2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 27

1 :名無しさん:2021/11/21(日) 16:22:44.95 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

みずほ総合です。

前スレ
みずほ 26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629961226/

537 :名無しさん:2022/02/06(日) 03:12:42.12 M.net
>>535
それがいつまで残って、見えるのかが知りたい
数ヵ月のみか

538 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:12:49.40 0.net
>>537
一応、ダウンロードしてあった2018年までは遡れるけど、今後ダウンロード作業の必要なしで記録が残るのなら嬉しい。

539 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:57:47.87 0.net
法定相続人がいない山神愛美が金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば、山神愛美が金子に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には山神愛美の相続人が何人かいてややこしい場合
金子は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

540 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:57:48.27 0.net
法定相続人がいない山神愛美が金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば、山神愛美が金子に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には山神愛美の相続人が何人かいてややこしい場合
金子は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

541 :名無しさん:2022/02/07(月) 00:21:56.46 0.net
age

542 :名無しさん:2022/02/07(月) 00:50:19.92 M.net
>>538
マネツリ、マネフォア等で管理して残しとく方が安全かもねw

543 :名無しさん:2022/02/08(火) 00:08:55.33 0.net
age

544 :名無しさん:2022/02/09(水) 00:04:39.40 0.net
age

545 :名無しさん:2022/02/10(木) 00:03:46.64 0.net
age

546 :名無しさん:2022/02/10(木) 14:58:59.84 0.net
空age爺、ネタ無いくせにageるのやめろ
早くみずほ解約しろwww
sage!

547 :名無しさん:2022/02/11(金) 00:03:36.56 0.net
age

548 :名無しさん:2022/02/11(金) 13:13:38.72 0.net
法定相続人がいない山神愛美が金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば、山神愛美が金子に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には山神愛美の相続人が何人かいてややこしい場合
金子は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

549 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:15:24.63 0.net
みずほ銀行 一部ATMの稼働状況不安定に 一時9拠点で使えず

みずほ銀行のATMでまたトラブルです。

みずほ銀行は、きょうの午前9時頃から一部のATMの稼働状況が不安定な状態になっていることを明らかにしました。みずほによりますと、午前11時半頃に、ATMが1台だけの9か所の拠点で現金の入出金などができない状態になりました。順次、復旧しているということですが、原因は不明で顧客への影響など詳しいことはわかっていません。

みずほでは去年2月以降、システム障害が相次ぎ、今年に入ってからも先月、法人向けのインターネットバンキングで取引ができなくなる不具合が起きています。
(11日14:51)

550 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:15:46.81 0.net
またトラブルキタ――(゚∀゚)――!!

551 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:45:05.29 d.net
みずほ銀行で11日午前9時頃から、一部の現金自動預け払い機(ATM)が停止するなどの障害が発生している。
午後2時現在で復旧していない。原因を調査している。
影響範囲は確認中だが、全国で少なくとも数十台に上ると見られる。問い合わせは専用窓口
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220211-OYT1T50100/

552 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:51:06.47 0.net
みずほでまたATM障害、全国で少なくとも数十台停止か
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220211-OYT1T50100/amp/

553 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:56:03.78 0.net
会長、社長、頭取のクビも差し出したし
業務改善命令も受けた
システムトラブルを修正する方法も分からないが
これ以上、どう責任を取るかも分からないな
リテールを丸ごと他のメガかりそな、SBIに売却して撤退でもするしかこれ以上のごめんなさいはないかな

554 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:59:26.35 0.net
極論だけど、勘定系システムもとに戻せないのかね?
前のシステムは10年に一度しか障害を起こさない安定したシステムだよね
MINORIは毎月障害だから流石にもう引っ張れないよ

555 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:15:01.68 0.net
拾ってきた

https://i.imgur.com/CLmYSh7.gif

556 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:17:47.10 0.net
わりとのんびり構えてた俺でもさすがにここまで続くときついわ

557 :名無しさん:2022/02/11(金) 16:34:24.03 a.net
>>554
無理

558 :名無しさん:2022/02/11(金) 17:10:48.03 0.net
基幹システムはWindows95で稼働してるのか?

