2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行158

1 :名無しさん:2022/01/08(土) 17:26:19.85 d.net
楽天銀行スレ

楽天銀行HP
https://www.rakuten-bank.co.jp/

前スレ
楽天銀行157
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1636190810/

141 :名無しさん:2022/01/18(火) 23:31:06.98 0.net
>>138
手数料って払ったときないなあ

142 :名無しさん:2022/01/18(火) 23:32:27.06 0.net
>>138
楽天銀行&全ユーザー「助かるわ」

143 :名無しさん:2022/01/18(火) 23:55:08.36 M.net
ここにしろ他の銀行にするにしろ、手数料がかからないように出来るところをにするのがいいぞ
今は選べる選択肢も多いから、自身の使い方とピッタリくるところを探すんだ

んで俺の場合、ここは手数料ゼロにするためのコストがゼロで済むのと、
金かけずにポイントを稼ぎやすいので使ってる

144 :名無しさん:2022/01/18(火) 23:56:56.93 d.net
取り敢えず400万ぐらい入れといたらランク維持できるし
足りなくなったら足せば良いだけ

145 :名無しさん:2022/01/18(火) 23:58:18.96 M.net
なんで400?
100あれば実質コンプだし300超えたら冷遇金利になっちゃうのに

146 :名無しさん:2022/01/19(水) 00:15:36.77 M.net
手数料ぐらいジュースでもなんでも一回我慢して払ってやれよ...俺悲しくなってきたよ

147 :名無しさん:2022/01/19(水) 00:25:45.06 0.net
都市銀行は平日昼間なら入金も出金も何度でも無料やん
ここはその点が不便すぎて使うメリットが不明

148 :名無しさん:2022/01/19(水) 01:45:31.32 0.net
最近ログインするたびに登録情報確認の画面が出てくるんだが
なんかオレ悪いことでもしたのかなぁ・・・

149 :名無しさん:2022/01/19(水) 03:29:55.49 M.net
条件満たして手数料タダで助かってる人のほうが多いだろ
コンビニATMもそこら中にあるし夜中でも使える
ネット銀行のメリットって地銀やメガバンクとまた別なところにあるからさ
普段使いで不便感じたなら合ってないんだろうな

150 :名無しさん:2022/01/19(水) 06:59:04.00 0.net
楽天証券と楽天証券の間でのお金の送金は手数料かかりませんか???

151 :名無しさん:2022/01/19(水) 07:45:58.90 M.net
人に聞かなきゃわからない時点でネット銀行は向いてないよ

152 :名無しさん:2022/01/19(水) 07:57:21.87 0.net
>>147
平日昼間何度でも遠くの銀行に行けるのは年寄りくらいじゃん

153 :名無しさん:2022/01/19(水) 08:22:11.90 M.net
>>152
なまぼ

154 :名無しさん:2022/01/19(水) 12:49:02.03 r.net
>>147
君には住信の方が向いている

155 :名無しさん:2022/01/19(水) 13:13:54.60 0.net
>>147
無職?それもとコンビニやATMとかの最低限の用事だけ外出できる仮性引きこもり?

156 :名無しさん:2022/01/19(水) 13:50:45.17 0.net
個人事業主や中小なら確かにメガバンクのがいいかもね
渋谷で午前10時くらいにATMに経理っぽい人が長蛇の列作ってて思ったわ

157 :名無しさん:2022/01/19(水) 16:44:20.03 M.net
>>153
ガッ

158 :名無しさん:2022/01/19(水) 19:17:09.14 0.net
>>152-155
会社の近くに銀行やATMたくさんあるので
昼休みにいつも言ってますがなにか

159 :名無しさん:2022/01/19(水) 20:03:38.68 0.net
昔のジャパンネット銀行は三井住友ATMしか無かったから
苦労したわw今はコンビニで取引できるからほんまに便利

160 :名無しさん:2022/01/19(水) 21:57:11.04 0.net
>>150
哲学的だな

161 :名無しさん:2022/01/19(水) 23:41:46.27 0.net
脳内会社勤務

162 :名無しさん:2022/01/19(水) 23:53:28.30 0.net
脳内昼休み

163 :名無しさん:2022/01/20(木) 07:18:01.22 M.net
>>157
哲学的だな

164 :名無しさん:2022/01/21(金) 22:19:17.19 0.net
口座開設したらセキュリティカードっていうのが付いてきたんだけど
これが来ない人もいるの?

