2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新生銀行 96

1 :名無しさん:2022/03/22(火) 16:12:35.58 0.net
新生銀行公式ウェブサイト
https://www.shinseibank.com/
Facebook
https://www.facebook.com/shinseibank
Twitter
https://twitter.com/shinseibank_jp
LINE
https://line.me/R/ti/p/%40xnc7972n
YouTube
https://www.youtube.com/user/ShinseiBankOfficial/

前スレ
新生銀行 95
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1638275565/
(deleted an unsolicited ad)

159 :名無しさん:2022/04/19(火) 21:16:39 ID:0.net
>>151
4〜6月の合言葉 『遠足』

160 :名無しさん:2022/04/20(水) 13:24:14.55 0.net
新生さんがローンの貸付残高を増額してくるのはなぜ!
作ったけどさ1円も借りてないのに

161 :名無しさん:2022/04/20(水) 13:38:02.21 x.net
SBIに株を買い占められた影響なのか
第二地銀ばかりの東証スタンダードに行ったんだな。
プライムに無かったから上場廃止になったと思ったわ

162 :名無しさん:2022/04/20(水) 16:29:12 ID:0.net
>>160
安心しろ。減らすときも一方的だぞ
ちょっと入用があって借りようとしたら

なんの連絡もなく一方的に限度額減っていて
サポートセンターに電話して確認し
利用日前日に限度額確認して、当日に品物購入、借りようとしたら
限度額下がっていて借りれなかったとなる可能性あるわけで
せめて、毎月1日に判断とか、メールで○日〜限度額変更通知、等知らせるのが筋じゃないですか?
って聞いたら、

限度額見直しはこっちの都合で随時行ってる。前の日OKでも当日NGっは普通の事って言われたわ

こんな糞銀行、ホントさっさと潰れてほしいわ

163 :名無しさん:2022/04/20(水) 18:10:36.78 a.net
>>161
プライムの半分くらいは見栄で残っているようなものばかり
東証が基準に満たさない会社を暫定措置でプライムに残したのが数百社ある
その時点でプライムの価値が崩壊している
当初の計画では旧1部の上位3割程度をプライムにする予定だったのに

164 :名無しさん:2022/04/21(木) 01:09:09.90 0.net
東証のやる気の無さには笑った

165 :名無しさん:2022/04/21(木) 11:20:18 ID:M.net
SBI・北尾吉孝社長に直撃!新生銀行の公的資金返済、総合金融グループとしての成長の道筋は?
https://www.zaikai.jp/articles/detail/1561

166 :名無しさん:2022/04/21(木) 12:21:39.61 F.net
>>161
SBIと国だけで半分近く株持ってるし
流通時価総額とか流動性の部分でプライム基準未達なんだろう

167 :名無しさん:2022/04/21(木) 16:09:06 ID:M.net
入出金明細の残高表示なくすなよ馬鹿が。
まぢ使えない。
戻せよドアホ。

168 :名無しさん:2022/04/21(木) 18:41:02.51 0.net
>>166
>SBIと国だけで半分近く株持ってるし
35%市場にあればいいみたい。あるよね?
>流通時価総額とか流動性の部分でプライム基準未達なんだろう
時価総額が6000億以上あるから、1/3としても100億円は十分超えるね。

169 :名無しさん:2022/04/21(木) 19:10:27.51 d.net
東証の市場区分の見直しで、新生銀行が「スタンダード市場」を選択する方針を固めたことが27日わかった。最上位の「プライム市場」への上場を予定していたが、SBIホールディングスによるTOB(株式公開買い付け)で流通株数が減り、基準を満たせなくなった。株式の売買が細る懸念があり、SBIは非上場化による公的資金返済に軸足を移す。

週内に市場選択の結果を公表する。2022年4月に予定する市場区分の見直しでスタンダード市場に移行する。

東証はプライム市場の上場維持基準として、流通株の比率を35%以上と定めている。スタンダード市場は25%以上だ。

SBIがTOBで新生銀株の議決権の48%を取得したことで、国(預金保険機構と整理回収機構)とあわせた議決権比率は約7割まで上昇。議決権のない自社株も計算に考慮する東証の定義では、新生銀の流通株比率は25%を下回るとみられ、現状では上場廃止基準にも抵触する懸念がある。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB263R10W1A221C2000000/

