2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆうちょ銀行 貯金31冊目

1 :名無しさん:2022/01/03(月) 09:26:25.41 0.net
金融機関コード:9900
SWIFTコード:JPPSJPJ1

■株式会社ゆうちょ銀行(7182.T)(法人番号:5010001112730)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/
■ゆうちょダイレクト
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/
■mijica WEB
https://jp-bank-preca.jp/

■前スレ
ゆうちょ銀行 貯金30冊目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1605746532/

141 :名無しさん:2022/01/19(水) 07:14:06.88 M.net
「きちんと最後までやれなかった」
それがきちんとした世の中なのかもな

142 :名無しさん:2022/01/19(水) 08:57:23.39 d.net
>>133
130じゃないが恐らく
三菱UFJに硬貨入金→じぶん銀行に振込(手数料無料)→ゆうちょ銀行に振込(手数料無料回数を利用)ということかと

143 :名無しさん:2022/01/19(水) 10:51:14.81 0.net
>>140
民営化の目的はソコだったから、そうなるわな

144 :名無しさん:2022/01/19(水) 12:24:54.25 0.net
>>140
利子への課税も銀行同様
もう同等だよね
少額貯蓄なんて大昔の話しだし

145 :名無しさん:2022/01/19(水) 12:52:47.03 0.net
>>138
盗られない
名変換だな

下手に小銭が絡んで手数料が発生するくらいなら
小銭残して幽霊口座にするか
ほったらかしたらあら増えてたな時代じゃないもんな
遠慮なく捨てられる

146 :名無しさん:2022/01/19(水) 17:04:01.66 0.net
小銭はスーパーで消費しまくるしか無いな

147 :名無しさん:2022/01/19(水) 17:07:07.93 0.net
最近のスーパーは支払いが機械だし、とりあえず小銭てきとうに掘り込む

148 :名無しさん:2022/01/19(水) 18:14:04.69 0.net
ゆうちょ銀行、ずっと使ってきたけど残高引き出してきたわ。昔は金利も良かったのになんでこんなになったんだろ。とにかくダイレクトが使いにくい!

149 :名無しさん:2022/01/19(水) 18:33:53.57 d.net
ファミマのATMも有料になりましたか?

150 :名無しさん:2022/01/19(水) 19:29:17.60 0.net
現金はオーケーで買い物する以外使ってないわ

151 :名無しさん:2022/01/19(水) 20:11:05.38 d.net
局窓口で開設、行員に免許証で本人確認して指紋登録してしばらくキャッシュカードで使ってて、いざダイレクトで振込しようと思ったらグレーでクリック出来なくて今度はアプリで顔認証して免許証かマイナンバーカード登録が必要って何だよ、窓口で対面確認してんじゃん。どんだけ確認させんだよ。

152 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:21:01.01 0.net
アマチュア無線の電子申請の手数料納付に
ペイジー使いましたがダイレクトのボタンが
グレーだったため他行からペイジー使いました。
無線関係は元々郵政省管轄でしたからね。
コードレス電話機とかの製造番号のところに電波承認シールの
〒マークは名残りとして残っています。

153 :名無しさん:2022/01/20(木) 03:01:06.84 a.net
認証アプリ登録時の顔認証とスマホの顔認証は照合しないのね

154 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:11:36.53 d.net
>>130
何でそんなアホなことしてるん?w

155 :名無しさん:2022/01/21(金) 11:27:20.23 0.net
>>154
あほにアホという
アホらしさかな

156 :名無しさん:2022/01/21(金) 12:20:40.64 0.net
・定額貯金:1300万円
・普通貯金:190万円
・郵政福祉:81万円
・つみたてNISA:1000円
・合計:1571万1千円

157 :名無しさん:2022/01/21(金) 13:10:30.32 0.net
>>156
突然どうしたの

158 :名無しさん:2022/01/21(金) 18:41:29.52 0.net
>>154
家計簿アプリ使ってると、財布の金が中に浮いて気持ちわるいとか?

159 :名無しさん:2022/01/21(金) 19:36:47.88 a.net
>>156
例のpayoff対象外の人やろ

160 :名無しさん:2022/01/22(土) 03:00:49.12 0.net
いまどき定期預金する人いるんだ

161 :名無しさん:2022/01/22(土) 03:05:31.90 d.net
いるよ、普通に

162 :名無しさん:2022/01/22(土) 06:50:12.44 a.net
>>160
ほとんど全員してる
金のない奴は知らん

163 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:09:13.62 0.net
定期預金(笑)

164 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:16:46.38 p.net
郵貯は定額貯金

平成の初め頃は6%以上の金利で非課税やったから、貯金ってめっちゃええやんと思ってたあの頃が懐かしい

165 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:30:33.90 d.net
投資の時代だよ
お金眠らせてるなんて信じられない

