2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みずほ 27

1 :名無しさん:2021/11/21(日) 16:22:44.95 0.net
みずほ銀行公式
https://www.mizuhobank.co.jp

みずほ総合です。

前スレ
みずほ 26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629961226/

574 :名無しさん:2022/02/11(金) 19:51:51.39 0.net
とにかくみずほを吸収合併される側にして消滅させるしか解決方法は無いと思うよ
みずほを吸収合併で消滅させれば問題のシステムを廃棄できる
旧三行の対立問題だって吸収合併される側にすればもはや対立はおこらない

575 :名無しさん:2022/02/11(金) 22:21:03.49 M.net
みずほは分割するしかないやろ

576 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:19:35.60 0.net
>>573
三菱モルガンの前身は国際証券といろいろ寄せ集めたUFJつばさ証券
みずほ証券の個人向けの前身は新光証券つまり新日本証券プラス和光証券、勧角証券かな
リテール網で野村、大和、日興クラスが売りに出たら飛びつくかもしれないが、いくら証券弱くても昔の準大手証券の寄せ集めに興味持つかなぁ?
緑が信託欲しがるのは弱すぎるからよく分かる
でも、みずほ信託買ったら完全に三井住友信託と対立するけど大丈夫かな?
バラ売りより一括でJPM、バンカメとかHSBCみたいな外資に売られた方が現実的かもね

577 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:25:26.29 0.net
>>576
お前さ、頭悪いの?

578 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:26:43.87 0.net
>>575
旧興銀だけ分離させればOK。
さすがにもう無記名のワリコーは償還終わってるだろうから、何が何でも興銀を守りたい政治家も上級国民もいない。
富士+一勧でも色々あろうが、興銀がいなくなりゃ問題の9割は減る。

579 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:50:10.95 0.net
一勧勢独立します。

580 :名無しさん:2022/02/12(土) 00:05:09.40 0.net
age

581 :名無しさん:2022/02/12(土) 00:09:25.63 0.net
たかだかシステム障害で分割とか吸収合併とかありえんでしょう…
こういう考え方が駄目なのかもしてないと書いてて思った、外の人だけど

582 :名無しさん:2022/02/12(土) 00:10:40.20 0.net
再編は置いておいて、本当にシステム障害どーにかならないのかな?
3トップ辞めさせられてシステム軽視どころか
最優先課題で対応してもこのザマ
ガバナンスとか人的ミスじゃなくて、MINORIが完全にブラックボックスで管理できない状態に思えてならない

583 :名無しさん:2022/02/12(土) 02:40:27.83 0.net
>>581
どこがたかだかよ?
あれだけ大騒ぎになって

584 :名無しさん:2022/02/12(土) 02:42:39.95 0.net
システムシステム言ってる間にどんどん他のメガバンクに差をつけられるしね
どっちみちどーにもならんでしょ

585 :名無しさん:2022/02/12(土) 03:33:32.50 0.net
システム障害なんてどこの銀行でも
いくらでもあるのに
みずほだけサンドバッグになってるって

ホントキチガイ愚民だらけだな。
IT後進国の典型だわ。

586 :名無しさん:2022/02/12(土) 04:42:04.92 M.net
>>585
ポンコツっぷりは他行の追随を許さない
そりゃ失敗DBにも晒されるわ

587 :名無しさん:2022/02/12(土) 06:18:47.71 a.net
>>576
HSCBは日本で個人向け短期で撤退したし

>>585
いくらでもあるレベルじゃないから

588 :名無しさん:2022/02/12(土) 06:20:31.19 0.net
こんな酷いとこほかにないだろ頭おかしい

589 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:14:47.65 M.net
またシステムトラブルって・・・・
預金引き揚げた方がイイかな

590 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:16:30.86 M.net
素人考えでは
3つのうちどれか一つ
一番大きいのに統一して
他のはそこにデータ集約したら良いだけじゃ無いのかとか思うのだけど

591 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:52:13.37 a.net
>>590
プロでもそう考えるし
実際にみずほ以外の合併した銀行はそうしている

592 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:57:21.72 0.net
コミュ障が考える妄想でしかないわw

593 :名無しさん:2022/02/12(土) 13:26:53.89 0.net
正直、最近のシステム障害で実害被ってる奴なんて銀行にとってはいらない客

594 :名無しさん:2022/02/12(土) 13:35:41.04 M.net
>>589
今まで放置してたのに何故今回だけ気になるん?