170 :名無しさん:2022/04/21(木) 19:25:08.19 0.net
>>168
今のところはあるけど
SBI側がさらに購入すすめて
最終的には上場廃止をしたいんだよ
プライム→上場廃止より
スタンダードからの上場廃止のほうがシレっと出来ると計算してんだろ

171 :名無しさん:2022/04/21(木) 23:58:52.96 M.net
投資信託の計算間違えちゃったてへ

172 :名無しさん:2022/04/22(金) 00:02:43.97 M.net
金利の計算はあってんだろうな?

173 :名無しさん:2022/04/22(金) 00:47:21 ID:0.net
流通株式、そんなに少ないんか・・・・

174 :名無しさん:2022/04/22(金) 07:22:58.64 a.net
投信はやばいね
相続とかに関わるから計算やり直し損失はんぱないだろ
SBIはアホな買い物したわ

175 :名無しさん:2022/04/22(金) 07:55:10.75 M.net
SBIにとって新生を傘下におくと何か得があるのか?
得があるからそうするってことなんやろうが富裕層囲ってるわけでもない、企業群を押さえてるわけでもないやろしよくわからん

176 :名無しさん:2022/04/22(金) 07:59:05.67 M.net
>>167
残高表示なくなったん?
表示ないと意味ない
いくらおろしたいくら入金した←は納税義務発生で年まとめ払い税務署に銀行が払ってるのは知ってる
麹町税務署にナンタラみたいな□枠が書いてあったな
で納税義務発生しないように残高表示だけにしたと思ってた

177 :名無しさん:2022/04/22(金) 08:56:55.12 a.net
>>175
第4のメガバンクという野心
地銀の連携では物足りないから核となる大きめな銀行が欲しい

178 :名無しさん:2022/04/22(金) 09:23:54.39 0.net
半分腐り落ちてるけどな

179 :名無しさん:2022/04/22(金) 09:41:11.86 r.net
第4のメガ番はダサイたまだよね

180 :名無しさん:2022/04/22(金) 09:54:54.47 M.net
>>175
新生銀行は腐っても長銀
保有資産残高は、新生銀行のほうが1.3倍多い
SBIが上場廃止で完全子会社化すれば資産残高は倍以上になる

181 :名無しさん:2022/04/22(金) 11:59:24.49 F.net
地銀を束ねて第4のメガバンクなんてぶち上げてるけど、現時点で連携してる地銀はゴミみたいなとこばっかだからな
その核となる銀行がSBIは欲しかった
住信SBIネット銀行は所詮ネット銀行でリテール専業しかできない

182 :名無しさん:2022/04/22(金) 12:12:56.08 a.net
>>175
明確に答えてるけど、くそほど儲かる貸金業が欲しかったんだよ
アプラス、レイク
https://www.zaikai.jp/articles/detail/1561/1/1/1

183 :sage:2022/04/22(金) 12:13:53.50 a.net
モバイルの楽天もそうだが、ひとつの業界に4社は多すぎと思うんだよな
みずほの脱落を待って、第三の席に食い込むか横取りする形になるんじゃねーの

184 :名無しさん:2022/04/22(金) 12:16:44.57 a.net
りそなも食ったら、規模はみずほ超えるかな?

185 :名無しさん:2022/04/22(金) 13:51:14.28 d.net
りそなは総資産100兆円もない
200兆円超えのみずほは腐ってもやっぱりメガバンクだよ
ちなみに新生銀行は10兆円超える程度でやっぱりメガバンクには程遠い

186 :名無しさん:2022/04/22(金) 15:18:16.46 M.net
投資信託の計算間違ってて税金どうすんだ?
修正申告の手間だけでも負担なのに
延滞税払うことになったら誰負担?

