるかどうかじゃなくて、クラウドクレジットというクソ不誠実な企業が
投資家に対して嘘をついたという事実が重要なんだが?
まだ理解できないカスがいるようだ


[9976] no name(2021-10-28 08:32:34)
損してる人はほんの僅かですよ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

765 :名無しさん:2021/10/28(木) 12:40:19.31 0.net
三井住友FGの國部毅会長が明かす、みずほにならなかった「システム統合」の大英断
https://diamond.jp/articles/-/285272?_gl=1*1hfw8qk*_ga*bjEzWVA5YXhlVEY2V2FDcVh1RVFXd0ljR0JOZlNpaDR0QzV6Q05PdDB6NHl4a0E0UFZqU0JaLUk3NjhueF9qNg..

766 :名無しさん:2021/10/28(木) 15:55:22.51 0.net
クラウドクレジットは投資家に嘘をついてますよね?
返済が滞っていると主張しているのも嘘なのかもしれない
不誠実な業者、少なくともその実績がある業者のいう事を真に受ける事はこのカスの自由だとして
それを他人に共用するような主張は、どうかと思うよ。

[9964] no name(2021-10-27 21:56:44)
返済が滞るだけで延滞なので貸金業やってれば当然ありますよね。
業者の目利きで回避、とかって問題じゃないと思うよ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

767 :名無しさん:2021/10/28(木) 20:24:56.94 a.net
>>765
次のページ
國部会長が明かす「システム」の大英断、コスト削減が実現した理由
続きを読むには…
この記事は、有料会員限定です。
有料会員登録で閲覧できます。


てめぇ・・・クソヤロウがっ!

768 :名無しさん:2021/10/28(木) 20:31:57.03 0.net
明日提出日ですね

769 :名無しさん:2021/10/28(木) 23:21:25.21 0.net
システム統合が成功したとだけ言えばいいのに
みずほをディスる必要ないよな
緑の性格の悪さ、品性の下劣さが滲み出ている

770 :名無しさん:2021/10/29(金) 00:05:29.76 0.net
age

771 :名無しさん:2021/10/29(金) 07:03:37.73 0.net
>>751
マジメに訴えないとみずほが投資家から訴えられかねない
みずほの社外取締役に富士通の元社長で現職の富士通シニアアドバイザーが入っているのな
金融庁の言う通りガバナンスが全く効いてない
富士通関係者、前は日立が役員を務めていた状況で、業者は仕事なくなるけど、みずほのためにはシステムを一本化してシンプルにしましょうなんて議論できないだろう
その結果、巨額の資金をシステムに注ぎ込み、業者に甘い汁を吸わせ、業者に不利な監督は行わず、みずほの株主、お客様に損害を与えたと言われかねない
そうじゃないなら、業者を訴えて責任追及と損害賠償しなければならない

772 :名無しさん:2021/10/29(金) 08:00:50.38 0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
パイズリしすぎて二の腕が筋肉痛

773 :名無しさん:2021/10/29(金) 12:07:54.41 0NIKU.net
3. 本件命令に基づく本年10月29日期限の報告について
本件命令に基づき、BKは10月29日が報告期限となっている当面のシステム更改及び更新等の計画についても、上記の考え方に基づき見直しを実施いたします。

そのうえで、当社は、子会社であるBKによる再検証及び見直しの結果ならびに適切な管理体制の確保のための計画を検証いたします。

774 :名無しさん:2021/10/29(金) 12:08:30.09 0NIKU.net
今日提出日

775 :名無しさん:2021/10/29(金) 19:22:31.06 dNIKU.net
>>771
裁判やっても業者に丸投げして作ってもらってる工程管理資料が足かせになるだろうな
管理監督責任逃れで出来てないことをステータスグリーンにしたままサインオフする段取りされてるし

776 :名無しさん:2021/10/29(金) 21:40:28.75 aNIKU.net
IT会社が社外取締役をやっているのは相当ヤバくないか?
株主の代理として企業を監督する役割なのにシステムがぼろぼろで株主に損害を与えた反面、自社は4社で4500億円の大型契約でぼろ儲け
IT会社というより社外取締役がやばいよ〜
株主代表訴訟で済めばいいけど下手したら背任とか刑事の領域だよ〜

777 :名無しさん:2021/10/29(金) 22:46:20.04 0NIKU.net
みずほ、業務改善計画を提出 システム更新は最低限、安定稼働を優先

みずほフィナンシャルグループは29日、金融庁から受けた業務改善命令について、システム分野を中心とする改善計画を提出した。システム更新などの作業を最小限にし、安定稼働を優先させるとしている。

計画では、取引が集中する月末や月初のシステム更改を避ける。その上で、老朽化や機器の保守、苦情対応に関するシステム更新は実施する方針だ。

 みずほをめぐっては今年に入り、8件のシステム障害があった。一連の障害を受け、金融庁は9月、検査中としては異例となる業務改善命令を出した。システム更新などの計画を必要最小限にすることや、顧客への適切な対応など管理態勢の確保を求めていた。

 金融庁は、9月の業務改善命令とは別に、企業統治のあり方を含む改善命令を改めて出す方向だ。みずほは金融庁の対応を受けて、役員の処分などを決めるとみられる。(江口英佑)

778 :名無しさん:2021/10/29(金) 22:46:53.58 0NIKU.net
いよいよ業務改善命令

779 :名無しさん:2021/10/30(土) 00:05:48.71 0.net
age

780 :名無しさん:2021/10/30(土) 01:54:25.40 0.net
延々と業務改善してそう

781 :名無しさん:2021/10/30(土) 05:00:22.46 0.net
アプリのリニューアルいつまで延期すんだろ
年内中は無理としても来年出来なかったらヤバいぞ

