2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆうちょ銀行 貯金31冊目

1 :名無しさん:2022/01/03(月) 09:26:25.41 0.net
金融機関コード:9900
SWIFTコード:JPPSJPJ1

■株式会社ゆうちょ銀行(7182.T)(法人番号:5010001112730)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/
■ゆうちょダイレクト
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/
■mijica WEB
https://jp-bank-preca.jp/

■前スレ
ゆうちょ銀行 貯金30冊目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1605746532/

318 :名無しさん:2022/02/20(日) 14:40:27.02 0.net
>>316
暇な元郵便局員さんですか

319 :名無しさん:2022/02/20(日) 17:11:53.04 M.net
>>318
なんでそう思うの?

320 :名無しさん:2022/02/20(日) 20:44:52.19 0.net
貯金事務センター毎に口座開設可能?

321 :名無しさん:2022/02/21(月) 10:09:55.78 0.net
>>319
即時断定するから

322 :名無しさん:2022/02/22(火) 08:05:35.83 d.net
https://i.imgur.com/pENnSSV.jpg

323 :名無しさん:2022/02/22(火) 08:35:08.72 d.net
>>317
俺もふたつあるよ
1つ目の通帳とか失くしたから、再発行しようとしたらお金がかかると言われたので
それじゃ新しい通帳作って、失くしたのが見つかったら1つにまとめましょうって言われた。
その後、失くした通帳が見つかったけど手続きが面倒くさいのでそのまま2つの口座を使ってるよ

324 :名無しさん:2022/02/22(火) 12:32:15.91 M.net
ほや!!、金!!、、フェニックス!

325 :名無しさん:2022/02/22(火) 20:39:12.70 M.net
ゆうちょだけじゃないけど
金利なんかほとんどなくて手数料ばかり増える
そりゃタンス預金が捗るよね

326 :名無しさん:2022/02/22(火) 21:09:46.05 0.net
現存調査したら8個口座があったわ
4個は普通で残りの4個は定期
満期後18年経ってた…

327 :名無しさん:2022/02/22(火) 21:22:49.11 M.net
ゆうちょデビット
https://chizai-watch.com/t/2022015847

328 :名無しさん:2022/02/23(水) 15:17:26.78 M.net
「ゆうちょデビット」が新登場するんだから、
最初から住信SBIネット銀行の今春登場するデビットカードのように
ナンバーレスがいいよね。

329 :名無しさん:2022/02/23(水) 15:48:51.33 0.net
>>317
昭和の緩い時代に作った人は、ゆうちょの口座2つか3つ持ってる場合あるよ

330 :名無しさん:2022/02/24(木) 19:40:56.57 0.net
普通に平成でもあるだろ
厳しくなったのは平成中期以降

331 :名無しさん:2022/02/24(木) 21:58:42.80 a.net
2000年代までは3つ行けた気がする

332 :名無しさん:2022/02/24(木) 22:31:27.68 0.net
減冊を行ったのは平成10年代

規定上は、通常(ボラあり、ボラなし)、貯蓄(ボラあり、ボラなし)の4冊ということ。

333 :名無しさん:2022/02/25(金) 23:33:07.78 0.net
定額貯金ってゆうちょダイレクトプラスでできなかったよね。いつからできるようになったの?
そういうことちゃんとお客さんに周知したほうがいいと思うよ。

334 :名無しさん:2022/02/25(金) 23:42:19.83 0.net
そいえば定額預金ってゆうちょダイレクトで解約できるの? もちろん窓口での扱い同様、預け入れから半年たったあと、10年以内の任意の日に解約できるかということだけど。

335 :名無しさん:2022/02/26(土) 01:28:15.00 0.net
>>334
できるよ。

336 :名無しさん:2022/02/26(土) 09:09:09.67 0.net
>>333
総合口座の定額だけじゃ無いの

337 :名無しさん:2022/02/26(土) 09:17:31.18 0.net
>>336
担保だけにしても、ほんの一年前まではできなかったよね?

338 :名無しさん:2022/02/27(日) 19:21:05.62 M.net
FTネットが三月で終了してしまうのは、痛い痛すぎる。

339 :名無しさん:2022/02/27(日) 22:23:20.55 0.net
料金払込人負担の通常払込みで例えば1万円を送金する場合の手数料は、ATMでカードなら154円、窓口で現金だと313円かと思います。
で、受け取った側は相手がどの方法で送金したか(つまりは手数料いくら払ったか)はわかるものなの?

