2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新生銀行 96

1 :名無しさん:2022/03/22(火) 16:12:35.58 0.net
新生銀行公式ウェブサイト
https://www.shinseibank.com/
Facebook
https://www.facebook.com/shinseibank
Twitter
https://twitter.com/shinseibank_jp
LINE
https://line.me/R/ti/p/%40xnc7972n
YouTube
https://www.youtube.com/user/ShinseiBankOfficial/

前スレ
新生銀行 95
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1638275565/
(deleted an unsolicited ad)

80 :名無しさん:2022/04/04(月) 17:43:17.21 00404.net
>>79
投資の第一鉄則
自分が理解できないものには手を出すな

81 :名無しさん:2022/04/04(月) 19:26:28.43 00404.net
>>79
マネックスで米国株買えばいいんだよ

82 :名無しさん:2022/04/04(月) 22:07:40.11 d.net
>>80
>>81
ありがとう
時間のある時調べて理解できたら考える
ビットコインとiDeCoと証券会社

83 :名無しさん:2022/04/05(火) 00:38:17.72 0.net
もう何年も円普通預金に100万以上入れてるけどなんでスタンダードに変わったんだろ?

84 :名無しさん:2022/04/05(火) 10:50:52.99 0.net
「月間平均残高」が100万以上

85 :名無しさん:2022/04/05(火) 15:31:16.82 M.net
これからは
月末1日だけの集計で
年12回(1月〜12月)中、多い月10回の平均で来年1年のステージが決まるんやで
来年の戦いはすでに4分の1終わってるんや

86 :名無しさん:2022/04/05(火) 17:13:01.66 M.net
マネックスで投信300万維持すればプラチナってこと?
楽勝じゃね?

87 :名無しさん:2022/04/05(火) 22:49:23.45 0.net
そうだけど、もう間に合わんぞ

88 :名無しさん:2022/04/06(水) 10:57:38.20 0.net
gaicaのチャージ手数料キャッシュバックいいな、発行するか

89 :名無しさん:2022/04/06(水) 11:24:17.13 M.net
>>87
いや、来年の話…

90 :名無しさん:2022/04/06(水) 11:38:58.19 M.net
鬼が笑うんでね?

91 :名無しさん:2022/04/06(水) 11:46:11.08 0.net
じゃあこれ>>23だめだね?

92 :名無しさん:2022/04/06(水) 14:28:01.03 0.net
投信100万買えば2か月後からプラチナだが、問題は、翌年

93 :名無しさん:2022/04/06(水) 16:18:28.98 0.net
毎年10月末に投信100万円でいいと読んだが

94 :名無しさん:2022/04/06(水) 17:13:12.71 0.net
リニューアル後の話と現行の話が入り乱れててワロタ

95 :名無しさん:2022/04/06(水) 19:01:17.96 0.net
>>92
今買えば翌年もそのままプラチナ(正確には翌々年の1月まで)

96 :名無しさん:2022/04/06(水) 19:16:03.74 0.net
対象商品100万円て、クレカ積立も入るよな
後は不足分を別途購入すればプラチナいけるじゃん

97 :名無しさん:2022/04/06(水) 21:34:52.96 0.net
>>89
もう来年間に合わんって言ってんだよ

98 :名無しさん:2022/04/06(水) 22:34:59.73 M.net
>>97
よく読んだら本当だ。
1月はプラチナの条件満たしたから、4-12月で投信300以上用意すれば来年もプラチナって事だね。

99 :名無しさん:2022/04/06(水) 22:49:01.56 0.net
プラチナ条件の投資商品の年間判定残高300万円以上なら、低い2ヶ月間を除いた「平均」だから、今月から340万円で平均300万円超えるんじゃないの

100 :名無しさん:2022/04/07(木) 01:15:20.72 0.net
>>98
まったく話にならん
>>99が正解
4〜12月に300万以上じゃなくて
4月中に340万以上購入で来年プラチナ

101 :名無しさん:2022/04/07(木) 02:01:35.70 0.net
投資商品だから評価額変動するで

102 :名無しさん:2022/04/07(木) 07:20:05.70 0.net
つか「C.対象商品のお取引金額」
の条件で、100万円投信買えば翌々月から来年いっぱいまでプラチナじゃない?

