2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆうちょ銀行 貯金31冊目

1 :名無しさん:2022/01/03(月) 09:26:25.41 0.net
金融機関コード:9900
SWIFTコード:JPPSJPJ1

■株式会社ゆうちょ銀行(7182.T)(法人番号:5010001112730)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/
■ゆうちょダイレクト
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/
■mijica WEB
https://jp-bank-preca.jp/

■前スレ
ゆうちょ銀行 貯金30冊目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1605746532/

2 :名無しさん:2022/01/03(月) 18:03:30.22 0.net
レモン支店

3 :名無しさん:2022/01/03(月) 19:40:28.39 a.net
いちおつ

このスレがあるのに重複スレ立てたバカがいる

4 :名無しさん:2022/01/04(火) 01:36:46.56 0.net
>>3
10時間かけて重複とかアホの極み。

5 :名無しさん:2022/01/04(火) 06:11:15.54 a.net
小さい郵便局の時間外稼働時間を何とかしろ
土曜日は13時か14時で終わり、全く使えないところもある
日曜祝日は全く使えない

6 :名無しさん:2022/01/04(火) 06:24:05.27 a.net
>>5
無茶言わんといて

7 :名無しさん:2022/01/04(火) 09:39:27.94 0.net
ファミマとかにあるイーネットATMが手数料無料で重宝するので、今までゆうちょ銀行をメインに使っていたのですが、
今月から手数料がかかるようになるようなので、どうしようか悩んでます。
同じように悩んでる人はどこの銀行に変えるんだろう…
セブンイレブン限定にはなりますが、セブン銀行が無難ですかね。

8 :名無しさん:2022/01/04(火) 09:48:12.59 r.net
セブンイレブン限定にするくらいなら、
都会なら都銀、地方なら地元の地銀の方がよっぽどいいだろ

9 :名無しさん:2022/01/04(火) 09:57:00.36 0.net
なかなか平日の時間内に行けないんですよね。
時間外や週末利用がメインで、ちょこちょこ下ろす生活だとどの選択がいいんでしょうかね。
手数料取られたくなくて…

10 :名無しさん:2022/01/04(火) 10:06:11.19 0.net
>>9
当方年金暮らし
月1回窓口でおろすだけ
あとは通帳アプリとダイレクト

11 :名無しさん:2022/01/04(火) 10:15:26.92 0.net
>>9
ちょこちょこおろすライフスタイルを改めるのが先だと思う

12 :名無しさん:2022/01/04(火) 10:17:29.39 r.net
>>9
たいていの都銀でも地銀でも、インターネットバンキング使ったりデビットカード使ったり給与/年金の受け取り口座にしたりとかの条件と引き換えで自行ATM時間外手数料無料やっとるわ(銀行によってはコンビニATMも数回無料が付いて来る)
そんなに気にするならちゃんと調べてみなよ

13 :名無しさん:2022/01/04(火) 11:02:53.40 0.net
ありがとうございます。手元にお金があると使ってしまうのでこまめに下ろすようにしてましたが
改めるのが良さそうですね。
都合のいい銀行を調べてみたんですが、給与受け取りではポイントが足りませんでした。。
光熱費などはクレカ払いが都合がいいので、自分の場合はまず引き落とし回数を減らすことを考えたほうが良さそうですね。

14 :名無しさん:2022/01/04(火) 11:24:44.11 0.net
キャッシュレス生活に移行して
「現金決済のみの店は(なるべく)利用しない」っていう思い切りもアリかもね

うちの場合、
・一部の現金決済のみの店以外は原則キャッシュレスやクレカ払いに移行
・手元(自宅)には緊急時用の現金として10万だけ置いておく(基本手をつけない)
・サイフにはクレカ2枚と1万円札1枚のみ
・自販機使わない、コンビニ行かない、衝動買いしない、スタバもやめた
・収支や資産総額はマネーフォワードのアプリでこまめに管理