165 :名無しさん:2022/01/22(土) 01:10:39.63 M.net
最近の開設だと全員強制送付のはず
昔からの人は免除してもらえてたりするらしい

166 :名無しさん:2022/01/22(土) 06:17:58.01 M.net
あれ持ってるけど使ったことない

167 :名無しさん:2022/01/22(土) 06:36:49.03 r.net
なに?セキュリティカードって?
ちなイーバンク時代からの毎月せいぜい数万しか出し入れしてない雑魚顧客

168 :名無しさん:2022/01/22(土) 07:24:44.86 0.net
イーバンク時代の開設だからかもしれんがセキュリティカード持ってないわ。何かと思ったら乱数表なのな。時代遅れでは?

169 :名無しさん:2022/01/22(土) 08:08:14.86 0.net
セキュリティにはローテクがいいんです

170 :名無しさん:2022/01/22(土) 10:25:07.92 M.net
暗証番号とかパスワードはメモ用紙に手書きして管理するのが最強だしな

171 :名無しさん:2022/01/22(土) 10:26:56.75 0.net
年取ったらパスワード忘れる可能性あるよな。どう対策したら良い?

172 :名無しさん:2022/01/22(土) 10:35:33.49 M.net
2050年には指紋とか網膜の技術が発達してパスワードの概念なくなってますよ

173 :名無しさん:2022/01/22(土) 10:48:04.28 0.net
楽天銀行のIDって一度変更したものって二度と使えないんですか?
それとも一度前のが使えないのであって、複数回変更したらまた使えるようになるんですかね?
まさか、使用した本人が一度解約するまでもしくは解約しても誰かが一度でも使ったIDは二度と使えないってわけではないですよね・・・。

174 :名無しさん:2022/01/22(土) 10:54:10.24 0.net
>>172
そこまでもたんかもしれん。そもそも2020年には余裕でそうなってると期待していた。

175 :名無しさん:2022/01/22(土) 11:08:31.83 M.net
>>174
技術的に可能なんですけど端末に搭載するとコストがかかりますからね。
パスワード不要なんてもうすぐです

176 :名無しさん:2022/01/22(土) 11:11:47.89 0.net
グエン達に包丁突き付けられて
認証全部自分で突破するから意味無いですよ

177 :名無しさん:2022/01/22(土) 13:22:31.06 0.net
楽天証券、銀行、カードを同時に申込んで、楽天銀行だけ審査中なんだけど、楽天銀行口座の開設って時間かかるのかな?

178 :名無しさん:2022/01/22(土) 13:34:12.32 0.net
昭和みたいにはいかないわな

179 :名無しさん:2022/01/22(土) 16:45:13.67 M.net
ネット銀行としての歴史が長いゆえに
紙のセキュリティカードだのフリメ差別だのそこかしこが一番古臭いシステムになってしまった部分がある

180 :名無しさん:2022/01/22(土) 16:55:19.53 0.net
スマホATMも対応してないしね

181 :名無しさん:2022/01/22(土) 19:46:37.14 M.net
ログイン制限解除とか重大な設定変更のときにセキュリティカード求められるよ
免責よ、セキュリティ対策してますよっていうアピール

182 :名無しさん:2022/01/22(土) 22:49:13.39 M.net
スマホATMはすぐ対応すると思ってたけど全く気配ないな
あれほんと便利なのに

183 :名無しさん:2022/01/22(土) 22:55:59.02 M.net
スマホATMって何や?

