2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 10

1 :名無しさん:2022/03/26(土) 14:36:25.59 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/
高金利円定期 Part 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629203455/
高金利円定期 Part 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1633322837/
高金利円定期 Part 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1638894660/
高金利円定期 Part 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1644313331/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1642318628/

644 :名無しさん:2022/05/06(金) 06:47:03.17 0.net
>>643
株やったことない老人に株なんか勧めたってなあ
塩漬けになったらすぐ使えないから買わんと思うよ、そのうち死んでしまうじゃないの

645 :名無しさん:2022/05/06(金) 13:19:24.35 0.net
投資で勝ち負けとか言ってる時点でギャンブルと勘違いしてるわな
NISAの拡充だから大負けのしようがない

646 :名無しさん:2022/05/06(金) 13:43:29 ID:0.net
全ては不確実性が付きまとうのでその判断は結局は解釈による
パチンコも素人からみたらギャンブルだが、アベレージを残してるプロからみたら投資

逆に株も適当に買って適当に売れば本質はギャンブルみたいなものだが
勉強して論理的に考えられるようになれば大負けのしようがない

647 :名無しさん:2022/05/06(金) 13:48:16 ID:0.net
ギャンブルでは神がかった強運とここ一番の強さ天性のものがいるが
投資は短期の勝負だと勝ったり負けたりしても、長期的に勝てばいい
つまりアベレージを残してくれればいい

648 :名無しさん:2022/05/06(金) 13:51:55 ID:0.net
株の乱高下見て右往左往してるのって投機でしょ

649 :名無しさん:2022/05/06(金) 13:52:11 ID:0.net
ゆえに定期預金は投資
株は投資中級~投機上級と幅広く
パチンコや競馬はギャンブルといわれるのも納得がいく(競馬は詳しくないので上級者の人がいたらアドバイスほしい

650 :名無しさん:2022/05/06(金) 13:56:05 ID:0.net
右往左往して戦略を考えるのが投資
適当に売買するのが投機
そして何もしないのが定期預金である

651 :名無しさん:2022/05/06(金) 15:54:27.32 0.net
まあココはコツコツ慎ましく貯金する以外は全部ギャンブルと思ってる人が多そうw

652 :名無しさん:2022/05/06(金) 15:59:33.00 0.net
右往左往して戦略を考えるのが投棄(感情はいってるから
最初に決めたルールで売買するのが投資(下がろうが上がろうが機械的
そして何もしないのが定期預金である(インフレ負け容認

653 :名無しさん:2022/05/06(金) 16:02:00.59 0.net
安全資産への投資が定期預金

654 :名無しさん:2022/05/06(金) 16:08:51.78 M.net
これから世界的不況確定なのに株買えとかイかれてる

655 :名無しさん:2022/05/06(金) 16:20:42.92 0.net
不況だから買うんだろ
負けがなくなるんだから

656 :名無しさん:2022/05/06(金) 16:59:08.92 M.net
頭いかれてる?

657 :名無しさん:2022/05/06(金) 17:13:44.58 0.net
これから好景気になるとみんなが思ってるときに株買えっていうのは逆だよな
それはもうその思惑を織り込んで既に株価が上がってしまっているということだから
不景気になるかもとみんなが不安に思ってるときが買い

まあドルコスト平均法で黙々とつみたてNISAやるだけだからどうでもいいんだけども
非課税枠が拡充されそうだし

658 :名無しさん:2022/05/06(金) 17:43:51.71 0.net
上がってるときに買えってのはデイトレとかだからね

659 :名無しさん:2022/05/06(金) 17:57:43.98 M.net
そうですか
私は買わないですけど
これから来る不況がいつまで続くかわからないのにナンピンドルコストなんて怖くてできないですよ
自分が生きてるうちに元の価格に戻る保証もないですしね

660 :名無しさん:2022/05/06(金) 18:21:17.80 0.net
買わないのもOKだろ
他人の意見で買って損してるやつがダメなだけで

661 :名無しさん:2022/05/06(金) 19:15:47.54 0.net
シンプルに円が安いなら円を買いたいんだけどどうすればいいの?