559 :名無しさん:2022/02/11(金) 17:51:16.08 0.net
さすがに信用を維持するのはもう無理なんでは?
銀行が信用なくしたらもう終わりだろ。

560 :名無しさん:2022/02/11(金) 17:53:35.41 M.net
これって発狂してる金融庁の一人負けよな
ユーザーはしゃーねーなーwで許してるし社員は高給貰ってるし会社はこのくらいじゃ評判も落ちないし屋台骨も揺るがない

561 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:22:54.58 a.net
>>560
金融庁の負けというより、みずほが既にトップのクビ差し出したし次の責任の取り方ないからね
トップ更迭発表後も年末、年明け、今回と月1ペースでやらかしているわけで、流石に新体制に期待するとお目こぼしはキツくなってきた
次は流石に監督出来ず、この事態を放置している金融庁長官でも更迭にしないと格好がつかないかな

562 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:25:31.72 0.net
誰の首はねてもシステムが直るわけじゃないしどうなるのかね

563 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:29:09.10 0.net
例えばみずほを三菱UFJに吸収合併させてみずほのシステムを廃棄して
三菱UFJのシステムに一本化すればいいんじゃないの?
三井住友でもいいけど
要はみずほを吸収合併される方にする
ここがポイント

564 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:30:43.83 M.net
>>563
腐ったみかんは要りません

565 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:32:01.62 0.net
>>563
UFJ「嫌です…」

566 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:39:05.89 0.net
>>564
腐ってるのはシステムでしょ
だからみずほのシステムは廃棄するって言ってるじゃん

567 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:41:15.85 a.net
銀行業にとってシステムより大切なのは信用信頼
だから新しいシステムに切り替えるしかない
5000億円近くかかったから責任問題になるけどどうしようもない
それができないなら、シレッとりそなや大規模地銀を買収して、こっそりとシステムを不具合を起こさない相手方のシステムに切り替えるか?
メガのみずほをマネージする力はりそなや横浜銀行、福岡銀行とかにはないから、逆にみずほがシステムもらうために吸収しちゃえばいい
後は旧BKを分社化し、叩き売りして、誰かに好きにしてもらう
残りの旧CB、証券を新生IBJに組み替える
つまり和製ゴールドマンサックスになる道がある

568 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:44:02.40 0.net
丸ごと吸収合併が無理ならばら売りだろうね
リテールはりそな
ホールセールはSBI新生連合
信託はSMBC
証券は三菱UFJ

569 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:45:48.18 a.net
>>563
金融庁に迫られれば赤も緑も飲むかもしれないが
マジで嫌がるだろうな
どちらも店舗とリテール人員削減しているし、
みずほを吸収しても重複していていいことない
まだ、みずほの解体、バラ売りが可能性ありそう

570 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:54:36.50 0.net
無理なもんは無理よどうやっても

571 :名無しさん:2022/02/11(金) 18:56:15.90 a.net
>>568
リテールは本当にりそな必要かな?
彼らも店舗あるし
証券もリテールもあるから丸ごとは赤もいらないだろ
明らかに売れるのは信託くらい
分割するならJRやNTTみたいにみずほ銀行西日本とかみずほ銀行東日本みたいにして、
東海が手薄なりそなにはみずほ銀行東海、
まずは首都圏の店舗を拡充したい住信にはみずほ銀行東日本、本州進出用に福岡銀行にはみずほ銀行西日本とかバラ売りする手がある

572 :名無しさん:2022/02/11(金) 19:44:17.45 0.net
>>571
三菱証券はリテールが弱いからみずほ証券は欲しいはず
SMBCも信託が弱小だからみずほ信託が欲しい
問題は商業銀行をどう処分するか

573 :名無しさん:2022/02/11(金) 19:46:03.87 0.net
>>571
小林氏は09年、MUFGでアライアンス戦略室長に就任し、モルガンSとの提携を担当。会見に同席した荒木社長は「モルガンSのことは何でも知っている」と評価する。

  荒木氏は18年4月から三菱UFJ証券HD、三菱モルガンの社長をそれぞれ務めている。三菱モルガンでは副会長に就任する。「課題は国内リテールの業容。他社に比べて見劣りし、そのギャップを埋めてもらいたい」と次期社長に託した。

