2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆうちょ銀行 貯金31冊目

1 :名無しさん:2022/01/03(月) 09:26:25.41 0.net
金融機関コード:9900
SWIFTコード:JPPSJPJ1

■株式会社ゆうちょ銀行(7182.T)(法人番号:5010001112730)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/
■ゆうちょダイレクト
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/
■mijica WEB
https://jp-bank-preca.jp/

■前スレ
ゆうちょ銀行 貯金30冊目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1605746532/

82 :名無しさん:2022/01/14(金) 12:12:55.59 a.net
>>78
認証アプリは将来
他認証機関の顔認証必須になりそうだからやめた

83 :名無しさん:2022/01/14(金) 13:10:03.06 0.net
写真撮ると魂抜かれるとか言うのと同じレベルの怖がり方でワロス

84 :名無しさん:2022/01/14(金) 13:31:21.75 0.net
>>83
すでに認証アプリの新規登録は顔認証必須だなスマホの顔認証じゃ無いよ

利用登録時に、本人確認書類のICチップ読み取りと、お客さまの容貌撮影によるご本人様確認を行います。
書類によるご本人様確認を行わない場合も本アプリをご利用いただけますが、一部のサービスのご利用に制限がかかり、1日の送金限度額が5万円となります。
また、利用登録後、送金等がご利用可能となるまで、24時間お時間をいただきます。

85 :名無しさん:2022/01/14(金) 13:48:23.17 0.net
一度認証アプリを登録したら トークンに変更できないよ

86 :名無しさん:2022/01/14(金) 13:49:51.71 0.net
本人確認書類とは以下だぜクリアできるかな

運転免許証
マイナンバーカード
在留カード

87 :名無しさん:2022/01/14(金) 13:52:25.42 0.net
>>84
それの何が問題なの

88 :名無しさん:2022/01/14(金) 15:40:31.17 0.net
昨今のサービス改悪のせいで、他に乗り換えようか検討中。

89 :名無しさん:2022/01/14(金) 15:51:42.12 0.net
>>87
じゃあやってご覧よめんどいぞ

90 :名無しさん:2022/01/14(金) 16:40:33.89 0.net
顔認証は機種変ごとに必要なのかな
だとしたら、やや面倒だ

91 :名無しさん:2022/01/14(金) 16:50:49.03 0.net
>>89
これのどの辺が面倒なのw

92 :名無しさん:2022/01/14(金) 17:23:06.83 0.net
まぁ銀行の利便性って
必要になったときにすぐに(=近くで)手数料無料でお金の出し入れができる
ってことだろうから
全国にATMの設置台数(≒設置場所)が多いことと手数料無料の時間帯が長いことが
重要なんじゃない?

ATMの台数調べてみたけどゆうちょは多いね
ゆうちょ銀行   31,901
セブン銀行    25,936
ローソン銀行   13,490
イーネット     12,525
イオン銀行     6,385
(参考)JAバンク 11,086
メガバンクは正確な数字が出てこなかった

93 :名無しさん:2022/01/14(金) 18:24:56.37 0.net
手数料無料で出し入れできるって認識が今後も当てはまるとは限らない
いろいろ有料になっていく可能性もある

94 :名無しさん:2022/01/14(金) 18:57:35.16 0.net
高齢者はトークン買ったほうがいいな
時期が迫ったらもっと安くなるだろう

95 :名無しさん:2022/01/14(金) 18:59:04.18 a.net
トークン値上がりしてるけどな

96 :名無しさん:2022/01/14(金) 20:06:45.63 0.net
>>92
ここにある銀行で自行以外のATMが手数料無料で使えるのか調べたがこんな感じか?

(以下、時間帯の制限あり)
みずほ銀行のカードで「イオン銀行」のATMが平日無料
三井住友銀行のカードで「三菱UFJ銀行」のATMが平日無料、 「セブン銀行」「ローソン銀行」「イーネット」のATMが25・26日無料
三菱UFJ銀行のカードで「三井住友銀行」「イオン銀行」のATMが平日無料、 「セブン銀行」「ローソン銀行」「イーネット」「ゆうちょ銀行(ファミマ設置)」のATMが25・月末日無料
イオン銀行のカードで「みずほ銀行」「三菱UFJ銀行」のATMが平日無料、 「ゆうちょ銀行」のATMが平日・土曜無料

97 :名無しさん:2022/01/14(金) 20:18:08.59 M.net
ダイレクトが無能すぎる
なんで送金限度額引き上げに2日もかかるんだよボケ
そもそもなんで初期設定が0円で始めさせるんだよクソ

98 :名無しさん:2022/01/15(土) 09:57:40.39 0.net
>>91
やったんかい

99 :名無しさん:2022/01/15(土) 13:59:45.53 M.net
月曜からのatm入金で千円単位で入金した時に金額指定して釣銭の硬貨を受け取る場合も手数料が差し引かれるのかな?