166 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:42:17.27 0.net
>>164
定期もあるんだよ調べろ

167 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:43:29.24 0.net
>>164
非課税は少額貯蓄の時代限度額300万円

168 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:50:48.73 p.net
ちょうどその頃
定期も郵貯には当時もあったが、定額の方が利率が良いと言われ初収入の半分くらいを定額にした思い出

169 :名無しさん:2022/01/22(土) 10:06:46.58 0.net
郵便局、利息良かったよね。俺も10年預けてたわ。
でももっと前、不動産バブルの頃の信託銀行の定期すごかった記憶がある。
まだ中学生だったからよくわからないけど。

170 :名無しさん:2022/01/22(土) 11:25:43.04 0.net
定期の利息が良かったとか今となっては昔話だな。
基本的に時間が経てば経つほどお金の価値は目減りする。今までは利息で目減り分の釣り合いが取れていたが。
うまい棒もとうとう値上がりしたしな。

171 :名無しさん:2022/01/22(土) 13:12:02.10 0.net
>>156
通常貯金じゃねえの?

172 :名無しさん:2022/01/22(土) 22:04:42.38 M.net
今は忘れつつある、通常貯蓄貯金もそれなりにメリットはあったなぁ

173 :名無しさん:2022/01/23(日) 03:00:40.75 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

174 :名無しさん:2022/01/23(日) 03:58:59.78 0.net
>>173
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1639659452/535

175 :名無しさん:2022/01/23(日) 09:17:47.59 0.net
>>173
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1641630379/185

176 :名無しさん:2022/01/23(日) 13:48:46.77 0.net
ゆうちょダイレクト無通帳型に
したけど、取引毎に引き出し預入の取扱局番号が
表示されないのは嫌だね。通帳時代は印字して
どこで取引したか参考になるんだけど。
ゆうちょ本部としてはどうでも良いことなのかな?
普通の銀行で言えば支店番号ですね。
7次システムとかで改善されるのかな?

177 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:56:53.85 0.net
>>176
どこで取引したかの情報は必要なものなの?
それが無いことで困ったりすることがあるの?

178 :名無しさん:2022/01/23(日) 16:55:46.96 a.net
>>176
三菱UFJの通帳は記帳した店舗の番号が印字される
たとえばキャッシュカードを本店で使用
後日になり神田で記帳するとカード使用日の横の印字は神田支店
三井住友は実際にATM使った支店の番号が印字される
そういうの気になる人は三井住友を使え

179 :名無しさん:2022/01/23(日) 19:47:11.73 0.net
瑞穂は?

180 :名無しさん:2022/01/23(日) 22:16:51.72 0.net
システム障害で通帳が出てこない

181 :名無しさん:2022/01/24(月) 16:45:18.74 a.net
>>178
あれ印字店なんだ?
てっきり利用店かと思ってたよ

182 :名無しさん:2022/01/24(月) 17:55:15.06 d.net
>>177
あると良い。
旅の記念にたとえば沖縄の南部の知念岬公園に行って
海がとても綺麗だったから近くにあった知念郵便局の
ゆうちょATMでわざと出し入れして足跡残す。
知念局の取扱局番号が通帳時代は印字される。
ダイレクトの場合はわからない。
三井住友銀行なんて知念町には無い。

183 :名無しさん:2022/01/24(月) 20:52:25.62 a.net
旅行貯金という趣味
昭和
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000006077015874711207.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000006066015874611206.jpg
平成
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000006055015874511205.jpg

昭和は御朱印集めにも似ているな

184 :名無しさん:2022/01/24(月) 21:06:08.47 0.net
なつかしいなー
今はゴム印無くなってしまったのかー

185 :名無しさん:2022/01/24(月) 21:25:22.03 0.net
>>183
よく考えたらはた迷惑な趣味だな

186 :名無しさん:2022/01/24(月) 21:39:36.80 a.net
種村直樹(故人)という元新聞記者の作家が
旅行貯金をテーマに本を出しているんだな

日本縦断「郵便貯金」の旅―旅のついでに3334局
ただいま3877局 気まぐれ郵便貯金の旅

187 :名無しさん:2022/01/24(月) 21:47:27.26 d.net
>>183
貯金ではなく郵便の風景印でも
良いよ。

188 :名無しさん:2022/01/24(月) 22:15:45.75 0.net
窓口の手数料ってどこに書いてあるの?
ずーーーっと調べてるんだけど、見当たらないんだけど…
検索にもヒットしないし、謎すぎる…

189 :名無しさん:2022/01/24(月) 22:24:12.13 0.net
https://www.jp-bank.japanpost.jp/rate_fee/rf_index.html
>>188 これにない手数料?

190 :名無しさん:2022/01/24(月) 22:42:46.95 0.net
>>189
ありがとうございます。窓口での引き出しって書いてあります?もしや手数料かからない?