三菱証券の課題はリテール
みずほ証券が売り出されたら三菱は飛びつくよ

574 :名無しさん:2022/02/11(金) 19:51:51.39 0.net
とにかくみずほを吸収合併される側にして消滅させるしか解決方法は無いと思うよ
みずほを吸収合併で消滅させれば問題のシステムを廃棄できる
旧三行の対立問題だって吸収合併される側にすればもはや対立はおこらない

575 :名無しさん:2022/02/11(金) 22:21:03.49 M.net
みずほは分割するしかないやろ

576 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:19:35.60 0.net
>>573
三菱モルガンの前身は国際証券といろいろ寄せ集めたUFJつばさ証券
みずほ証券の個人向けの前身は新光証券つまり新日本証券プラス和光証券、勧角証券かな
リテール網で野村、大和、日興クラスが売りに出たら飛びつくかもしれないが、いくら証券弱くても昔の準大手証券の寄せ集めに興味持つかなぁ?
緑が信託欲しがるのは弱すぎるからよく分かる
でも、みずほ信託買ったら完全に三井住友信託と対立するけど大丈夫かな?
バラ売りより一括でJPM、バンカメとかHSBCみたいな外資に売られた方が現実的かもね

577 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:25:26.29 0.net
>>576
お前さ、頭悪いの?

578 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:26:43.87 0.net
>>575
旧興銀だけ分離させればOK。
さすがにもう無記名のワリコーは償還終わってるだろうから、何が何でも興銀を守りたい政治家も上級国民もいない。
富士+一勧でも色々あろうが、興銀がいなくなりゃ問題の9割は減る。

579 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:50:10.95 0.net
一勧勢独立します。

580 :名無しさん:2022/02/12(土) 00:05:09.40 0.net
age

581 :名無しさん:2022/02/12(土) 00:09:25.63 0.net
たかだかシステム障害で分割とか吸収合併とかありえんでしょう…
こういう考え方が駄目なのかもしてないと書いてて思った、外の人だけど

582 :名無しさん:2022/02/12(土) 00:10:40.20 0.net
再編は置いておいて、本当にシステム障害どーにかならないのかな?
3トップ辞めさせられてシステム軽視どころか
最優先課題で対応してもこのザマ
ガバナンスとか人的ミスじゃなくて、MINORIが完全にブラックボックスで管理できない状態に思えてならない

583 :名無しさん:2022/02/12(土) 02:40:27.83 0.net
>>581
どこがたかだかよ?
あれだけ大騒ぎになって

584 :名無しさん:2022/02/12(土) 02:42:39.95 0.net
システムシステム言ってる間にどんどん他のメガバンクに差をつけられるしね
どっちみちどーにもならんでしょ

585 :名無しさん:2022/02/12(土) 03:33:32.50 0.net
システム障害なんてどこの銀行でも
いくらでもあるのに
みずほだけサンドバッグになってるって

ホントキチガイ愚民だらけだな。
IT後進国の典型だわ。

586 :名無しさん:2022/02/12(土) 04:42:04.92 M.net
>>585
ポンコツっぷりは他行の追随を許さない
そりゃ失敗DBにも晒されるわ

587 :名無しさん:2022/02/12(土) 06:18:47.71 a.net
>>576
HSCBは日本で個人向け短期で撤退したし

>>585
いくらでもあるレベルじゃないから

588 :名無しさん:2022/02/12(土) 06:20:31.19 0.net
こんな酷いとこほかにないだろ頭おかしい

589 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:14:47.65 M.net
またシステムトラブルって・・・・
預金引き揚げた方がイイかな

590 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:16:30.86 M.net
素人考えでは
3つのうちどれか一つ
一番大きいのに統一して
他のはそこにデータ集約したら良いだけじゃ無いのかとか思うのだけど

591 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:52:13.37 a.net
>>590
プロでもそう考えるし
実際にみずほ以外の合併した銀行はそうしている

592 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:57:21.72 0.net
コミュ障が考える妄想でしかないわw

593 :名無しさん:2022/02/12(土) 13:26:53.89 0.net
正直、最近のシステム障害で実害被ってる奴なんて銀行にとってはいらない客

594 :名無しさん:2022/02/12(土) 13:35:41.04 M.net
>>589
今まで放置してたのに何故今回だけ気になるん?

