2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行158

1 :名無しさん:2022/01/08(土) 17:26:19.85 d.net
楽天銀行スレ

楽天銀行HP
https://www.rakuten-bank.co.jp/

前スレ
楽天銀行157
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1636190810/

725 :名無しさん:2022/03/14(月) 11:32:35.35 0.net
スマホで振り込み操作するとき口座番号の入力を求めるのほんとやめてほしい

726 :名無しさん:2022/03/14(月) 12:42:36.77 dPi.net
余程費用捻出に困ってると見えるw

楽天銀行ニュースのメルマガ購読が
現金プレゼントサービス参加条件となりますので、
あらかじめご了承ください。

727 :名無しさん:2022/03/14(月) 13:57:47.25 0Pi.net
楽天銀行のIPO暗雲立ち込めてるからなぁw

728 :名無しさん:2022/03/14(月) 14:36:14.56 0Pi.net
SBI住信も取りやめたし
無理なんじゃね?

729 :名無しさん:2022/03/14(月) 16:23:42.64 dPi.net
高く買ってくれる時期に上場してたくさん金集めたいからな

730 :名無しさん:2022/03/14(月) 17:00:36.27 0Pi.net
口座開設してキャッシュカード届いたがまさかATMから入金てキャシュカード必須でスマホATMみたいな事出来ないの?!

731 :名無しさん:2022/03/14(月) 21:07:35.10 0Pi.net
西友が頼みの綱なのれす

732 :名無しさん:2022/03/15(火) 12:51:56.42 a.net
>>728
ソフトバンクは持株会社とモバイル事業でダブル上場出来てるけどなあ。
楽天も銀行じゃなくてモバイルを上場させれば良いのに

733 :名無しさん:2022/03/15(火) 15:10:37.48 0.net
>>732
アホか

734 :名無しさん:2022/03/15(火) 23:42:25.13 M.net
>>733
おまえも含めてアホしか居ないスレ

735 :名無しさん:2022/03/16(水) 00:23:35.75 M.net
俺はパーだから関係ないな

736 :名無しさん:2022/03/16(水) 01:25:45.51 0.net
>>732
大赤字が続いて、今後も大儲けが期待できないのに上場してもろくなことにならんだろ

737 :名無しさん:2022/03/16(水) 09:59:24.90 M.net
戦争で冷たいバブルが弾けた格好で市場環境も最悪だしな

738 :名無しさん:2022/03/16(水) 12:16:05.53 r.net
弾けるのはこれからだろ

739 :名無しさん:2022/03/16(水) 17:43:51.68 0.net
🫧←iPhoneでバブル≠ナ出てくる絵文字

740 :名無しさん:2022/03/16(水) 18:07:59.91 M.net
こういうこともあると思うと
このご時世で普通預金0.1%ってのは決して低くないってことなんだろうな

まあ投資ごっこで凍死するのは笑い話だが
高値誘導した株で運用益出してた年金がいよいよ破綻に向かうかもなあ…

741 :名無しさん:2022/03/16(水) 18:20:18.39 0.net
>>740
くだらなすぎる
そして年金プール総額のうちの株式運用比率を調べてからほざけマヌケ

742 :名無しさん:2022/03/16(水) 18:36:38.78 M.net
株でない部分はそれこそ少子化でお先真っ暗だからなあ

743 :名無しさん:2022/03/16(水) 18:55:16.10 d.net
これから投資したいんですがどうですか?🥺🤪

744 :名無しさん:2022/03/16(水) 18:59:24.13 0.net
すれち

745 :名無しさん:2022/03/16(水) 20:56:11.80 0.net
楽天銀行処理遅延www
この糞銀行全然駄目やんwww

746 :名無しさん:2022/03/17(木) 02:11:02.01 0.net
>>740
年金はこまめに利益確定してるから、累積で見れば大した損にはならんよ
なんか四半期で下がった時だけ騒ぐ人や議員がいるけど

747 :名無しさん:2022/03/17(木) 12:55:46.93 0.net
楽天は自己破産したら口座自体作れないんだっけ?