184 :名無しさん:2022/01/22(土) 23:05:20.97 r.net
PayPayで、コンビニATMにQRコードを表示させてスマホのカメラで読み込んでPayPay残高に入金する技術を応用して、
PayPay銀行の入出金をキャッシュカード無しでできるようにしたんでしょ

185 :名無しさん:2022/01/23(日) 01:27:43.64 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

186 :名無しさん:2022/01/23(日) 02:15:21.53 0.net
>>184
イオンみたくfelicaで入出金するのもある

大垣共立銀行みたく生体認証のみで入出金できるのとかも

187 :名無しさん:2022/01/23(日) 03:22:17.31 d.net
楽天カードの引き落としに楽天銀行を設定するとポイント+1倍
そのためだけにここの口座開設ってどう思う?
たった一倍のためにはバカらしいかなあ、どうせポイントの獲得上限もあるんだし

ちなみにPayPay銀行、ゆうちょ、信金の口座を持ってる
ポイント求めて楽天で買い物をし始めようと思ってね

188 :名無しさん:2022/01/23(日) 04:33:07.55 0.net
>>187
作りたいなら勝手に作ればいいだろw
なんで口座開設するかしないかを他人の判断に委ねるんだよw

189 :名無しさん:2022/01/23(日) 05:40:37.47 d.net
>>187
口座開設だけなら無料だしポイントも貰えるから作ればいい

楽天経済圏に入りたいってなら頭おかしいけど

190 :名無しさん:2022/01/23(日) 07:29:45.93 0.net
>>184
paypayのもっと前からあるわアホ

191 :名無しさん:2022/01/23(日) 07:30:14.72 0.net
>>185
そのとおりだ。

192 :名無しさん:2022/01/23(日) 11:50:36.68 M.net
>>168
俺もイーバンク時代(2001年9月)に開設したけどセキュリティカード持ってるぞ
楽天銀行に切り替わった時に送られてきた

193 :名無しさん:2022/01/23(日) 12:23:17.82 0.net
>>192
そうなの?覚えてないだけで受け取ってるのかな。だとしたら奴失くしてるわ。楽天銀行常用してるけど乱数入力を要求された記憶がない。。。

194 :名無しさん:2022/01/23(日) 13:20:37.06 M.net
>>185
相続ならあれは欲しいがこれは要らんとかの選り好みできないんやないの?

195 :名無しさん:2022/01/23(日) 13:34:07.79 0.net
>>194
いや、そのとおりだ、でスルーするんだ。

196 :名無しさん:2022/01/23(日) 14:25:24.92 r.net
>>182
そうか?SBIでやってみたが結構面倒くさいぞ
キャッシュカードの方が楽

197 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:13:47.09 0.net
>>196
カード持ち歩きたくない
ってこと

198 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:15:54.77 0.net
近頃はお年玉あげる時くらいしか現金が必要ない。

199 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:16:44.45 0.net
ここってログインIDとかパスワードって定期的に変更させられますか?
一度変更したものは二度と使えないみたいだし、そうするとIDやパスワードの組み合わせがそのうちわからなくなりそうで怖いんですが。

200 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:22:52.72 a.net
強制ではないよ

201 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:36:45.35 0.net
>>199
どうしてそんなに頭悪いの

202 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:44:25.36 0.net
>>200
強制ではないんですね。良かった。
他で数か月ごとにパスワード強制変更させられて、しかも一度使ったものは二度と使えないから、めんどくさくて嫌だなと。

203 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:47:09.23 0.net
https://www.rakuten-bank.co.jp/security/howto/enhanced/securitycard/

>セキュリティカードの発行につきましては、お客さまのご利用条件に応じて、楽天銀行にて要否を判断します。
なお、発行の必要がないと楽天銀行にて判断したお客さまに対しては、セキュリティカードは発行しないため、これによる追加認証が必要となることはありません。

