2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆうちょ銀行 貯金31冊目

1 :名無しさん:2022/01/03(月) 09:26:25.41 0.net
金融機関コード:9900
SWIFTコード:JPPSJPJ1

■株式会社ゆうちょ銀行(7182.T)(法人番号:5010001112730)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/
■ゆうちょダイレクト
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/
■mijica WEB
https://jp-bank-preca.jp/

■前スレ
ゆうちょ銀行 貯金30冊目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1605746532/

2 :名無しさん:2022/01/03(月) 18:03:30.22 0.net
レモン支店

3 :名無しさん:2022/01/03(月) 19:40:28.39 a.net
いちおつ

このスレがあるのに重複スレ立てたバカがいる

4 :名無しさん:2022/01/04(火) 01:36:46.56 0.net
>>3
10時間かけて重複とかアホの極み。

5 :名無しさん:2022/01/04(火) 06:11:15.54 a.net
小さい郵便局の時間外稼働時間を何とかしろ
土曜日は13時か14時で終わり、全く使えないところもある
日曜祝日は全く使えない

6 :名無しさん:2022/01/04(火) 06:24:05.27 a.net
>>5
無茶言わんといて

7 :名無しさん:2022/01/04(火) 09:39:27.94 0.net
ファミマとかにあるイーネットATMが手数料無料で重宝するので、今までゆうちょ銀行をメインに使っていたのですが、
今月から手数料がかかるようになるようなので、どうしようか悩んでます。
同じように悩んでる人はどこの銀行に変えるんだろう…
セブンイレブン限定にはなりますが、セブン銀行が無難ですかね。

8 :名無しさん:2022/01/04(火) 09:48:12.59 r.net
セブンイレブン限定にするくらいなら、
都会なら都銀、地方なら地元の地銀の方がよっぽどいいだろ

9 :名無しさん:2022/01/04(火) 09:57:00.36 0.net
なかなか平日の時間内に行けないんですよね。
時間外や週末利用がメインで、ちょこちょこ下ろす生活だとどの選択がいいんでしょうかね。
手数料取られたくなくて…

10 :名無しさん:2022/01/04(火) 10:06:11.19 0.net
>>9
当方年金暮らし
月1回窓口でおろすだけ
あとは通帳アプリとダイレクト

11 :名無しさん:2022/01/04(火) 10:15:26.92 0.net
>>9
ちょこちょこおろすライフスタイルを改めるのが先だと思う

12 :名無しさん:2022/01/04(火) 10:17:29.39 r.net
>>9
たいていの都銀でも地銀でも、インターネットバンキング使ったりデビットカード使ったり給与/年金の受け取り口座にしたりとかの条件と引き換えで自行ATM時間外手数料無料やっとるわ(銀行によってはコンビニATMも数回無料が付いて来る)
そんなに気にするならちゃんと調べてみなよ

13 :名無しさん:2022/01/04(火) 11:02:53.40 0.net
ありがとうございます。手元にお金があると使ってしまうのでこまめに下ろすようにしてましたが
改めるのが良さそうですね。
都合のいい銀行を調べてみたんですが、給与受け取りではポイントが足りませんでした。。
光熱費などはクレカ払いが都合がいいので、自分の場合はまず引き落とし回数を減らすことを考えたほうが良さそうですね。

14 :名無しさん:2022/01/04(火) 11:24:44.11 0.net
キャッシュレス生活に移行して
「現金決済のみの店は(なるべく)利用しない」っていう思い切りもアリかもね

うちの場合、
・一部の現金決済のみの店以外は原則キャッシュレスやクレカ払いに移行
・手元(自宅)には緊急時用の現金として10万だけ置いておく(基本手をつけない)
・サイフにはクレカ2枚と1万円札1枚のみ
・自販機使わない、コンビニ行かない、衝動買いしない、スタバもやめた
・収支や資産総額はマネーフォワードのアプリでこまめに管理

15 :名無しさん:2022/01/04(火) 11:29:08.58 0.net
うっかり買い物しちゃう人は通販ハマったりするからなあ

16 :名無しさん:2022/01/04(火) 16:59:11.22 0.net
>>11
ちょこちょこおろすのがなんで悪いの? 一度に何十万円もおろすと持ち運びにしろ保管にしろこわいじゃん。