187 :名無しさん:2022/04/23(土) 05:28:49.26 0.net
被害受けたのはマネックスか

188 :名無しさん:2022/04/23(土) 09:22:04.47 M.net
新生が責任とるんだから
新生を子会社化したSBIだろ

189 :名無しさん:2022/04/23(土) 10:52:21.34 d.net
>>181
住信SBIネット銀行、法人営業もやってますけど
ネット銀行=リテールのイメージは古臭いですぜ

190 :名無しさん:2022/04/23(土) 12:33:46.43 0.net
>>189
規模からしたら微々たるもんだろ
地銀の司令塔になることはできない
あと、住信との合弁だから、SBI単独で好き勝手にできないしな

191 :名無しさん:2022/04/23(土) 13:20:34.25 0.net
銀行の法人営業って具体的に何やるんですか?
給与振込先を強制するとか?

192 :名無しさん:2022/04/23(土) 13:23:32.53 d.net
一般的に「法人営業」とは、法人を顧客として営業を行う業務を指します。
銀行にも自治体、公共機関、団体などの大口顧客を対象とした法人営業部があり、融資業務を中心とした幅広い金融サービスを提供しています。
法人営業は、主に企業へ融資する仕事。
ただし、実際にはほかにもさまざまな仕事内容があります。
具体的には、事業承継・ビジネスマッチングや資産売却・M&Aなどがあります。
銀行の法人営業が行う具体的な業務内容
企業の事業設備資金や事業運転資金の貸付け
預金取引
融資提案
新規顧客の開拓
事業承継のサポート
M&Aのサポート
資産売却のサポート
ビジネスマッチングのサポート など

193 :名無しさん:2022/04/24(日) 00:27:01.08 0.net
工藤前社長はいまだ無職。
親会社にたてつくと高い代償を払うことになる。頭悪い選択をしたな

194 :名無しさん:2022/04/24(日) 10:03:48.52 0.net
>>167
これホント糞改悪だよな。入出金明細の表示なんて金融業の重大役割だろ

195 :名無しさん:2022/04/24(日) 10:28:44.07 0.net
新生プログラムの年間条件で年1で達成すればいいのかな
ゴールドならこれが一番楽か

196 :名無しさん:2022/04/24(日) 11:11:36.18 0.net
シルバーで十分

197 :名無しさん:2022/04/24(日) 11:29:30.50 0.net
シルバーって普通残高100だっけ

198 :名無しさん:2022/04/24(日) 12:03:53.42 0.net
シルバーお得よね
前経営者が破れかぶれで導入した印象
すぐ改悪されませんように

199 :名無しさん:2022/04/24(日) 12:20:42.20 0.net
投資信託1000万円でダイヤモンドって条件緩すぎじゃないの?
みんなダイヤモンドになってしまうぞ

200 :名無しさん:2022/04/24(日) 12:28:27.20 0.net
リニューアル前は2000万だったっけ
これからは半分でいいのか
ずいぶん太っ腹だな
本当にこんなんでいいのか?
改悪されなきゃいいけど

201 :名無しさん:2022/04/24(日) 12:43:47.20 0.net
>>199
対象のお取引は「購入」となります

202 :名無しさん:2022/04/24(日) 12:45:32.31 0.net
これではダイヤモンドが増えすぎるからすぐに改悪されるでしょ
普通に投資信託やってりゃ他行振込50回無料になるなんて、銀行潰れるやろw

203 :名無しさん:2022/04/24(日) 13:04:01 ID:0.net
>>199
毎年投信1000万買えるおまえはスゲーよ

204 :名無しさん:2022/04/24(日) 13:45:20 ID:0.net
「購入」だけでいいんだったら、ますますダイヤモンドの条件簡単になるじゃん
1年間保持し続ける必要がないんだから、資金は拘束されないってこと
つまり、購入する瞬間だけ1000万円かき集めて、購入後はすぐ売却してもいいってこと
うまい話には裏があるというが、なんか大きな落とし穴がありそうで怖いね・・・
ランク目当てで露骨にやったら口座凍結されるとかの落とし穴があるとか・・・怖い怖い

