2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 7

1 :名無しさん:2021/12/08(水) 01:31:00.75 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/
高金利円定期 Part 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629203455/
高金利円定期 Part 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1633322837/

633 :名無しさん:2022/01/02(日) 21:47:55.70 x.net
>>631
一回10ポイント5回で+100ポイント

634 :名無しさん:2022/01/02(日) 23:46:54.42 0.net
ポイント乞食は専用スレで

635 :名無しさん:2022/01/03(月) 01:35:05.67 a.net
https://diamond.jp/articles/-/290748

人生の幸福度は貯金の量で決まる

636 :名無しさん:2022/01/03(月) 01:41:35.67 0.net
出向いて口座開設いるとこって引き出すときはネットでいけるん?
出向くための貴重な時間と手間と足代と手数料考えたら
あまりおトクに思えない

637 :名無しさん:2022/01/03(月) 01:59:13.05 0.net
時分は一年0.2だけど300万で1万もらえるから美味しくね
仕組みも別枠でな

638 :名無しさん:2022/01/03(月) 02:27:49.82 0.net
>>635
極論やな

639 :名無しさん:2022/01/03(月) 02:50:21.21 a.net
>>638
90%は金やな

いしだ壱成も金でお別れ

640 :名無しさん:2022/01/03(月) 03:06:33.90 a.net
平均537万円…「日本人の純貯蓄額」

641 :名無しさん:2022/01/03(月) 03:10:31.47 a.net
日本全体の金融資産2000兆円からすべての負債を差し引いて

野村総合研究所、純金融資産総額は333兆円と推計

642 :名無しさん:2022/01/03(月) 03:51:17.44 0.net
要は税金払わなくて、貯金しとるだけやないか

643 :名無しさん:2022/01/03(月) 04:05:11.05 D.net
>>639
人間関係が7割だと思うな

644 :名無しさん:2022/01/03(月) 04:31:00.26 0.net
共済積立貯金の予定利率が1.6%なんだけれど
資料には銀行預金の利回りとは違うとか
自分が払った掛け金に対する利率ではないって
どういうことなんだろ??
丸々利息でないとしても1.5%ぐらいは見てていいのかな?

645 :名無しさん:2022/01/03(月) 04:47:32.99 0.net
>>623
組合費が3万6000円もするの?

646 :名無しさん:2022/01/03(月) 04:59:16.79 0.net
>>645
>>616がそう言ってる

647 :名無しさん:2022/01/03(月) 07:18:54.53 0.net
>>646
ネタを本気にするバカっているんだなw

648 :名無しさん:2022/01/03(月) 07:27:15.08 0.net
>>641
借金しながら貯金って
貧民層のやることはよく分からんな

649 :名無しさん:2022/01/03(月) 08:55:24.32 a.net
>>643
お金なくて低賃金で働く中小サラリーマンなら、

650 :名無しさん:2022/01/03(月) 08:56:28.65 a.net
>>642
税金払った手取りが給料

651 :名無しさん:2022/01/03(月) 08:57:26.13 a.net
今は100万使うより100万貯めて喜ぶ奴が多い

652 :名無しさん:2022/01/03(月) 13:55:44.84 0.net
>>635
貯金はくさるほどあるけど全然幸せじゃない(泣)

653 :名無しさん:2022/01/03(月) 14:14:26.43 0.net
新生銀行がSBI傘下になるのが決まったそうだけど、
新生と住信SBIどっちにも口座がある場合預金保険は合算される?預金はあくまで別々?

