2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

口座開設が趣味の人の集い Part43

1 :名無しさん:2021/11/07(日) 03:52:25.11 0.net
口座開設が三度の飯よりも大好きな人のためのスレです。
あからさまな手法の公開はご遠慮ください。
荒らしはスルーで。

2 :名無しさん:2021/11/07(日) 08:36:07.02 H.net

あれ?俺はスレ立てられ無かったんだんだが

3 :名無しさん:2021/11/07(日) 13:32:05.89 .net
ネット銀行
・PayPay銀行______ - 三井住友銀行系
・ソニー銀行_______ - 旧さくら銀行(元三井住友銀行)出資
・楽天銀行________
・住信SBIネット銀行___ - 三井住友信託銀行系
・auじぶん銀行______ - 三菱UFJ銀行系
・大和ネクスト銀行____ - 大和証券系
・みんなの銀行______ - ふくおかFG(傘下に福岡銀行など)系
・GMOあおぞらネット銀行 - あおぞら銀行系

その他新たな形態の銀行
・セブン銀行_______
・イオン銀行_______
・ローソン銀行______ - 三菱UFJ銀行出資

開設が検討されているネット銀行
・LINE BANK(みずほ銀行・LINEによる設立)
・UI銀行(東京きらぼしFGによる設立)

4 :名無しさん:2021/11/07(日) 13:39:10.01 .net
ネット銀行
・PayPay銀行______ - 三井住友銀行系
・ソニー銀行_______ - 旧さくら銀行(現三井住友銀行)出資
・楽天銀行________
・住信SBIネット銀行___ - 三井住友信託銀行系
・auじぶん銀行______ - 三菱UFJ銀行系
・大和ネクスト銀行____ - 大和証券系
・みんなの銀行______ - ふくおかFG(傘下に福岡銀行など)系
・GMOあおぞらネット銀行 - あおぞら銀行系

その他新たな形態の銀行
・セブン銀行_______
・イオン銀行_______
・ローソン銀行______ - 三菱UFJ銀行出資

設立が検討されているネット銀行
・LINE BANK(みずほ銀行・LINEによる設立)
・UI銀行(東京きらぼしFGによる設立)

5 :名無しさん:2021/11/08(月) 00:54:02.48 d.net
乙ちゃん

6 :名無しさん:2021/11/08(月) 05:44:37.75 0.net
クラウドクレジットのような投資家に嘘をつく不誠実な業者を選んだことを反省するのは投資家の仕事
しかし、それをもって、クラウドクレジットのような投資家に嘘をつく不誠実な業者に文句を言ってはならない理由にはならない
クラウドクレジットのような、まともな貸し先を見つけられないモニタリングもできないダメ業者はそれを指摘されて然るべき

[479] no name(2021-11-07 12:13:43)
どんな計算結果になるかは撰んだファンド次第なんですよね。
クラクレは全張りしてくれたらプラスの結果にしますと言ってます。
自分で撰んだなら自分次第。業者に不満持つのは違うよ。
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

7 :名無しさん:2021/11/08(月) 14:23:36.61 0.net
>>4
支店の銀行終わりやん

8 :名無しさん:2021/11/08(月) 17:00:31.74 a.net
東日本銀行のサイト繋がらないんですが、これはもしや

9 :名無しさん:2021/11/08(月) 17:41:14.27 H.net
>>7
なんでこれで支店のある銀行が終わりだと思ったの?
ネット銀行だけでは少子高齢化とは言え全国地方の融資とか出来る訳ではない
みんなの銀行もUI銀行もその地銀じゃん母体が

10 :名無しさん:2021/11/09(火) 20:16:50.32 0.net
デビットカード/クレジットカードで「年会費初年度無料」というのが多い。
もちろん永年無料が一番だけど、「初年度無料・その後も1回でも使用歴があれば無料」にしてほしいな。

11 :名無しさん:2021/11/10(水) 02:23:31.04 M.net
後出しジャンケン改悪なら分かるが

12 :名無しさん:2021/11/10(水) 07:06:11.90 0.net
ふざけたこと言ってんじゃねーよwwwwwwww
投資家に嘘をつく不誠実な業者、クラウドクレジットは
かたや25%、かたや「「「「 全 損 」」」」だろーがwwwwwww

誤魔化すな!!wwwwwww

[645] no name(2021-11-09 19:34:24)
かたや25%、かたや延滞。
そりゃまあ掲示板は荒れやすいですよね。
私は全張り放置という日の当たらない道を歩いていきます。笑
※投稿ページ : クラウドクレジット掲示板

13 :名無しさん:2021/11/10(水) 09:02:58.78 0.net
銀行口座開設のみのスレで何言ってんだお前?