340 :名無しさん:2022/02/28(月) 00:44:28.97 M.net
相手の通帳には、送金振り込んだ人の氏名金額1万だけの記載のみ相手には、分からない。
自分の通帳には、お支払い1万 手数料  円
記載されます。

341 :339:2022/02/28(月) 17:12:04.26 F.net
>>340
ありがとうございます

342 :名無しさん:2022/03/05(土) 12:44:10.16 M.net
いいかげんキャリアメール縛りなんとかしろや!!
認証アプリ導入しても推奨ドメイン以外は利用内容制限されたままとか意味わからんわ!

343 :名無しさん:2022/03/05(土) 14:21:36.00 0.net
>>342
一度認証アプリ導入したらもう後戻り出来ないみたいね

344 :名無しさん:2022/03/06(日) 02:41:04.96 0.net
「お取引目的等の確認のお願い」って何だこれ?何か怪しい。

345 :名無しさん:2022/03/06(日) 06:17:43.41 0.net
別に怪しくはない
銀行はマネロン対策しっかりするように言われてるから

346 :名無しさん:2022/03/06(日) 08:04:13.46 M.net
給料のお金か遺産のお金か商売の金かナンノお金はっきりさせなさいと言ううことです。

347 :名無しさん:2022/03/06(日) 10:32:59.56 0.net
>>346
常に出入りしてるのに特定できるわけない

348 :名無しさん:2022/03/06(日) 11:09:58.98 M.net
>>347
口座作る最初を言っている

349 :名無しさん:2022/03/07(月) 19:11:42.15 M.net
ゆうちょデビットの募集案内、そろそろ出ないのかな?

350 :名無しさん:2022/03/08(火) 18:56:44.85 d.net
今更ゆうちょ銀行作るのあり?競馬専用口座で

351 :名無しさん:2022/03/08(火) 19:08:35.94 a.net
好きなようにしたらええがな

352 :名無しさん:2022/03/08(火) 22:39:23.83 0.net
ファミマATMって今だにお金の出し入れ無料ですか?

353 :名無しさん:2022/03/09(水) 07:25:05.91 M.net
そんなことも調べられないんですか?

354 :名無しさん:2022/03/09(水) 07:33:58.69 M.net
いるいる
ヤフー知恵袋の回答に「ご自分でお調べになった方がいいと思います」と書き込むヤツ

355 :名無しさん:2022/03/09(水) 08:30:47.34 a.net
>>352
2022年1月17日より以下の内容に変わった

緑のATM
平日8:45〜18:00、土曜日9:00〜14:00の間、無料
これ以外の時間帯 110円

赤いATM
平日8:45〜18:00、土曜日9:00〜14:00の間 220円
これ以外の時間帯 330円

356 :名無しさん:2022/03/09(水) 10:08:03.34 M.net
赤と青でわ

357 :名無しさん:2022/03/09(水) 11:03:37.49 d.net
マルちゃんかよ

358 :名無しさん:2022/03/09(水) 11:20:12.15 M.net


359 :名無しさん:2022/03/10(木) 08:27:57.14 M.net
ダイレクトのアプリ開くたびに取引目的の確認の通知が出てくるな
答えようと思ったけど定期的に出すとか書いてあるし辟易してくる

360 :名無しさん:2022/03/10(木) 10:12:32.58 0.net
マネロン対策仕方ない
日本は取り組みが遅れてるから世界から怒られてる

361 :名無しさん:2022/03/10(木) 14:44:54.17 0.net
>>359
ダイレクトのアプリとは認証アプリの事なのかな

362 :名無しさん:2022/03/12(土) 23:43:23.56 0.net
今までは国債買ってまわしてたんでしょ?
それが利息が暴落して、自分で稼がなきゃならなくなった。
国債以外にも、地方債や民間企業の社債があるけど、ゆうしょレベルの大金受け付けてくれるところがない。

363 :名無しさん:2022/03/13(日) 00:04:52.75 d.net
ゆうちょて他の銀行に比べたらまだままだ良心的じゃないか?