17 :名無しさん:2022/01/04(火) 17:07:02.90 0.net
悪いなんてひとことも書いてないように見えるが

18 :名無しさん:2022/01/04(火) 18:19:37.35 M.net
1乙

19 :名無しさん:2022/01/05(水) 01:27:18.86 0.net
トークンって電池何年ぐらい持つの?
5年に一回ぐらいで交換なら有料でも作ろうと思う

20 :名無しさん:2022/01/05(水) 06:47:56.02 a.net
他銀行のは約5年ですね
昨日申し込んだよ初回825円

21 :名無しさん:2022/01/05(水) 10:24:06.52 0.net
>>19
2014年7月に到着したのがあるけどまだバッテリー警告出てないよ
ほぼ同じ振り込み先で登録済みだからトークンをほとんど使ってないという理由もあるかも

22 :名無しさん:2022/01/05(水) 23:10:56.06 0.net
うっといことになったなあ

・郵便局に置いてあるATM以外は平日9:00〜17:00まで
・硬貨の出し入れはそれだけで手数料あり

23 :名無しさん:2022/01/06(木) 02:29:28.11 r.net
通帳に印鑑貼ってくれるのゆうちょだけなんだよね
だから口座振替申し込みにどのハンコ押せばいいのか一発でわかるから
気づいたらクレカとか保険料の引き落としが全部ゆうちょ
都市銀に移したいけど、印鑑照会するのもだるいし

24 :名無しさん:2022/01/06(木) 06:08:01.10 a.net
>>23
かなり前から印鑑押されてないよウソ書かないようにお願いね

25 :名無しさん:2022/01/06(木) 09:29:43.73 0.net
印鑑複数使ってるのならどこにどれを使ったか管理しろよ

26 :名無しさん:2022/01/06(木) 10:41:25.00 a.net
>>22
これどこの方言?関西弁じゃないし西のほうかな

27 :名無しさん:2022/01/06(木) 11:11:15.58 0.net
>>26
大阪市内ではうちと言うのを
「うっとこ」といいまっせ

28 :名無しさん:2022/01/06(木) 11:16:02.79 0.net
>>26
うっとおしいを「うっとい」と言うのは大阪弁やけど
あんまし使わへんな
関西弁じゃないよ

29 :名無しさん:2022/01/08(土) 08:01:48.84 0.net
硬貨の出し入れできるのが利点だったのに有料になっちゃ意味ないな
楽天銀行への無料出金もできなくなるし自分にとって使う理由がなくなってしまった

mijicaのポイントはいつ使えるようになるのかね?遊ばせててもつまんないからポイント運用に突っ込んだけど

30 :名無しさん:2022/01/08(土) 12:31:04.60 M.net
ゆうちょのメリットがなくなった
今預けてある定額が満期になったら他に移そう

31 :名無しさん:2022/01/08(土) 18:46:00.95 M.net
地方だからメガバン代わりに使い始め、色々まとめてあるから惰性で使ってる
が、ネット銀行やコンビニATMのお陰で、もはや地方でも三菱UFJ+じぶん銀行とかの方が便利

32 :名無しさん:2022/01/08(土) 20:08:05.02 .net
利益を生まずコストを食い潰す客は切り捨てていくんだよ
郵政民営化が決まった瞬間から、いつかはこうなるってみんな分かりきってたことでしょ
まあこうなるわな

33 :名無しさん:2022/01/08(土) 20:12:41.46 0.net
国民が望んだ民営化だからねw
これまでは負担は日の丸で何とかなったけどこれからは客に転嫁していくだけ
これも民意の結果だw

34 :名無しさん:2022/01/08(土) 20:49:27.59 p ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ぐぇ

35 :名無しさん:2022/01/08(土) 21:40:25.88 M.net
いつの間に国民が望んだ結果にされてるんだろ
そんな要望出したこたないわ
なんかあった時に一番卑怯なのはこういう無責任な擦り付けだな

36 :名無しさん:2022/01/08(土) 22:07:05.03 0.net
国民が望んだ結果だよ
昔、選挙やったんだよ

37 :名無しさん:2022/01/08(土) 22:12:22.36 0.net
自民党をぶっ壊すって言ったやつがわりとガチで国壊してた疑惑

38 :名無しさん:2022/01/08(土) 22:14:30.46 0.net
上限1300万でATM手数料ありってメリット無いやん

39 :名無しさん:2022/01/08(土) 22:30:40.80 M.net
>>36
選挙は白紙委任状ではないんだけどね

40 :名無しさん:2022/01/09(日) 00:12:45.49 0.net
民間企業になることを望んだのだから、こうなることは予想できた。
会社が決めることだから。