103 :名無しさん:2022/04/07(木) 07:29:06.87 0.net
レイ本

104 :名無しさん:2022/04/07(木) 07:40:37.00 d.net
いつか忘れたが アンケの300円入ってた
センキュー

105 :名無しさん:2022/04/07(木) 09:09:12.96 0.net
みんなそんなに振込するんだ?
別に振込そんなにしないからスタンダードでいいし
ここを見限った時に引き出し手数料取られるのは嫌だから
シルバーくらいならいいやと思ってるけど

106 :名無しさん:2022/04/07(木) 09:16:29.39 0.net
勝手にランクが付くから自分に振り込む

107 :名無しさん:2022/04/08(金) 13:08:29.95 M.net
振込とポイントくれる銀行がある
8回振込むといい額になる

108 :名無しさん:2022/04/08(金) 13:10:46.66 M.net
それは新生銀行のことだった

109 :名無しさん:2022/04/08(金) 16:42:44.89 0.net
海外送金したいからな

110 :名無しさん:2022/04/08(金) 19:48:32.99 M.net
>>107
いい額って、たかが月200の年2400ポイントだろ
三菱UFJの株740円を100株
74000円分買っておけば、年2400現金で振り込まれ続けるわ

111 :名無しさん:2022/04/08(金) 20:54:36.57 0.net
>>110
だから、そんなのプラス2400Pってこと。

112 :名無しさん:2022/04/08(金) 21:17:02.59 0.net
ポイ活と配当を比較してるアホがおるんか

113 :名無しさん:2022/04/08(金) 22:26:33.44 0.net
株始めたばかりってイキりたがるもんなんだ
そっとしておけ

114 :名無しさん:2022/04/08(金) 22:51:31.06 M.net
比較じゃねーだろ
金無し乞食は能無しと比例するってホントだなwww

115 :名無しさん:2022/04/08(金) 23:09:05 ID:a.net
そんで含み損が2400円の何倍にも膨らむんだろ
バカっていいよな楽しそうで

116 :名無しさん:2022/04/08(金) 23:23:19 ID:0.net
リスク無しポイントをリスク有り商品と一緒に語られてもね

117 :名無しさん:2022/04/08(金) 23:30:29 ID:0.net
株は机上の空論ならいくらでも儲かるからなあ

118 :名無しさん:2022/04/08(金) 23:36:16.46 0.net
>>110
> 三菱UFJの株740円を100株
> 74000円分買っておけば、年2400現金で振り込まれ続けるわ
こういうときは、新生銀の株、でネタ振りしてもらいたいところ。

>>115
市場の肥やしってとても大事なんだよ。

119 :名無しさん:2022/04/09(土) 01:33:24.02 0.net
ufjとか500円のときに仕込んどけよ

120 :名無しさん:2022/04/09(土) 03:10:23.99 d.net
560円の時に30000株仕込んだわ

121 :名無しさん:2022/04/09(土) 07:27:42.47 0.net
口座振替登録のポイントて、同じ振替でも毎月貰えるの?

122 :名無しさん:2022/04/09(土) 07:57:03.57 0.net
「登録」した月だけ

123 :名無しさん:2022/04/09(土) 08:22:56.45 0.net
まじかよくそやな

124 :名無しさん:2022/04/09(土) 18:21:46.76 0.net
>>123
毎月くれるわけ無いやン
それよか
口座振替登録で呉れるンよね?
引落じゃなくてさ
登録今月でも引落は来月なりそ

125 :名無しさん:2022/04/09(土) 22:27:17.25 0.net
新生のサイトからアンケートに回答した。

・Tポイントは、Yahooと提携解消してもう使い道ないから不要。
・代わりにAmazonポイントか東急ポイントにしてほしい。
・口座振替ポイントは、新規登録だけじゃなくて毎月の振替ごとに1ポイントほしい。

と書いておいた。

126 :名無しさん:2022/04/09(土) 22:42:20.24 0.net
>>125
SBI証券で投資信託買ってるよTポイントで。100円(=100P)から買える
口座振替の回数はシルバーランクの判定対象になってるから・・・

127 :名無しさん:2022/04/09(土) 23:14:13 ID:0.net
新生ステップアッププログラム、シルバーにするには、
月1回給与振込があればよく、
残高100万円をキープする必要ってなくなるんだよね?