364 :名無しさん:2022/03/13(日) 00:10:21.30 0.net
今、国債の金利みてみたが、7年先までマイナスやん。

365 :名無しさん:2022/03/13(日) 00:13:17.92 0.net
まぁ、営業時間内に札だけ出すなら手数料はゼロらしい。
預け入れは知らん。

366 :名無しさん:2022/03/13(日) 00:24:41.05 0.net
前回の東京電力の投資機関向けの社債は、利率年0,88%で、償還は15年後。
ただ、発行総額が200億までじゃなかったかなぁ。

367 :名無しさん:2022/03/13(日) 10:58:28.92 d.net
>>349
もうちょっと先のようだ

368 :名無しさん:2022/03/13(日) 15:10:15.31 0.net
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。


振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

369 :名無しさん:2022/03/14(月) 15:17:06.37 dPi.net
ダイレクトやダイレクトプラスなら他行宛送金手数料も無料にせーや周回遅れの糞ゆうちょ
ファミマのゆうちょATMの入出金で手数料取り始めたしSBI証券の振替入金ていう裏技がなきゃゆうちょなんて使えたもんじゃない

370 :名無しさん:2022/03/14(月) 16:28:53.81 MPi.net
PayPayチャージもあるでよ

371 :名無しさん:2022/03/14(月) 19:52:50.86 0Pi.net
ゆうちょが国債買わなかったら誰が買うん?
利率マイナスだよ。利息が入ってくるんじゃなくて、利息払わなきゃならんやで。7年先まで。
政府がバンバン大盤振る舞いしてるけど、税収で賄えない分は国債発行するしかないわけで。

372 :名無しさん:2022/03/14(月) 20:08:24.53 0Pi.net
思い切って、札刷れるだけ刷って、数字の上ではみんな金持ちになるか?

373 :名無しさん:2022/03/14(月) 20:10:04.77 0Pi.net
>>371
政治家って子供や孫の財布から金抜いてる自覚あるのかね

374 :名無しさん:2022/03/14(月) 22:25:38.16 0.net
なぜ、ゆうちょ銀行は、なんでも出来るアプリを作らないのかな?
今や、どの銀行でも当たり前なのにね
残高照会だけなんて。。。

375 :名無しさん:2022/03/14(月) 23:19:13.73 0.net
ブラウザでWebでやればつかえるんでね?
ただ、スマホでやるのは、メンドク星から来たメンドク星人があらわれそうなヨカーン。

376 :名無しさん:2022/03/15(火) 02:22:32.92 a.net
その内に通帳アプリと認証アプリが合体すると思うけど

377 :名無しさん:2022/03/15(火) 18:40:58.89 d.net
ゆうちょ銀行改悪したがまだ他の銀行よりマシじゃない?

378 :名無しさん:2022/03/15(火) 19:12:03.17 0.net
お金は色々なところで払うわけだけど、利用者としては、できるだけお釣りの計算をさせないように労力をかけさせないようにしてあげるというのが、感謝の気持のあらわれの一つだとおもうのさ。
特に、新聞屋さんとか牛乳屋さんとか、何軒も集金まわってくると小銭がないっていう状況になることも考えられるわけだ。
すると、どこか近くの郵便局に行ってお札くずしてこなきゃならないじゃないですか。他の一般の銀行のATMは、すでにもうお札しか取り扱わないようになってるし。
その郵便局がATMで両替するのに手数料取るというのは、どうなのかなぁと思うわけ。

379 :名無しさん:2022/03/15(火) 19:38:41.98 0.net
最近は、自動精算レジが増えてきて、すごい助かってる。
ヒューマンエラーがないし、小銭が多くなってきたかなと思ったら、小銭全部入れて精算すれば逆両替もできるし。

380 :名無しさん:2022/03/16(水) 07:06:48.19 a.net
>>378
ご都合主義ですね。
そもそもゆうちょ銀行は両替やさん(両替商免許)ではないし、他行が手数料取っているのは、コスト(人件費、修理費)がかかるからですよ。
硬貨での故障がほとんどですから。曲がった硬貨や汚れた硬貨、中にはメダルなども。