654 :名無しさん:2022/01/03(月) 14:15:53.50 0.net
うっかり元利継続しか選べない定期に1千万入れてもうたわい

まあ、年1.8万円増えるだけだからいいか

655 :名無しさん:2022/01/03(月) 14:37:12.87 0.net
>>653
法人としての銀行が一つになるかどうかによる。傘下になるとしても銀行として合併するとは限らない。

656 :名無しさん:2022/01/03(月) 15:21:50.39 x.net
>>649
むしろ逆だが・・・

657 :名無しさん:2022/01/03(月) 17:03:17.29 0.net
>>655
けちだから当面は合併しないだろうな
システム入れ替えで殺るかくらいかな

658 :名無しさん:2022/01/03(月) 18:13:41.21 a.net
>>652
貯蓄なし、借金だらけならもっと不幸せ

659 :名無しさん:2022/01/03(月) 18:15:29.61 a.net
>>648
お金持ちに見える奴も車のローン、家のローン、クレジットなどなど

660 :名無しさん:2022/01/03(月) 18:16:33.10 a.net
>>656
人間関係は金の切れ目が縁の切れ目

661 :名無しさん:2022/01/04(火) 02:48:15.81 a.net
JICCの「2020年10月の統計情報」によると、日本では約1,000万人、つまり全人口の約9人に1人が消費者金融を利用している

662 :名無しさん:2022/01/04(火) 03:33:46.91 0.net
>>661
マジかよ
日本の全人口は9000万人にまで減ってるのかよ

663 :名無しさん:2022/01/04(火) 03:58:07.34 M.net
>>661
多重債務者を重複計算してるだろ

664 :名無しさん:2022/01/04(火) 07:23:13.24 0.net
オリックス銀行のeダイレクト定期預金の金利が上がっていますね。

665 :名無しさん:2022/01/04(火) 07:35:34.13 a.net
>>662
二十歳未満は借りられない。
超高齢者は借りられない。

666 :名無しさん:2022/01/04(火) 07:40:28.91 a.net
ほぼクレジットやQRコード決済だから無利息の負債が、−294,579円(現在)ある

667 :名無しさん:2022/01/04(火) 07:45:01.37 0.net
>>665
そんな条件つけるなら全人口じゃないだろ

668 :名無しさん:2022/01/04(火) 09:17:25.34 0.net
こんど18歳から借りられるようになるんだっけ?

669 :名無しさん:2022/01/04(火) 10:21:18.68 0.net
オリックス銀行申し込もうと思ったけど
本人確認書類が2種類いるとか無理だわふざけんな
マイナンバーとパスポート持ってないし健康保険と年金入ってない

670 :名無しさん:2022/01/04(火) 12:26:50.41 0.net
>>648
借り入れが増えると預金が増える

マクロで考えれば当然

671 :名無しさん:2022/01/04(火) 12:47:42.99 M.net
>>669
日本から出てけ

672 :名無しさん:2022/01/04(火) 12:52:59.22 M.net
健康保険入ってない人っているんだ

673 :名無しさん:2022/01/04(火) 12:56:35.67 0.net
戸籍がないと言われて入れなかった

674 :名無しさん:2022/01/04(火) 13:17:04.12 0.net
>>669
マイナンバーは住民登録されてる外国人にも割り振られてるのにマイナンバー持ってないってことは不法滞在者か?

675 :名無しさん:2022/01/04(火) 13:23:39.54 M.net
引っ越しするので解約したつもりだったのに手続きし忘れてた銀行口座があるんだけど、
こういうのって電話とか郵送で解約手続きって出来るのかな。
残高が500円ぐらいなのでこちらからの電話代と振込手数料とか取られたらほとんど金銭的にはやる意味無いけど、
使わないならきちんとしときたいよね。
ちなみに信用金庫なので引っ越し先には支店がないのだ。

676 :名無しさん:2022/01/04(火) 14:16:26.01 0.net
>>675
銀行に聞け
たぶん郵送だけで何とかなると思うぞ

>>669
本人確認書類が2種類必要なのは別に珍しくないぞ

マイナンバーカードとパスポートはともかく、健保と年金未加入は馬鹿とか言えない
口座開く前にそっちが先だろ

677 :名無しさん:2022/01/04(火) 16:01:30.68 a.net
>>670
+−0だろ

678 :名無しさん:2022/01/04(火) 16:03:17.75 a.net
>>667
子供や超高齢者が借りられるわけ無いだろ
考えろ

679 :名無しさん:2022/01/04(火) 16:04:59.54 a.net
>>668
どうなんだろうね?