14 :名無しさん:2021/11/10(水) 11:53:46.83 a.net
マイナンバーカードの件、一行につき7500円かな?死蔵してた通帳がついに輝き出すのか

15 :名無しさん:2021/11/10(水) 13:12:50.14 H.net
>>10
ネット銀行のデビットは無料の所多いからそっちの方がいいよ
メガバンクもUFJも去年の7月から年会費無料になったしみずほJCBも2年目から年会費掛かるが一度でも決済すれば無料
三井住友SMBC(VISA)デビットも年会費無料だし

地銀だと大体2年目の無料条件が年間12万とか携帯料金決済とか似たような条件だな
知ってる限りだと北陸銀行のデビットはみずほと同じ2年目は一度でも決済すれば年会費無料かな?

16 :名無しさん:2021/11/10(水) 13:18:09.62 H.net
あとは北國銀行のVISAデビットもクラシックは年会費無料だね

わかる範囲はこんな感じ

17 :名無しさん:2021/11/10(水) 13:18:30.31 H.net
俺のわかる範囲

18 :名無しさん:2021/11/10(水) 13:38:52.21 a.net
千葉銀行のデビット一般カードも年会費無料だよ

19 :名無しさん:2021/11/10(水) 16:02:58.87 0.net
他県の第二地銀でも、空中店舗じゃなくATMがあるところは口座開設にそんな苦労しないよね?

20 :名無しさん:2021/11/10(水) 16:41:46.90 d.net
銀行によるとしか

21 :名無しさん:2021/11/11(木) 01:40:58.10 M.net
>>14
そんな訳ねーだろ
俺の47行が黙ってねーぞ

22 :名無しさん:2021/11/11(木) 08:43:51.16 d.net
>>18
ちばぎんスーパーカード(デビットカード)は有料
最近出たキャッシュカード一体型は一般カードは無料
正確に書けよ

23 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:42:19.25 H1111.net
なぜだ

24 :名無しさん:2021/11/11(木) 12:46:34.85 H1111.net
過去ログなぜか貼れないわ

25 :名無しさん:2021/11/11(木) 17:31:47.80 a1111.net
>>22
それは失礼した。
フォローありがとう。

26 :名無しさん:2021/11/11(木) 23:12:47.47 p.net
めるかりはじめると1000もらえるよ 
MNC”””TSYを入力するだけ 
コンビニ等で使えます

27 :名無しさん:2021/11/12(金) 15:41:25.18 0.net
>>18
ちばぎんスーパーカードデビットは有料(20歳未満、携帯料金の引き落とし(但し会社により対象外)、年間12万円以上利用など無料にすることも可能)
ちばぎんtsubasavisaデビットカードは無料。

ちばぎんtsubasavisaデビットカード欲しい為に複数口座開設しようとしたら断られた。ちばぎんって複数持たせてくれない。

インターネット支店は他支店に口座持ってるってことでダメで同じ支店で決済用普通預金作ろうとしたら理由根掘り葉掘り聞かれてダメだった

スーパーカードデビットと別にtsubasavisaデビットカード持ちたいと言ってもダメだろうな…。

28 :名無しさん:2021/11/13(土) 08:00:33.29 M.net
スーパー銀行に改名しろよ

29 :名無しさん:2021/11/13(土) 08:39:33.00 0.net
山陰合同銀行は、Wikipediaによると、

地盤である山陰地区では、53%の貸出金シェアを占めるが人口減少と高齢化が著しく、資金需要は頭打ちの為、兵庫地区を強化。2012年10月に開設した阪神北支店(川西市)を皮切りに法人営業に特化した「空中店舗」の出店を進め、営業担当職員を増やすなど、兵庫県内での攻勢を強化している。その他関西には、大阪市に店舗を有し、山陰地方の銀行では地銀では唯一、東京都内に支店を持つ。

これだったらもともと本店は山陰側の豊岡市だけど阪神地区でも営業している但馬銀行との合併に進むのが自然だと思えるが、そうしなかった理由は?但馬銀行の側にメリットがなかった?

