2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 27

1 :名無しさん:2021/11/21(日) 16:22:44.95 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

みずほ総合です。

前スレ
みずほ 26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629961226/

449 :名無しさん:2022/01/19(水) 18:08:04.60 0.net
一勧がー

450 :名無しさん:2022/01/19(水) 18:12:40.17 0.net
>>444
いやいや、旧興銀採用が消えても、俺はCB出身だからとか、GCF採用だからみたいなミニ興銀みたいな人がリテールやシステムをバカにし続けるんじゃないかな?

451 :名無しさん:2022/01/19(水) 23:15:41.53 M.net
>>448
トップ候補なんてイエスマンで、出世と評価と派閥しか考えてないんだから、役に立たないだろ

せめて金融庁対策ぐらいはってこと

452 :名無しさん:2022/01/20(木) 00:14:49.11 0.net
age

453 :名無しさん:2022/01/20(木) 03:51:10.92 0.net
19年の苦闘の本の続編だそう

454 :名無しさん:2022/01/21(金) 00:03:06.48 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

455 :名無しさん:2022/01/21(金) 06:42:40.27 0.net
第一勧業信用組合はいつ無くなりますか

456 :名無しさん:2022/01/21(金) 16:48:20.28 0.net
潰れたりしないよね…?

457 :名無しさん:2022/01/21(金) 18:12:12.07 a.net
財務的には問題ないからまず潰れない
金融庁から業務停止みたいな嫌がらせが
あるかもしれないが新社長と岸田内閣が守ってくれるから大丈夫

458 :名無しさん:2022/01/21(金) 18:24:19.48 M.net
ダイレクトバンキングに登録してる自分の口座間の振替でいまだに6桁の数字から4つを入力させるのはやめないのか?
三井や三菱だと何も入力する必要なく処理されるし、異動明細もみずほだけ振込で他の2行は振替と表示られる

459 :名無しさん:2022/01/21(金) 18:30:27.76 0.net
週明けに一部だが臨時メンテナンス
月末や年度末の地雷を察知、学習したのかな?
いづれにせよドキドキw

460 :名無しさん:2022/01/21(金) 19:39:18.27 M.net
>>458
ATMの惨状を知っていてなぜみずほがマトモなことをできると思うんだい?

461 :名無しさん:2022/01/21(金) 19:47:55.68 0.net
>「みずほe-口座」への自動切替停止に関するお知らせについて
っていうメールが来たけど話題になってないね……

462 :名無しさん:2022/01/21(金) 20:07:37.03 0.net
何の話だそれ

463 :名無しさん:2022/01/21(金) 20:29:41.86 0.net
>>462
これなんだよね
https://mobile.twitter.com/sz_r_a24___/status/1484325284891734019
ツイートはオレじゃないけど…
(deleted an unsolicited ad)

464 :名無しさん:2022/01/21(金) 20:43:27.08 0.net
あーそれじゃなくて>>458の6桁の数字とか4つとか何それ

465 :名無しさん:2022/01/22(土) 00:04:33.55 0.net
age

466 :名無しさん:2022/01/22(土) 01:31:06.95 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

467 :名無しさん:2022/01/22(土) 01:33:45.59 M.net
派閥が原因でみのりを3社に発注し、不安定な糞システムを4500億円も垂れ流して構築

稼働後は運用コスト削減を何度も繰り返し、運用の質をどんどん落としトラブル続出

金融庁対策、人事体制構築完了←今、ココ

468 :名無しさん:2022/01/22(土) 05:48:42.66 0.net
ガバナンス機能不全の社外取締役が酷いらしい
確かにマトモな社外取締役に交代してから新社長を選ばなければな意味がない

みずほが「経営陣一新」、それでもメディアの辛口批判がやまない理由
https://diamond.jp/articles/-/294035?_gl=1*1t568rf*_ga*bjEzWVA5YXhlVEY2V2FDcVh1RVFXd0ljR0JOZlNpaDR0QzV6Q05PdDB6NHl4a0E0UFZqU0JaLUk3NjhueF9qNg..

469 :名無しさん:2022/01/22(土) 05:53:19.43 0.net
>>467
みずほFGはシステムをIBM製に一本化できるのか…4500億円投じた「MINORI」を使いこなせず(有森隆)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0e3f41b1a94b45e5320c24a1a2a595598fb74dc

470 :名無しさん:2022/01/22(土) 10:58:18.24 0.net
IBMは外資だし、赤と被る
日立、富士通のどちらかでは?