だとすれば、新生の口座には日常使うお金くらい残しておけば十分で、
100万円を超えるような金はあおぞら銀行にでも移動させてしまっていいんだよね?

128 :名無しさん:2022/04/09(土) 23:15:25 ID:0.net
>>125
古事記丸出しやんか

129 :名無しさん:2022/04/09(土) 23:21:19 ID:0.net
これぐらい図々しくないと古事記は名乗れない

130 :名無しさん:2022/04/09(土) 23:55:25 ID:0.net
アマゾンや東急のポイントなんて、それこそ意味ないのに

131 :名無しさん:2022/04/09(土) 23:56:02 ID:0.net
2週間預金に101万円、普通預金に350万円あるがどうせシルバーだから
普通預金に100万円残してローソン銀行、じぶん銀行に移すわ
あおぞらは既に1000万円超

132 :名無しさん:2022/04/10(日) 00:08:07 ID:0.net
>>130
ほぼ毎週東急ストアで買い物している俺様にとって、東急ポイントは重要だ。
1ポイント1円で買い物に使えるんだ。

133 :名無しさん:2022/04/10(日) 00:09:51 ID:0.net
Tポイントは他のポイントの上位互換ポイントなので他のポイントで貰う理由がない

134 :名無しさん:2022/04/10(日) 03:01:38.91 d.net
ポイントなら
中部電力のカテエネポイントが最強だな

135 :名無しさん:2022/04/10(日) 06:20:01.17 a.net
そりゃカテネエわ

136 :名無しさん:2022/04/10(日) 07:45:05 ID:M.net
ポンタか楽天ポイントがいい

137 :名無しさん:2022/04/10(日) 07:50:26.57 0.net
ポイントじゃなくて現金(残高)でいいじゃん
楽天銀行のプログラムも今月からしれっとポイントから現金プレゼントに変わってる

138 :名無しさん:2022/04/10(日) 08:58:30 ID:0.net
ポンタは現金化できるからな

139 :名無しさん:2022/04/10(日) 09:03:42 ID:0.net
Tポイントもpaypayチャージできるようになって使いやすくなった

140 :名無しさん:2022/04/10(日) 11:23:16 ID:0.net
ウエルシアでいろいろ併用して20日に使うしか取り得ないんじゃ
1pt=1円として扱うならどのポイントでも大差ないけど

141 :名無しさん:2022/04/10(日) 12:01:10.47 0.net
たわら男爵乙

142 :名無しさん:2022/04/10(日) 12:27:33.82 0.net
ポイント最強はJRキューポ
そのJRキューポと相互交換可能なTポイントも最強
現金含め、今話題に出ているポイントの殆どに交換可能
https://i.imgur.com/Pza7wxw.jpg

143 :名無しさん:2022/04/10(日) 15:25:48.69 0.net
>>142
キュンポみたいでちょっと・・・

144 :名無しさん:2022/04/10(日) 16:20:53 ID:0.net
JR九州のポイントだから、九州に関係な人には用の無いポイントのはずなんだけど、ポイント交換する上で絶対に外せないポイントになってる
そのJRキューポと相互交換出来るTポイントは他のポイントの上位互換にあたる

145 :名無しさん:2022/04/10(日) 17:26:50.40 d.net
>>144
JREポイントはTポイントやPontaポイントと交換できない糞だからな
アキュア対応自販機でアキュアポイント貯めれば1本無料とかやってるけど、アキュア対応自販機は駅近く、しかも田舎だと設置駅に2台しかないとかこれまた糞
アキュアポイントとJREポイントの互換性も無く、共通点はSuicaとその提携電子マネーが使えるということだけ
JR東日本は無能過ぎ