662 :名無しさん:2022/05/06(金) 20:46:51.71 0.net
>>661
FXでドル売ればいい

663 :名無しさん:2022/05/06(金) 21:05:11.37 0.net
空売りを知らないレベルのやつは結果的に養分にしかならんけどそれに気づくのは実際にそうなってからだよな

664 :名無しさん:2022/05/06(金) 22:04:34.17 0.net
>>662
売るもなにもドルは1円ももっていません

665 :名無しさん:2022/05/06(金) 22:12:59.69 0.net
>>664
まずFXとは何かを検索しよう

666 :名無しさん:2022/05/06(金) 22:49:48.17 0.net
トルコリラ円ショートで検索

667 :名無しさん:2022/05/07(土) 07:35:24.60 0.net
関係ない話ばかりしやがって高金利定期の話しろよ

668 :名無しさん:2022/05/07(土) 08:03:13.88 0.net
圧はかかってんだから落ち着いて待てよ

669 :名無しさん:2022/05/07(土) 11:54:42.54 0.net
今から40年前は郵便局の定期10年は3%くらいだったらしいね
その後、バブルが来て6%だったらしい
その頃の老人は働き終えてひと財産築き、
3%とか5%とかで普通に回してしたわけだ
孫にはちょっとしたお年玉もやれる
その頃の老人は金持ちと言われていた

ところがこれからは違うよね?
自分が老人になる頃は、年金も70からで、額も、少なくて
蓄えた貯金も、たいした金利を生み出さない
孫にたかられないようにしましょうと書いてあった
老人生活のためにも
金利を上げて欲しいが、投資やれ、だなんてなー
政治家なんてクソだな
黒田はトヨタから何かもらってるんだろうな

670 :名無しさん:2022/05/07(土) 12:52:07.44 0.net
>>669
物価も同じだけ値上がりしてるよアホ

671 :名無しさん:2022/05/07(土) 13:40:04.09 0.net
生まれてから一度もインフレを経験したことない世代なんだろうな
金融リテラシーのない子がお金持ってると危ないからおじさんに預けなさい

672 :名無しさん:2022/05/07(土) 13:49:12.41 d.net
で結局投資も少しはしといた方がいいの?
積立ニーサとか

673 :名無しさん:2022/05/07(土) 14:08:12.05 0.net
それを自分で判断できるようにならなきゃ投資は止めておいた方がいい
損しても誰も補填してくれないので

674 :名無しさん:2022/05/07(土) 14:41:57.66 d.net
バブルの頃だったと思うが
1000万貯まると増えるの早いよ〜って言ってたオバサンいたな

675 :名無しさん:2022/05/07(土) 15:02:18.09 M.net
これでよくね?

Money Canvasファンド#1-1

https://funds.jp/fund/detail/moneycanvas01-1

676 :名無しさん:2022/05/07(土) 15:04:25.08 M.net
>>675
リンク忘れ
https://funds.jp/blog/detail/200

677 :名無しさん:2022/05/07(土) 16:01:04.27 0.net
>>669
どこからトヨタが出てきたの?

678 :名無しさん:2022/05/07(土) 16:08:25.09 0.net
円安になるとトヨタが儲かるとか聞いたのでは

679 :名無しさん:2022/05/07(土) 16:36:26.07 0.net
でも、糞トヨタは確実にオワコンやな

680 :名無しさん:2022/05/07(土) 16:54:29.45 M.net
そもそもトヨタとかソフトバンクとか儲けさせてもアイツら税金払わないじゃん

681 :名無しさん:2022/05/07(土) 17:03:57.82 0.net
雇用の概念が抜けている

682 :名無しさん:2022/05/07(土) 17:10:18.93 0.net
他のとこは雇用もして税金も払ってんのに
言い訳がチョンコ丸出しやん
日本から叩き出したらエエで

683 :名無しさん:2022/05/07(土) 20:11:49.91 0.net
>>681
バカなんだからそこまで考える知恵はないんだよ

684 :名無しさん:2022/05/07(土) 20:13:42.38 0.net
キッチリとバカ正直に法人税払ってる大企業ってどこよ?

685 :名無しさん:2022/05/07(土) 20:19:15.17 0.net
いっぱいあるよ

686 :名無しさん:2022/05/07(土) 20:20:26.53 0.net
少なくとも売上げ日本一が最近まで払ってないとか
そんなもん許せるかよ
恥さらし国賊もエエとこやろ

687 :名無しさん:2022/05/07(土) 20:39:38.08 d.net
【悲報】「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が増加wwwwwwww [633829778]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651907307/

688 :名無しさん:2022/05/07(土) 21:13:56.71 0.net
馬鹿はホットケーキ

689 :名無しさん:2022/05/07(土) 21:27:21.41 0.net
>>675
オリックス銀行とかの金銭信託よりは良さげだが、やっぱスレ違いでは

690 :名無しさん:2022/05/07(土) 22:43:22.26 0.net
預け入れ1億からかと思ったが
総額かよ

691 :名無しさん:2022/05/07(土) 22:55:39.87 M.net
内需のほうが規模が大きいし雇用も多いんです
そいつらを儲けさせたほうが経済も回るし税収も増えます

692 :名無しさん:2022/05/07(土) 23:07:25.31 0.net
ちょっと何言ってんのかわかんないです

693 :名無しさん:2022/05/08(日) 01:45:07.41 0.net
仕組み定期預金はどうよ?普通の0.2-0.3%定期よりマシだと思うが
過去の状況みても、10年継続する事は無く、2,3年くらいで終了だろうし