30 :名無しさん:2021/11/13(土) 08:41:15.84 0.net
>>27
この千葉デビット欲しいのやり取りデビットカードスレだ見たけど同じ人?既視感があるんだけど

31 :名無しさん:2021/11/13(土) 08:42:40.12 0.net
>>29
たぎんは同族だから

32 :名無しさん:2021/11/13(土) 08:45:41.49 p.net
けいりんのwin.ticket はじめると1000もらえます
さらに3XSA.FH5K を 
マイページのプロモーションに入力
7日以内に1000チャージで 
1000から50000もらえるくじがひけます 
11月30日まで

33 :名無しさん:2021/11/13(土) 09:04:25.79 0.net
>>31 但馬銀行は同族経営だから、メリットのない合併はしないということ?

34 :名無しさん:2021/11/19(金) 00:10:34.41 p.net
WIN.TICKET 即2000から51000の範囲で貰えます
3XSA.FH5K(ドットなし)を 
マイページのプロモーションにいれて
1000チャージ(各種PAY有)すれば完了です 
11月30日まで

35 :名無しさん:2021/11/20(土) 21:09:16.23 0.net
地銀作ってそのままメインバンクとして使ってる人いる?

36 :名無しさん:2021/11/20(土) 21:23:11.58 0HAPPY.net
武蔵野銀行がメインだったけど東京引越してから不便でみずほ信託銀行にしてしまったわ

37 :名無しさん:2021/11/21(日) 06:59:25.42 0.net
>>35
むしろ東京・愛知以外で、都銀をメインバンクにしている人は1割以下じゃないか

38 :名無しさん:2021/11/21(日) 08:57:42.06 .net
都市銀行をメインバンクにできるほど支店があるのは南関東・東海三県・京阪神くらいじゃね

39 :名無しさん:2021/11/21(日) 10:03:06.82 M.net
神奈川は横浜銀行一強
愛知は愛知銀行+名古屋銀行→東海銀行
東海銀行+三和銀行→UFJ銀行
東京三菱+UFJ→三菱UFJの流れで都銀というかUFJ系列なだけで
三重は百五銀行メインで都銀など5%以下
岐阜は一六銀行と大垣共立で独占
静岡はメインバンク持ちはほぼ0%で皆さんメイン信金派の信用金庫王国
京都は京都銀行一択
大阪・兵庫はりそな銀行・みなと銀行だからりそなHDを都銀とするなら都銀多し

40 :名無しさん:2021/11/21(日) 10:36:46.66 d.net
>>38
栃木と群馬は三菱UFJ銀行はATM(三菱UFJ信託は栃木からも撤退)だけだからな
北関東で唯一りそな銀行があるのは栃木だけで、しかもATM

41 :名無しさん:2021/11/21(日) 11:13:29.72 0.net
>>40
群馬でメガバンはみずほ以外空気なのは同感だが、りそなと三井住友は前橋支店がある
あと横浜銀行の支店も3つある

42 :名無しさん:2021/11/21(日) 11:19:37.26 0.net
>>41
三井住友銀行は太田にもある

43 :名無しさん:2021/11/21(日) 12:53:27.21 0.net
>>35 >>39 兵庫県南部は神戸銀行→太陽神戸銀行の流れがあるから三井住友銀行メインバンクの人多い。

44 :名無しさん:2021/11/21(日) 16:03:04.40 0.net
>>39
京都は京銀よりも信用金庫が強いって聞いたことあるけどどうなんだろう
それと岐阜は一六じゃなくて十六なw

45 :名無しさん:2021/11/21(日) 17:44:12.45 d.net
一六銀行は質屋の別称。

46 :名無しさん:2021/11/21(日) 17:49:34.87 a.net
>>37
埼玉は埼玉銀行→協和埼玉銀行→あさひ銀行→埼玉りそな銀行の流れがあるな