748 :名無しさん:2022/03/17(木) 13:00:10.64 0.net
>年金はこまめに利益確定してる
それはじめて聞いた。
国会答弁や質問主意書には一言も書かれていないんだけど?

749 :名無しさん:2022/03/17(木) 16:19:33.28 M.net
シストレとかでも同じようなこと言って勧誘してるけど
上がったらこまめに利確、下がったらそのまま塩漬ならそれこそ悲惨なことになるし
下がってる時にこまめに損切りしてもまた買ってたら同じことじゃね?

750 :名無しさん:2022/03/17(木) 18:25:16.50 0.net
>>748
四半期ごとに株債券国内海外25%になるようにリバランスしてる
ここ数年相場が好調だから株を売ってんのよ

751 :名無しさん:2022/03/17(木) 19:04:18.60 M.net
それって結局内外株合わせて50%のままだから
ずっと下げならなんの救いにもなってなくない?

752 :名無しさん:2022/03/17(木) 22:37:14.32 a.net
ポートフォリオの比率調整と損益になんの関係があんの?
ここ数年相場が不調だったら売らずにひたすら買い下がってたの?
自分で自分のレス読み直して恥ずかしくならない?

753 :名無しさん:2022/03/18(金) 20:01:23.84 p.net
>>748
聞かれてないこと答えるわけないじゃん

754 :名無しさん:2022/03/18(金) 21:02:07.78 M.net
ここ10年ぐらいはずっと上げ上げ下げって調子だから下げの時だけ騒ぐなやって話だったけど
下げ下げ上げが10年続くような本物の下げ相場になったらそうじゃないってことだな

755 :名無しさん:2022/03/18(金) 21:56:51.82 0.net
ポイント欲しさに口座開設しようとしたら開設済て出たわ
10年以上前に作ったんだと思う
名前住所生年月日くらいしかわからんけど再利用は無理?

756 :名無しさん:2022/03/18(金) 21:58:40.82 0.net
よくある質問も読めない知能なら無理だと思う

757 :名無しさん:2022/03/18(金) 22:05:46.33 0.net
>>756
だるいから貼ってくれ

758 :名無しさん:2022/03/18(金) 22:12:20.76 0.net
おまえの知能じゃ無理だ

759 :名無しさん:2022/03/18(金) 22:41:17.58 0.net
>>755
むり

760 :名無しさん:2022/03/18(金) 23:24:43.50 a.net
>>755
大丈夫

761 :名無しさん:2022/03/18(金) 23:25:15.98 0.net
今年の3月で最後のサービス、ゆうちょ→楽天銀行自動入出金サービス使っちゃった!名残り惜しいけどありがとう

762 :名無しさん:2022/03/18(金) 23:26:37.88 a.net
あ、やっぱムリだわー。

763 :名無しさん:2022/03/18(金) 23:29:32.55 a.net
あれ?大丈夫かもー??

764 :名無しさん:2022/03/18(金) 23:29:48.99 0.net
>>760
うん大丈夫だったわ

765 :名無しさん:2022/03/19(土) 14:41:09.17 0.net
>>761
公務員の給与口座かな?

766 :名無しさん:2022/03/20(日) 09:52:22.47 0.net
円のリスク分散で外貨預金考えてるけど、ここだと外貨を外貨のまま受け取れない?
一旦円に戻すなら、為替のリスクは分散されないですよね。
外貨のまま持っておいて、外貨のまま(為替関係なしに)出せる形ってありますか?