タバコと酒は二十歳からだけど

680 :名無しさん:2022/01/04(火) 16:10:22.09 0.net
>>678
うん、だから全人口というのは真っ赤な嘘だよね

681 :名無しさん:2022/01/04(火) 16:13:04.99 0.net
健康保険と年金加入するだけで年0.2%以上の恩恵があるのに何やってんだ

682 :名無しさん:2022/01/04(火) 16:21:50.95 0.net
全人口(子供や超高齢者を除く)
全とは一体なんなんだ

683 :名無しさん:2022/01/04(火) 17:12:25.08 0.net
>>648
そのからくり知らない方が貧民層だと思うが

684 :名無しさん:2022/01/04(火) 17:23:52.04 0.net
>>661
会社で便利って教えられた。時間外に銀行からお金降ろすと手数料取られるけど、お金借りると手数料0円だって。
 ※1週間以内に返せば手数料いらないから、銀行で降ろすよりかは社会人には合ってるって・・

685 :名無しさん:2022/01/04(火) 22:28:44.28 0.net
>>672
歯痛で歯医者通うまで15年位入ってなかったわ

686 :名無しさん:2022/01/04(火) 23:15:19.54 0.net
一般人には予想も出来ない底辺の世界だな
年金ならともかく健保未加入とか笑うしかないwww

687 :名無しさん:2022/01/04(火) 23:54:59.78 0.net
年金未払いも十分ヤバいが
早死するからいらねえってんなら貯金もいらねえだろ
なぜこのスレ見てんだ

688 :名無しさん:2022/01/05(水) 00:08:36.99 0.net
>>687
低所得乙w

689 :名無しさん:2022/01/05(水) 00:49:29.48 0.net
低所得乙の返しも全く意味不明w

690 :名無しさん:2022/01/05(水) 00:53:01.25 0.net
>>684
借りた履歴が信用情報機関に残るがいいのか?
銀行等は情報共有してる

691 :名無しさん:2022/01/05(水) 01:47:24.15 0.net
>>688
なんでその返し?

692 :名無しさん:2022/01/05(水) 01:52:59.94 0.net
バカに触っても無駄だぞ

693 :名無しさん:2022/01/05(水) 01:55:04.56 0.net
オリックス5年の0.25って関西圏外の人にはいいんじゃない?

694 :名無しさん:2022/01/05(水) 04:59:25.33 0.net
5年も拘束されて0.25パーとか

695 :名無しさん:2022/01/05(水) 11:15:29.20 0.net
Tneoカード審査落ちたがや
年収2000万の勤務医なのにパートにしたからか?
主婦で年収0の嫁が通ってなんか負けた気がした

696 :名無しさん:2022/01/05(水) 11:34:53.75 0.net
無職のワイでも通ったで

697 :名無しさん:2022/01/05(水) 11:46:23.73 0.net
>>695
年収3000万のパートにしておけばよかった

698 :名無しさん:2022/01/05(水) 14:12:11.81 0.net
嫁が収入全部使うから落ちたんじゃね

699 :名無しさん:2022/01/05(水) 14:48:38.64 a.net
>>680
>>682
ネットのソースの書き方が正式には間違い

しかし超高齢者や未成年者は当然借りられないから

700 :名無しさん:2022/01/05(水) 15:08:06.76 0.net
700

701 :名無しさん:2022/01/05(水) 15:25:15.36 0.net
>>699
つまり全人口から借りられない人を除いた数ってことだよね?