41 :名無しさん:2022/01/09(日) 00:17:20.30 0.net
>>38
どれくらいの国民が限度額気にするんだ。
それに1300万円にしてるのは、他銀行に対する配慮というもの。

42 :名無しさん:2022/01/09(日) 00:20:11.45 0.net
>>33
郵便貯金特別会計でなんとかはしてなかったけど、逆に国鉄清算事業団にあげたんだよね。

43 :名無しさん:2022/01/09(日) 06:18:53.48 0.net
ワンイシューの選挙だったし

44 :名無しさん:2022/01/09(日) 12:03:37.83 M.net
おいらは普段は残高ゼロにしといて国内旅行の時だけ数万入れとく旅行専用口座にするよ
全国どこでもATMがあるのだけがメリットだし

45 :名無しさん:2022/01/09(日) 13:05:36.36 p.net
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

46 :名無しさん:2022/01/10(月) 04:57:47.93 r.net
本社に転職したがってるバカがいるからな

47 :名無しさん:2022/01/10(月) 08:18:46.38 0.net
JAバンクに替える人多そう

48 :名無しさん:2022/01/11(火) 12:22:50.91 a.net
>>21
ウチにもトークンあるので調べたら2014年に申込
そして電源が入ります
長持ちするね
たぶん届いてから10回も使ってない

49 :名無しさん:2022/01/11(火) 15:00:33.16 0.net
4日にトークンを申し込んだけど
もうそろそろ到着かな

50 :名無しさん:2022/01/11(火) 19:21:42.79 a.net
トークンさんちょうど1週間で到着したよ

51 :名無しさん:2022/01/12(水) 01:14:41.67 0.net
ダイレクトプラス解約しようとしたら、切り戻して通帳作れと言われた。さらに17日以降は切り戻しに金がかかると。
何で解約するのに金取られるんだよ。

52 :名無しさん:2022/01/12(水) 04:47:55.24 a.net
https://www.sentaku.co.jp/backnumber/view/202201/
選択2022年1月号
「イオン銀行でまたもや返金騒動、みずほ同様のシステム問題」
イオングループの柱である金融事業でまた不安材料が浮上した。
イオン銀行が十二月日本新たに利用者への返金を評価したのだ。
イオン銀行は破綻した旧日本信託銀行から債権を引き受けている。

*イオン銀行との旧日本振興銀行関連資料
「日本振興銀行のか破綻処理の実施状況について」https://report.jbaudit.go.jp/org/h24/2012-h24-1037-0.htm
「日本振興銀行の貸出資産の推移」https://www.dic.go.jp/katsudo/page_001697.html
「破綻金融機関の為に講じた措置についての報告」https://www.fsa.go.jp/common/diet/houkoku/2406/01.pdf

https://www.aeonbank.co.jp/sp/news/2017/1130_01.html
「重要」キャッシングローン等をご利用のお客様へのご返金に関するお知らせ(イオン銀行ホームページ)
*248,774件におよぶ「利息の取り過ぎ」107,234,198円「利息の取り過ぎ」

53 :名無しさん:2022/01/12(水) 06:25:43.29 0.net
コストは利用者に転嫁する
まあ民間企業だし仕方ないよw

54 :名無しさん:2022/01/12(水) 10:51:23.49 0.net
>>51
通帳再発行 通帳等につき1,100円かな

55 :名無しさん:2022/01/12(水) 13:51:15.16 0.net
ゆうちょの改悪で他に流れる人達はどこに流れるんだろう…

56 :ぴころ :2022/01/12(水) 16:27:16.63 0.net
>>55
auじぶん銀行が良さげでしゅ(^▽^)

57 :ぴころ :2022/01/12(水) 16:29:35.94 0.net
しかし大量の硬貨を預け入れるときはどこに行くのか解らなくなったでしゅ(^▽^)
いっそのこと全部神社のお賽銭箱に入れようかと思うほどでしゅ(^▽^)

58 :名無しさん:2022/01/12(水) 17:18:23.70 a.net
>>57
好きにしなはれ

59 :名無しさん:2022/01/12(水) 18:40:01.95 M.net
10円玉以上はチマチマと駅の
券売機で PASMO にチャージ
している。
1円玉と5円玉はしらん。