来なかったしw
全く知らなかったわこんなのあったの。

楽天銀行かんたん払いだったか忘れたがプルダウン選択で生年月日とPay-easy払いに同意しますかのチェックボタンとsmsでなくてeメール
に送られてくるワンタイムパスワードとカードの暗証番号を入力する素晴らしく"簡潔な決済サービス"求められるけどセキュリティカードあるとどうなるのやら

204 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:48:14.69 0.net
>>202
keepassとか使うといいよ

205 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:58:32.61 0.net
>>204
ありがとうございます。参考にしてみます。
オンライン系のサービスを多数利用してると、パスワードの作成条件がそれぞれ違うし、一定期間で変更させられたりして、管理が大変なので助かります。

206 :名無しさん:2022/01/23(日) 17:28:32.78 0.net
セキュリティカードって1.100円もするんだぜ
https://i.imgur.com/gk4yU8Z.jpg

207 :名無しさん:2022/01/23(日) 17:29:34.04 x.net
2枚目カードは楽天銀行契約してるからダメ↓

楽天銀行解約↓

楽天2枚カード申し込んで2枚取得↓

楽天銀行開設↓

楽天銀行口座引き落とし専用クレカ届いたわwww

できるじゃねーか。手間かけやがってw

208 :名無しさん:2022/01/23(日) 17:58:04.78 0.net
さすが改行キチガイ
内容もキチガイ

209 :名無しさん:2022/01/23(日) 18:24:18.31 M.net
>>206
コンマ(,)とピリオド(.)を間違えるな
×1.100
◯1,100

210 :名無しさん:2022/01/23(日) 18:28:13.87 M.net
欧州式というだけで間違いではない

211 :名無しさん:2022/01/23(日) 18:29:26.51 0.net
そういえば桁の区切りがピリオドで小数点がカンマな国々もありますね

212 :名無しさん:2022/01/23(日) 18:50:28.89 r.net
>>197
俺も最初はそう思ったが、キャッシュカードを挿入したら片手が開くけど、
アプリ取引だとスマホ持ってる手が塞がるから紙幣を投入口に入れにくいんだよね

213 :名無しさん:2022/01/23(日) 18:50:51.58 M.net
どちらかというとそっちが普通で
アングロサクソンの馬鹿が逆にしたってところらしい

214 :名無しさん:2022/01/23(日) 18:54:12.97 M.net
現金引き出す頻度自体が減ってるから、多少ATMで手間かかるより持ち物減らせる方が嬉しい
なによりスマホATM対応になれば選択肢が増えるだけでデメリットがなにもない

215 :名無しさん:2022/01/23(日) 19:06:10.08 0.net
コンマ (comma) は、カンマとも呼ばれ、約物のひとつ。文の区切り、数字の区切り、小数点などに用いられる。
科学と技術の分野
科学と技術の分野では、3桁ごとの桁区切りにコンマを用いず、空白(スペース)を用いる[4]。その理由は、ヨーロッパ大陸(フランス、ドイツ、イタリア、ロシアなど)では桁区切りにピリオドを、小数点にコンマを用いるのに対し、イギリス、米、中国、日本ではこれとは逆に、桁区切りにコンマを、小数点にピリオドを用いるので、この違いによる重大な誤読を防ぐためである[5]。詳細は小数点#二つの方式を参照のこと。

216 :名無しさん:2022/01/23(日) 19:43:27.19 0.net
>>212
ふつう片手に財布があるのでは

217 :名無しさん:2022/01/23(日) 19:48:53.02 0.net
>>207
楽天銀行口座引き落とし専用クレカって、あるんだね?知らなかった。

218 :名無しさん:2022/01/23(日) 20:59:59.02 0.net
よく考えたら、自分以前楽天銀行カード申し込んでた。けど、一枚目がJCBってのが気に入らず、特典を放棄してVISAに作り直してもらったんだっけ。
毎回思うけどなぜJCBオンリーなんだろう。ユーザーに選択の余地なしとは。