47 :名無しさん:2021/11/22(月) 01:23:24.99 0.net
俺は都内の支店で開設した北陸銀行そのまま使ってる
横浜銀行とも提携してるし都内にも6箇所支店あるし意外と便利
土日は支店空いてないけどな

48 :名無しさん:2021/11/22(月) 01:25:51.17 0.net
すまん5箇所

49 :名無しさん:2021/11/22(月) 17:17:39.34 d.net
シンプルに、りさな傘下の奈良、埼玉、関バン銀行としたらよかったのに
なぜかりそなを冠して埼玉りそな

50 :名無しさん:2021/11/22(月) 18:40:42.79 d.net
京都は京都中央信用金庫は確かに強い
けどどっちか一つならやっぱ京都銀行やないかな

51 :名無しさん:2021/11/22(月) 21:05:07.24 0.net
これ良くね?
https://i.imgur.com/U0DnWNv.png

北国銀行を傘下にもつ北国フィナンシャルホールディングス(FHD)は16日、入出金の手数料が無料のATMを2022年秋に拡充すると発表した。 新たに各地の都市銀行や信用金庫も加わる。 提携ATMは全国で2万カ所増え、10万カ所に広がる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77622880W1A111C2LB0000/

詳しい手数料体系
https://newsrelea.se/wXMajx

52 :名無しさん:2021/11/22(月) 22:06:13.96 a.net
>>49
埼玉はそうはいかんかったろ

53 :名無しさん:2021/11/22(月) 23:02:47.54 M.net
>>49
都銀ランク底辺の協和と
地方銀行最上位ランクの埼玉銀行が合併してあさひ銀行になった時点でその線は消えた

54 :名無しさん:2021/11/23(火) 02:47:30.29 0.net
>>51
作るなら今のうちかもな。

55 :名無しさん:2021/11/23(火) 07:12:08.52 0.net
協和が、りそなったようだな・・・
フフフ・・・奴は都銀の中でも最弱 ・・・
埼玉ごときと合併するとは面汚しよ
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
     三  菱     東  京     U F J

56 :名無しさん:2021/11/23(火) 08:48:49.24 M.net
いや、どっちかというと都銀13行の中では
協和より大和のほうが規模ちいさかったよ
再弱は北海道拓殖でワースト2が大和だったはず

57 :名無しさん:2021/11/23(火) 12:28:40.33 a.net
>>53
違うよ、埼玉銀行は昭和44年に都銀転換したよ

58 :名無しさん:2021/11/23(火) 12:30:10.97 a.net
>>56
大和はどうしても信託切り離さず併営したいと大蔵省にたてついたら逆鱗に触れて新規店舗許可なかなか出なかったからな

59 :名無しさん:2021/11/23(火) 17:15:38.36 0.net
ここの住民どうしてこんなに金融行政史に詳しいのw

60 :名無しさん:2021/11/24(水) 00:15:17.97 H.net
各行系統整理にかかる知識収集も趣味だから

61 :名無しさん:2021/11/24(水) 00:15:52.41 H.net
あとジジイしかいない

62 :名無しさん:2021/11/24(水) 07:08:05.93 d.net
40年前、当時小学生の俺が1日50円の小遣いを、駄菓子屋で30円だけ使って残り20円は郵便局の窓口に持ち込んでいたが
いい加減ウザくて切れたおばさん局員に、最低1000円にしてから持ってこいと怒鳴られた思い出

そして後日、1000円分の小銭持っていったら多すぎると断られた思い出


今ゆうちょが小銭大改悪しようとしてるのがまったくナチュラルに違和感ゼロで笑う

63 :名無しさん:2021/11/24(水) 07:18:05.56 M.net
今の時代じゃ
収集ランク★1の都銀フルコンプが
大合併後の3メガ+りそなの4行程度じゃ誰でもできて
趣味にもならんからな

64 :名無しさん:2021/11/24(水) 07:22:23.55 d.net
ちなみに富士はにこやかに入金してくれて時々ノベルティまでくれた懐かしい思い出もある
当時の俺は無学で、書いてあったとおりに「粗品をありがとうございます!」と元気に挨拶して帰ったが、今思うと恥ずかしい
しかし今でも口座はそのまんま、みずほになってもメインで活躍している
地域に根ざして暮らしによりそう金融機関は、ずっとこうやって年を重ねても顧客と共にあるんだなと思う