100 :名無しさん:2022/01/15(土) 14:53:26.51 0.net
>>98
どこにやったって書いてあんの?

101 :名無しさん:2022/01/15(土) 15:26:43.54 0.net
団塊老人て書いてあること読まないよね

102 :名無しさん:2022/01/15(土) 15:53:36.02 K.net
>>47
ろうきんもあるよ

103 :名無しさん:2022/01/15(土) 16:35:21.38 0.net
信組とか使い勝手どうなん?

104 :名無しさん:2022/01/16(日) 02:49:06.49 0.net
要は、硬貨が絡む手続き全てに手数料かかるんだろ?

105 :名無しさん:2022/01/16(日) 15:41:43.52 r.net
窓口なら一般常識レベルの枚数なら手数料かからないから
これからは窓口に行こう
平日の16時までに行ける日は限られるけど
いつも他行からゆうちょへ1円単位できっちり移動させてるんだわ

106 :名無しさん:2022/01/16(日) 16:13:42.64 0.net
まぁ今後はノムさんかダイワさんで千円未満は振り込んでいくしかないね。
1円50枚あるから逆両替してこょっと

107 :名無しさん:2022/01/16(日) 16:58:20.47 a.net
小銭に関してはコンビニやスーパーで欲しがる店が多い
たまに見かけるでしょ、100円玉が足りません、細かいので払って下さいって貼り紙
最近この貼り紙が増えているんだってさ
まだまだ現金決済の客が多いから

108 :名無しさん:2022/01/16(日) 17:30:35.19 d.net
atmで硬貨入れられなかった、多分貯金箱の中の硬貨を預け入れる人が殺到して硬貨ユニットがシステムストップしたためだと思われる。来週から土日に硬貨預け入れ出来なくなるからね

109 :名無しさん:2022/01/16(日) 18:23:53.89 a.net
>>100
やっぱ やってないんかいな アホらしや

110 :名無しさん:2022/01/16(日) 19:13:32.53 0.net
>>108
何時に入れた?土日は早くしまるよ

111 :名無しさん:2022/01/16(日) 23:11:57.31 0.net
いよいよ明日から有料


アマゾンでポチっ

コンビニ払いにする

セブンイレブンで現金払い
セルフ投入で硬貨処分

試してみたけど
けっこう便利(はあとっ)
これからの小銭使う場所はここだ!
最近はヨドバシ使うことが多くなってたけど
ヨドバシはセブンイレブン使えなくて
支払いがセルフ投入じゃないんだよね
ヨドバシもセブンイレブン使えるようになってほしー

112 :名無しさん:2022/01/17(月) 01:24:47.52 M.net
自分は現金かプリカしか使えないトライアルのセルフレジに投入するかな
チャージキャンペーン時に貯まった小銭持ち込んでプリカチャージ

113 :名無しさん:2022/01/17(月) 03:40:25.33 0.net
そもそも小銭なんて何で溜まるの?
少なくともオレは溜まったことがない。普段から小銭入れの硬貨枚数が最小になるように払うからな。
その上キャッシュレスも増えたので一円玉、五円玉はもう年の単位で現物は見たことがない。

114 :名無しさん:2022/01/17(月) 05:02:57.88 0.net
世の中現金払いの店はまだそれなりにあるんですよ
キャッシュレス完備して便利かもだが大手の系列ばかりじゃ食事も買い物も画一的でつまらないじゃないの

115 :名無しさん:2022/01/17(月) 05:41:30.60 0.net
本日からゆうちょATMで現金の入出金は有料!さらにコンビニのゆうちょATMの時間外利用も有料に!
https://news.yahoo.co.jp/byline/syunsukeyamasaki/20220117-00277698

116 :名無しさん:2022/01/17(月) 07:23:10.41 a.net
>>113
面倒くさがりな人は紙幣でしか払わない
レジで細かいの有りませんかと聞かれても財布を見ないで無いと即答する
こいつは店員は奴隷だ、客に指図するなって態度

レジで前の人が釣銭回避で財布の中から小銭を細かく払う姿を見て舌打ちする
札で払えよ、後ろを待たせるなってブツブツ言い出す

117 :名無しさん:2022/01/17(月) 10:04:06.38 0.net
去年の早いうちに小銭貯金をぜんぶゆうちょ窓口で入金してキャッシュレスに移行した

