2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 8

1 :名無しさん:2022/01/16(日) 16:37:08.95 M.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/
高金利円定期 Part 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629203455/
高金利円定期 Part 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1633322837/
高金利円定期 Part 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1638894660/

117 :名無しさん:2022/01/18(火) 05:56:20.46 0.net
旅行や知らない街を歩く感動も薄れた
感性というか感動が残ってるのは豪華な和食コースくらいかな

118 :名無しさん:2022/01/18(火) 07:47:14.78 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ遺贈を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

119 :名無しさん:2022/01/18(火) 09:19:49.18 d.net
住宅ローン1ヵ月分滞納中 手取り月50万あるのに貯蓄ゼロ ローン残高3500万円の未来 [144189134]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642431179/

120 :名無しさん:2022/01/18(火) 09:32:46.52 0.net
>>117
なるほど、中高年の登山愛好家が多いのはそういう理由か

121 :名無しさん:2022/01/18(火) 09:34:45.31 M.net
大金持ちになったら自家用ジェット欲しい
あと金髪のおんなの人も

122 :名無しさん:2022/01/18(火) 10:20:00.61 a.net
自家用ジェットと言えば

カルロスゴーンの逃亡
アイアンメイデンのヴォーカルが操縦して移動

123 :名無しさん:2022/01/18(火) 11:25:20.82 0.net
「コロナ禍直前に 2 億円の借金をしてマイナー科を開業
すぐに緊急事態宣言などの状態がつづき、ほぼ毎日1桁の集患
金利すら減らない状況が 2 年続き、この先の見通しがたちません。 いっそのこと閉じて勤務医に戻ることも考え就活しています。
ただ、 2 億円負債はそのまま残っており、5 年以内の猶予期間に返済
5 年間で 2 億円つくる方法やヒントがあればご教授賜りますようお願い申し上げます。 」

2億の借金で開業って、開業医ってどんだけ儲かると思ってるのかね
昔とは違うのにね

124 :名無しさん:2022/01/18(火) 12:10:11.97 0.net
カルロス・ゴーン許すまじ

125 :名無しさん:2022/01/18(火) 13:07:02.95 0.net
開業医は昔よりも儲かっている
ダメになったのは歯科医の方だけ

126 :名無しさん:2022/01/18(火) 13:28:58.97 0.net
1000万+利息までは預金保険があるけど
預金保険が適応されない場合があるとしたらどういう時にありえる?

127 :名無しさん:2022/01/18(火) 13:36:15.31 d.net
>>126
架空名義や名義貸しがバレた場合

128 :名無しさん:2022/01/18(火) 13:37:33.72 M.net
>>126
戦争

129 :名無しさん:2022/01/18(火) 13:55:30.02 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ遺贈を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

130 :名無しさん:2022/01/18(火) 14:05:27.86 0.net
自家用ジェットなんて置き場所、パイロット確保、整備士確保が大変
真の大金持ちなら航空会社にチャーター便飛ばさせるか大量の座席をカネに任せて占有
航空会社の方が遥かに安全だし

131 :名無しさん:2022/01/18(火) 14:34:16.91 0.net
>>127
不正がなければ大丈夫ですね

>>128
戦争は困りますね
もしそうなったら解約して普通預金にしたら安全でしょうか?
それともタンス?

132 :名無しさん:2022/01/18(火) 14:44:07.73 0.net
15:30から黒田の記者会見や

133 :名無しさん:2022/01/18(火) 14:45:13.30 0.net
>>131
戦争起こったら解約して全力でカロリーメイトとかに換金だろ
コンパクトで物々交換できるもの
1個1万くらいでも買うしかない

134 :名無しさん:2022/01/18(火) 14:51:16.02 0.net
どうせ円の価値なくなるから無理して守ろうとしなくてもいいだろ

135 :名無しさん:2022/01/18(火) 14:56:23.45 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ遺贈を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

136 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:03:34.91 0.net
アメリカは3月から0.25の利上げ開始だろうから
気が付けば利回り1.844まで急上昇
残念なマイナス金利維持の日本とは大違い

137 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:10:22.16 0.net
MMF買っときゃ円定期より利子もらえるという(たぶん

138 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:31:07.39 0.net
はじまった

139 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:39:29.40 0.net
アメリカは3月から0.25の利上げ開始だと
また前みたいにドル円125円ぐらいに成るやろな
今のうちにカナダかオージーあたりでヘッジしとかな
またえらいことになりそう

140 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:44:47.14 0.net
黒ちゃん利上げ議論していない

141 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:47:57.93 M.net
円安だね

142 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:48:58.36 0.net
利上げなんか出来るわけがないがな
赤字国債の利子が上がって大変なことになるがな