702 :名無しさん:2022/01/05(水) 15:53:42.49 0.net
ゴーンの逃亡って、ゴーンについたあの日本人弁護士が監視をやめさせたことが根源か?
いくら仕事といえ結果日本に大きな損害を与えたわけだ
ザ世界仰天ニュース4時間SPを見て思った

703 :名無しさん:2022/01/05(水) 16:15:45.23 0.net
>>690
横からだけど、延滞記録とかは良くないけど
借りて期限内にきちんと返しました、の記録だとむしろプラス?になったりしないのかな

ほらクレヒスまっしろだと怪しまれるみたいなのの似たバージョンで

704 :名無しさん:2022/01/05(水) 17:04:23.03 0.net
>>703
うん、期限内に返してるなら全く問題ない

705 :名無しさん:2022/01/05(水) 19:52:51.27 d.net
【金融】楽天銀行、預金残高7兆円を超える [生玉子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641377391/

706 :名無しさん:2022/01/05(水) 20:28:01.95 d.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd89a12e45214b263f55013044ee3896a2f3bec

707 :名無しさん:2022/01/05(水) 22:05:19.13 a.net
>>701


2019年3月時点で、世帯年収が400万円未満の人のカードローン利用率は23%です。世帯年収が400万円以上600万円未満の人では28.1%、600万円以上800万円未満の人は31%、800万円以上1,000万円未満の人は32%という結果が出ています。そして、1,000万円以上の世帯収入がある人は30%です。世帯年収が600万円を超える人はどの層もカードローン利用率が30%を超えており、年収が少ない人ほどご利用が少ないことがわかります。

男女比は?
ここでは消費者金融系カードローンのご利用者数や男女比について詳しく解説していきます。日本国内の人口は、2018年3月時点で1億2,652万人です。しかし、消費者金融では20歳未満の人はお借入れができません。19歳までの人口は2,149万人ですから、実際にお借入れが可能なのはこの数字を差し引いた1億503万人という数字になります。消費者金融では、新規のお申込みができる年齢に制限を設けており、それが69歳までです。

しかし、これはあくまで新規のご利用ということになるため、実際には69歳を超えてもご返済が残っている人も存在します。この辺りは推定になりますが、ご返済がなくなると考えられる75歳以上の人口1,770万人をさらに差し引いていきます。すると、消費者金融でお借入れが可能な人口は8,733万人です。

JICC(日本信用情報機構)が発表している統計データを元に見ていくと、消費者金融系カードローンの利用者数は1,070万人です。消費者金融系カードローンのご利用件数の平均は1.5件ですから、1,070万人を1.5で割ってみましょう。すると、実際のご利用人数は713万人という数字になります。さきほどの計算で、日本国内で消費者金融からお借入れが可能な人口は8,733万人という数字を割り出しました。この数字に対して713万人というご契約者数を照らし合わせてみると、消費者金融系カードローンでお金を借りている人だけでも12人に1人の割合であることがわかります。そして、消費者金融系カードローンのご利用者数713万人から男女の比率を見ると、男性は63.7%、女性は36.7%です。

708 :名無しさん:2022/01/05(水) 22:16:09.06 0.net
スルガ銀のジャンボ宝くじ付き定期預金で1等7億円と1等前後賞1億5千万円出たってね
うらやま〜

709 :名無しさん:2022/01/06(木) 01:09:08.39 0.net
>>707
「消費者金融からお借入れが可能な人口は8,733万人」とは書いてるけど全人口が8733万人とは書いてないぞ
ソースは間違ったこと書いていない
お前の読解力がなかったってこと

710 :名無しさん:2022/01/06(木) 01:31:13.03 M.net
「全」の意味がわからんとか
金利を気にしている場合じゃないだろ

711 :名無しさん:2022/01/06(木) 01:36:16.81 0.net
大阪DAIDO作成中
もう、500万は満期近くであるけんどな

712 :名無しさん:2022/01/06(木) 01:36:57.49 0.net
>>705
情弱で笑えるな
糞金利やん

713 :名無しさん:2022/01/06(木) 01:37:56.48 0.net
>>708
そいつにコロ死も当たるとエエな

714 :名無しさん:2022/01/06(木) 01:41:32.14 0.net
aupayカードは作った、カブドットは審査中

715 :名無しさん:2022/01/06(木) 06:54:11.09 0.net
カブコムでもカード積立できるようになるんかな

716 :名無しさん:2022/01/06(木) 09:08:18.80 d.net
アパホテルの元谷社長 現在の貯金額を明かす 60万 [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641381073/