自分も長らく現金派だったから無理に押しつけるものでもないけど
いざキャッシュレスに移行してみると「なんでもっと早くやらなかったんだろう」って感じると思う

あとマネフォとかの家計簿アプリと合わせ技で管理できるから無駄遣いもしなくなる

118 :名無しさん:2022/01/17(月) 10:41:47.88 0.net
>>110
16:50頃かね。2台共に画面にただいま硬貨は利用できませんって硬貨のボタンが出てこなかった。

119 :名無しさん:2022/01/17(月) 14:40:18.31 0.net
朝行きつけのモーニング食う喫茶店(370円)が現金オンリー。
そんなとこ行くなと言われるだろうが通勤経路かたしたらなかなか
変えれないのよ。

120 :名無しさん:2022/01/17(月) 15:12:37.81 0.net
自宅で朝飯食っていけ

121 :名無しさん:2022/01/17(月) 16:21:17.10 0.net
ゆうちょで硬貨手数料始まる 「現金のコスト」認識は広まるか
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20220117-00277785

122 :名無しさん:2022/01/17(月) 20:12:32.82 0.net
デジタル元広めるための世論擦り込み始まったか

123 :名無しさん:2022/01/17(月) 22:00:43.43 0.net
小泉純一郎に騙されて郵貯民営化を大喜びしてたバカどもはこんな結果になっても当時を反省しないのかねえ

124 :名無しさん:2022/01/17(月) 22:12:43.22 0.net
郵貯勤めだけど、近くのランチ食べられる
喫茶店が今まで現金払いのみでしたが
d払いを導入してました。
手数料かかるから5円硬貨など使用禁止の
張り紙がw

125 :名無しさん:2022/01/17(月) 22:45:21.22 0.net
トリクルダウンなんてないアベノミクスマンセーしてた底辺も十数年後どうなってることやら

126 :名無しさん:2022/01/17(月) 22:57:50.30 0.net
NHKの9時のニュースで、子どもたちが10円50円で菓子などを買いに来るいわゆる駄菓子屋さんが今後は郵貯で小銭の入出金が実質有料になるのを知って落胆してましてた
盲導犬の募金関係者も他の金融機関で手数料のないところを探すと言ってました
結局は合理化とか民営化というのは、社会的弱者の負担をより増やしてるだけというのがよくわかります
郵便局が公的機関であればありえないことですから

127 :名無しさん:2022/01/17(月) 23:20:04.20 0.net
>>126
未だにこどもが10円玉握りしめて駄菓子を買いに行く駄菓子屋があることが驚き。こちとらベタベタな都内下町だが駄菓子屋を見かけたことはないなあ。
取材で出てきたからにはどこかには存在するんだろうけど、いったいどこにあるんだろう。

128 :名無しさん:2022/01/18(火) 00:11:10.74 0.net
未だに小泉や竹中叩いてる馬鹿いるんだな
郵便局は民営化してほんとサービス良くなったよ
お前ら都会人だから知らんかもしれんけど田舎の特定郵便局とかゴミみたいな連中が牛耳ってたんよ
その一族が利権ガッチリ握ってて税金で私服を肥やしてた
別に手数料値上げなんざ屁でもないわ昔のクソみたいな郵政公社に比べたら

129 :名無しさん:2022/01/18(火) 00:35:01.66 0.net
今でも特定郵便局の局長は外車乗りまわしてる人多いじゃん

130 :名無しさん:2022/01/18(火) 00:45:43.14 r.net
たまに歯医者行く時とか郵貯から1万円おろして
おつりはまた1円残らず郵貯に戻していたんだけど
今後は三菱>じぶん>ゆうちょに振込とかしなきゃなんない
金融庁とかから指導入らないのだろうか
いや、入るわけがないよね

131 :名無しさん:2022/01/18(火) 01:07:56.28 0.net
キャッシュレス化推進したい官僚の思惑も絡んでるだろうから指導なんて入るわけない

132 :名無しさん:2022/01/18(火) 08:44:59.81 0.net
りそなもトークン有料になりそう
UFJは日銀当座預金がマイナス金利だって

133 :名無しさん:2022/01/18(火) 08:46:51.64 0.net
>>130
>今後は三菱>じぶん>ゆうちょに振込とかしなきゃなんない

ここんところが良く分からん何が言いたいの

134 :名無しさん:2022/01/18(火) 13:13:14.59 0.net
>>127
都内だと地価が高い
そんな場所では存続が難しいというだけのことじゃないんですかね