60 :名無しさん:2022/01/12(水) 18:41:10.66 0.net
現金はもう5円玉しか持ってないな

61 :名無しさん:2022/01/12(水) 18:42:05.13 0.net
あ、一枚だけねw

62 :名無しさん:2022/01/12(水) 18:47:44.46 r.net
ゆうちょは何をするにしても遅い悠長にしすぎだゆうちょだけに

ゆうちょ銀行ATMは楽天銀行入出金には使ってない
主にコンビニATMから

63 :名無しさん:2022/01/12(水) 19:02:05.18 0.net
全国どこに行ってもちょっと歩けば見つかる
っていう点だけでゆうちょを使ってる

64 :名無しさん:2022/01/12(水) 19:42:07.47 0.net
>>59
スーパーコンビニのセルフレジなら1円5円入れてオケ
一回だいたい20枚程度までだけどね
これ以上入れるとつまって恥ずかしい目にあうから

65 :名無しさん:2022/01/12(水) 19:54:48.96 r.net
口座十数円しか残ってないけど、これも改悪でまもなく廃止される楽天銀行への無料振込で廃止前に引き出しとくわ

66 :名無しさん:2022/01/13(木) 06:41:25.48 0.net
ファミマで下ろすときに手数料がかかるようになるのは痛い

67 :名無しさん:2022/01/13(木) 07:34:28.89 0.net
NEOBANK2つで無料振込月10回確保したわ
ここの口座はもう使わないけどATMには引き続きお世話になります

68 :名無しさん:2022/01/13(木) 13:46:33.51 r.net
500円貯金全額預け入れ忘れるなよ

69 :名無しさん:2022/01/13(木) 13:57:35.45 0.net
去年の改悪の発表後、9月頃に入金したよ
それをきっかけにキャッシュレスに切り替えた

貯金習慣ができたこと自体はムダではなかったけど、
今まで現金で買い物してわざわざ500円玉作り出してたのは遠回りだったと気づいた

70 :名無しさん:2022/01/13(木) 22:15:08.68 a.net
ゆうちょ振り込みだけトークンの使い方違うね
電卓みたいなやつの数字初めて打ったわ

他の銀行だと1押してパソコンに数字入力するだけなのになんでゆうちょだけこんな仕様なの?

71 :名無しさん:2022/01/14(金) 00:40:27.48 0.net
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。


振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

72 :名無しさん:2022/01/14(金) 01:13:34.64 0.net
今更だけどこれenetは全時間帯全曜日で手数料かかるってことでおk?

73 :名無しさん:2022/01/14(金) 03:46:06.70 a.net
>>70
相手の口座番号打つみたいやね

74 :名無しさん:2022/01/14(金) 06:54:34.21 0.net
ゆうちょ銀、現金取引に手数料。17日から
https://news.yahoo.co.jp/articles/d416b5264b8852029f0664b780fc846a0f632964

75 :名無しさん:2022/01/14(金) 08:40:22.98 d.net
ショッピングモールや駅にある郵便局以外のゆうちょATMも手数料かかるんだな
もうこれは他行に変えるしかない

76 :名無しさん:2022/01/14(金) 09:25:06.32 0.net
>>75
早く換えろよ
うっといよ

77 :名無しさん:2022/01/14(金) 10:22:15.15 0.net
>>75
平日の朝昼夕や土曜の朝昼ならかからんよ、日祝にイオンモールでは下ろせなくなるがな

78 :名無しさん:2022/01/14(金) 10:25:57.15 0.net
トークンに金払うのイヤやからスマホ認証アプリにしようと思ったら
評価最悪なのでインストールできん
詰んだな

79 :名無しさん:2022/01/14(金) 11:48:08.86 a.net
もはや、ゆうちょのトークンが一番高いんじゃないか?
メガバンクだとみずほだけ有料だな

80 :名無しさん:2022/01/14(金) 11:52:05.97 0.net
アプリにしとけよ普通に使えるから
こんなのに低評価つける連中て何考えてんだろうな理解できん

81 :名無しさん:2022/01/14(金) 12:12:22.03 0.net
この頃トークンにlo-battと出てくるけど
アプリに切り替えるか手数料払ってトークン更新するか迷うな

改悪前最後の営業日、大量硬貨預け入れや大量の金種指定引き出しなど駆け込み結構いるのかなぁ?