595 :名無しさん:2022/02/12(土) 13:57:25.14 0.net
わからんのかw

596 :名無しさん:2022/02/12(土) 15:50:15.35 0.net
分かりません

597 :名無しさん:2022/02/12(土) 16:10:56.84 d.net
そういやLINEと組んで銀行作るって話はどうなったのかな
そうこうしているうちにLINEがヤフーに買収されたから自然消滅?

598 :名無しさん:2022/02/12(土) 16:32:00.31 0.net
分かりません

599 :名無しさん:2022/02/12(土) 19:43:18.18 0.net
みずほ

600 :名無しさん:2022/02/12(土) 19:43:30.08 0.net
銀行

601 :名無しさん:2022/02/12(土) 20:12:36.70 M.net
解体?

602 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:10:51.08 0.net
今回も原因が分からないみたいだし、銀行解体はなくてもシステムは解体じゃないか
巨額な費用かけて不良品掴まされてアホか

603 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:29:20.72 0.net
わざわざシステムを作り直したのに解体とか有り得ないでしょ
解決策は一つしかない
三菱か三井住友に吸収合併される形でシステムを破棄するしかない

604 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:30:00.29 0.net
>>591
百歩譲って最初に旧行のシステムを一本化できずにやらかしたのは仕方がないとして、
新しくMINORIを作ったときに過去の反省を全くせずに3行のシステムベンダーにNTTデータを加えたマルチベンダーでやったことはアホとしか言いようがない
結果、障害は起こすは、でも複雑過ぎて原因も分からないわ、最悪なことに
普通は三行のシステム並べて失敗のだから、その業者も一つに絞るだろ、信じられないバカだよ
更にそのシステム利権の代表みたいな富士通や日立のお偉いさんが社外取締役でシステムのガバナンスが骨抜きになるに決まっている
これが信じられないバカの第二弾
特定の会社や人物が何をしたかとかは知らないけど、総体としてシステム業者たちに食い物にされてめちゃくちゃにされた気がする

605 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:41:12.28 0.net
>>603
三菱も住友もみずほとの統合は望んでいないと思う
率直に言って私も彼らと一緒になるのは断る
絶対にイヤです

606 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:47:26.79 0.net
>>605
そんな我儘は通用しない
だったらシステム障害を起こさなければいい

607 :名無しさん:2022/02/12(土) 22:53:10.16 0.net
>>605
三菱は分からんが三井住友は合併後、旧さくらの人間は段階的に減らされたと記事があったし
旧わかしお銀行の人間は数年内に辞めさせられたか、片道出向になったと本が出てたからねえ
もし統合されたらみずほの人間は冷や飯だね

608 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:04:53.21 0.net
age

609 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:05:48.57 0.net
>>607
そりゃそうだ
文句があるならシステム障害なんて起こさなければいい

610 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:09:46.51 0.net
三菱か三井住友に吸収合併されてシステムを破棄するのが一番効率的な解決策
金融庁が合併を主導する
みずほ出身者は一切処遇する必要無し
たすき掛け人事も不要
三菱か三井住友もたすき掛け人事不要なら別にいいでしょ
この手の合併で一番やっかいなのは結局人事でしょ
みずほの三行対立が問題になったように
みずほは散々やらかしたんだから新銀行では一切処遇しない
頭取にも社長にも一切つけない、副頭取にすらつけない
嫌ならやめてもらって結構

611 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:11:18.81 0.net
みずほのシステムは破棄
たすき掛け人事不要
なら三菱も三井住友もみずほが欲しいと思うけどね