767 :名無しさん:2022/03/20(日) 09:58:34.74 M.net
>>766
答えになってなくて悪いけど、
外貨預金自体が預金保険法の対象外だからリスクとか考えたら辞めたほうがいいよ。
自分は金の延べ棒の現物が損も得もしない無難な物だと思うけど、
金プラチナも賛否両論あるから自分で何か探して決めるしかないわ

768 :名無しさん:2022/03/20(日) 10:00:14.77 0.net
>>766
ルーブルレベルまで行かなければ円経由で手数料取られる程度でリスク回避にはなるんじゃない
逆にルーブルレベルまで行ったら国内の銀行じゃなくて海外の口座持っとかないと

769 :名無しさん:2022/03/20(日) 10:09:48.85 0.net
>>766
資産運用に向いてない性格だよ
欲かいて詐欺に遭うよ
外貨預金はとんでもなく利用者に不利な商品

770 :名無しさん:2022/03/20(日) 10:14:06.45 0.net
こういう質問で絶対出てくるよね
答えじゃなくて投資方法とか言う人

771 :名無しさん:2022/03/20(日) 10:18:43.60 0.net
>>766
外貨預金なら手数料の安いSBIにしたら?
楽天もSBIも外貨現金出金には対応してないから、現金が欲しいなら対応銀行に送金して引き出しじゃないかな

772 :名無しさん:2022/03/20(日) 10:38:17.48 M.net
金銀銅プラチナ以外は全部危険
アルミ缶とかスチール缶とか貯めとくのも良いけど嵩張るからオススメしない

773 :名無しさん:2022/03/20(日) 12:14:07.67 M.net
これだけ円安になってから外貨預金笑
何も物考えず今の仕事にしがみつくのが最善だよこんな人

774 :名無しさん:2022/03/20(日) 12:14:33.30 M.net
これだけ円安になってから外貨預金笑
何も物考えず今の仕事にしがみつくのが最善だよこんな人

775 :名無しさん:2022/03/20(日) 12:37:01.51 0.net
回答ありがとうございます。

>>767>>772
そういう視点もありますね、外貨持つくらいなら金と。

>>768
ルーブルレベルは可能性は低いですが、一応考えておきたいなぁと。
海外銀行がひとつの解ですね。

>>771
SBIも未対応ですか…引き出しできるルートを探しておきます。

>>773
これからの将来含めて、今が円安のピークってわかるんですね。
これまでもさぞ儲けてるんだと思います、羨ましいです。

776 :名無しさん:2022/03/20(日) 12:40:47.48 0.net
>>773
だと思いますわ
下手なことして鴨になるだけ

777 :名無しさん:2022/03/20(日) 15:53:26.49 0.net
>>776
楽天銀行の収益アップのためには手数料を払ってくれる人いたほうがいいやん?

778 :名無しさん:2022/03/20(日) 16:01:56.28 M.net
更に円安に振れたらどうするんだろ
規模にもよるがリスク分散には同意だな
円がこの先価値が大きく落ちるシナリオを考えている人が居てもおかしくはない

779 :名無しさん:2022/03/20(日) 16:23:18.56 0.net
ウクライナ危機で円高にならない
つまり円が安全通貨でなくなったということが露呈したわけ

インフレからスタフレに移行しつつある

780 :名無しさん:2022/03/20(日) 16:31:19.94 M.net
直近の円高は2020年3月9日の1ドル102.55円、いわゆるコロナショックの頃
米国株や日本株や豪ドルやaliでの買い物やら笑あれこれ買い漁るのそりゃ忙しかったよ
今まで握り続けてるのはそれほど多くはないけど、まぁ残りもそろそろどうしようかなと思い始めたのがここ最近

行動がまるで逆だね笑

781 :名無しさん:2022/03/20(日) 16:51:53.48 M.net
こういう時には現物に変えとくのが一番だが
有事の金はもうとっくに異常な高値だし都心の不動産ぐらい?