82 :名無しさん:2022/01/14(金) 12:12:55.59 a.net
>>78
認証アプリは将来
他認証機関の顔認証必須になりそうだからやめた

83 :名無しさん:2022/01/14(金) 13:10:03.06 0.net
写真撮ると魂抜かれるとか言うのと同じレベルの怖がり方でワロス

84 :名無しさん:2022/01/14(金) 13:31:21.75 0.net
>>83
すでに認証アプリの新規登録は顔認証必須だなスマホの顔認証じゃ無いよ

利用登録時に、本人確認書類のICチップ読み取りと、お客さまの容貌撮影によるご本人様確認を行います。
書類によるご本人様確認を行わない場合も本アプリをご利用いただけますが、一部のサービスのご利用に制限がかかり、1日の送金限度額が5万円となります。
また、利用登録後、送金等がご利用可能となるまで、24時間お時間をいただきます。

85 :名無しさん:2022/01/14(金) 13:48:23.17 0.net
一度認証アプリを登録したら トークンに変更できないよ

86 :名無しさん:2022/01/14(金) 13:49:51.71 0.net
本人確認書類とは以下だぜクリアできるかな

運転免許証
マイナンバーカード
在留カード

87 :名無しさん:2022/01/14(金) 13:52:25.42 0.net
>>84
それの何が問題なの

88 :名無しさん:2022/01/14(金) 15:40:31.17 0.net
昨今のサービス改悪のせいで、他に乗り換えようか検討中。

89 :名無しさん:2022/01/14(金) 15:51:42.12 0.net
>>87
じゃあやってご覧よめんどいぞ

90 :名無しさん:2022/01/14(金) 16:40:33.89 0.net
顔認証は機種変ごとに必要なのかな
だとしたら、やや面倒だ

91 :名無しさん:2022/01/14(金) 16:50:49.03 0.net
>>89
これのどの辺が面倒なのw

92 :名無しさん:2022/01/14(金) 17:23:06.83 0.net
まぁ銀行の利便性って
必要になったときにすぐに(=近くで)手数料無料でお金の出し入れができる
ってことだろうから
全国にATMの設置台数(≒設置場所)が多いことと手数料無料の時間帯が長いことが
重要なんじゃない?

ATMの台数調べてみたけどゆうちょは多いね
ゆうちょ銀行   31,901
セブン銀行    25,936
ローソン銀行   13,490
イーネット     12,525
イオン銀行     6,385
(参考)JAバンク 11,086
メガバンクは正確な数字が出てこなかった

93 :名無しさん:2022/01/14(金) 18:24:56.37 0.net
手数料無料で出し入れできるって認識が今後も当てはまるとは限らない
いろいろ有料になっていく可能性もある

94 :名無しさん:2022/01/14(金) 18:57:35.16 0.net
高齢者はトークン買ったほうがいいな
時期が迫ったらもっと安くなるだろう

95 :名無しさん:2022/01/14(金) 18:59:04.18 a.net
トークン値上がりしてるけどな

96 :名無しさん:2022/01/14(金) 20:06:45.63 0.net
>>92
ここにある銀行で自行以外のATMが手数料無料で使えるのか調べたがこんな感じか?

(以下、時間帯の制限あり)
みずほ銀行のカードで「イオン銀行」のATMが平日無料
三井住友銀行のカードで「三菱UFJ銀行」のATMが平日無料、 「セブン銀行」「ローソン銀行」「イーネット」のATMが25・26日無料
三菱UFJ銀行のカードで「三井住友銀行」「イオン銀行」のATMが平日無料、 「セブン銀行」「ローソン銀行」「イーネット」「ゆうちょ銀行(ファミマ設置)」のATMが25・月末日無料
イオン銀行のカードで「みずほ銀行」「三菱UFJ銀行」のATMが平日無料、 「ゆうちょ銀行」のATMが平日・土曜無料

97 :名無しさん:2022/01/14(金) 20:18:08.59 M.net
ダイレクトが無能すぎる
なんで送金限度額引き上げに2日もかかるんだよボケ
そもそもなんで初期設定が0円で始めさせるんだよクソ

98 :名無しさん:2022/01/15(土) 09:57:40.39 0.net
>>91
やったんかい

99 :名無しさん:2022/01/15(土) 13:59:45.53 M.net
月曜からのatm入金で千円単位で入金した時に金額指定して釣銭の硬貨を受け取る場合も手数料が差し引かれるのかな?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200