612 :名無しさん:2022/02/13(日) 04:25:36.05 0.net
ツイッターで拾ったコメント

みずほ銀行はなんでこんな頻繁にシステムエラーするの?と友人のSEに聞いたら、

「日本人とロシア人とエジプト人がそれぞれフランス語で書いてきた論文をアメリカ人が中国語に翻訳して一つの本にまとめたのが今のみずほ銀行のシステム」

と言っていて、なるほどと思った。そりゃ無理だわ…

613 :名無しさん:2022/02/13(日) 06:43:58.46 0.net
>>612
なんという的確な表現w

614 :名無しさん:2022/02/13(日) 07:38:18.25 0.net
システム障害を
1-2回起こしたなら担当部や委託先の資質ややり方の問題で部門の責任
7-8回も頻繁に起こせば構造的な問題で経営責任
10回以上起こして「システム障害は起きるものだからダメージコントロール頑張ります」とか開き直り始めたらもう金融システムの問題で野放しにしている金融庁の監督責任

615 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:48:25.53 a.net
天下のみずほが東スポにバカにされるまでに落ちぶれるとはね

みずほ銀行 メガバンクにあるまじき醜態…システム障害はもはや恒例行事
https://news.google.com/articles/CAIiENR9D0DOVlEwr85sJ2Mex58qMwgEKioIACIQ0H14Vix0sMCm1tGpGW3YKSoUCAoiENB9eFYsdLDAptbRqRlt2Ckwoam_Bw?uo=CAUiANIBAA&hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja

616 :名無しさん:2022/02/13(日) 17:42:47.32 0.net
約4500億円かけて作り上げた3社繋ぎあわせの駄作、みのりシステムをさくっと捨てて、新たなシステムを1社に片寄せして作り上げる決断を果たしていつ出せるのか

これが今のトップに求められていること

617 :名無しさん:2022/02/13(日) 18:01:23.14 0.net
>>615
天下とったことなんてありましたっけ?

618 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:13:20.84 0.net
>>617
発足直後は日本最大のメガバンクだったでしょ
今は三井住友にすらかなり差をつけられた

619 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:14:18.37 0.net
総合金融グループ<みずほ>誕生
第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行は、全面的統合による新しい金融グループの結成を発表。
3行は、「我が国を代表し世界の五指に入る強力なプレーヤーとなる」目標を掲げた。
新しい金融グループの創生に向けては、3行が共同で持株会社を設立し、その傘下に入ると共に、会社分割法制を活用して統合・再編を行い、顧客セグメントと機能で分けた全く新たな法的分社経営を行うこととした。
総資産は140兆円超。世界最大にして、世界初(当時)の総資産1兆ドル金融グループの誕生。
新しい総合金融グループの名称は、<みずほ>に決定。

620 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:16:07.72 0.net
みずほグループが発足〜世界最大の金融グループに
  第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行の3行が29日、持ち株会社「みずほホールディングス(8305)」のもとで新たなスタートを切った。傘下にはみずほ証券やみずほ信託グループも入り、総資産130兆円を超える世界最大の金融グループ「みずほフィナンシャルグループ」を統括。欧米の大手金融機関に比べ脆弱な収益力の強化を図り、世界の5指に入る銀行を目指す。

  統合に先立ち、28日に東京証券取引所第1部に上場されたみずほホールディングス株の初日の終値は87万1,000円。3行の株価を基に設定された基準株価を5万4,000円上回った。

  みずほホールディングスの発足に伴い、第一勧銀、富士、興銀の3行は同社の銀行子会社となる。共通カードなどみずほブランドでの経営戦略を展開するが、当面は現在の行名のまま営業を継続。2002年4月に「みずほ銀行」(個人金融部門)、「みずほコーポレート銀行」(法人金融部門)、「みずほ証券」(投資銀行・証券業務)、「みずほ信託」(信託部門)に再編される予定だ。

  みずほグループは30兆円を超える個人預金を保有。上場企業の主力取引先も700社を超え、統合から5年後の業務純益を1兆4,400億円に拡大する計画を立てている。しかし、みずほグループが収益源と目論んでいる個人や中堅・中小企業分野は、競争が最も激しい上に、中堅・中小企業の資金需要が伸び悩んでいるという実情もある。

  さらには、4大金融グループで最大の2兆8,000億円の公的資金注入を受けている一方で、今なお4兆7,300億円の不良債権を抱えているなど、様々な課題を抱えての船出となった。