782 :名無しさん:2022/03/20(日) 17:41:44.50 0.net
>>779
それはまたちょっと地学て
アメリカとの金利差が拡大してるからよ
アメリカは金利上昇
日本はゼロ金利継続
アメリカは当事者では無いわけで
これで円を買おうとはならない

783 :名無しさん:2022/03/20(日) 17:55:46.88 0.net
>>781
農地買って
百姓やれ
>>778
株価が上がってウハウハだな

784 :名無しさん:2022/03/20(日) 18:55:39.85 M.net
もう農地は買うもんじゃなくて有料で引き取るもんじゃね?
自治体に寄付したくても全力でお断りされるぞ

785 :名無しさん:2022/03/20(日) 20:23:44.03 0.net
>>782
対米ドルしか見てない?
他通貨に対しても同様なんだけど

ドルペッグしてる通貨、例えば香港ドルだけなら
それで説明がつくかもだけど
ユーロを始めとして、まともに機能してる通貨に対しても有事バネが弱いわけ
ロシア、トルコなどデフォ寸前の極弱通貨はともかくとして

786 :名無しさん:2022/03/20(日) 20:32:12.23 0.net
有事といってもウクライナとロシアだけだろ
ユーロも円もドルも関係ない

787 :名無しさん:2022/03/20(日) 20:33:28.41 0.net
外貨よりも10円1円玉貯めとけよ
ハイパーインフレなったら地金が額面超えるぞ

788 :名無しさん:2022/03/20(日) 21:24:55.60 0.net
1円玉作るのに3円かかるって東急リバブルのCMで見たな

789 :名無しさん:2022/03/20(日) 23:01:58.73 0.net
>>766
FXやればいいんじゃないのか?

790 :名無しさん:2022/03/20(日) 23:02:40.87 0.net
>>787
>>788
硬貨を溶かしたりしたら犯罪だぞ

791 :名無し募集中。。。:2022/03/20(日) 23:29:05.19 0.net
1円玉を3円で作って1円で売るわけじゃないからあんまり関係ないんだけどな

792 :名無しさん:2022/03/20(日) 23:29:07.85 M.net
SMBC信託に口座もってるけど、金利最悪だし、為替コストも高い(ただし積立なら片道無料)けど、外国で現地通貨で引き出すとかなら、使い勝手悪くないかも。

外貨をSMBC日興証券の自分の口座へ無料で送金できるので、積立た外貨を送金して外債を買えば、利回りが外貨予期よりははるかによい。

SBIの積立もドルなら片道0.02円だから、SBI銀行からSBI証券に移して外債に買えてもいいかも。

793 :名無しさん:2022/03/20(日) 23:30:34.49 M.net
↑誤字だらけでごめんなさい

794 :名無しさん:2022/03/21(月) 09:15:40.90 0.net
>>785
>>786
今のところ三大通貨は有事体制に無く
単に金利で動いてるだけ

795 :名無しさん:2022/03/21(月) 12:21:24.24 0.net
提携していない地方銀行から楽天銀行に500万移したいのだけど
無料でやるにはどうしたらいいのかな
ゆうちょ口座ないから地方銀行から現金おろしてからセブンATMから入金するしかない?

796 :名無しさん:2022/03/21(月) 12:41:50.35 0.net
>>783
農地は農民でないと買えないぞwww

797 :名無しさん:2022/03/21(月) 13:22:30.00 0.net
>>795
その手間と数百円の手数料だったら自分だったら手数料を選ぶな。
大量の現金を扱わなくて済むし。

楽天証券のリアルタイム入金に対応しているなら、一旦証券口座をハブにする方法もある。

798 :名無しさん:2022/03/21(月) 13:28:36.61 0.net
>>797
一度札束大量に持つ経験で相殺以上だ

799 :名無しさん:2022/03/21(月) 14:23:59.00 M.net
>>795
みずほATMから入金してスリルを楽しむ

800 :名無しさん:2022/03/21(月) 14:50:31.96 0.net
ATM経由で500万移動したら贈与と区別つかないから脱税疑われそうで嫌だな
ちゃんと全口座合算で調査されれば大丈夫だろうけど痛くない腹探られるのも嫌だ

801 :名無しさん:2022/03/21(月) 16:51:11.75 a.net
セブンATMで一度に五百万も下ろせるのか?

