2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 8

1 :名無しさん:2022/01/16(日) 16:37:08.95 M.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/
高金利円定期 Part 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629203455/
高金利円定期 Part 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1633322837/
高金利円定期 Part 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1638894660/

234 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:17:55.79 d.net
>>233
これ気になるわ
遺言に詳しい人いるかなこのスレ

235 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:28:59.74 0.net
>>234 =自演乙

236 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:29:22.95 0.net
>>233
私も気になります!

237 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:30:51.77 0.net
>>233
俺も気になる!

238 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:32:06.08 0.net
おらも

239 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:34:12.88 M.net
おいどんも気になるでごわす

240 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:39:22.99 M.net
>>233
俺法学士だからそこら辺ちょっと詳しいから答えるけど寄付はもらう側が拒否できるから
なのでこれとこれはもらうけどこれは要りませんっていうのができる

241 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:43:42.29 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

242 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:46:59.06 M.net
ローソン銀行で1年未満0.2%の定期に入れようと思ってるんだけど、他行振込手数料が0円にならない以外に何か罠ありますでしょうか

243 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:49:22.01 0.net
相続も貰う側は全部を拒否できるんだが  

244 :名無しさん:2022/01/19(水) 22:55:53.93 M.net
>>243
ばーか

245 :名無しさん:2022/01/19(水) 23:07:45.02 0.net
つまらん相続の話が収まったら今度はチョーセンの話かよ
このスレ終わっとるな

246 :名無しさん:2022/01/19(水) 23:29:43.56 0.net
えるたそ「私はどうでもいいです…」

247 :名無しさん:2022/01/20(木) 00:10:35.74 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

248 :名無しさん:2022/01/20(木) 04:39:30.50 0.net
>>193
しらんな
えいゆーに問い合わせろや

249 :名無しさん:2022/01/20(木) 04:40:00.08 0.net
>>197
エベンキ韓唐エラハリは死ねよ

250 :名無しさん:2022/01/20(木) 04:43:09.41 0.net
>>217
なんかくれるんか
東朝鮮韓唐銀行では偉い目にあったわ

251 :名無しさん:2022/01/20(木) 04:45:06.32 0.net
>>224
そんなもんよか
安全保障とかろくなことないわな
エラハリ韓唐だけ火だるまにするなら日本のためにるがな

252 :名無しさん:2022/01/20(木) 05:20:32.08 0.net
日本語で

253 :名無しさん:2022/01/20(木) 08:18:40.11 0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d3ce9efbc1fa081717c92e4d85cf39e56cc0a77

254 :名無しさん:2022/01/20(木) 12:23:55.87 0.net
しかしビビるな
窓口で話をしてるとネットじゃ拾えない情報がバンバン出てくる
相続と運用で急に金が増えたから知らなかったけど
金持ちのためだけの商品があるんだな

255 :名無しさん:2022/01/20(木) 13:05:59.15 0.net
あたぼーよ

256 :名無しさん:2022/01/20(木) 13:11:48.86 0.net
金持ちのためだけの商品

257 :名無しさん:2022/01/20(木) 13:12:12.02 0.net
>>242
特に問題は無い。スレ住民は、昨年の0.25の時にすでに利用している。

258 :名無しさん:2022/01/20(木) 13:12:58.12 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

259 :名無しさん:2022/01/20(木) 13:18:33.26 0.net
>>257
ありがとう、一般人にも相続税が掛かるように変わったので心配になってる‥

問題は専業主婦なのに億以上持っている私かな。
私が結婚する25歳時に親が暦年贈与してくれていた2千万円を貰ったのを増やしていったので今は私の資産が億以上になったんだよね。
ペイオフ考えて銀行分けてるので管理が大変w

旦那は普通の会社員で旦那の給与内で生活してる。
2人の子に毎年110万円を贈与しているため、20歳の大学生の息子が2000万円以上持っている状態w
24歳の長男は大学出て社会人2年なのに3000万円持っているw
これは税務署から見たらどうなんだろう?

260 :名無しさん:2022/01/20(木) 13:24:47.39 0.net
へーすごいね

261 :名無しさん:2022/01/20(木) 13:26:08.00 0.net
これの元ネタどこなんだろう?