621 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:27:09.50 0.net
産業スパイとかが積極的に破壊工作でもしてないとこうはならんのではないかとか思いたくなる

622 :名無しさん:2022/02/13(日) 20:47:16.19 a.net
勁草の人 中山素平 (高杉良 著)

興銀の頭取、会長、相談役、特別顧問になった人を追いかけた小説の最後に統合の話が出る
みずほ誕生の数年前に富士銀との合併話を潰した
そのあとシンクタンクの調査から興銀・三和・さくらの3行統合の提案が出たが潰した

623 :名無しさん:2022/02/14(月) 00:06:58.00 0.net
age

624 :名無しさん:2022/02/14(月) 00:23:55.15 0.net
>>623

空age爺、ネタ無いくせにageるのやめろ
早くみずほ口座解約すればいいだろwww
sage!

625 :名無しさん:2022/02/15(火) 00:05:08.22 0.net
age

626 :名無しさん:2022/02/15(火) 13:03:38.40 M.net
アプリをアップデートしたらログイン出来なくなった

627 :名無しさん:2022/02/16(水) 00:10:43.79 0.net
age

628 :名無しさん:2022/02/16(水) 00:19:47.42 0.net
仕様です

629 :名無しさん:2022/02/16(水) 01:09:29.19 0.net
SMBC日興、複数部署が相場操縦関与か 幹部ら一斉聴取

SMBC日興証券社員らの相場操縦疑惑で、特定の銘柄の株価を買い支える行為に複数部署の社員が関与した疑いのあることが15日、関係者の話で分かった。東京地検特捜部は同日までに幹部らを一斉に事情聴取。金融商品取引法違反容疑の適用も視野に、証券取引等監視委員会と連携して詳しい経緯の解明を急いでいる。

630 :名無しさん:2022/02/16(水) 01:09:54.52 0.net
みずほの次はSMBCが大騒ぎになってきたね

631 :名無しさん:2022/02/16(水) 01:39:29.00 0.net
>>630
いや、みずほもきな臭くなってきたよ
12月、1月はシレッと終わったけど金融庁も流石に無視できなくなってきたね
でも既に2回業務改善命令出しているからどーすんだろ?

みずほに報告命令 11日の障害で金融庁
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022021500418&g=eco

632 :名無しさん:2022/02/16(水) 01:50:38.89 0.net
システム障害で年間10回以上やらかし、一部マスコミに解体観測がでるほどサステナブルではないみずほ様が「みずほ賞IT部門、サステナブル部門」って、何かの冗談?
自分たちが世間からどう見られているか全く理解してない
実は関係者なので最初は失笑、でも最後は情けなくて涙が出てきたよ

日本の起業家ランキング 「みずほ賞」IT部門・サステナブル部門
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e1f9ee4f438652f09e9db3f362b7dccee573df2

633 :名無しさん:2022/02/16(水) 09:11:16.69 0.net
>>630
ソースは?

634 :名無しさん:2022/02/16(水) 11:54:44.70 d.net
オタフク

635 :名無しさん:2022/02/16(水) 13:26:08.22 0.net
>>633

>>629

636 :名無しさん:2022/02/16(水) 15:20:24.25 0.net
JALチェックイン端末に不具合 復旧のめど立たず

日本航空でシステム障害が発生し、16日朝からチェックイン用の端末が使えなくなっています。職員が手作業で搭乗手続きをしていますが、最大で1時間以上の遅れが出るなどしています。

 旭川合宿に行く学生:「(スマホを使えば)受付でやるよりも早くできたけど、(カウンターに)来ないといけなかったので困りました」

 日本航空によりますと、午前4時半ごろからシステム障害が発生し、その後、各地の空港に設置しているチェックイン用の端末が使えなくなったということです。

 現在、職員が手作業で搭乗手続きをしていますが、午前11時半時点で23の便に影響があり、最大で1時間7分の遅れが出ています。

 また、ホームページでも国内線の新規の予約などができない状態だということです。

 いずれも、復旧のめどは立っていません。

637 :名無しさん:2022/02/16(水) 15:20:56.46 0.net
今度はJAL

638 :名無しさん:2022/02/16(水) 19:09:18.63 a.net
>>630
それは日興證券の方で銀行には何か重大な影響でもあるのか

639 :名無しさん:2022/02/17(木) 00:05:22.37 0.net
age

640 :名無しさん:2022/02/17(木) 00:05:55.76 0.net
>>638
銀行も証券も同じじゃん

641 :名無しさん:2022/02/17(木) 11:17:33.52 d.net
さっきATMで73,000円入れたら、機械が72,000円とカウントしたようで1,000円不足してると表示された
ここのATM不具合があるようだ
ここの銀行もうダメだな