205 :名無しさん:2022/04/24(日) 14:59:03.89 0.net
ダイヤモンド以外はどうだか知らんが、少なくともダイヤモンドは1年以内に改悪されそうな悪寒

206 :名無しさん:2022/04/24(日) 15:15:49 ID:a.net
>>167
入金も出金も残高は印字されたけど?
ちなみにどちらもセブン銀行ATM

207 :名無しさん:2022/04/24(日) 16:27:09.51 M.net
ダイヤモンドだねぇ

208 :名無しさん:2022/04/24(日) 17:00:52.65 0.net
いくつかの場面

209 :名無しさん:2022/04/24(日) 17:11:34.25 0.net
>>207
もう中学生

210 :名無しさん:2022/04/24(日) 17:27:28.35 d.net
うまく言えないけれど

211 :名無しさん:2022/04/24(日) 18:37:18.40 0.net
>>204
お前は真正のアホだな
「購入」だけでよくて
1000万かき集めて購入後すぐ売却するくらいなら
100万を10回買売でいいだろ
頭の回転鈍いから貧乏のママなんやで

212 :名無しさん:2022/04/24(日) 18:53:15.59 0.net
>>211
対象のお取引は「購入」のみとなります
したがって100万円を計10回購入が必要です
貧乏のパパより

213 :名無しさん:2022/04/24(日) 19:19:22 ID:0.net
新生にノーロード投信とかあるの?

214 :名無しさん:2022/04/24(日) 20:35:37.50 0.net
>>212
何が言いたいのか全くわからんわ
貧乏なクセに頭も悪いとか終わってんなマヌケ
>>213
マネックス証券と連携させてマネックス証券で買うんやで

215 :名無しさん:2022/04/24(日) 20:57:21.91 M.net
>>214
自己紹介乙

216 :名無しさん:2022/04/24(日) 21:12:41 ID:0.net
>>211
100万かき集めるくらいなら50万を20回買売すればいいだろ間抜けだな

217 :名無しさん:2022/04/25(月) 01:10:18.87 0.net
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。


振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

218 :名無しさん:2022/04/25(月) 01:36:38 ID:0.net
>>216
かき集めないと1000万ねーなら100万程度で10回って言ってんだよボケ
お前みたいにかき集めないと100万も用意できない貧乏人基準でいわれてもしらんがなwww

219 :名無しさん:2022/04/25(月) 02:16:43 ID:M.net
>>206
Web上の入出金明細の話。
ATMの明細じゃないよ。
Webにログインして入出金明細を表示してみ。

220 :名無しさん:2022/04/25(月) 03:06:21.03 d.net
>>219
>>167からお前の言うことに
誰も同意されずスルーされてんだろ?
つまり、おま環って事だ
当然おれの画面には残高もしっかり表示されとるわ

221 :名無しさん:2022/04/25(月) 04:58:59.65 0.net
>>201
そりゃそうだと思うよ
売却もカウントされたら実質半額ですんじゃうし
>>203
買い続けるわけじゃなくて売却してもいいんだから誰でもできるよ

222 :名無しさん:2022/04/25(月) 06:54:24.87 0.net
>>220,219
219じゃないけど、パワーダイレクトアプリの入出金明細のことかなぁと。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shinseibank.powerdirect

これとにかく使いにくくて、振込は円預金の残高画面からなので最初まったく見つけられなかった。
そしてスクリーンショット不可というアタマ悪いセキュリティ。

223 :名無しさん:2022/04/25(月) 07:30:52.57 a.net
アプリかよ
webでもPCかスマホか書かないと話が通じないわな

224 :名無しさん:2022/04/25(月) 09:59:09 ID:M.net
スマホって書いてあってもwebでログインって書いてあったら
アプリとは思わんだろ
新生銀行アプリって何やるにしても結局web開かされてwebでの操作だから入れる意味0の糞仕様は直ったんけ?

225 :名無しさん:2022/04/25(月) 13:09:39.18 M.net
新生銀行のアプリって指紋認証使えますか?