262 :名無しさん:2022/01/20(木) 14:13:36.32 M.net
前から一般人でも相続税はかかってたやろ
ただ金額の差でかかったりかからなかったりするだけやで

263 :名無しさん:2022/01/20(木) 14:34:53.81 0.net
別にかかっても問題ないだろ
家とか税金分だけ処分できないとき困るだけで
現生なら払えばいいだけ
脱税したいならクズだけど

264 :名無しさん:2022/01/20(木) 14:40:45.05 0.net
>>259
下らん自己満足の投稿はやめろ
そんな糞みたいな話は誰も聞きたくないんだよ

265 :名無しさん:2022/01/20(木) 14:44:30.35 0.net
そのおばはんはただ自慢したいだけのアホ
何の問題もないのにかきこまんといてね

266 :名無しさん:2022/01/20(木) 14:49:47.12 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

267 :名無しさん:2022/01/20(木) 15:14:59.70 M.net
>>264
クソみたいなコピペにマジレスしちゃった気持ちってどんな?
ねぇどんな?

268 :名無しさん:2022/01/20(木) 15:37:06.36 0.net
コピペかどうかはわからんがな

269 :名無しさん:2022/01/20(木) 15:47:24.90 0.net
前からここに貼られてるコピペやん

270 :名無しさん:2022/01/20(木) 15:49:15.54 0.net
前からここに貼られてるって事はないやろ
みたことないもん

271 :名無しさん:2022/01/20(木) 15:56:15.59 0.net
俺が前からコピペしてるけど

272 :名無しさん:2022/01/20(木) 16:08:05.77 0.net
前からみたことない

273 :名無しさん:2022/01/20(木) 16:09:40.21 0.net
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/788

788 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/03(火) 12:27:01.93 0
>>784
ありがとう、一般人にも相続税が掛かるように変わったので心配になってる‥

問題は専業主婦なのに億以上持っている私かな。
私が結婚する25歳時に親が暦年贈与してくれていた2千万円を貰ったのを増やしていったので今は私の資産が億以上になったんだよね。
ペイオフ考えて銀行分けてるので管理が大変w

旦那は普通の会社員で旦那の給与内で生活してる。
2人の子に毎年110万円を贈与しているため、20歳の大学生の息子が2000万円以上持っている状態w
24歳の長男は大学出て社会人2年なのに3000万円持っているw
これは税務署から見たらどうなんだろう?

274 :名無しさん:2022/01/20(木) 16:16:25.40 0.net
2020年頃から書き込まれているみたい。

275 :名無しさん:2022/01/20(木) 16:20:08.00 0.net
コピペにレスされたら収益でも発生するんかね

それとも愉快犯なのかね

276 :名無しさん:2022/01/20(木) 16:29:43.33 0.net
愉快犯だろうけど
普段はこんなに綺麗に釣れないだろ

277 :名無しさん:2022/01/20(木) 17:50:03.18 0.net
金利が0.3%とすると1円預けて0.003円
1000円預けてようやく3円
100万で3千円
10億で300万
30億で900万(税引き後約720万)

今だと円定期で暮らすには30億くらいないと厳しいのですか?
金利が1%くらいあれば10億程度で暮らせるが
全盛期だと1億でもいけそう

278 :名無しさん:2022/01/20(木) 17:54:27.98 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

279 :名無しさん:2022/01/20(木) 18:06:16.48 M.net
退職金定期で投信セットプランに申し込んできた。
投資信託は日経連動型の一番手数料の安いやつを1270万円と定期1270万円。
定期の方は3ヵ月7%か1年1.8%だったから当然3ヶ月7%にした。
投資信託は明日以降解約いつでもできるって事だから手数料ぶんプラスになれば即解約予定。

280 :名無しさん:2022/01/20(木) 18:19:20.98 0.net
退職金定期で投信セットプランに申し込んできた
往復の手間賃と手続き手間賃
計算したらマイナスに成るのに
高卒アホは自分の手間の事は考えんのな

281 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:03:22.47 M.net
手続きは説明含めても1時間もかからんし手間とか言うけど退職してヒマなんだから別にどうでもええわ

282 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:03:29.25 0.net
うわぁ。。。

283 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:04:08.68 M.net
あーわかった
退職金定期申し込めないから日元出たのか

284 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:04:25.08 M.net
ひがんで出たのか

285 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:08:58.49 M.net
彼岸でたのか

286 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:21:02.85 d.net
JR東日本「スイカ」利用客データ 民間への販売を検討へ(Suica)🐧【NHK】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642670528/

287 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:32:29.70 H.net
ご先祖「彼岸までまだまだだろ、寒いわ」

288 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:16:36.67 0.net
>>281
通りがかりだが教えてあげよう

通帳の名義人が自分で稼いでる人なら名義預金の問題は発生しない
専業主婦とか収入のない子とかが預金持ってたら、その金は元々稼いできた人の資産と見なされ相続税の対象となる

一番手っ取り早い方法は暦年贈与の枠内で贈与すること
名義人が通帳印鑑を管理し実際に一部使うこと

289 :名無しさん:2022/01/20(木) 22:54:11.76 0.net
>>259
奥スレで見かけた相続だけの無能女性か

290 :名無しさん:2022/01/20(木) 23:09:07.26 0.net
>>289
ありがとう。
5年かと思ったら7年なんだね。
分別管理ってどうやるの?