595 :名無しさん:2022/02/12(土) 13:57:25.14 0.net
わからんのかw

596 :名無しさん:2022/02/12(土) 15:50:15.35 0.net
分かりません

597 :名無しさん:2022/02/12(土) 16:10:56.84 d.net
そういやLINEと組んで銀行作るって話はどうなったのかな
そうこうしているうちにLINEがヤフーに買収されたから自然消滅?

598 :名無しさん:2022/02/12(土) 16:32:00.31 0.net
分かりません

599 :名無しさん:2022/02/12(土) 19:43:18.18 0.net
みずほ

600 :名無しさん:2022/02/12(土) 19:43:30.08 0.net
銀行

601 :名無しさん:2022/02/12(土) 20:12:36.70 M.net
解体?

602 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:10:51.08 0.net
今回も原因が分からないみたいだし、銀行解体はなくてもシステムは解体じゃないか
巨額な費用かけて不良品掴まされてアホか

603 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:29:20.72 0.net
わざわざシステムを作り直したのに解体とか有り得ないでしょ
解決策は一つしかない
三菱か三井住友に吸収合併される形でシステムを破棄するしかない

604 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:30:00.29 0.net
>>591
百歩譲って最初に旧行のシステムを一本化できずにやらかしたのは仕方がないとして、
新しくMINORIを作ったときに過去の反省を全くせずに3行のシステムベンダーにNTTデータを加えたマルチベンダーでやったことはアホとしか言いようがない
結果、障害は起こすは、でも複雑過ぎて原因も分からないわ、最悪なことに
普通は三行のシステム並べて失敗のだから、その業者も一つに絞るだろ、信じられないバカだよ
更にそのシステム利権の代表みたいな富士通や日立のお偉いさんが社外取締役でシステムのガバナンスが骨抜きになるに決まっている
これが信じられないバカの第二弾
特定の会社や人物が何をしたかとかは知らないけど、総体としてシステム業者たちに食い物にされてめちゃくちゃにされた気がする

605 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:41:12.28 0.net
>>603
三菱も住友もみずほとの統合は望んでいないと思う
率直に言って私も彼らと一緒になるのは断る
絶対にイヤです

606 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:47:26.79 0.net
>>605
そんな我儘は通用しない
だったらシステム障害を起こさなければいい

607 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:53:10.16 0.net
>>605
三菱は分からんが三井住友は合併後、旧さくらの人間は段階的に減らされたと記事があったし
旧わかしお銀行の人間は数年内に辞めさせられたか、片道出向になったと本が出てたからねえ
もし統合されたらみずほの人間は冷や飯だね

608 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:04:53.21 0.net
age

609 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:05:48.57 0.net
>>607
そりゃそうだ
文句があるならシステム障害なんて起こさなければいい

610 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:09:46.51 0.net
三菱か三井住友に吸収合併されてシステムを破棄するのが一番効率的な解決策
金融庁が合併を主導する
みずほ出身者は一切処遇する必要無し
たすき掛け人事も不要
三菱か三井住友もたすき掛け人事不要なら別にいいでしょ
この手の合併で一番やっかいなのは結局人事でしょ
みずほの三行対立が問題になったように
みずほは散々やらかしたんだから新銀行では一切処遇しない
頭取にも社長にも一切つけない、副頭取にすらつけない
嫌ならやめてもらって結構

611 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:11:18.81 0.net
みずほのシステムは破棄
たすき掛け人事不要
なら三菱も三井住友もみずほが欲しいと思うけどね