642 :名無しさん:2022/02/17(木) 12:30:13.00 M.net
>>641
そんなことあるのか

ATMは沖電気か日立か富士通
みずほは日立がほとんどだけど、機械の故障か

643 :名無しさん:2022/02/17(木) 20:42:11.51 0.net
file:///C:/Users/Owner/Downloads/ps_27_3_takemoto.pdf

644 :名無しさん:2022/02/17(木) 21:23:49.84 x.net
>>642
>そんなことあるのか
ないよ

645 :名無しさん:2022/02/18(金) 00:05:55.29 0.net
age

646 :名無しさん:2022/02/18(金) 01:17:27.95 0.net
>>642
いつもの基地の外にいる人だよ

647 :名無しさん:2022/02/18(金) 06:23:27.82 0.net
>>638
FG100%子会社だからな
109歩譲って銀行は別としても、
SMFGの罪だよね、相場操縦が事実なら

648 :名無しさん:2022/02/18(金) 12:51:10.16 0.net
みずほ銀行「新頭取」決定のウラ システム障害に続く新たな“爆弾”とは

https://news.yahoo.co.jp/articles/33d63f91f636163cc2881dccdb907da074cc4faa

649 :名無しさん:2022/02/18(金) 12:52:13.86 0.net
>>647
どこのメガバンクも銀証一体経営だからね

650 :名無しさん:2022/02/18(金) 12:53:04.50 0.net
>>648
記事読んだけど
みずほ銀行「新頭取」決定のウラ
じゃなくて
みずほFG「新社長」決定のウラ
だな

651 :名無しさん:2022/02/18(金) 12:53:49.51 0.net
「明らかに首相官邸、金融庁、政治対策」
 特に木原氏をめぐっては、「興銀の流れをくむ投資銀行部門、海外部門の経験が豊富だ。落ち着いた人柄で危機に陥ったみずほの改革をリードするはず」(メガバンク幹部)といった期待も大きい。その一方、岸田政権の政策の柱を務める木原誠二官房副長官を弟に持つだけに木原氏の起用について銀行関係者の間では、「官邸との距離感の近さで金融庁にプレッシャーをかけるため」と、実力とは関係ない理由で抜擢されたという意見も根強い。他のメガバンクの幹部は、

「明らかに首相官邸、金融庁、政治対策でしょうね。はっきり言って、今の金融庁の幹部で永田町、首相官邸と上手にコミュニケーションできる人はあまりいません。みずほの経営幹部たちは、木原社長を起用し、金融庁の口出しをけん制しようとしたに違いありません」

 と話すが、さすがにそのために木原氏を起用したのであれば、みずほの見識が疑われる。だが嘘か誠か、「実際、金融庁幹部も『官房副長官の実兄を社長に起用されるとやりにくい』と漏らしていた」(大手新聞デスク)という。

652 :名無しさん:2022/02/18(金) 12:55:01.14 0.net
1兆1000億円規模の負債
 さらに、「(メガバンクからの)みずほ脱落」の引き金になるのではと危惧されている問題がある。大手自動車部品メーカー「マレリホールディングス」の経営危機だ。

「日産自動車系部品メーカーを前身とするマレリは、新型コロナウイルス感染拡大による自動車販売の低迷を受けて売り上げが急減し、昨年末時点で負債が資産を上回る債務超過に陥る恐れが出てきました。マレリの金融機関に対する債務は1兆1000億円規模とみられますが、主力取引銀行のみずほが3〜4割程度を占めているんです」(前出メガバンク幹部)