相手も知ってるし、
家族みんな財産額を知ってる。
通帳の数が多いから管理が大変で、
通帳も印鑑も金庫の中。
金庫は家族なら誰でも開けられる。

相手も知ってるし書類も本人が書いてるし
通帳も印鑑も出し入れ自由だから
名義預金にはならないと思うんだけど‥
でも、もし税務署が来たら色々言われそうだw

291 :名無しさん:2022/01/20(木) 23:17:08.44 0.net
久しぶりに覗いたんだけど、又、コピペだらけのスレッドに戻ったの?

292 :名無しさん:2022/01/20(木) 23:50:59.82 0.net
今日はコピペで大漁みたいだよ

293 :名無しさん:2022/01/21(金) 00:26:53.82 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

294 :名無しさん:2022/01/21(金) 01:12:27.21 0.net
>>221
2021年の外国人投資家は買い越しが多かったんですけど
それだけで円安が説明できるわけ無いでしょ

295 :名無しさん:2022/01/21(金) 04:06:13.03 0.net
>>259
何処がすごいんだ
全くおもろないわ

296 :名無しさん:2022/01/21(金) 04:08:42.98 0.net
赤ちゃんが年収二千万社長とか見たことあるわ
これはネタちゃうで
二十歳までに税金いくら払うんやろうな

297 :名無しさん:2022/01/21(金) 07:48:53.82 0.net
10年以上使っていない残金1000円未満の通帳があるのですが、
休眠口座になっていた場合は再開するのに手数料は必要でしょうか?
もし必要なら解約して新規に口座開設しようと思います。

298 :名無しさん:2022/01/21(金) 08:36:51.89 0.net
>>271
お前か?
コピペ犯人はwww

299 :名無しさん:2022/01/21(金) 08:39:07.75 0.net
>>288
おー、俺が書き込んだのもコピペ用に保存されとんのか!

これは光栄だwww

300 :名無しさん:2022/01/21(金) 08:40:56.63 0.net
もう何もかもがコピペに見える

俺自身が書いたもんも含めてw

301 :名無しさん:2022/01/21(金) 09:15:51.89 M.net
>>264
お気持ち表明はよ

302 :名無しさん:2022/01/21(金) 09:25:24.88 a.net
>>297
SMBCからのコピペか

303 :名無しさん:2022/01/21(金) 11:26:15.05 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

304 :名無しさん:2022/01/21(金) 12:21:30.41 0.net
>>296
その通り、計算があってないんだよね。
最近、信託銀行からのアドバイスみたいで母から毎年110万円づつ私の息子に贈与があって贈与契約書を2通づつ作成している。
そんなんもあるから息子の分が変に多くなっちゃってるし、ペイオフ考えて1000づつ高金利定期預金に預けたりするためゴチャゴチャになっているので、整理して分別管理しないとマズイ

305 :名無しさん:2022/01/21(金) 12:40:11.21 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

306 :名無しさん:2022/01/21(金) 13:15:18.19 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

307 :名無しさん:2022/01/21(金) 13:42:47.52 0.net
なんかここでは1000万 "程度" とかよく聞くんだけど
学生時代は毎日勉強していい大学に入り、大手に就職して毎日苦労しながら残業して
もう若くないって頃にようやく貯まる貯金が1000〜2000万っていう金額なんでしょ

このスレは超一流の人しかいないんですか?

308 :名無しさん:2022/01/21(金) 13:43:55.88 0.net
ちなみに私の貯金額は50万です
これでも中級程度には苦労してるんです

309 :名無しさん:2022/01/21(金) 13:46:43.58 0.net
>>307
コピペ

310 :名無しさん:2022/01/21(金) 13:49:46.66 0.net
コピペかどうかはわからんがな

311 :名無しさん:2022/01/21(金) 14:01:56.31 0.net
過去のレスなんて何億とあるわけだしコピペかどうかなど考えるだけ無駄だろう
それでも同じスレ内ならなんとか、なんとかコピペと言ってもいいかもしれない

312 :名無しさん:2022/01/21(金) 14:29:33.66 0.net
給料少なくても使わなきゃ20代で1000万貯まるよ

313 :名無しさん:2022/01/21(金) 14:45:49.59 0.net
親と同居していたら大学出て23から働き出しても40で普通に5000万は
たまるわな