15 :名無しさん:2022/01/04(火) 11:29:08.58 0.net
うっかり買い物しちゃう人は通販ハマったりするからなあ

16 :名無しさん:2022/01/04(火) 16:59:11.22 0.net
>>11
ちょこちょこおろすのがなんで悪いの? 一度に何十万円もおろすと持ち運びにしろ保管にしろこわいじゃん。

17 :名無しさん:2022/01/04(火) 17:07:02.90 0.net
悪いなんてひとことも書いてないように見えるが

18 :名無しさん:2022/01/04(火) 18:19:37.35 M.net
1乙

19 :名無しさん:2022/01/05(水) 01:27:18.86 0.net
トークンって電池何年ぐらい持つの?
5年に一回ぐらいで交換なら有料でも作ろうと思う

20 :名無しさん:2022/01/05(水) 06:47:56.02 a.net
他銀行のは約5年ですね
昨日申し込んだよ初回825円

21 :名無しさん:2022/01/05(水) 10:24:06.52 0.net
>>19
2014年7月に到着したのがあるけどまだバッテリー警告出てないよ
ほぼ同じ振り込み先で登録済みだからトークンをほとんど使ってないという理由もあるかも

22 :名無しさん:2022/01/05(水) 23:10:56.06 0.net
うっといことになったなあ

・郵便局に置いてあるATM以外は平日9:00〜17:00まで
・硬貨の出し入れはそれだけで手数料あり

23 :名無しさん:2022/01/06(木) 02:29:28.11 r.net
通帳に印鑑貼ってくれるのゆうちょだけなんだよね
だから口座振替申し込みにどのハンコ押せばいいのか一発でわかるから
気づいたらクレカとか保険料の引き落としが全部ゆうちょ
都市銀に移したいけど、印鑑照会するのもだるいし

24 :名無しさん:2022/01/06(木) 06:08:01.10 a.net
>>23
かなり前から印鑑押されてないよウソ書かないようにお願いね

25 :名無しさん:2022/01/06(木) 09:29:43.73 0.net
印鑑複数使ってるのならどこにどれを使ったか管理しろよ

26 :名無しさん:2022/01/06(木) 10:41:25.00 a.net
>>22
これどこの方言?関西弁じゃないし西のほうかな

27 :名無しさん:2022/01/06(木) 11:11:15.58 0.net
>>26
大阪市内ではうちと言うのを
「うっとこ」といいまっせ

28 :名無しさん:2022/01/06(木) 11:16:02.79 0.net
>>26
うっとおしいを「うっとい」と言うのは大阪弁やけど
あんまし使わへんな
関西弁じゃないよ

29 :名無しさん:2022/01/08(土) 08:01:48.84 0.net
硬貨の出し入れできるのが利点だったのに有料になっちゃ意味ないな
楽天銀行への無料出金もできなくなるし自分にとって使う理由がなくなってしまった

mijicaのポイントはいつ使えるようになるのかね?遊ばせててもつまんないからポイント運用に突っ込んだけど

30 :名無しさん:2022/01/08(土) 12:31:04.60 M.net
ゆうちょのメリットがなくなった
今預けてある定額が満期になったら他に移そう

31 :名無しさん:2022/01/08(土) 18:46:00.95 M.net
地方だからメガバン代わりに使い始め、色々まとめてあるから惰性で使ってる
が、ネット銀行やコンビニATMのお陰で、もはや地方でも三菱UFJ+じぶん銀行とかの方が便利

32 :名無しさん:2022/01/08(土) 20:08:05.02 .net
利益を生まずコストを食い潰す客は切り捨てていくんだよ
郵政民営化が決まった瞬間から、いつかはこうなるってみんな分かりきってたことでしょ
まあこうなるわな

33 :名無しさん:2022/01/08(土) 20:12:41.46 0.net
国民が望んだ民営化だからねw
これまでは負担は日の丸で何とかなったけどこれからは客に転嫁していくだけ
これも民意の結果だw

34 :名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:27.59 p ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ぐぇ

35 :名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:25.88 M.net
いつの間に国民が望んだ結果にされてるんだろ
そんな要望出したこたないわ
なんかあった時に一番卑怯なのはこういう無責任な擦り付けだな

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200