146 :名無しさん:2022/04/10(日) 18:02:04.91 r.net
>>145
期間限定ポイントが糞すぎるJREポイントだから貯めるの辞めた
あれが無ければメインにしようと思ってたのに

147 :名無しさん:2022/04/13(水) 12:55:59.48 0.net
>>125
Tポカードをファミマに持ってってアマギフ買えばいいんじゃないの?知らんけど

148 :名無しさん:2022/04/13(水) 15:54:24.63 0.net
>>147
アマギフでいいならpaypayポイント経由で購入できる

149 :名無しさん:2022/04/13(水) 16:48:08.91 0.net
ファミマでPOSA買えるの現金以外はファミペイだけじゃね?

150 :名無しさん:2022/04/14(木) 12:00:41.94 0.net
>>125
TポはiDで使えるしなあ

151 :名無しさん:2022/04/15(金) 01:35:41.70 0.net
来店するとJCBギフト券1000円分もらえるキャンペーン
1〜3月の次に4〜6月やると思ったらやらないね
経営者代わったからかな

152 :名無しさん:2022/04/17(日) 19:58:37.69 0.net
口座振替の50ポイント×2件って
エントリー出来なくね?
どうやってすんのよ?
https://www.shinseibank.com/procedure/k_ryokin.html?intcid=service_point_000_06

153 :名無しさん:2022/04/17(日) 21:06:25.85 0.net
>>152
新生ポイントプログラムの毎月エントリーだろ

154 :名無しさん:2022/04/19(火) 08:41:30 ID:0.net
キャンペーン定期預金まだかなぁ
条件満たす為にちょっと努力したから楽しみにしている

155 :名無しさん:2022/04/19(火) 10:52:04.65 a.net
キャンペーン定期って既存の預金でなく新規追加預金が該当になるよね
そのために事前に他行に貯めておく必用が生じる

156 :名無しさん:2022/04/19(火) 15:03:03.41 a.net
あ、そうか
新生から他に一旦逃しておかないとな

157 :名無しさん:2022/04/19(火) 18:29:54.19 x.net
>>151
合い言葉言う奴ね
結局何か契約しないといけないような気分にさせられるから
今まで2回しか相談に行ってない

158 :名無しさん:2022/04/19(火) 18:42:08.38 0.net
おばちゃまね、おばちゃまなの

159 :名無しさん:2022/04/19(火) 21:16:39 ID:0.net
>>151
4〜6月の合言葉 『遠足』

160 :名無しさん:2022/04/20(水) 13:24:14.55 0.net
新生さんがローンの貸付残高を増額してくるのはなぜ!
作ったけどさ1円も借りてないのに

161 :名無しさん:2022/04/20(水) 13:38:02.21 x.net
SBIに株を買い占められた影響なのか
第二地銀ばかりの東証スタンダードに行ったんだな。
プライムに無かったから上場廃止になったと思ったわ

162 :名無しさん:2022/04/20(水) 16:29:12 ID:0.net
>>160
安心しろ。減らすときも一方的だぞ
ちょっと入用があって借りようとしたら

なんの連絡もなく一方的に限度額減っていて
サポートセンターに電話して確認し
利用日前日に限度額確認して、当日に品物購入、借りようとしたら
限度額下がっていて借りれなかったとなる可能性あるわけで
せめて、毎月1日に判断とか、メールで○日〜限度額変更通知、等知らせるのが筋じゃないですか?
って聞いたら、

限度額見直しはこっちの都合で随時行ってる。前の日OKでも当日NGっは普通の事って言われたわ

こんな糞銀行、ホントさっさと潰れてほしいわ

163 :名無しさん:2022/04/20(水) 18:10:36.78 a.net
>>161
プライムの半分くらいは見栄で残っているようなものばかり
東証が基準に満たさない会社を暫定措置でプライムに残したのが数百社ある
その時点でプライムの価値が崩壊している
当初の計画では旧1部の上位3割程度をプライムにする予定だったのに