65 :名無しさん:2021/11/24(水) 07:24:31.30 d.net
まあ、イデコとニーサは楽天なんだけど。

66 :名無しさん:2021/11/24(水) 08:18:38.51 M.net
我が輩のメインバンクは
Bank of Tokyo  本店 6桁時代に作って
今でも活用している
まあ、イデコとニーサはSBIなんだけど。

67 :名無しさん:2021/11/24(水) 11:25:30.23 d.net
みずほってもっとお高くとまってるイメージだったけど、結構地域に根ざしてるんだな

68 :名無しさん:2021/11/24(水) 11:54:45.97 M.net
みずほは規模1位・3位・4位の勝ち組同士再編だったのに
完全に落ちぶれてしまったよな
逆に上位同士だから吸収じゃなく対等再編のプライドの張り合いでダメだったのかも知れんが

69 :名無しさん:2021/11/24(水) 12:05:06.14 d.net
監査役野崎修平のあおぞら銀行のモデルらしいな

70 :名無しさん:2021/11/24(水) 12:09:14.60 d.net
今じゃメガバン最下位

71 :名無しさん:2021/11/24(水) 18:19:39.14 H.net
>>66
口座番号の桁数も大事だよね
三菱銀行時代の口座で紙製のキャッシュカードケース持ってるわ

72 :名無しさん:2021/11/24(水) 20:12:23.24 0.net
あおぞら銀は旧日債銀

73 :名無しさん:2021/11/25(木) 11:03:50.21 0.net
ID、quicpay、それとpaypay この3つの電子決済と
セブン銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行、この3つのスマホキャッシュカード
これらのお陰でキャッシュレスだけど、他にもやっとくと快適になるものある?

74 :名無しさん:2021/11/25(木) 12:27:07.55 M.net
>>73
pring
払い出しが月1回無料だから、上手く使えば地銀口座の資金移動に便利

75 :名無しさん:2021/11/25(木) 18:07:43.92 0.net
>>73
大和ネクスト銀行開設

76 :名無しさん:2021/11/25(木) 18:46:38.14 d.net
>>75
そこちょっと銀行とは違うだろ銀行だけど

77 :名無しさん:2021/11/25(木) 19:25:44.72 0.net
銀行であって銀行であらず

野村 大和 楽天

78 :名無しさん:2021/11/26(金) 00:36:50.68 0.net
>>73
paypay用にスルガ銀行

79 :名無しさん:2021/11/26(金) 08:15:09.82 M.net
>>76
いや、銀行とは関係なく
やっておくと快適な事でのオススメなのじゃ

80 :名無しさん:2021/11/26(金) 16:13:03.08 a.net
>>75
これなんかいいの?

81 :名無しさん:2021/11/26(金) 20:33:31.17 M.net
>>75
大和ネクスト銀行をメイン口座にしておけば
大和ネクスト銀行→セブン銀行、SBI銀行、イオン銀行の口座へ
振込資金移動が無料で何回でもOK
もちろん他に、各種都銀、paypay銀行とかもあれば
そちらへも振込何度でも無料で資産振分可能

82 :名無しさん:2021/11/26(金) 21:27:48.79 0.net
新規口座開設で通帳発行できて手数料ない銀行はどこですか

83 :名無しさん:2021/11/26(金) 22:34:23.13 0.net
なんでネクスト入れたんだろう
設立当時すでにりそなが発足して大和銀は存在しなかったのだから
堂々と「大和銀行」にすればよかったのに

84 :名無しさん:2021/11/26(金) 23:39:26.36 0.net
>>82
主要行ならSMTB,MUTB,ゆうちょ
休眠したら取られるけど基本無料なのは三菱UFJとりそな系

85 :名無しさん:2021/11/27(土) 06:06:47.09 0.net
なお、既存ユーザーは無料のまま
つまり、有料化前の通帳と後の通帳は、コレクター価値が違う

86 :名無しさん:2021/11/27(土) 07:15:06.93 H.net
既存無料口座を名義人が死に耐えるまで後80年ほど無料維持してくれるか、どこかのタイミングで強制有料にしてくるのか見ものだね。
早い段階で有料化に踏み切ったりそなも既存は永年無料だからな。