191 :名無しさん:2022/01/24(月) 23:00:26.24 0.net
>>183
りそな銀行でも似たような事やってる人いたね
りそなめぐりだっけ

192 :名無しさん:2022/01/25(火) 00:21:54.07 d.net
そんな文化があったんかいw

193 :名無しさん:2022/01/25(火) 05:53:40.32 0.net
ひろゆき、硬貨預け入れに手数料問題で『納税は無制限』ツイートに反響 「ありがたい」「勉強になる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7405c7b49a1ddd33b10c52adf69998d929ff4c5f

194 :名無しさん:2022/01/25(火) 06:44:07.43 0.net
神社、手数料無料で「硬貨と紙幣の両替サービス」を開始
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643033016/

195 :名無しさん:2022/01/25(火) 08:12:45.53 M.net
>>194
これは希にみるwin-win事業。
でも神社側が困ってます、ってポスターの方が印象は良かったな。
なんか上から目線に見えるし。

196 :名無しさん:2022/01/25(火) 10:03:43.28 0.net
>>193
貨幣のなぜなぜ、よもやま話!(日本銀行新潟支店)
https://www3.boj.or.jp/niigata/report/kaheiyomoyama.pdf

※PDF注意

197 :名無しさん:2022/01/25(火) 10:48:08.85 0.net
>>194
じきに神社が銀行業務するようになるかもしれんな

198 :名無しさん:2022/01/25(火) 12:05:55.85 r.net
>>192
そうか、平成11年11月11日の飯田風越郵便局(為替貯金番号11111)のマニア大集結、大混乱を知らない世代が5chにもいるのか…

199 :名無しさん:2022/01/25(火) 14:31:33.33 a.net
>>191
りそなは今でも出来るよ
やろうかなと思ったけど関西だと店舗数少ないから面白みなさそう

200 :名無しさん:2022/01/25(火) 15:58:42.96 d.net
郵便局と三井住友近所だから
三井住友で硬貨預けて紙幣で下ろして
郵便局で預けてるわ
 

201 :名無しさん:2022/01/25(火) 18:39:28.19 a.net
>>199
りそなは支店名を漢字で印字だったかな
預入なら出金に印字、出金なら入金に印字
前身の大和がこういう記帳だった

202 :名無しさん:2022/01/25(火) 19:16:17.82 0.net
>>199
ペナント集めるほうがマシ

203 :名無しさん:2022/01/25(火) 19:34:17.22 a.net
りそな巡り一時期本気で考えたけATM硬貨取り扱いが平日18時までで、休日紙幣入金のみになるからと思いとどまった。
考えたら休日紙幣で印字して平日は硬貨で下ろしたら回れるな。

204 :名無しさん:2022/01/25(火) 20:06:23.30 0.net
ゆうちょダイレクト、登録はwebでできるのに解約は書面のみとか何なんだよ

205 :名無しさん:2022/01/25(火) 20:11:48.42 0.net
>>203
店舗数は圧倒的に少ないし、平日小銭入れられるし
ゆうちょより初心者向けやね

206 :名無しさん:2022/01/26(水) 07:48:12.41 0.net
通帳の繰り越し、ATMで出来るようにはならないのかな〜
近所に本局があるけど窓口はいつも混んでるから面倒なんだよね

207 :名無しさん:2022/01/26(水) 09:30:02.17 a.net
窓口と言えば高齢者が高額の振り込みしようとして揉める現場を何度か見た
詐欺被害防止のため必死に説得する職員に
つべこべいわず振り込めと騒ぐ老人

208 :名無しさん:2022/01/26(水) 09:32:15.26 0.net
>>206
繰越対応のATMもあるから探してみたら?
https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq_detail.html?id=807

209 :名無しさん:2022/01/26(水) 09:52:12.57 0.net
ゆうちょに限らずだけど、
もう世の中は確実に通帳レス、キャッシュレスの流れになってるから
紙通帳派の人も早めにダイレクトプラスに切り替えた方がいいと思う

210 :名無しさん:2022/01/26(水) 10:00:50.36 d.net
切り替えたら
どこの局のATMで取扱取引したか表示されなく
なるからなぁ。

211 :名無しさん:2022/01/26(水) 10:23:33.01 0.net
>>210
その情報って必要?
必要だとしても自分で別に日記なりメモ取るなりして管理すれば良くない?