住信SBI 最大10年 0.4%
ソニー 最大10年 0.5%

694 :名無しさん:2022/05/08(日) 04:42:50.16 0.net
>>693
そりゃここのところずっと低金利だったからな。
政府と日銀はまだしばらくは低金利を維持したいだろうが、内外金利差は拡がるばかりだしこの先ずっと低金利でいけるとは思えない。
で、仕組預金の性格からして、市場金利 > 仕組預金金利 なら当然に継続される。

695 :名無しさん:2022/05/08(日) 05:38:40 ID:0.net
銀行に有利なギャンブルだな

696 :名無しさん:2022/05/08(日) 06:23:35.64 a.net
何を今さら

697 :名無しさん:2022/05/08(日) 07:46:21.10 0.net
>>692
わからんのかキチガイ韓頭
内需と外需の為替による価格変動率が内需の方が高いといっとんのや

698 :名無しさん:2022/05/08(日) 08:01:51.92 0.net
>>693
俺様の楽天のは0.3で6年継続している
しってる限りのこれが最長

699 :名無しさん:2022/05/08(日) 08:02:12.74 0.net
まあ、10万だがな

700 :名無しさん:2022/05/08(日) 15:09:07.43 0.net
やるねえ

701 :名無しさん:2022/05/08(日) 19:25:30.41 0.net
10万かよ

702 :名無しさん:2022/05/09(月) 15:03:57.11 r.net
ソニー10年行こうかな

703 :名無しさん:2022/05/09(月) 15:10:10.90 r.net
帳面見たら2014年にソニー10年0.5%400万やってたw

704 :名無しさん:2022/05/11(水) 18:28:54.94 M.net
今時「帳面」って単語使うのはジジイw

705 :名無しさん:2022/05/11(水) 18:35:40.44 a.net
ソニー延長しないかな? 無理か

706 :名無しさん:2022/05/11(水) 20:46:02.54 a.net
>>155
御徒町で見かけた
誰も話題にしないと思えば1ヶ月前に書かれていたか
非組合員でも0.35%は魅力的だな

707 :名無しさん:2022/05/12(木) 13:09:20.55 r.net
>>704
残念!ババアでした~

708 :名無しさん:2022/05/12(木) 14:17:24 ID:a.net
帳面w

709 :名無しさん:2022/05/12(木) 15:10:00.38 a.net
帳面って何?

710 :名無しさん:2022/05/12(木) 15:36:43.00 0.net
>>709
ノート

711 :名無しさん:2022/05/12(木) 16:53:36.67 0.net
ソニーに紙の時代あったんだ?
ネット銀からスタートだと思ってたよ

712 :名無しさん:2022/05/12(木) 17:29:37.78 0.net
>>711
預金を紙のノートに記録してたってことでしょ
流石にそれくらい分かるだろ

713 :名無しさん:2022/05/12(木) 17:32:36.99 0.net
エベンキくん来ないね

714 :名無しさん:2022/05/12(木) 18:29:43.57 0.net
給付金4600万誤入金、2週間かけてカードでほぼ全額どこかに移したそうだが
1日330万も引き出せるものかね

715 :名無しさん:2022/05/12(木) 18:55:00.89 0.net
ゆうちょATMは1回200万までいけるし
1日の上限は1000万とかにすればいいだけだしな
そもそも経理が払った金額とあわないのスルー
銀行に間違えて払い戻し手数料2000円くらい
やってない時点でわざとやって仲間内で分けたんだろ

716 :名無しさん:2022/05/12(木) 19:17:17.71 0.net
>>714
カードで振込じゃね?

717 :名無しさん:2022/05/12(木) 21:05:54 ID:0.net
役所からした借金は生きてさえいればどんな方法でも取り上げられるし
金利めっちゃ高いからアホなことしたなあとしか思わない

718 :名無しさん:2022/05/12(木) 22:28:29.81 a.net
誤送金の件、弁護士費用と利息3%(?)も加算して請求だとか

719 :名無しさん:2022/05/12(木) 22:32:40.69 a.net
ダブついたお金があるから 5本ほど
住友信託のスーパー定期に入れようと
思う 3ヶ月で10万円ぐらいにはなる

720 :名無しさん:2022/05/12(木) 22:54:47.10 0.net
10万定期3か月って
1年で0.5%でも500円税引き後400円程度なのに
3か月だと100円くらいか

最近思うんだが短期間、特に三か月定期の話はよく聞くんだが
多少金利が良くてもたったの三か月だと、手間暇かけて割に合わなくない?
そこそこの金利で数年で預けて、よりよい金利がでてきたら移行するとかいい気がする