802 :名無しさん:2022/03/21(月) 16:51:47.44 a.net
あ、勘違いか。

803 :名無しさん:2022/03/21(月) 17:23:36.84 0.net
楽天銀行のサイトってブラウザがプライベートブラウズでもログインできますか?

804 :名無しさん:2022/03/21(月) 18:54:17.66 0.net
>>803
やってみろよ
こちらはできる

805 :名無しさん:2022/03/21(月) 19:09:29.43 0.net
>>804
ありがとうございます!
パス忘れて色々やっててプライベートブラウズだったからなのかなと思ったけど違ったみたいですすみません

806 :名無しさん:2022/03/22(火) 09:01:32.07 0.net
最近、楽天デビットで、身に覚えのない100円の引き落としが月一ぐらいであるんだけど、ウチだけかね?

何週間かすると、返金されるけど、取引先は番号しか書いて無いし。

何日か前には3000円程の返金も有ったけど、それも番号のみで気持ち悪い…

807 :名無しさん:2022/03/22(火) 09:06:09.30 0.net
利用情報確認引き落とし

808 :名無しさん:2022/03/22(火) 12:20:07.34 d.net
外貨預金なんてやめて楽天証券のFX口座開いてレバレッジなしでやればいい
これからまだ円安に進むからいいゾ〜

809 :名無しさん:2022/03/22(火) 14:27:26.48 M.net
>>806
オーソリってやつな
カードが使えるかどうかの確認
クレカはカード会社が建て替えてくれるがデビットはそうはいかんので一旦引き落として確かめるしかない
一切デビット使ってなくてそれが出たなら怪しい動きだから銀行に相談

810 :名無しさん:2022/03/22(火) 23:03:06.46 0.net
楽天とあおぞらの次は
どこに口座作ったら良いのですか?

811 :名無しさん:2022/03/22(火) 23:19:29.76 0.net
>>810
天、空ときたら、星ってことでUI銀行

812 :名無しさん:2022/03/22(火) 23:24:18.50 0.net
>>810
じぶん

813 :名無しさん:2022/03/22(火) 23:55:23.67 0.net
>>810
住信SBIネット銀行

814 :名無しさん:2022/03/23(水) 00:23:42.64 0.net
>>810
俺に預ける

815 :名無しさん:2022/03/23(水) 05:48:30.45 0.net
>>761
俺も最後のゆうちょ銀行入出金サービス℃gった・・・毎月使って便利だったのに残念だよ

816 :名無しさん:2022/03/23(水) 07:31:46.43 0.net
天才トレーダーの俺に預けたら年利0.5パーだよ
一口五万円ね

817 :名無しさん:2022/03/23(水) 07:54:57.55 M.net
金利が現実的で草

818 :名無しさん:2022/03/23(水) 10:25:14.36 0.net
>>809
あ、やっぱ、そういう奴か…引き落としのタイミングで薄々勘づいてはいたけど、忘れた頃に返金されるから、よく分からんかったわ。

しかし3000円ほどのも、そうなんか…

819 :名無しさん:2022/03/23(水) 10:58:38.84 0.net
>>815
同感
それが楽銀を使い始めた大きな理由のひとつだったのでほんと残念

820 :名無しさん:2022/03/23(水) 11:36:23.84 M.net
>>810
みずほでドキドキ感を楽しむべし

821 :名無しさん:2022/03/23(水) 22:08:56.24 d.net
みんなの銀行

822 :名無しさん:2022/03/23(水) 23:50:50.89 p.net
まだネット銀行初めてで
開設してからも使ったことないんだけど
預金金利が支払われたって履歴でわかるもの?

823 :名無しさん:2022/03/24(木) 00:23:34.67 M.net
わかるよ
ログ流れちゃったりはあるけどCSVは開設日からダウンロードできる

824 :名無しさん:2022/03/24(木) 00:26:49.89 0.net
>>822
わかる

825 :名無しさん:2022/03/24(木) 00:51:02.18 p.net
>>823
>>824
ありがとう!
「入出金明細」かな?
しっかり見るようにする

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200