 マレリは「事業再生ADR」という私的整理の手法で、借り入れの棒引きや返済期間の延長を目指しているとされ、3月初旬に向けて、みずほは他の銀行と金融支援の具体策を調整していくことになる。

 他のメガバンク幹部は、「マレリは大手の部品メーカーで、事業再生の仕方によっては雇用や取引先自動車メーカーの生産に大きな影響が出るはずです」と語る。主力取引銀行のみずほが責任を持って、対応を考えていかなければならないはずだが、「システム障害対応や経営体制の刷新に時間を取られ、マレリとの調整がうまく進んでいるようには全く見えない」(同)という。

 みずほ自体のマレリに対する融資額も巨額とみられるだけに、うまくまとめられなければ、みずほへのダメージは必至だろう。木原社長の新体制にとって、悩みのタネがまた一つ増えたと言えそうだ。

653 :名無しさん:2022/02/18(金) 13:10:20.01 0.net
首相官邸、金融庁、政治対策でトップ人事を決めてそれで結果が出なかったら
ヤバいよね
マジで解体も有り得る

654 :名無しさん:2022/02/18(金) 18:09:30.92 0.net
つーかシステムの問題なんだから社長変えたり金融庁が監視したところで、根本を変えなかったら意味ないのでは…?

655 :名無しさん:2022/02/19(土) 00:05:19.09 0.net
age

656 :名無しさん:2022/02/19(土) 13:34:37.60 M.net
みずほ、関係ベンダ社員の情報統制は取れてるんだな
なかなか内情が見えてこないから

657 :名無しさん:2022/02/19(土) 14:12:17.50 a.net
更新したアプリ使いにくい
なんだこりゃ

658 :名無しさん:2022/02/19(土) 19:21:34.78 0.net
システムトラブルが相次いでいるけれど安定的なシステム運用は今後の銀行経営の
必須項目だと思う。
負の遺産が今後DXにしてもデータガバナンスにしても大きな重しになる。
みずほはおそらくどこかで消滅すると思う。それだけシステムの負の遺産は大きい。

659 :名無しさん:2022/02/19(土) 20:32:12.68 0.net
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。


振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

660 :名無しさん:2022/02/19(土) 22:45:56.90 0.net
みずほe-口座ヘの自動切り替えやっぱやーめた(できなかった)
ってメール来たwww

661 :名無しさん:2022/02/20(日) 00:06:02.63 0.net
age

662 :名無しさん:2022/02/20(日) 01:34:39.90 0.net
みずほ名義で、外部から進入されて今認証確認をしている、以下ページから確認してくれ、という詐欺メールきたが、
今のみずほならあり得るかもと思ってしまったわ…(笑)

663 :名無しさん:2022/02/20(日) 14:39:13.33 M.net
>>660
うちには来ないがマジか

664 :名無しさん:2022/02/20(日) 15:20:22.61 0.net
>>662
みずほからそんな気の利いたメールが届くとは利用者は思っていないがなw

665 :名無しさん:2022/02/21(月) 00:08:55.81 0.net
age

666 :名無しさん:2022/02/21(月) 00:58:31.70 0.net
みずほアプリで振込、振替しようとすると認証に失敗するんだが…ホントに使えないシステムだわ

667 :名無しさん:2022/02/21(月) 17:57:50.29 0.net
>>666
またシステム障害?

668 :名無しさん:2022/02/21(月) 23:06:58.13 M.net
>>666
みずぽやで?
振込したのに着金しないとかよりはマシやろ

669 :名無しさん:2022/02/22(火) 00:03:56.90 0.net
age

670 :名無しさん:2022/02/22(火) 01:51:53.02 0.net
おみず
みずぽ
だめぽ

671 :名無しさん:2022/02/22(火) 03:12:53.73 0.net
>>593
そのとおり。
全く何の支障もない。

RとかSとかの方が
何度も気分を害する
嫌な目に合わされてる。

障害なんかありませんよ
って平気でいうから。

672 :名無しさん:2022/02/22(火) 08:05:22.17 d.net
https://i.imgur.com/pENnSSV.jpg

673 :名無しさん:2022/02/23(水) 00:03:28.79 0.net
age

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200