612 :名無しさん:2022/02/13(日) 04:25:36.05 0.net
ツイッターで拾ったコメント

みずほ銀行はなんでこんな頻繁にシステムエラーするの?と友人のSEに聞いたら、

「日本人とロシア人とエジプト人がそれぞれフランス語で書いてきた論文をアメリカ人が中国語に翻訳して一つの本にまとめたのが今のみずほ銀行のシステム」

と言っていて、なるほどと思った。そりゃ無理だわ…

613 :名無しさん:2022/02/13(日) 06:43:58.46 0.net
>>612
なんという的確な表現w

614 :名無しさん:2022/02/13(日) 07:38:18.25 0.net
システム障害を
1-2回起こしたなら担当部や委託先の資質ややり方の問題で部門の責任
7-8回も頻繁に起こせば構造的な問題で経営責任
10回以上起こして「システム障害は起きるものだからダメージコントロール頑張ります」とか開き直り始めたらもう金融システムの問題で野放しにしている金融庁の監督責任

615 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:48:25.53 a.net
天下のみずほが東スポにバカにされるまでに落ちぶれるとはね

みずほ銀行 メガバンクにあるまじき醜態…システム障害はもはや恒例行事
https://news.google.com/articles/CAIiENR9D0DOVlEwr85sJ2Mex58qMwgEKioIACIQ0H14Vix0sMCm1tGpGW3YKSoUCAoiENB9eFYsdLDAptbRqRlt2Ckwoam_Bw?uo=CAUiANIBAA&hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja

616 :名無しさん:2022/02/13(日) 17:42:47.32 0.net
約4500億円かけて作り上げた3社繋ぎあわせの駄作、みのりシステムをさくっと捨てて、新たなシステムを1社に片寄せして作り上げる決断を果たしていつ出せるのか

これが今のトップに求められていること

617 :名無しさん:2022/02/13(日) 18:01:23.14 0.net
>>615
天下とったことなんてありましたっけ?

618 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:13:20.84 0.net
>>617
発足直後は日本最大のメガバンクだったでしょ
今は三井住友にすらかなり差をつけられた

619 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:14:18.37 0.net
総合金融グループ<みずほ>誕生
第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行は、全面的統合による新しい金融グループの結成を発表。
3行は、「我が国を代表し世界の五指に入る強力なプレーヤーとなる」目標を掲げた。
新しい金融グループの創生に向けては、3行が共同で持株会社を設立し、その傘下に入ると共に、会社分割法制を活用して統合・再編を行い、顧客セグメントと機能で分けた全く新たな法的分社経営を行うこととした。
総資産は140兆円超。世界最大にして、世界初(当時)の総資産1兆ドル金融グループの誕生。
新しい総合金融グループの名称は、<みずほ>に決定。

620 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:16:07.72 0.net
みずほグループが発足〜世界最大の金融グループに
  第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の3行が29日、持ち株会社「みずほホールディングス(8305)」のもとで新たなスタートを切った。傘下にはみずほ証券やみずほ信託グループも入り、総資産130兆円を超える世界最大の金融グループ「みずほフィナンシャルグループ」を統括。欧米の大手金融機関に比べ脆弱な収益力の強化を図り、世界の5指に入る銀行を目指す。

  統合に先立ち、28日に東京証券取引所第1部に上場されたみずほホールディングス株の初日の終値は87万1,000円。3行の株価を基に設定された基準株価を5万4,000円上回った。

  みずほホールディングスの発足に伴い、第一勧銀、富士、興銀の3行は同社の銀行子会社となる。共通カードなどみずほブランドでの経営戦略を展開するが、当面は現在の行名のまま営業を継続。2002年4月に「みずほ銀行」(個人金融部門)、「みずほコーポレート銀行」(法人金融部門)、「みずほ証券」(投資銀行・証券業務)、「みずほ信託」(信託部門)に再編される予定だ。

  みずほグループは30兆円を超える個人預金を保有。上場企業の主力取引先も700社を超え、統合から5年後の業務純益を1兆4,400億円に拡大する計画を立てている。しかし、みずほグループが収益源と目論んでいる個人や中堅・中小企業分野は、競争が最も激しい上に、中堅・中小企業の資金需要が伸び悩んでいるという実情もある。

  さらには、4大金融グループで最大の2兆8,000億円の公的資金注入を受けている一方で、今なお4兆7,300億円の不良債権を抱えているなど、様々な課題を抱えての船出となった。