郵便局ではなく、ゆうちょ銀行から受託しているので。

381 :名無しさん:2022/03/16(水) 07:17:24.93 a.net
他行が手数料とるようになって、ゆうちょATMに硬貨の取扱が増えたとも言ってますね。
あと、ATMで両替ではなく、硬貨で払戻しているということですね。

自分は小銭を切らさないように自販機で千円札投入してます。自販機なら硬貨還流なので大丈夫でしょう。

382 :名無しさん:2022/03/17(木) 10:16:49.84 a.net
>>369
今どき月1回無料ぐらいあってもいいよね
何だったら預金残高100万以上とか条件あってもいいし
はじめからノーチャンスってのがなぁ

383 :名無しさん:2022/03/17(木) 11:45:08.96 a.net
1000万の定期で164円の金利だから無料なんて無理やわ

384 :名無しさん:2022/03/18(金) 08:52:10.48 0.net
セルフレジで大量の硬貨を逆両替急増。硬貨預入手数料導入後に増加
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647560736/

385 :名無しさん:2022/03/19(土) 00:42:16.00 0.net
>>379
逆両替は嫌がらせでしかない

386 :名無しさん:2022/03/19(土) 11:08:29.51 a.net
>>250
待たすだけだから混乱しない

387 :名無しさん:2022/03/19(土) 19:19:44.81 0.net
お札と同時に小銭おろすならば…と思ってやったら、見事に手数料取られてしまいました。
公定歩合がプラスにならないうちはどうしようもないなぁ。

388 :名無しさん:2022/03/20(日) 12:52:58.94 r.net
支店併設のATMで入金するときに、
紙幣のみ入れる→金額指定(一部入金?)→小銭で返金を受ける
みたいなときは小銭手数料の対象なんですか?

389 :名無しさん:2022/03/20(日) 13:27:25.81 0.net
>>388
対象じゃなきゃおかしいよね

390 :名無しさん:2022/03/20(日) 19:31:31.05 0.net
小銭手数料はしょうがないとして、ショッピングセンターATM有料化戻してほしい というかネット銀行のATMとなっている

391 :名無しさん:2022/03/21(月) 11:37:51.49 0.net
質問です。
ゆうちょダイレクトってネットで申し込んだら、何か家に郵送されてくるものは無く、ネットだけで完結しますか?

392 :名無しさん:2022/03/21(月) 11:45:41.74 0.net
>>391
そもそもゆうちょダイレクトって複雑怪奇だぞ
他のネット銀行やメガバン使ってる俺ですらすぐ使うのをやめた

393 :名無しさん:2022/03/21(月) 14:07:59.71 r.net
>>391
嫁に内緒でへそくりか?w

394 :名無しさん:2022/03/21(月) 14:21:20.40 0.net
>>392
>>393
ありがとうございます。
NISAを始めようと思っていて、SBIの証券口座に無料で振込するためにはネットバンキングでないとダメなので、それだけの目的です。

395 :名無しさん:2022/03/22(火) 15:35:27.22 M.net
所詮ゆうちょ銀行はいつでも窓口に行けるジジババの受け皿じゃけえ

396 :名無しさん:2022/03/22(火) 20:07:13.14 0.net
日本国憲法{公務員・準公務員・みなし公務員} 拷問等禁 条約{拷問 - Wikipedia}
  下記の技術をマイクロ波で照射できれば可能
AIで脳マッピング⇒考えていることなど五感を読み取れる
※ ブレイン・マシン・インタフェース - Wikipedia
※ 人工テレパシー・脳ハッキング・脳波 入力デバイス
脳への電気刺激を制御⇒洗脳
※ 脳に光ファイバー
AI義手やPossessedHandで⇒運動神経など各神経を操作できる
 ※ 活動※電位以以上で自在に操作が可能
※1 活動電位以内で操作されると人体に損傷なく障害や殺人が可能と考えられる
※2 ターゲット周囲のみに電波を集中できるのならターゲットのみに人体の損傷を与えられると考えられる
※3 警察が動かないのは警察がギャンブル連企業に天下りしているためと考えられる
※4 精神病院はその構造を知っていても保険で業務を行っているので精神病院もボイス・トゥ・スカル と言わないものと考えられる
※5 防衛関連企業に天下りしているため自衛隊も動かないと考えられる
※6 化学発展を妨げて科学論文を停滞させて科学技術を自分たちだけで享受している
※7 法律を自由自在に変え得たり都合の良い法律を制作している
※8 ムーンショットは内閣
※ ホルモンを分泌できる場所を電気刺激で活性化できれば電気で異常な血液検査など
 検索↓
神の声兵器
エレクトロニック・ハラスメント
電磁波可視化 電磁波測定器

397 :名無しさん:2022/03/23(水) 01:58:51.49 0.net
>>383
これ意味あるの?