143 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:51:34.81 0.net
要するに円はどんどん糞通貨に成っていくという事やろ
細かい0.3とかの利息でわいわい言ってる場合ではないで
黒川に成ってから、今でも、すでに
円資産が3分の2に目減りしてしまったからな

144 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:54:35.82 0.net
インフレ率-預金金利ですでにマイナスだしな
預金100%の人はちょっと考えないといけない局面なのは確か

145 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:59:11.71 0.net
黒田さん円安容認

146 :名無しさん:2022/01/18(火) 16:03:21.16 0.net
空きれい

147 :名無しさん:2022/01/18(火) 16:10:31.96 0.net
>>144
慌てて投資に回して資産減らすのが見える

148 :名無しさん:2022/01/18(火) 16:41:36.13 0.net
じっくり腰構えているうちに
みるみる125以上まで行って
身動き取れんようになる可能性の方が高いやろ

149 :名無しさん:2022/01/18(火) 16:56:11.38 0.net
インフレ分だけ稼げばいいから
資金の1%を米国債権2%リターンでもいいくらいのローリスクでいけるやろ

150 :名無しさん:2022/01/18(火) 16:56:27.92 0.net
>>148
125って何の数値?

151 :名無しさん:2022/01/18(火) 16:59:12.27 0.net
ドル円じゃないの

152 :名無しさん:2022/01/18(火) 16:59:24.14 0.net
インフレ分って政府発表のは全然間違っとるで
今でも、グラム数減らして同じ金額で売ってるから
全然インフレに成っていないように繕ってるだけ

153 :名無しさん:2022/01/18(火) 17:00:54.77 0.net
バブルの時でも政府発表インフレは2%行ってなかったから
全然の出鱈目な

154 :名無しさん:2022/01/18(火) 17:16:14.54 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ遺贈を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

155 :名無しさん:2022/01/18(火) 17:22:21.43 d.net
インフレになってないのに各種値上げが直撃してるからな
これで本当のインフレになったら怖い

156 :名無しさん:2022/01/18(火) 17:29:37.70 0.net
>>154
できない。その不動産を処分してもそれなりの額にならないなら全部辞退

157 :名無しさん:2022/01/18(火) 17:30:18.71 M.net
統計いじればいいのよ

158 :名無しさん:2022/01/18(火) 17:30:49.89 0.net
インフレになってないのに<現実にはインフレに成ってきてる 

159 :名無しさん:2022/01/18(火) 17:35:40.18 M.net
>>126
預金保険が発動するのは金融機関が経営破綻した場合だから
例えば朝鮮系とかが日本から撤退したような場合、経営破綻せずにただの撤退だと預金保険は支払われない

160 :名無しさん:2022/01/18(火) 17:40:02.39 0.net
その場合は返金せずに本国に逃げた
詐欺の相手金融機関と
裁判で個人的に戦うことになるだけ

161 :名無しさん:2022/01/18(火) 17:40:51.22 0.net
そういえばソウルコスモホールディングスの被害者ってどうなったんだろうか?

162 :名無しさん:2022/01/18(火) 18:48:24.32 0.net
裁判で個人的に戦うって向こうに行ってか?

163 :名無しさん:2022/01/18(火) 18:49:05.90 0.net
弁護士、裁判費用はいくらかかるの?

164 :名無しさん:2022/01/18(火) 18:57:42.72 0.net
行員が勝手に払い戻し書偽造して引き出した場合も
こっちが立証せんかぎりは補償されんわ

165 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:00:20.67 0.net
>>162
北朝鮮へは入国さえできないよな

166 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:10:23.63 0.net
日本にある韓国系の銀行って
南朝鮮の銀行だと思っていたわ

167 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:14:33.13 0.net
>>165
北が出店している銀行は無いぞ

168 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:15:17.55 d.net
株で勝てる人は、株の買い時と売り時を熟知している★3 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642490652/

BNF

169 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:24:47.99 0.net
こっちが立証せんかぎりは補償されん、こっちで立証出来るはずがない
複数の被害者が出て初めて銀行は調査するから
数人程度の被害者なら泣き寝入り
そういう事態を避けるために、銀行は選ばないといかん

170 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:26:21.35 0.net
>>167
ウリ信用組合
イオ信用組合
朝銀西信用組合
は北朝鮮系だろ

171 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:27:09.14 0.net
>>166
韓国=南朝鮮なんだからそりゃそうだろ

172 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:31:43.63 0.net
前セクシー担当大臣きてんね

173 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:55:22.03 0.net
医師過剰時代、いずれ来ることは間違いない - 片峰茂・医師需給分科会座長に聞く◆Vol.1

廃業してる開業医も多いよ、跡継ぎとかも考えないといけないし

174 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:00:54.45 F.net
ドコモ口座のときも数人レベルの時は門前払いだったからな。
被害者が数十人になって始めて問題化する。