471 :名無しさん:2022/01/22(土) 12:17:40.66 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

472 :名無しさん:2022/01/22(土) 17:31:04.98 M.net
>>470
運用オペ、IBM体制にまとめたからね

次は数年後にみのり捨てて、IBMに一本化を予想してるんだろ、こいつは

473 :名無しさん:2022/01/22(土) 19:21:42.04 0.net
>>468
そもそも社外取締役自体無理があるからね
所詮素人だし
こんな制度やめればいいのに

474 :名無しさん:2022/01/22(土) 19:24:10.59 0.net
素人の社外取締役が人事を決めるとか何でこんな訳の分からない制度になったのか

475 :名無しさん:2022/01/22(土) 19:51:37.73 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

476 :名無しさん:2022/01/22(土) 22:24:35.90 M.net
>>473
そんな、社外のド素人の爺さんに数千万払うんだから笑うよ

477 :名無しさん:2022/01/23(日) 01:50:15.35 0.net
age

478 :名無しさん:2022/01/23(日) 08:34:46.24 0.net
>>476
指名委員会等設置会社の制度自体は意味がある
内部昇格の人たちが役員、つまり執行側ばかりが役員になる旧来型だと不正や業績の低迷があってもしっかりと監督、チェックできない恐れがあった。だから執行役に対して過半数が社外取締役である取締役会がしっかり監督したり、指名委員会でトップクラスの人事握るという意味あったよ。
機能していればコーポレートガバナンスとして良かったが、システムついては富士通や昔は日立のお偉いさんを社外取締役に入れたことでめちゃくちゃになった。
MINORIの場合旧3社プラスNTTデータなんてどのITとか会計系コンサルにプライベートで聞いても馬鹿げてるとか、狂気だとか言うわけ。
IT会社の偉い人たちが知らないはずないけどみずほみたいなメガのシステムは巨額な利権なわけでヤバいとか監督チェックしないわけ。システムの人員の過剰な削減も外注が増えて稼ぎが増えるから反対しないでしょ。不安定になると分かっていても。
だから社外取締役が過半数を占める制度が悪いのでも、社外取締役が分かってないのでもなく、利害関係者の大物をぶち込んで監督機能を形骸化させたんだと思う。
みずほの復活の第一歩はIT業者のおもちゃからの決別だと思うし、ITに詳しい社外取締役を増やすなら取引をしていなくて、今後もしない独立した人を選ばないとガバナンスがめちゃくちゃになるから注意しないと。

479 :名無しさん:2022/01/23(日) 08:45:47.04 0.net
まぁ、IBM、または他の会社に一本化をするなら正解だと思う。
その前に過去20年間のIT業者とのやりとりを
システム選定だけではなく、システム担当、RMから役員まで全ての議論ややり取り、圧力なんかを検証したらどうだろう。
社内で圧力をかけたり、変な接待受けてたりとかしているヤツは担当から役員まで1人残らず処分しないと。

480 :名無しさん:2022/01/23(日) 14:04:38.21 0.net
営本が立場が弱いシステムに圧力をかけて捻じ曲げたのは想像に難くない

481 :名無しさん:2022/01/24(月) 00:04:59.75 0.net
age

482 :名無しさん:2022/01/24(月) 12:55:18.38 M.net
お取り引き目的のはがきが来た

483 :名無しさん:2022/01/24(月) 17:57:00.14 a.net
今日発売のダイヤモンドで12ページにおよぶ特集記事
合併構想から合併するまでの道のり
興銀視点で一勧富士をパートナーに選んだ経緯から合併するまでを重点的に

484 :名無しさん:2022/01/24(月) 19:05:34.17 d.net
外から来た証券の人間だけど、IBJかDKBか富士かなんて関係なくて、はっきり言ってBK、FG、TBの人間はみんな恐竜みたいに判断と行動が遅い

485 :名無しさん:2022/01/24(月) 23:57:36.10 0.net
責任取りたくないから、みんなを巻き込んで、みんなによーくよーく確認してから、ようやく決断する昔ながらの会社ですから

486 :名無しさん:2022/01/25(火) 00:04:21.76 0.net
age

487 :名無しさん:2022/01/25(火) 00:05:56.61 0.net
age

488 :名無しさん:2022/01/25(火) 01:18:41.36 0.net
>>484
中の人から見るとその早い仕事は危なっかしくて
質も低い。こんな奴に任せられないとなる