135 :名無しさん:2022/01/18(火) 13:16:06.47 0.net
>>131
逆説的かもしれませんがキャッシュレス化推進したいならまず硬貨をガンガン金融機関が回収しなくちゃ無理ですよ
順番が逆だわ

136 :名無しさん:2022/01/18(火) 14:50:29.76 0.net
今時ガキでもスマホ持ってるんだからPayPayくらい導入すりゃ良い

137 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:21:23.20 M.net
入金で窓口が大変混み合います
って張り紙があったわ
サービス良くなったねえ

138 :名無しさん:2022/01/18(火) 18:46:17.70 0.net
>>99
遅レスだが、5000円札や1000円札で一部入金したら手数料かからなかった。とりあえず硬貨が伴わなければ手数料は盗られない。

139 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:13:00.73 M.net
>>123
こういうアホいるけど小泉や竹中がやろうとした郵政民営化をきちんと最後までやってればこんなことにはなってないんだよ
安倍が郵政票欲しさに野田聖子を無条件で復党させて郵政民営化を中途半端で辞めちゃったからこんなおかしなことになってるだけ

140 :名無しさん:2022/01/19(水) 02:19:27.73 0.net
そら、民営化を郵貯で徹底してたら、通帳発行も有料、18時以降と土日祭日の全ATMは手数料払い、利子への課税も銀行同様、不採算店舗(局)は閉鎖してATMのみ、などなどになってだやろな
最終的にはメガバンクに吸収合併されてジエンド

141 :名無しさん:2022/01/19(水) 07:14:06.88 M.net
「きちんと最後までやれなかった」
それがきちんとした世の中なのかもな

142 :名無しさん:2022/01/19(水) 08:57:23.39 d.net
>>133
130じゃないが恐らく
三菱UFJに硬貨入金→じぶん銀行に振込(手数料無料)→ゆうちょ銀行に振込(手数料無料回数を利用)ということかと

143 :名無しさん:2022/01/19(水) 10:51:14.81 0.net
>>140
民営化の目的はソコだったから、そうなるわな

144 :名無しさん:2022/01/19(水) 12:24:54.25 0.net
>>140
利子への課税も銀行同様
もう同等だよね
少額貯蓄なんて大昔の話しだし

145 :名無しさん:2022/01/19(水) 12:52:47.03 0.net
>>138
盗られない
名変換だな

下手に小銭が絡んで手数料が発生するくらいなら
小銭残して幽霊口座にするか
ほったらかしたらあら増えてたな時代じゃないもんな
遠慮なく捨てられる

146 :名無しさん:2022/01/19(水) 17:04:01.66 0.net
小銭はスーパーで消費しまくるしか無いな

147 :名無しさん:2022/01/19(水) 17:07:07.93 0.net
最近のスーパーは支払いが機械だし、とりあえず小銭てきとうに掘り込む

148 :名無しさん:2022/01/19(水) 18:14:04.69 0.net
ゆうちょ銀行、ずっと使ってきたけど残高引き出してきたわ。昔は金利も良かったのになんでこんなになったんだろ。とにかくダイレクトが使いにくい!

149 :名無しさん:2022/01/19(水) 18:33:53.57 d.net
ファミマのATMも有料になりましたか?

150 :名無しさん:2022/01/19(水) 19:29:17.60 0.net
現金はオーケーで買い物する以外使ってないわ

151 :名無しさん:2022/01/19(水) 20:11:05.38 d.net
局窓口で開設、行員に免許証で本人確認して指紋登録してしばらくキャッシュカードで使ってて、いざダイレクトで振込しようと思ったらグレーでクリック出来なくて今度はアプリで顔認証して免許証かマイナンバーカード登録が必要って何だよ、窓口で対面確認してんじゃん。どんだけ確認させんだよ。

152 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:21:01.01 0.net
アマチュア無線の電子申請の手数料納付に
ペイジー使いましたがダイレクトのボタンが
グレーだったため他行からペイジー使いました。
無線関係は元々郵政省管轄でしたからね。
コードレス電話機とかの製造番号のところに電波承認シールの
〒マークは名残りとして残っています。

153 :名無しさん:2022/01/20(木) 03:01:06.84 a.net
認証アプリ登録時の顔認証とスマホの顔認証は照合しないのね

154 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:11:36.53 d.net
>>130
何でそんなアホなことしてるん?w

155 :名無しさん:2022/01/21(金) 11:27:20.23 0.net
>>154
あほにアホという
アホらしさかな

156 :名無しさん:2022/01/21(金) 12:20:40.64 0.net
・定額貯金:1300万円
・普通貯金:190万円
・郵政福祉:81万円
・つみたてNISA:1000円
・合計:1571万1千円

157 :名無しさん:2022/01/21(金) 13:10:30.32 0.net
>>156
突然どうしたの

158 :名無しさん:2022/01/21(金) 18:41:29.52 0.net
>>154
家計簿アプリ使ってると、財布の金が中に浮いて気持ちわるいとか?