314 :名無しさん:2022/01/21(金) 15:06:16.74 0.net
今は大卒も高卒もあんま変わらんしな
途中で退職するからな

315 :名無しさん:2022/01/21(金) 15:08:33.21 0.net
途中で退職するのは新卒で就職に失敗して
意にそぐわん会社に入ったやつな
そういう奴は、転職を重ねていってとことん落ちていく
逆に新卒で成功した奴は定年まで残るやつが圧倒的に多い

316 :名無しさん:2022/01/21(金) 15:11:28.19 0.net
国公立医学部卒でも中退も含めたら免許取れん奴が1割はいる
そいつらも学歴隠して高卒で就職する奴が多い

317 :名無しさん:2022/01/21(金) 15:13:34.22 a.net
ハナ信用 0.5%

318 :名無しさん:2022/01/21(金) 15:16:54.95 0.net
日本撤退したら現地の本店で下ろすしかないやろ
現地から振り込み手続きしてちゃんと日本に振り込んでくれるとでも?

319 :名無しさん:2022/01/21(金) 15:21:22.64 0.net
現地の支店で下ろして
空港で荷物検査の時に、係員に麻薬をかばんにぶち込まれる
麻薬所持で捕まる、お金は没収するために最終的に殺される

拘置所にぶち込まれる
裁判を待っている間に中のマフィアに殺されるシステム

320 :名無しさん:2022/01/21(金) 15:59:15.37 0.net
そもそも北には日本から行けなくね
ロシア経由で行くの?

321 :名無しさん:2022/01/21(金) 16:25:53.01 0.net
そもそも撤退のリスクなんて初めて聞いた
預金保険の範囲ってどこまであるの?

322 :名無しさん:2022/01/21(金) 16:58:32.47 a.net
暦年贈与が上限以内で無条件で認められるという前提がそもそもの間違い
少額だからコストに見合わないだけ

323 :名無しさん:2022/01/21(金) 17:05:00.58 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

324 :名無しさん:2022/01/21(金) 17:14:03.72 0.net
まぁ、普通の神経してたらおかしなとこにはまず預けんし
仮に撤退されたとしても
高々1千万の為に命の危険を冒してまで取りに行くバカはおらんね

325 :名無しさん:2022/01/21(金) 17:26:42.58 0.net
基地外ばかりの書き込みになってしまったからこのスレ要らんだろ

326 :名無しさん:2022/01/21(金) 17:42:40.63 0.net
高金利なんてないから
雑談でいいのでは
コピペはうざいけど

327 :名無しさん:2022/01/21(金) 17:42:45.65 d.net
このスレが必要だったのって船橋の時くらいまでかな
あれ以降は大した情報がない

328 :名無しさん:2022/01/21(金) 17:44:13.52 0.net
金融資産のほかに
不動産もある場合、例えば赤十字に
一切の財産を寄付すると遺言書に書いた場合はどうなるんだろうか?
その不動産には相続人が何人かいてややこしい場合
赤十字は、その金融資産だけ寄付を受けて
不動産は面倒だから拒絶するとか出来るんだろうか?

329 :名無しさん:2022/01/21(金) 17:44:18.44 0.net
>>320
中国

330 :名無しさん:2022/01/21(金) 19:08:35.29 M.net
>>307−308
俺バブル期の入社だけど入社初年度の夏ボーナスで50万円あったよ。3ヶ月も働いてないのにって思ったけどそれが当たり前の時代だったからね。
入社から何年間かは毎年50万円以上給料が上がって、入社4年目で750万円ぐらいもらってた。
バブルが崩壊して20年ぐらいで早期退職で辞めたけど、
退職時の年収は850万ぐらいしかなかった。
20年で100万しか増えなかったんだよね。
まあ役職なしの平だったからってのもあるけど日本経済の衰退を感じたよ。
結局早期退職の割増と通常退職金で2800万ぐらいしかもらえなかった。
なので普通に働いてれば5000万ぐらいが平均的な現預金の額じゃないかな。
ちなみに住宅ローンは完済済み。

331 :名無しさん:2022/01/21(金) 19:16:23.09 0.net
>>330
コピペはうざい

332 :名無しさん:2022/01/21(金) 19:22:08.71 0.net
>>330基地外ばかりの書き込みコピペはうざい

333 :名無しさん:2022/01/21(金) 19:36:07.31 0.net
たまーにド派手に釣られるバカがいるから楽しくてしょうがないんだろ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200