782 :名無しさん:2021/10/30(土) 07:19:32.68 0.net
>>776
利益相反のかたまり
昔から世間からも無理があると言われていた旧行の取引先をどうしても解消できない
根深くてどす黒い何かがありそう

783 :名無しさん:2021/10/30(土) 10:23:51.68 a.net
>>782
第一銀行と古河財閥(富士通)は昔からの長い付き合いがあるし切るに切れないよ
1971年の第一と勧銀の合併でも第一・富士通のシステムに統一したくらいだから

784 :名無しさん:2021/10/30(土) 10:45:41.46 M.net
約30日間累計ピン札80万円支店で下ろして明細書発行して記帳もした
ローソン銀行で自己口座に預入したら210円の手数料取ったから意趣返しだ
経費どれぐらい負担になったのかなーwww

785 :名無しさん:2021/10/31(日) 00:21:24.93 0HLWN.net
age

786 :名無しさん:2021/10/31(日) 11:25:11.51 aVOTE.net
>>783
大河ドラマ見ている
兜町支店が日本の銀行発祥の地
メガのDNAを考えると赤も緑も自分たちの財閥グループのための銀行に過ぎない
みずほは非財閥系という以上に日本の為の銀行なんだよな
この体たらくに忸怩たるものがある
全責任を業者に被せ、システムはクラウドにして出直すしかない

787 :名無しさん:2021/10/31(日) 15:20:07.11 aVOTE.net
>>783
大河ドラマ見ている
兜町支店が日本の銀行発祥の地
メガのDNAを考えると赤も緑も自分たちの財閥グループのための銀行に過ぎない
みずほは非財閥系という以上に日本の為の銀行なんだよな
この体たらくに忸怩たるものがある
全責任を業者に被せ、システムはクラウドにして出直すしかない

788 :名無しさん:2021/10/31(日) 20:10:39.97 0.net
こいつら何を言ってんの?
クラウドクレジットの一番のリスクは、クラウドクレジットが投資家に嘘をつくこと
クラウドクレジットがちゃんとしょうとしている???
モニタリングは貸し手先企業が言ってることをそのまま事実確認もせず投資家に横流しするだけの手抜き
自分達に都合の悪い事はひた隠しの情報隠蔽、さらには問い合わせもはぐらかし

[109] no name(2021-10-31 18:44:28)
クラクレ自体は上場を目指してちゃんとしようとしてるのかもしれないけど、投資先の海外法人は詐欺師みたいなとこが少なからず混じっている。そして悲しいかな、クラクレ社内には詐欺師を見分けるだけの能力をもった人がいない。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板
[108] no name(2021-10-31 18:41:52)
ルーブルのチャート見てみたら、
もう利回りでプラ転してますよー。
時期分散も大切。
円安で延滞の話が多いですが、
為替が一番のリスクですからね。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

789 :名無しさん:2021/11/01(月) 01:21:20.35 0.net
age

790 :名無しさん:2021/11/01(月) 13:13:53.76 d.net
やらかし
まだーー

791 :名無しさん:2021/11/01(月) 15:02:34.38 x.net
てす

792 :名無しさん:2021/11/02(火) 00:45:01.23 0.net
age

793 :名無しさん:2021/11/02(火) 07:16:37.58 0.net
今月の定例障害はいつですか?

794 :名無しさん:2021/11/02(火) 20:06:01.58 0.net
こんな記事が相次いで出てる
みずほは犯罪やらかしたわけじゃないし、コンピュータが故障しただけだから、放置でOK
みずほより緑取り締まれよ、バカFSA

SMBC日興社員に相場操縦疑い 監視委、本社を強制調査
三井住友信託元行員を逮捕 詐欺容疑、被害7億円超か

795 :名無しさん:2021/11/02(火) 20:12:37.57 0.net
俺なら詐欺やら相場操縦に役所総出で行きますね
極悪でしょ
ついうっかり、てへっのみずほにリソースかけて
嫌がらせですか?
金融庁は大丈夫なんですかねぇ?

796 :名無しさん:2021/11/02(火) 20:17:22.38 0.net
緑の頭取は全銀協の会長に居座るつもりかな?
証券子会社だから、銀行とは関係ないとか
呆れた言い訳は国民が許さないよ
本社をが強制捜査を受ける極悪事例だよ
些細なことでディスられた分、辞任するまで100倍返しだ

797 :名無しさん:2021/11/02(火) 20:26:59.73 0.net
日経の記事見ると社員らとなっているから、複数、下手したら組織的な犯行なのか?
例え単独犯でも本社強制捜査はかなり悪質と見た
相場操縦だから、儲けの裏で泣かされている個人投資家がいるんだよな
大切な老後の資金とかかもね
これは業務停止でも軽すぎるくらい
金融庁さまにはみずほに見せた陰湿さの100倍の情熱で取り締まってほしいね

SMBC日興証券の社員らが特定の銘柄の株価を維持する目的で不正な株取引を繰り返した疑いがあるとして、証券取引等監視委員会は2日までに、金融商品取引法違反(相場操縦)容疑の関係先としてSMBC日興本社(東京・千代田)を強制調査した。複数の関係者への取材で分かった。監視委は検察当局への告発も視野に調査を進めている。大手証券社員が相場操縦容疑で強制調査を受けるのは異例だ。

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200