721 :名無しさん:2022/05/12(木) 22:56:09.20 0.net
ああ金利で10万って事かそれなら十分
むしろいくら預けたらそこまでいきか気になる

722 :名無しさん:2022/05/12(木) 23:16:16.37 0.net
住友信託銀行スーパー定期の金利は3ヶ月で0.002%
1000万入れても税引き利息は41円
これが10万になるということは244億円入れるってことだろ

723 :名無しさん:2022/05/12(木) 23:19:19.82 a.net
>>722 退職者限定 一回限り
   三ヶ月0.8%

724 :名無しさん:2022/05/13(金) 01:05:04.64 0.net
しょーもな

725 :名無しさん:2022/05/13(金) 02:44:40.72 0.net
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。


振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

726 :名無しさん:2022/05/14(土) 06:03:53.22 0.net
宣伝なのかな

727 :名無しさん:2022/05/16(月) 18:31:52.50 M.net
新たに八本 信託銀行に口座作って
預けるが マイナンバーカード提示
は必須だそう 税務署にチェックされ
そうでイヤだ

728 :名無しさん:2022/05/16(月) 19:33:49 ID:d.net
【速報】4630 出頭 [632443795]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652691833/

729 :名無しさん:2022/05/16(月) 22:46:54.52 0.net
一世を風靡した小林ひとみ、今はクラブのママへ 現役復帰は?「10億くれたら考える」 [194767121]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652681639/

730 :名無しさん:2022/05/17(火) 00:04:15.08 0.net
>>727
税務署はそんなに暇じゃないからダイジョウブ
金のあるところから効率よく取っていくって

731 :名無しさん:2022/05/17(火) 09:57:11.10 d.net
金融板はそもそも
板成立から 
今日まで

女性への蔑視行為
女性への性的搾取
女性への性の商品化

と闘争してきた
これを知らないことの 
クソキチガイネトウヨニホンザル

732 :名無しさん:2022/05/17(火) 10:10:12.06 M.net
ザイニチが吠えていまうw

733 :名無しさん:2022/05/17(火) 10:15:33.04 0.net
>>727
そもそも黒い金を預けるからだろ

俺らの感覚だと積み上げた預金税務署チェックで大量引き出ししても
あやしまれないチェックポイント化

734 :名無しさん:2022/05/17(火) 19:57:46.31 d.net
【SPA!】月収10万円以下に激減した非正規40代。ネットカフェは贅沢、ベンチで夜を過ごす★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652773026/

735 :名無しさん:2022/05/17(火) 20:43:36.69 a.net
>>731
(ヽ´ん`)・・・

736 :名無しさん:2022/05/17(火) 20:44:34.86 a.net
「楽天モバイル債」発売!安定した利息収入!銀行預金よりも高い金利水準!
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1652774466/

737 :名無しさん:2022/05/17(火) 23:35:41.92 0.net
また赤旗配り来てんのか貧乏人がウゼえな

738 :名無しさん:2022/05/18(水) 17:04:29.84 0.net
ペイオフQ&A
同一の金融機関の複数の支店にそれぞれ1,000万円ずつ預金している場合はどうなるの?
A口座があっても金融機関としては1つですから、同一金融機関内で預金者ごとに合計されて(これを名寄せといいます。)、
元本1,000万円とその利息の範囲内が保護の対象となります。

ネオバンクのヤマダ支店とTポイント支店も合算されるのでしょうか?

739 :名無しさん:2022/05/18(水) 17:06:37.97 0.net
エベンキくん死んだの?

740 :名無しさん:2022/05/18(水) 17:17:01.31 0.net
>>738
合わせて1000やろ

741 :名無しさん:2022/05/18(水) 20:18:16.27 0.net
エベンキ君は措置入院

742 :名無しさん:2022/05/18(水) 23:38:23.83 0.net
>>738
同じ銀行内の別支店と考えれば当然

743 :名無しさん:2022/05/18(水) 23:50:19.08 0.net
’20年春にスタートした秋篠宮邸の工事。近くにある赤坂東邸も同時に改修し、渡り廊下で結ぶという大規模なもので、総工費は33億円と発表されている。

「ちなみに天皇ご一家のお住まいである御所の改修費は約8億7千万円です。

工事規模が異なるとはいえ、秋篠宮邸改修の33億円については“高すぎるのではないか”という声が宮内庁内でも上がっています。現在、秋篠宮ご一家は御仮寓所にお住まいですが、こちらは9億8千万円かけて新築されました。皇嗣家の新生活にかかる費用は、合わせて43億円ほどということになりますね」

日本は、皇族がこうだから金利が上がらんのだわ
贅沢三昧する皇族を飼ってる日本はもうダメだな

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200