175 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:17:43.86 0.net
医師過剰時代は絶対に来んだろ
自民の資金源が医師会なんだから
いくらでも調節するだろ
過剰になれば国家試験の合格率を下げれば済むし、あるいは
診療点数を上げればよいだけ

176 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:20:36.07 0.net
今から35年前ぐらいから過剰になるとか言われて
医学部受けずに電気工学とかに進んだ奴ら
騙された奴らがどんだけカスみたいな人生に転落した事か

177 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:31:47.75 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を遺贈すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ遺贈を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

178 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:31:57.74 a.net
>>173
コロナで廃業した町医者は確かに居るけどそれで医師過剰にはならんよ

179 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:38:46.36 0.net
まあ開業医のアホ息子は実力不足で関連介護施設の事務長だけどな

180 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:52:08.13 0.net
裏口で入学できるし、金バラまけば単位もとれる
国試も刑務所から漏れてる

181 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:53:19.34 0.net
>>170
在日が経営と北本国が経営は全く違うだろw

182 :名無しさん:2022/01/18(火) 21:41:10.79 0.net
ヤフーとかソフトバンクも草だしね・・・・

183 :名無しさん:2022/01/18(火) 21:43:49.00 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を遺贈すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ遺贈を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

184 :名無しさん:2022/01/18(火) 22:10:46.54 M.net
uiいってみりゅ!

185 :名無しさん:2022/01/18(火) 23:54:58.38 0.net
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。


振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

186 :名無しさん:2022/01/19(水) 01:59:00.98 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を遺贈すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ遺贈を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

187 :名無しさん:2022/01/19(水) 02:09:06.90 0.net
定期は大阪協栄と厚生と大同をメインにしてるんだけど、
ここんとこずっと忙しくて放置してたら大阪協栄がめっちゃ低い金利で自動更新されてた。が付いた。
大阪協栄、人数分*1000より多く入れてるのもあって、解約してでも他に移したいんだけど
良い移し先が見つからない。お勧めは今はどこでしょう?

クレクレで申し訳ないので今日聞いた良い情報を一つ。
大同は12/1から貯メール金利アップキャンペーンをやるそうです。
1年0.3,3年0.45,5年0.47,10年0.52
資料請求とかやりとりに時間がかかるから、申し込みたい人は
そろそろ準備始めても良いかも。
自分も人数*1000超えるけど、大同1本は申し込む予定。

188 :名無しさん:2022/01/19(水) 02:29:32.79 0.net
こっちが立証せんかぎりは補償されん、こっちで立証出来るはずがない
複数の被害者が出て初めて銀行は調査するから
数人程度の被害者なら泣き寝入り
そういう事態を避けるために、銀行は選ばないといかん

189 :名無しさん:2022/01/19(水) 02:30:55.03 0.net
日本人って嫌韓でも韓国料理は好きだよねwww

190 :名無しさん:2022/01/19(水) 03:12:43.57 M.net
犬食べたことないよ

191 :名無しさん:2022/01/19(水) 04:31:13.80 0.net
>>187
家族で1000万が保証範囲だぞ、あほ

192 :名無しさん:2022/01/19(水) 04:32:03.25 0.net
>>189
半頭にかえって紙屑ウォンでもしゃぶっとけ、韓唐エラハリ逆賊エベンキ

193 :名無しさん:2022/01/19(水) 06:36:49.30 a.net
しばらくauPAY使ってなかったけどここからのチャージできなくなってた
チャージのためにここ作っていらない銀行アプリまで入れさせられたのに
連携済みなのにさらに本人確認必要になったの?

194 :名無しさん:2022/01/19(水) 06:38:43.24 a.net
ここってauじぶん銀行で書くスレまちがった(

195 :名無しさん:2022/01/19(水) 10:38:08.93 0.net
初心者なんですが粗品ってどうすればもらえるんですか?
金額によってもらえたりもらえなかったり、質が違ったりする?
ネットではもらえる?

196 :名無しさん:2022/01/19(水) 10:41:04.02 d.net
>>189
韓国人ってウンコ食べてるのですよね?