159 :名無しさん:2022/01/21(金) 19:36:47.88 a.net
>>156
例のpayoff対象外の人やろ

160 :名無しさん:2022/01/22(土) 03:00:49.12 0.net
いまどき定期預金する人いるんだ

161 :名無しさん:2022/01/22(土) 03:05:31.90 d.net
いるよ、普通に

162 :名無しさん:2022/01/22(土) 06:50:12.44 a.net
>>160
ほとんど全員してる
金のない奴は知らん

163 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:09:13.62 0.net
定期預金(笑)

164 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:16:46.38 p.net
郵貯は定額貯金

平成の初め頃は6%以上の金利で非課税やったから、貯金ってめっちゃええやんと思ってたあの頃が懐かしい

165 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:30:33.90 d.net
投資の時代だよ
お金眠らせてるなんて信じられない

166 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:42:17.27 0.net
>>164
定期もあるんだよ調べろ

167 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:43:29.24 0.net
>>164
非課税は少額貯蓄の時代限度額300万円

168 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:50:48.73 p.net
ちょうどその頃
定期も郵貯には当時もあったが、定額の方が利率が良いと言われ初収入の半分くらいを定額にした思い出

169 :名無しさん:2022/01/22(土) 10:06:46.58 0.net
郵便局、利息良かったよね。俺も10年預けてたわ。
でももっと前、不動産バブルの頃の信託銀行の定期すごかった記憶がある。
まだ中学生だったからよくわからないけど。

170 :名無しさん:2022/01/22(土) 11:25:43.04 0.net
定期の利息が良かったとか今となっては昔話だな。
基本的に時間が経てば経つほどお金の価値は目減りする。今までは利息で目減り分の釣り合いが取れていたが。
うまい棒もとうとう値上がりしたしな。

171 :名無しさん:2022/01/22(土) 13:12:02.10 0.net
>>156
通常貯金じゃねえの?

172 :名無しさん:2022/01/22(土) 22:04:42.38 M.net
今は忘れつつある、通常貯蓄貯金もそれなりにメリットはあったなぁ

173 :名無しさん:2022/01/23(日) 03:00:40.75 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

174 :名無しさん:2022/01/23(日) 03:58:59.78 0.net
>>173
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1639659452/535

175 :名無しさん:2022/01/23(日) 09:17:47.59 0.net
>>173
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1641630379/185

176 :名無しさん:2022/01/23(日) 13:48:46.77 0.net
ゆうちょダイレクト無通帳型に
したけど、取引毎に引き出し預入の取扱局番号が
表示されないのは嫌だね。通帳時代は印字して
どこで取引したか参考になるんだけど。
ゆうちょ本部としてはどうでも良いことなのかな?
普通の銀行で言えば支店番号ですね。
7次システムとかで改善されるのかな?

177 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:56:53.85 0.net
>>176
どこで取引したかの情報は必要なものなの?
それが無いことで困ったりすることがあるの?

178 :名無しさん:2022/01/23(日) 16:55:46.96 a.net
>>176
三菱UFJの通帳は記帳した店舗の番号が印字される
たとえばキャッシュカードを本店で使用
後日になり神田で記帳するとカード使用日の横の印字は神田支店
三井住友は実際にATM使った支店の番号が印字される
そういうの気になる人は三井住友を使え

179 :名無しさん:2022/01/23(日) 19:47:11.73 0.net
瑞穂は?

180 :名無しさん:2022/01/23(日) 22:16:51.72 0.net
システム障害で通帳が出てこない

181 :名無しさん:2022/01/24(月) 16:45:18.74 a.net
>>178
あれ印字店なんだ?
てっきり利用店かと思ってたよ

182 :名無しさん:2022/01/24(月) 17:55:15.06 d.net
>>177
あると良い。
旅の記念にたとえば沖縄の南部の知念岬公園に行って
海がとても綺麗だったから近くにあった知念郵便局の
ゆうちょATMでわざと出し入れして足跡残す。
知念局の取扱局番号が通帳時代は印字される。
ダイレクトの場合はわからない。
三井住友銀行なんて知念町には無い。

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200