既存口座有料化するとなると現状では新たに書面の取り交わし必要だから莫大なコストかかるよねぇ。

現実的には三井住友のように3年無記帳で強制ウェブ移行、通帳再発行(無料)には店舗手続き必要なのでそのときにお願いベースではあるが条件付き有料通帳になる契約書面かわす作戦しかないんだろうな。

87 :名無しさん:2021/11/27(土) 08:33:55.62 0.net
>>84
ありがとうございます いまから作っておこうかなあ このスレの方ならみんな持っていそう

88 :名無しさん:2021/11/27(土) 09:36:21.98 0.net
>>86
口座維持すると銀行側にデメリットあんの?こちとら契約後に年会費(口座維持手数料)の話されてそこそこ頭にきてんだけど。
昨今の改悪化の波に乗ってなんとかシノギをしてるようにしか見えん

89 :名無しさん:2021/11/27(土) 10:04:25.17 d.net
>>88
休眠口座でも管理コストがかかる。

90 :名無しさん:2021/11/27(土) 10:16:42.48 0.net
>>88
有通帳口座なら、わかりやすい費用としては印紙税が通帳1冊(口座1つ)につき年間200円課税される
年間200円の儲けにすらならない口座は銀行にとって邪魔なだけ

91 :名無しさん:2021/11/27(土) 10:30:58.05 d.net
>>88
さらに言えば、口座があるとその口座でマネロンや犯罪に利用されるリスクもあるわけで、開設理由がよくわからない口座など要らない。

92 :名無しさん:2021/11/27(土) 11:00:30.75 0.net
>>90
つってもリアル銀行って勝手に通帳作るじゃん。口座振替の為に契約した時、通帳が不要か聞かなかったからまた増えたぞ。俺スマホ通帳にしてるから邪魔なだけなのに

93 :名無しさん:2021/11/27(土) 11:19:03.62 0.net
>>92
口座振替用なら銀行にメリットあるじゃん
口座振替って顧客には手数料かからないけど、収納機関(自治体とか電力会社とか電話会社とかクレカ会社とか)が銀行に振替手数料を1回あたり数十円払ってる

94 :名無しさん:2021/11/27(土) 11:38:52.24 0.net
印紙税で税収が増えて成果の低い銀行が潰れるなら一石二鳥と思えてしまうな。
まあそういう事情なら、通帳返納するか…。これ以上ズルい銀行が増えるのも嫌だし

>>93
メリットはあるが、たった一言でコストダウンできるのに、それをせずに契約後に年会費要求するのはどうかと思うんだよ。
まあ腹がたったからさっさと解約して別の銀行で口座振替の契約したけどな

95 :名無しさん:2021/11/27(土) 11:44:00.66 0.net
客がコストダウンに付き合う必要もなかろう

96 :名無しさん:2021/11/27(土) 11:56:53.49 0.net
銀行は嫌いだよ。あんなのちょっと品の良いヤクザだし。だから奴らは予算が足りなければズルいことをして金儲けを始める。自分の使う銀行のATM手数料が高くなったり年会費要求されるのは嫌だから協力するんだよ。ネット銀行じゃ水道料金の口座振替はできないし

97 :名無しさん:2021/11/27(土) 13:48:20.22 0.net
>>94
銀行だって民間企業だから客を選ぶ権利がある
年間コスト分も回収できない人間から手数料をいただくかもっと使えと言うかあるいは解約しろというのは至極当然
結局解約したならwin-winじゃん

98 :名無しさん:2021/11/27(土) 13:50:27.45 0.net
>>96
社会インフラなのに基本的な機能はすべて無料で使えるってむしろ不思議に思うけどな
しかも使えば使うほど優遇してもらえる

99 :名無しさん:2021/11/27(土) 15:20:53.54 0.net
最近地銀で作ったけど無通帳だったぞ?ネットバンキングからどうぞって感じ

100 :名無しさん:2021/11/27(土) 15:53:30.63 .net
ググったら信用金庫とかの通帳は非課税だけど銀行の通帳は印紙税がかかるのだと
ATMにも維持費がかかるしそりゃネット銀行が増えるよな

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200