197 :名無しさん:2022/01/19(水) 10:44:50.60 0.net
日本人って韓国好きだよねwww

198 :名無しさん:2022/01/19(水) 12:44:23.59 0.net
>>159
それって本当ですか?
その場合、預けていた預金はどうなりますか?
国やどこかの機関が別の形で補償してくれるのか、ゼロになるのか
朝鮮系にも預けてるので気になります

199 :名無しさん:2022/01/19(水) 13:06:42.68 0.net
>>198
現地の本店で下ろすんじゃね
そもそも撤退時に保険機構脱退するだろうからやばいし
ビザ発行できる外交状況下不明なのと
高額の場合国内持ち込むのは大変だろうね

200 :名無しさん:2022/01/19(水) 13:55:45.80 0.net
預金者が安心し、秩序を守るためにいろいろな法律がるようですが
銀行等が国内から撤退した場合の預金保護に関しては何かないんでしょうか?
預金者側の保護や、企業側に義務みたいなのがあれば教えてほしいです

告知してから十分な猶予があっての撤退なら、解約して引き出せばいいですが

201 :名無しさん:2022/01/19(水) 14:06:53.62 0.net
条約でさえ守らないのに何を信じてお金を預けるんだろう

202 :名無しさん:2022/01/19(水) 14:18:30.76 0.net
現地の本店から送金手続きをしても
いつまでたってもお金は届かない
現地の本店で下ろしてもまず持って出られない、
荷物検査の時に薬をしのび入れられるなど
なんだかんだ冤罪を着せられて、拘束されて拘留中に中のマフィアを通じて殺されて
没収される

203 :名無しさん:2022/01/19(水) 14:20:10.56 0.net
外国銀行等が国内から撤退した場合の預金保護に関しては何かないんでしょうか?<
銀行側と預金者側の私的契約に過ぎず、そのような特殊な事例に適応できるような
類推できるような法律はない。

204 :名無しさん:2022/01/19(水) 14:26:55.96 0.net
あと韓国と北朝鮮は戦争の停戦中なので(終戦してない)
なんかあれば即戦時下になるのです
宣戦布告とかもないからね

205 :名無しさん:2022/01/19(水) 14:31:33.45 0.net
発展途上国で1千万も持っていたら
まずもって出れんから、
いくらでも冤罪作って拘束できるから
裁判待っている間の、大概は拘留中に殺される

206 :名無しさん:2022/01/19(水) 14:57:17.81 0.net
ま、社会が混乱したら大金持ってても身の守りにはならんてことよ

207 :名無しさん:2022/01/19(水) 15:01:52.51 0.net
HSBC HKに2000万円ほど預金がありますが
ハードトークン故障で送金できません
現地に行くのは危険でしょうか?

208 :名無しさん:2022/01/19(水) 15:06:40.93 0.net
結局最後は金現物ですよ。有史以来戦争があろうがハイパーインフレがあろうが毀損したことがない。

209 :名無しさん:2022/01/19(水) 15:09:44.05 0.net
金現物は保管が出来んし、税金の問題が有るがな
アホ

210 :名無しさん:2022/01/19(水) 15:11:04.05 0.net
株やったら幾ら儲けようが
税金0にできるけれどもFXとかチキンは税金問題が有る

211 :名無しさん:2022/01/19(水) 15:11:57.75 0.net
金は換金に手数料とられなきゃありだけど
混乱時には足元見られるからな

212 :名無しさん:2022/01/19(水) 15:24:44.35 0.net
金現物とか言っとる奴は
高卒の底抜けのアホな
そんなんやったら、まだ土地でも買っといた方が
よっぽどまし

213 :名無しさん:2022/01/19(水) 15:26:20.36 d.net
金塊リュックに入れて歩くつもりなのかねw

214 :名無しさん:2022/01/19(水) 15:30:57.96 0.net
やはりトゲトゲ肩パッドとモヒカンが最強やね

215 :名無しさん:2022/01/19(水) 15:32:39.86 d.net
株安、円安、インフレ・・・
今年は厳しい年になりそうだな

216 :名無しさん:2022/01/19(水) 15:35:17.00 M.net
ヒャッハー!

217 :名無しさん:2022/01/19(水) 16:03:30.63 a.net
https://www.sentaku.co.jp/backnumber/view/202201/
選択2022年1月号
「イオン銀行でまたもや返金騒動、みずほ同様のシステム問題」
イオングループの柱である金融事業でまた不安材料が浮上した。
イオン銀行が十二月日本新たに利用者への返金を評価したのだ。
イオン銀行は破綻した旧日本信託銀行から債権を引き受けている。

*イオン銀行との旧日本振興銀行関連資料
「日本振興銀行のか破綻処理の実施状況について」https://report.jbaudit.go.jp/org/h24/2012-h24-1037-0.htm
「日本振興銀行の貸出資産の推移」https://www.dic.go.jp/katsudo/page_001697.html
「破綻金融機関の為に講じた措置についての報告」https://www.fsa.go.jp/common/diet/houkoku/2406/01.pdf

https://www.aeonbank.co.jp/sp/news/2017/1130_01.html
「重要」キャッシングローン等をご利用のお客様へのご返金に関するお知らせ(イオン銀行ホームページ)
*248,774件におよぶ「利息の取り過ぎ」107,234,198円「利息の取り過ぎ」

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200