212 :ぴころ :2022/01/26(水) 10:49:45.24 0.net
紙通帳はまだまだしばらくは続くでしゅ(^▽^)
高齢者にはネットのみの運用は無理な人が多いので(^▽^)

213 :名無しさん:2022/01/26(水) 11:23:14.53 0.net
>>206
最近は普通に出来るでしょ

214 :名無しさん:2022/01/26(水) 13:03:25.20 0.net
ゴミ認証アプリを使わなくて済むようになったら登録する

215 :名無しさん:2022/01/26(水) 13:21:54.42 0.net
>>208,213
なんと今は繰越できるATMがあるんですね!ありがとうございます
近所の局も対応ATMがあるみたいです
使い切った通帳が溜まって邪魔なんですが、機械音痴の夫がWeb通帳を嫌がるので仕方なく使ってます

216 :名無しさん:2022/01/26(水) 15:09:23.80 M.net
ATMでの通帳繰越だとデザイン選べなくて緑色のになるから窓口で繰越して黒色のにしてる

217 :名無しさん:2022/01/26(水) 21:44:55.58 0.net
>>209
確定申告を税理士に頼むとき通帳渡す方が楽だからな
用途別に口座分けてあるのすべてアプリから全件印刷するのとか面倒くさ過ぎるわ

218 :名無しさん:2022/01/26(水) 23:39:05.51 0.net
昔は窓口でしか通帳の繰越できなかったよね
しかも登録した印鑑を1ページ目に押すとか意味不明なことさせられてた

219 :名無しさん:2022/01/27(木) 12:01:47.61 0.net
「セルフレジ」へ硬貨の大量投入 大手スーパーは一度に「30枚まで」 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643248290/

220 :名無しさん:2022/01/27(木) 15:35:49.34 0.net
端数999円でも30枚あればじゅうぶんやね

221 :名無しさん:2022/01/27(木) 18:52:59.62 0.net
【経済】ポケットチェンジ、サービスを一時停止 日本円硬貨の大量投入で障害相次ぐ [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643275683/

222 :名無しさん:2022/01/27(木) 19:23:00.94 M.net
ダイレクトプラスにしたいけど、もう使えないメアだから新しいのに変更しないとなんだよな
webでできないからめんどくさい

223 :名無しさん:2022/01/27(木) 23:11:48.59 r.net
ゆうちょPayしてる人いる?
しようか検討中

224 :名無しさん:2022/01/28(金) 01:37:31.60 a.net
物好きやなあ

225 :名無しさん:2022/01/28(金) 06:37:27.85 r.net
ゆうちょ銀行には高校の時から世話になってる

226 :名無しさん:2022/01/28(金) 07:34:39.33 0.net
登録して500円もらったあと窓口で退会手続きしたな
Webで退会できないところが如何にもゆうちょらしい

227 :名無しさん:2022/01/28(金) 07:52:50.36 r.net
ゆうちょは昔から中途半端でアナログだしな
てか500円の為に・・・そこまでするのか

228 :名無しさん:2022/01/28(金) 07:54:42.18 0.net
投資信託のページ見たくても夕方〜朝まで見られなくなるの迷惑。

229 :名無しさん:2022/01/28(金) 08:03:15.14 0.net
ネット証券に移せばいいよ
ゆうちょとかリアル窓口のある金融機関は運用コストが高いから損するよ

230 :名無しさん:2022/01/28(金) 13:21:51.20 d.net
>>223
してない。いちばん使えるとこ多いPayPayに
してる。

231 :名無しさん:2022/01/29(土) 23:12:54.82 0NIKU.net
>>191
きのうタモリ倶楽部でやってた

232 :名無しさん:2022/01/30(日) 08:28:35.84 0.net
郵便局もだけど事務センターに
楽天モバイルの基地局アンテナ設置するんですかね?

233 :名無しさん:2022/01/30(日) 11:45:09.76 0.net
・定額貯金:1300万円
・通常貯金:197万円
・郵政福祉:81万円
・つみたてNISA:956円
・合計:1578万956円

234 :名無しさん:2022/01/30(日) 12:11:36.50 0.net
>>233
またpayoff対象外の人か

235 :名無しさん:2022/01/30(日) 14:25:46.46 d.net
・通常貯金:1000万
・振替口座(オートスウィング):のこり
どうせ利率低いからこれでいいや

236 :名無しさん:2022/01/31(月) 07:58:02.75 M.net
貯金全部、ネット銀行に引き上げたわ
もうゆうちょ持ってる意味ないし

237 :名無しさん:2022/01/31(月) 09:17:07.37 0.net
ゆうちょ 友情 友好 有効

なんでテ 上げた方が ×上げて 人権もどるのかな?

238 :名無しさん:2022/01/31(月) 09:17:35.85 0.net
小泉首相 田中首相

首相マニアかな

239 :名無しさん:2022/01/31(月) 18:08:32.03 a.net
ゆうちょは競馬用にした

240 :名無しさん:2022/01/31(月) 23:27:04.45 0.net
もともとメインではなかったけど、定期も作ってたゆうちょ
今日、全額を住信SBIへ移したわ。さようなら、ゆうちょ

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200