398 :名無しさん:2022/03/23(水) 18:40:42.80 0.net
ATMで63300円下そうとしたら下ろせなかった
63000円なら行けた
小銭がダメなの?

399 :名無しさん:2022/03/23(水) 19:55:28.71 r.net
18時過ぎてましたか?

公式より
硬貨によるお預け入れ・お引き出しは、平日の7:00以前と18:00以降、土曜日・日曜日・休日はお取り扱いできません。

400 :名無しさん:2022/03/24(木) 13:51:51.81 0.net
>>399
なるほど

401 :名無しさん:2022/03/25(金) 08:19:47.62 M.net


402 :名無しさん:2022/03/25(金) 08:38:44.11 0.net
誰もおらんのか

403 :名無しさん:2022/03/25(金) 12:01:36.50 r.net
いつも見ているよ

404 :名無しさん:2022/03/25(金) 14:07:40.08 M.net
>>401
ワールド

405 :名無しさん:2022/03/25(金) 23:39:43.88 0.net
大橋巨泉も楠田えりこももう死んじゃったんだよね

406 :名無しさん:2022/03/25(金) 23:47:09.31 0.net
愛川欽也やろ
そして楠田枝里子はまだご存命やし

407 :名無しさん:2022/03/26(土) 01:21:32.75 0.net
短期急騰株で最速で1億円つくれます!
最近からの実績報告銘柄では、
4935リベルタ(ジャスダック)
6016ジャパンエンジンコーポレーション(2部)
検索ください「アマゲン短期急騰株」こちらの儲かる株レシピ内で掲載

408 :名無しさん:2022/03/26(土) 23:09:38.71 0.net
昔の友は 今も友
俺とお前と(ジャッジャ)大五郎

409 :名無しさん:2022/03/27(日) 13:16:16.24 M.net
借金を返す手段は大増税か
踏み倒し(=ハイパーインフレ)の2者選択。
今、日本はお金をどんどん刷って紙幣価値を下げ、
後者の道をまっしぐら。

「税金で借金を返せる難易度ランキング」

1位 日本     257%
2位 スーダン   210%
3位 ギリシャ   207%
4位 エリトリア  175%
5位 カーボベルデ 161%
6位 イタリア   155%
7位 スリナム   141%
://twitter.com/fujimaki_takesi/status/1505469787174227973?s=20&t=3LeCpoO4fcZVopj2x8b9Dw

         日本から始まる世界的株式市場の大暴落

それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、
マ仆レーヤは出現するでしょう。
マ仆レーヤが公に世界に現れるにつれて、
UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
(deleted an unsolicited ad)

410 :名無しさん:2022/03/27(日) 16:16:07.08 0.net
鈴木愛理も田中碧との交際認める

411 :名無しさん:2022/03/27(日) 17:00:27.70 a.net
うじがわきそうな書き込みばかり

412 :名無しさん:2022/03/27(日) 18:13:33.56 M.net
振り込まないと

413 :名無しさん:2022/03/28(月) 08:59:30.05 0.net
>>412
何を

414 :名無しさん:2022/03/31(木) 20:20:24.09 0.net
昔は1000万以上入れてると減らせって言われてたけど
今も言われる?

415 :名無しさん:2022/03/31(木) 20:32:54.71 M.net
>>414
「通常貯金」と「定期性貯金」にそれぞれ1300万円の上限が設定され、合計で2600万円まで

416 :名無しさん:2022/03/31(木) 21:09:41.75 0.net
>>415
ありがとう
直ぐに動かせるお金を入れときたかったけど上限じゃ足りなそうだ

417 :名無しさん:2022/03/31(木) 21:20:42.01 M.net
四月になったら「ゆうちょデビット」の募集開始になるかな?

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200