219 :名無しさん:2022/01/23(日) 21:15:56.43 M.net
ちゃんと調べてから申し込むようなやつはみんな楽天カードの方にしちゃうから
楽天銀行カードはそうでない情弱用に銀行側として一番美味しいJCB一択にしてるのだろう

220 :名無しさん:2022/01/23(日) 22:05:25.16 M.net
デビットもJCB推しだったよ
今はVISAも無料だけど昔は1000円年会費とられた
しばらくしたらJCBを無料でやり始めた

221 :名無しさん:2022/01/23(日) 23:25:24.59 0.net
国際ブランドに日本企業が食い込めてる希有な例だから大切にしとけ>JCB
そのうちチャイナの聞いたこと無いようなブランドを選ばざるを得ない日が来るから

222 :名無しさん:2022/01/23(日) 23:31:56.79 M.net
キャッシュレスで天下取ったPaypayも中身はAlipayだしね

223 :名無しさん:2022/01/24(月) 02:30:35.14 0.net
天下とったっていうか絶賛解約祭りじゃん

224 :名無しさん:2022/01/24(月) 06:58:44.50 M.net
聞いたこと無いようなブランドw
聞いたこと無いようなブランドw

225 :名無しさん:2022/01/24(月) 09:50:09.06 0.net
>>206
カンマとピリオド間違える位なら、何も打たない方がマシだぞ
実生活では、せいぜい6桁までしか使わんだろうから

226 :名無しさん:2022/01/24(月) 09:56:29.30 0.net
まだ言ってるのか、そんなに粘着することでもないのにどうした?しつくね?

227 :名無しさん:2022/01/24(月) 09:58:17.89 0.net
>>225
オマエなにがそんなに頭にくるんよ?悪口書いてるわけでもない書き込みに対して

228 :名無しさん:2022/01/24(月) 10:04:09.77 0.net
>>225
単に誤字っただけでそんなに皮肉書いて怒ることも無かろうに

229 :名無しさん:2022/01/24(月) 10:10:22.29 M.net
純粋に有用なアドバイスとも読める
別に怒ってもなければ嫌味でもないのでは?
知らんけど

230 :名無しさん:2022/01/24(月) 10:24:22.89 r.net
俺も怒ってるようには見えなかったなあ
むしろこの助言を怒ってると思う豆腐メンタルの方が心配になる

231 :名無しさん:2022/01/24(月) 11:12:21.43 M.net
友達いなさそうなしつけーやつだとは思った

232 :名無しさん:2022/01/24(月) 12:09:15.62 r.net
>>231
お前数字にカンマじゃなくピリオドつけてそうだな

233 :名無しさん:2022/01/24(月) 12:30:40.46 M.net
こりゃガチで友達0だな…
カンマもピリオドも不要で良かったね

234 :名無しさん:2022/01/24(月) 13:18:26.53 M.net
友達?
必要かそんなの?

235 :名無しさん:2022/01/24(月) 15:52:50.40 0.net
>>226-228
お前の方が粘着でキモいわ
連投やめろ

236 :名無しさん:2022/01/24(月) 18:17:51.96 0.net
JCBと色々あったのはバカでない限り察するだろう
だがユーザーとしては何の問題も無い

237 :名無しさん:2022/01/25(火) 01:42:24.06 0.net
去年のTELEBOAT登録でもれなく1000円キャンペーン振込まだかよ(´・ω・`)
ギリ月末予定か?

238 :名無しさん:2022/01/25(火) 19:32:59.36 0.net
日本企業には頑張ってもらいたい

239 :名無しさん:2022/01/25(火) 20:55:12.84 r.net
フランス人なんだよ
あいつら少数点は , だから4,50€って書いてあったら
40ユーロあるいは50ユーロではなく4ユーロ50セントってこと

240 :名無しさん:2022/01/25(火) 22:21:52.43 0.net
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。


振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

241 :名無しさん:2022/01/26(水) 14:23:37.13 M.net
楽天カード(宅配業者)はとっくに来たのに楽天銀行(郵便局)はまだ来ない
郵便局終わってないか?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200