226 :名無しさん:2022/04/25(月) 13:14:15.70 a.net
新生銀行さんいつもTポイントありがとう

227 :名無しさん:2022/04/25(月) 14:18:24.15 x.net
>>190
前スレだかで、瑕疵担保条項の貸しはがしの時に
多数の法人に逃げられて、赤字部門となっているから
新生銀行でもいらない部門らしい。
新生銀行がメインバンクとしている会社って聞かないだろ?

228 :名無しさん:2022/04/25(月) 17:11:54.77 0.net
携帯とかないんだけどサテライト定期作らせてよぉ
PCから作れないの?

229 :名無しさん:2022/04/25(月) 17:14:06.45 M.net
入出金明細の残高表示は

PC用サイト 表示あり
スマホ用サイト 表示なし

みたいよ

230 :名無しさん:2022/04/25(月) 17:27:12.21 0.net
今日Tポイントついたが、口座振替のポイントが減ってるのか?

231 :名無しさん:2022/04/25(月) 18:53:34.95 0.net
Tポイント付いてたけど
そのうちの30ポイントが何のポイントかわからなくて気になる

232 :名無しさん:2022/04/25(月) 20:04:02.45 0.net
>>229
またお前か
スマホ用web画面でも問題なく表示されるわ
スクショも貼れないなら2度と寝言ほざくな

233 :名無しさん:2022/04/25(月) 20:28:47.97 M.net
>>229
スマホだと出ないな。
出るのか言ってる馬鹿はなんだろうね。

234 :名無しさん:2022/04/25(月) 20:41:46 ID:d.net
>>231
アンケート

235 :名無しさん:2022/04/25(月) 20:56:00 ID:0.net
>>234
ああなるほど
サンクス

236 :名無しさん:2022/04/25(月) 22:05:15 ID:a.net
>>227
メインはメガだけどサブは新生、長銀時代からの付き合い
経理部長を2代続けて新生から人材を回して貰っている
先代の部長は取締役にもなった
プロパーの部長と次期部長がパワハラ等で左遷
それで銀行に余剰人員を引き受けるからと御願いしてwin-winの関係に

237 :名無しさん:2022/04/26(火) 05:30:24 ID:x.net
>>181
地銀はゴミみたいと言うけれど、取引先もその程度な企業ばかりで
新生銀行の取引基準に合う規模の会社なのかも疑問に思うのよね。

小さい金融機関を纏めれば第四のメガバンクに出来るとは思えない。

238 :名無しさん:2022/04/26(火) 10:52:39 ID:0.net
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)(4418)、日本IBMの銀行の業務関連
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
AIの活用で、日本は変えられる。これからは、AI時代です

例えば、銀行の業務であれば、すべての取引に対してリアルタイムで不正取引の可能性を推測でき、不正の未然予防が可能になる(日本IBM)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC066DE0W2A400C2000000/
日本IBMが大型汎用機の新製品、AI分析を高速化 2022年4月6日 日経
AI推論を実行するための専用チップを搭載した。1件当たり1ミリ秒でAIの推論処理を実行し、最大で1日に3千億回の推論を可能にする。
専用チップを搭載したことで業務処理と並行してAI推論を実行できる。
本体は前機種「z15」と同じ19インチラックを採用した。新開発のTelumプロセッサーを搭載する。CPUコアにはz15よりも半分に微細化した7ナノメートルの回路線幅のチップを採用

シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。
https://jdsc.ai/news/news-964/
MISSION:この国は変えられる。日本は、アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです 加藤 エルテス 聡志
2022年 テンバガー候補 (株)JDSC(東大ベンチャー発) 4418 (旧 日本データサイエンス研究所)
AI分野の成長は、まだ始まったばかり。今後のAI分野の成長、楽しみです

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に 2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

AI通信? 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI

239 :名無しさん:2022/04/26(火) 11:40:36.26 0.net
普通預金の残高だけでずっとゴールドでやってきたけど、給与振込がネックになってシルバーも満たせんくなった
20年近くお世話になりました

メインで使ってたからいろいろ引き落とし口座の変更めんどくせえ

240 :名無しさん:2022/04/26(火) 12:40:29 ID:M.net
来月のステータスまだかよ!