489 :名無しさん:2022/01/25(火) 01:26:39.83 0.net
DKBはDかKでまた足を引っ張りあい
ただこいつらDKB以外を相手にするとまとまる
富士は富士で独特
興銀は少数だけどなんか主導権握る能力には長けているが不安定

490 :名無しさん:2022/01/25(火) 07:52:56.82 0.net
>>488
中の人w
君たちが今の状況を作ってるのに何言ってるんだか
いやいや老害って怖いわ

491 :名無しさん:2022/01/25(火) 12:21:02.75 M.net
>>488
外を知らない老害が会社をダメにする

日本の会社が世界ではもう戦えなくなったのはこれ、スピードだから

外資で10年前にやり始めたことを、ようやく始めてるからなここ

中の人には気づかない、わからないのだろうけど決断、導入、運用何もかもが遅過ぎる

492 :名無しさん:2022/01/25(火) 12:45:09.64 0.net
みずほの振込って面倒くさいな
振込名義変えるのに文字種がスゴイ限定されてて
何で半角数字ダメよ
カタカナだって言うけど半角片仮名はダメだし
濁点は別って全角なら一緒だから40文字までって越えちゃうし
限度額下げるのはすぐだけど
上げるのは書面提出って
利便性考えてくれよな
みずほマイレージの無料回数もすぐわからないし
なんじゃこりゃほい

493 :名無しさん:2022/01/25(火) 17:10:57.13 d.net
>>488
金を生まない組織をほじくり返すだけで仕事した気になるアホ
足の引っ張り合いと内部政治だけやってたらいい時代じゃないんだよ

494 :名無しさん:2022/01/25(火) 22:42:52.56 M.net
>>492
振込の文字ルールは全銀システムとかでどこの銀行でも同じなんじゃないのか?

495 :名無しさん:2022/01/26(水) 00:04:28.58 0.net
age

496 :名無しさん:2022/01/26(水) 21:20:46.38 M.net
限度額の引き上げをネットでできたら不正送金リスクあがるから厳しくしてんでしょう
今回セキュリティがアップデートされたから今後はできるようになるかもよ
たぶんならないと思うけど

497 :名無しさん:2022/01/27(木) 00:03:49.94 0.net
age

498 :名無しさん:2022/01/27(木) 02:18:04.88 0.net
>>494
そのとおり。
バカは思い込みで何でも批判する
クズの典型

499 :名無しさん:2022/01/27(木) 07:05:23.75 0.net
「みずほ銀行」の新社長就任、そのウラでじつは「意外なこと」が起きていた…!
トップが変わっても「迷走」する可能性
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91738?imp=0

500 :名無しさん:2022/01/27(木) 09:08:14.91 a.net
>>499
「金融庁は、度重なるシステム障害の原因のひとつに『社外取締役の機能不全』を挙げています。社外取締役の面々は、それにいわば『逆ギレ』した。
特に激怒しているのが、出光興産前会長の月岡隆氏です。私企業の経営に踏み込んできて偉そうなことを言うな、三流官庁のくせに—と」(幹部行員と別のみずほOB)
「指名委員長の甲斐中さんは『(木原氏の)弟が政治家であることは全く考慮していない。材料になるとも考えていない』と会見で述べましたが、本心は『社長が官邸に直通となれば、木っ端役人は黙るだろう』といったところでしょう」(同前)

501 :名無しさん:2022/01/27(木) 11:21:25.89 0.net
>>498
他は「全角カナ英数」みたいに書いててしかもデフォルトが表示されてるが
ここは文字種説明クリックしないと出ない
ホント
使いづらいったら無いな
無料回数も表示無いから怖くて堪らない

502 :名無しさん:2022/01/28(金) 00:04:08.13 0.net
age

503 :名無しさん:2022/01/29(土) 01:18:01.40 0.net
age

504 :名無しさん:2022/01/29(土) 01:41:26.95 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば、山神愛美が赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

505 :名無しさん:2022/01/30(日) 00:07:26.01 0.net
age

506 :名無しさん:2022/01/30(日) 01:50:39.83 p.net
>>501
半角数字がダメな事を毎回忘れるボケ老人なの?
半角数字が使えない事をみずほ特有の事象のようにミスリードする馬鹿もいるし。