621 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:27:09.50 0.net
産業スパイとかが積極的に破壊工作でもしてないとこうはならんのではないかとか思いたくなる

622 :名無しさん:2022/02/13(日) 20:47:16.19 a.net
勁草の人 中山素平 (高杉良 著)

興銀の頭取、会長、相談役、特別顧問になった人を追いかけた小説の最後に統合の話が出る
みずほ誕生の数年前に富士銀との合併話を潰した
そのあとシンクタンクの調査から興銀・三和・さくらの3行統合の提案が出たが潰した

623 :名無しさん:2022/02/14(月) 00:06:58.00 0.net
age

624 :名無しさん:2022/02/14(月) 00:23:55.15 0.net
>>623

空age爺、ネタ無いくせにageるのやめろ
早くみずほ口座解約すればいいだろwww
sage!

625 :名無しさん:2022/02/15(火) 00:05:08.22 0.net
age

626 :名無しさん:2022/02/15(火) 13:03:38.40 M.net
アプリをアップデートしたらログイン出来なくなった

627 :名無しさん:2022/02/16(水) 00:10:43.79 0.net
age

628 :名無しさん:2022/02/16(水) 00:19:47.42 0.net
仕様です

629 :名無しさん:2022/02/16(水) 01:09:29.19 0.net
SMBC日興、複数部署が相場操縦関与か 幹部ら一斉聴取

SMBC日興証券社員らの相場操縦疑惑で、特定の銘柄の株価を買い支える行為に複数部署の社員が関与した疑いのあることが15日、関係者の話で分かった。東京地検特捜部は同日までに幹部らを一斉に事情聴取。金融商品取引法違反容疑の適用も視野に、証券取引等監視委員会と連携して詳しい経緯の解明を急いでいる。

630 :名無しさん:2022/02/16(水) 01:09:54.52 0.net
みずほの次はSMBCが大騒ぎになってきたね

631 :名無しさん:2022/02/16(水) 01:39:29.00 0.net
>>630
いや、みずほもきな臭くなってきたよ
12月、1月はシレッと終わったけど金融庁も流石に無視できなくなってきたね
でも既に2回業務改善命令出しているからどーすんだろ?

みずほに報告命令 11日の障害で金融庁
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022021500418&g=eco

632 :名無しさん:2022/02/16(水) 01:50:38.89 0.net
システム障害で年間10回以上やらかし、一部マスコミに解体観測がでるほどサステナブルではないみずほ様が「みずほ賞IT部門、サステナブル部門」って、何かの冗談?
自分たちが世間からどう見られているか全く理解してない
実は関係者なので最初は失笑、でも最後は情けなくて涙が出てきたよ

日本の起業家ランキング 「みずほ賞」IT部門・サステナブル部門
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e1f9ee4f438652f09e9db3f362b7dccee573df2

633 :名無しさん:2022/02/16(水) 09:11:16.69 0.net
>>630
ソースは?

634 :名無しさん:2022/02/16(水) 11:54:44.70 d.net
オタフク

635 :名無しさん:2022/02/16(水) 13:26:08.22 0.net
>>633

>>629

636 :名無しさん:2022/02/16(水) 15:20:24.25 0.net
JALチェックイン端末に不具合 復旧のめど立たず

日本航空でシステム障害が発生し、16日朝からチェックイン用の端末が使えなくなっています。職員が手作業で搭乗手続きをしていますが、最大で1時間以上の遅れが出るなどしています。

 旭川合宿に行く学生:「(スマホを使えば)受付でやるよりも早くできたけど、(カウンターに)来ないといけなかったので困りました」

 日本航空によりますと、午前4時半ごろからシステム障害が発生し、その後、各地の空港に設置しているチェックイン用の端末が使えなくなったということです。

 現在、職員が手作業で搭乗手続きをしていますが、午前11時半時点で23の便に影響があり、最大で1時間7分の遅れが出ています。

 また、ホームページでも国内線の新規の予約などができない状態だということです。

 いずれも、復旧のめどは立っていません。

637 :名無しさん:2022/02/16(水) 15:20:56.46 0.net
今度はJAL

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200