241 :名無しさん:2022/04/26(火) 13:25:04.25 M.net
>>239
口座残高ほぼ0でも、クレカか、引落での他銀行への入金 (定額自動入金) だけでシルバー到達は簡単でしょ
要6回だから条件クリアは半年ちょっと先からになるけど
それもマンドクセ('A`)なら仕方ないけど

242 :名無しさん:2022/04/26(火) 14:13:41.76 0.net
>>239
普通預金の残高だけでずっとゴールドでやってきたんなら、その条件でシルバーは達成できるだろう。
給与振込がネックとか意味わからん。
まさか、普通預金の残高と給与振込がAND条件だと思ってる?

243 :名無しさん:2022/04/26(火) 14:31:26.99 a.net
>>239
俺としては自動振込さえ実装してくれればメインバンクになるんだがなぁ
俺も給与所得者ではないけど

244 :名無しさん:2022/04/26(火) 14:50:44.75 d.net
>>233
だから誰もお前に同意してないだろ
しつこいんだよボケ
みんなスマホのweb上では問題なく表示されてるんだよ
お前みたいな金無し貧乏が安物の中華スマホ使ってるだけっていうオチなんだろ

245 :名無しさん:2022/04/26(火) 15:02:04.39 M.net
>>244
正解
解像度が悪い格安スマホだと表示されない感じですね
>>233
Chromeなら右上の︙からPC版サイトに☑入れてからログインすればヨロし

246 :名無しさん:2022/04/26(火) 15:03:25.33 M.net
文字化けした 右上の縦の・・・からPC版サイトにチェック

247 :名無しさん:2022/04/26(火) 20:57:07.09 M.net
なんでこんな計算もできない馬鹿銀行にいつまでも必死にしがみついてるの?
さっさと他所に移れば良いのに。
ここはポイントだけもらうとこでしょ。

248 :名無しさん:2022/04/26(火) 21:55:54.53 0.net
ポイントもらう以外に使い方が思いつかない

249 :名無しさん:2022/04/26(火) 22:02:50.29 0.net
5年定期の満期までは付き合う

250 :名無しさん:2022/04/26(火) 22:08:14.01 0.net
そうだよ

251 :名無しさん:2022/04/27(水) 00:25:08.17 0.net
GAICAってクソゴミになるけど解約したほうがいい?

252 :名無しさん:2022/04/27(水) 08:44:20.20 0.net
>>242
あっ

よく見てなかったスマン

253 :名無しさん:2022/04/27(水) 10:01:50.20 M.net
GAICAって持ってる意味ないのか?
解約すっぺ。

254 :名無しさん:2022/04/27(水) 10:42:11.08 a.net
GAICA(Flex機能付き)を使用して、国内外のVisa加盟店でショッピングを利用
100円につき1ポイント
月最大100ポイント

これが目的なら解約する必用ないし

255 :名無しさん:2022/04/27(水) 11:05:55.31 a.net
・5月のステージ:「新生プラチナ」 
※新生プラチナのお客さまは、セブン銀行などはATM出金手数料無料でご利用いただけます(一部の提携金融機関ATMは有料です)。

ずいぶんサラッとしたメールだったなw

256 :名無しさん:2022/04/27(水) 11:17:01.47 0.net
・5月のステージ:「新生シルバー」 
※新生シルバーのお客さまは、セブン銀行などはATM出金手数料無料でご利用いただけます(一部の提携金融機関ATMは有料です)。

プラチナに見劣らんなw

257 :名無しさん:2022/04/27(水) 20:22:35.08 x.net
新生銀行の元?行員の人がいたけれど
第四のメガバンクとなる第二地銀と取引している中小企業は
新生銀行と取引基準に合う企業なのか聞いてみたい。

第四のメガバンクになる銀行が有力企業と取引しているって聞かないし
これから取引先を開拓していくんだろうか

258 :名無しさん:2022/04/27(水) 21:01:18.87 0.net
来月のキーワード予想お願いします

259 :名無しさん:2022/04/27(水) 23:33:16.43 0.net
出金手数料0円にしたいだけだからシルバーでいいや

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200