507 :名無しさん:2022/01/30(日) 02:09:09.23 0.net
>>506
てゆーか銀行間では1文字1バイトの
半角英数カナと同じ文字コードでやりとりしてる
だから濁点半濁点も1文字になるんだよ
>付録 1. 使用文字一覧
>各レコード・フォーマットにおける使用文字は、原則として JIS コードまたは EBCDIC コードであり、以下にそのコード表を
>示す。なお、一部の適用業務においては、注書きのとおり、使用文字に関する具体的な条件が規定されている。

508 :名無しさん:2022/01/30(日) 02:12:55.04 0.net
>・口座名等で使用できる文字は、カナ(ヲと小文字を除く。ただし、振込入金
>通知、入出金取引明細、総合振込、振込口座照会(依頼明細)および振込
>口座照会(処理結果明細)の各業務における口座名、振込依頼人名、受取
>人名および口座照会依頼人名については、小文字を除く)、濁点、半濁点、
>英大文字(A〜Z)、数字(0〜9)、SP〔スペース〕、記号 4 種類( ( ) -〔ハイフン〕 .
>〔ピリオド〕)のみである。

509 :名無しさん:2022/01/30(日) 02:17:17.70 0.net
ここで言うJISコードとはJIS漢字コードではなくてJIS X 0201のことな

510 :名無しさん:2022/01/30(日) 09:09:54.36 M.net
ボケ老人「わしゃボケとらん!」

511 :名無しさん:2022/01/30(日) 18:34:07.03 0.net
久しぶりにログインしようとしたら第一暗証とやらを求められたんだが
そんなの決めた覚えないぞ糞が

512 :名無しさん:2022/01/30(日) 18:35:53.69 0.net
みずほ新体制に囁かれる孫正義氏との「蜜月の終わり」

多発するシステム障害により引責辞任を決めた坂井辰史社長の後を受け、巨艦・ みずほフィナンシャルグループ(FG) の舵取りを任されたのは、56歳の木原正裕執行役。メガバンク初の平成入行組トップである。

 岸田文雄総理の側近で、経済政策を担当する財務省出身の 木原誠二 内閣官房副長官の実兄であること以外、話題も実績もなく、手腕は未知数。だが、新トップの力量が早々に試される局面に追い込まれそうだ。

 それが、 孫正義 氏率いるソフトバンクグループ(SBG)との関係である。同社はみずほ銀行がメインバンクを務め、みずほFGにとっての最重要取引先である。「みずほの大企業取引収益はソフトバンク頼み。同社とのビジネスがなければ、大企業部門はほぼ赤字」(みずほ幹部)とさえ言われる。

513 :名無しさん:2022/01/30(日) 20:38:33.57 p.net
>>507
だから?

514 :名無しさん:2022/01/30(日) 22:16:16.15 0.net
普通はガバナンスがめちゃくちゃ、機能していないように見える


絶望の「みずほFG」再び旧3行でトップ分け合い、システム障害でも社外取締役が全員留任
https://biz-journal.jp/2022/01/post_277199.html

515 :名無しさん:2022/01/30(日) 23:48:52.48 0.net
>>513
知らなかったんですね

516 :名無しさん:2022/01/31(月) 00:04:44.53 0.net
age

517 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:06:49.87 0.net
age

518 :名無しさん:2022/02/01(火) 02:33:16.59 M.net
>>514
社外取締役のチェックが機能していなかったってさ

ITはまるでわからない無能、ど素人集団なんだから、そもそもチェックなんて出来ないからw

519 :名無しさん:2022/02/01(火) 15:16:57.86 0.net
>>518
IT分からない人が社外取締役だからダメなのではなく、富士通や日立みたいな利害関係ど真ん中の人が社外取締役だから問題なの。
システムに4社も主要ベンダー並べたらめちゃくちゃになると分かっていても、自社が切られるかも知れない提言なんてしない。
ヤクザを警察官に任命したのと同じで、
本来は利害関係がなく株主の立場から執行側を監督する形は作っても、めちゃくちゃな運用をして
そのガバナンスをぶっ壊したお恥ずかしいバカの見本だと思うよ。

520 :名無しさん:2022/02/01(火) 19:02:13.76 a.net
ZAITEN最新号ではIBM一本化に進むとかなんとか
相変わらず興銀を悪役にしたく日立が悪いことにされている

521 :名無しさん:2022/02/01(火) 21:16:46.89 M.net
>>519
腐り具合が素敵

522 :名無しさん:2022/02/01(火) 21:23:48.57 0.net
>>520
ZAITENってIBJに恨みでもあるのかな?クビになった人が記者してるとか?