164 :名無しさん:2022/04/21(木) 01:09:09.90 0.net
東証のやる気の無さには笑った

165 :名無しさん:2022/04/21(木) 11:20:18 ID:M.net
SBI・北尾吉孝社長に直撃!新生銀行の公的資金返済、総合金融グループとしての成長の道筋は?
https://www.zaikai.jp/articles/detail/1561

166 :名無しさん:2022/04/21(木) 12:21:39.61 F.net
>>161
SBIと国だけで半分近く株持ってるし
流通時価総額とか流動性の部分でプライム基準未達なんだろう

167 :名無しさん:2022/04/21(木) 16:09:06 ID:M.net
入出金明細の残高表示なくすなよ馬鹿が。
まぢ使えない。
戻せよドアホ。

168 :名無しさん:2022/04/21(木) 18:41:02.51 0.net
>>166
>SBIと国だけで半分近く株持ってるし
35%市場にあればいいみたい。あるよね?
>流通時価総額とか流動性の部分でプライム基準未達なんだろう
時価総額が6000億以上あるから、1/3としても100億円は十分超えるね。

169 :名無しさん:2022/04/21(木) 19:10:27.51 d.net
東証の市場区分の見直しで、新生銀行が「スタンダード市場」を選択する方針を固めたことが27日わかった。最上位の「プライム市場」への上場を予定していたが、SBIホールディングスによるTOB(株式公開買い付け)で流通株数が減り、基準を満たせなくなった。株式の売買が細る懸念があり、SBIは非上場化による公的資金返済に軸足を移す。

週内に市場選択の結果を公表する。2022年4月に予定する市場区分の見直しでスタンダード市場に移行する。

東証はプライム市場の上場維持基準として、流通株の比率を35%以上と定めている。スタンダード市場は25%以上だ。

SBIがTOBで新生銀株の議決権の48%を取得したことで、国(預金保険機構と整理回収機構)とあわせた議決権比率は約7割まで上昇。議決権のない自社株も計算に考慮する東証の定義では、新生銀の流通株比率は25%を下回るとみられ、現状では上場廃止基準にも抵触する懸念がある。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB263R10W1A221C2000000/

170 :名無しさん:2022/04/21(木) 19:25:08.19 0.net
>>168
今のところはあるけど
SBI側がさらに購入すすめて
最終的には上場廃止をしたいんだよ
プライム→上場廃止より
スタンダードからの上場廃止のほうがシレっと出来ると計算してんだろ

171 :名無しさん:2022/04/21(木) 23:58:52.96 M.net
投資信託の計算間違えちゃったてへ

172 :名無しさん:2022/04/22(金) 00:02:43.97 M.net
金利の計算はあってんだろうな?

173 :名無しさん:2022/04/22(金) 00:47:21 ID:0.net
流通株式、そんなに少ないんか・・・・

174 :名無しさん:2022/04/22(金) 07:22:58.64 a.net
投信はやばいね
相続とかに関わるから計算やり直し損失はんぱないだろ
SBIはアホな買い物したわ

175 :名無しさん:2022/04/22(金) 07:55:10.75 M.net
SBIにとって新生を傘下におくと何か得があるのか?
得があるからそうするってことなんやろうが富裕層囲ってるわけでもない、企業群を押さえてるわけでもないやろしよくわからん

176 :名無しさん:2022/04/22(金) 07:59:05.67 M.net
>>167
残高表示なくなったん?
表示ないと意味ない
いくらおろしたいくら入金した←は納税義務発生で年まとめ払い税務署に銀行が払ってるのは知ってる
麹町税務署にナンタラみたいな□枠が書いてあったな
で納税義務発生しないように残高表示だけにしたと思ってた

177 :名無しさん:2022/04/22(金) 08:56:55.12 a.net
>>175
第4のメガバンクという野心
地銀の連携では物足りないから核となる大きめな銀行が欲しい

178 :名無しさん:2022/04/22(金) 09:23:54.39 0.net
半分腐り落ちてるけどな

179 :名無しさん:2022/04/22(金) 09:41:11.86 r.net
第4のメガ番はダサイたまだよね

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200