717 :名無しさん:2022/01/06(木) 13:53:49.23 a.net
>>709
お前が白痴で貯蓄なくて読解力ないんだよ

718 :名無しさん:2022/01/06(木) 13:57:39.53 d.net
>>717
全人口が9000万人って大嘘だよね

719 :名無しさん:2022/01/06(木) 13:59:40.23 a.net
>>709
https://www.kunugi-inc.com/support/shyouhishakinyu-riyoushasu

ソース消えた


消費者金融利用してるからってムキになるな

720 :名無しさん:2022/01/06(木) 14:14:58.63 0.net
>>719
俺の消費者金融利用状況に関係なく全人口が9000万人というのは嘘だよね

721 :名無しさん:2022/01/06(木) 14:33:22.33 0.net
日本の全人口
2021年12月1日現在(概算値)
1億2547万人

722 :名無しさん:2022/01/07(金) 00:15:02.57 0.net
何で高金利のスレでローンの話なんだよ

723 :名無しさん:2022/01/07(金) 09:04:30.10 0.net
貧民層はカード作れただけで嬉しいんだねw
世の中いろんな人がいる。勉強になるわw

724 :名無しさん:2022/01/07(金) 09:59:08.26 a.net
>>723
クレカ板で無職や自己破産経験者のカード作成スレが勢いの上位に位置するくらいですから
あそこを見ると滞納や踏み倒しするクズの多さに驚かされる

725 :名無しさん:2022/01/07(金) 10:42:56.44 0.net
車持ってたら日本に住んでたらスタッドレスタイヤは必須だよね
太平洋側は雪が少なくても温度が低いから一番怖いアイスバーンだし

726 :名無しさん:2022/01/07(金) 11:04:13.48 0.net
雪降るところと凍結する地域ならね
最近はオールシーズンタイヤもあるし

727 :名無しさん:2022/01/07(金) 11:12:03.44 0.net
うちは北陸住まいだけど4WDのPHEV 
ノーマルタイヤだけど坂道もスイスイだわ

728 :名無しさん:2022/01/07(金) 11:18:13.63 d.net
>>725
なんで唐突に車の話?

729 :名無しさん:2022/01/07(金) 12:27:43.14 0.net
>>727
いや、それは無いよ。
前にも在日の人と一緒に仕事した事あるけど彼らは全く普通に日本語を話してた。
だけど今回の2人はイントネーションが正直言うとかなり違ってた。
もしかしたら在日の方と結婚された、実は半島出身の方々だったのかも?
あと、店舗に行くのが面倒な話、確かにミレッチなら定期作成はネットでOKだけど
ネットバンキングのパスワードが来るのが口座開設から1週間後なんだそうな。
これから又長期出張に出る自分には間に合わないので、面倒だけど再度店舗に行って
定期を作成してきた。これで当分お金いろいろ動かさなくてすむと思うと気が楽。

730 :名無しさん:2022/01/07(金) 16:11:19.00 0.net
このスレは初心者なんだが
ノーマルタイヤでスイスイ走るのを否定する理由が
定期預金で日本語でおkな理由がわかんない
定期を一か所に集めれば楽は同意

731 :名無しさん:2022/01/07(金) 16:14:34.02 0.net
俺が日本語でおkだった

まあ定期は店舗にいく必要がある場合もあって
そのコストやらなんやらを考えると、金利と比較して議論してるのはわかった

732 :名無しさん:2022/01/07(金) 16:59:04.30 0.net
>>730
まともに日本語使えるようになってからおいでよ
見苦しくて目障りだよ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200