523 :名無しさん:2022/02/02(水) 00:14:26.25 0.net
age

524 :名無しさん:2022/02/02(水) 23:40:24.60 0.net
>>522
ZAITENはみずほと赤の悪口ばかりで緑は少ない
定番記事になっているIBJ叩きに加え、数年間自宅待機させてクビにした事件のスクープとか、どこまでみずほに執着すんだって感じ
緑から広告費が出ているんじゃないかと疑いたくなる
一方、日経はみずほのIT、ガバナンス、サステナビリティでデタラメな表彰してくれるけど新社長決定を一番に報じてくれるから、かなりこちらも気を使ってズブズブな関係の感じがするな。
逆に緑の証券の相場操縦はスクープして、念入りに今日は東京地検特捜部が動いたとか丁寧に続報。緑は下品だから嫌いなんだろ。
みずほが日経IT大賞受賞してから既成メディアを疑いながら見てたら、何か裏がわかってきた。

525 :名無しさん:2022/02/03(木) 00:06:49.63 0.net
age

526 :名無しさん:2022/02/03(木) 05:03:20.58 0.net
みずほダイレクト、
アプリだけじゃなくてWebの方もリニューアルして欲しい。

527 :名無しさん:2022/02/03(木) 11:25:05.62 M.net
新みずほダイレクトアプリ、障害なく順調だね

アプリを閉じれない、戻るボタンでも閉じれない仕様は変わらないがw

528 :名無しさん:2022/02/03(木) 19:13:39.85 0.net
ダイレクトのトップで最初に設定した画像表示されなくなったんだな
問い合わせたらメールで知らせたけどメール設定してないと来ないってアホか

529 :名無しさん:2022/02/03(木) 23:45:58.18 0.net
ただのクレーマー

530 :名無しさん:2022/02/04(金) 00:05:49.21 0.net
age

531 :名無しさん:2022/02/04(金) 15:04:18.63 M.net
>>527
一度起動すると閉じれない

リリース前にユーザ確認や検証とかやってるのか疑問ですね

532 :名無しさん:2022/02/05(土) 00:04:33.01 0.net
age

533 :名無しさん:2022/02/05(土) 00:16:42.35 0.net
最近、システム障害ネタが減った
やらかし過ぎて書き込み飽きたのか

534 :名無しさん:2022/02/05(土) 01:06:23.07 0.net
法定相続人がいない山神愛美が金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば、山神愛美が金子に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には山神愛美の相続人が何人かいてややこしい場合
金子は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

535 :名無しさん:2022/02/05(土) 12:43:12.84 0.net
旧バージョンのアプリにあったアプリ通帳に明細ダウンロードがあったけど、新しいアプリはダウンロードしなくても記録が残る仕組みなのかね?

536 :名無しさん:2022/02/06(日) 00:04:52.85 0.net
age

537 :名無しさん:2022/02/06(日) 03:12:42.12 M.net
>>535
それがいつまで残って、見えるのかが知りたい
数ヵ月のみか

538 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:12:49.40 0.net
>>537
一応、ダウンロードしてあった2018年までは遡れるけど、今後ダウンロード作業の必要なしで記録が残るのなら嬉しい。

539 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:57:47.87 0.net
法定相続人がいない山神愛美が金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば、山神愛美が金子に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には山神愛美の相続人が何人かいてややこしい場合
金子は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

540 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:57:48.27 0.net
法定相続人がいない山神愛美が金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば、山神愛美が金子に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には山神愛美の相続人が何人かいてややこしい場合
金子は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

541 :名無しさん:2022/02/07(月) 00:21:56.46 0.net
age

542 :名無しさん:2022/02/07(月) 00:50:19.92 M.net
>>538
マネツリ、マネフォア等で管理して残しとく方が安全かもねw

543 :名無しさん:2022/02/08(火) 00:08:55.33 0.net
age

544 :名無しさん:2022/02/09(水) 00:04:39.40 0.net
age

545 :名無しさん:2022/02/10(木) 00:03:46.64 0.net
age

546 :名無しさん:2022/02/10(木) 14:58:59.84 0.net
空age爺、ネタ無いくせにageるのやめろ
早くみずほ解約しろwww
sage!

547 :名無しさん:2022/02/11(金) 00:03:36.56 0.net
age

548 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:13:38.72 0.net
法定相続人がいない山神愛美が金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば、山神愛美が金子に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には山神愛美の相続人が何人かいてややこしい場合
金子は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200