2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行159

1 :名無しさん:2022/04/07(木) 13:22:08.29 d.net
楽天銀行スレ

楽天銀行HP
https://www.rakuten-bank.co.jp/

前スレ
楽天銀行158
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1641630379/

2 :名無しさん:2022/04/07(木) 13:50:32.30 0.net
>>1
おつ

3 :ぴころ :2022/04/07(木) 14:47:13.37 0.net
新スレおめ☆(^▽^)

4 :名無しさん:2022/04/08(金) 06:27:45.22 0.net
デビットカード作ろうと思うのですがVISAとJCBどっちがいいですか?
あとヤフオクでデビットカード使えますか?

5 :名無しさん:2022/04/08(金) 06:46:54.94 0.net
>>4
JCBは加盟店手数料が高いから懲罰用
デビットは月額課金とガソリン以外は大抵使える

6 :名無しさん:2022/04/08(金) 07:17:21.74 0.net
楽天銀行 デビットカード 94枚目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1643294257/

7 :名無しさん:2022/04/08(金) 13:50:52.45 0.net
新スレ最初の質問がいきなりスレ違い≠チてガッカリ笑

8 :名無しさん:2022/04/08(金) 20:45:02.69 0.net
スーパーローンって無職でも借りられますか
ダイヤモンド会員です

9 :名無しさん:2022/04/08(金) 21:28:20.47 0.net
>>8
コロナショックの大底で株買うために
有職で800万申請したけど落とされた

10 :名無しさん:2022/04/09(土) 06:16:27.73 0.net
>>7
デビットカードスレあるの知らなかったんじゃね?

11 :名無しさん:2022/04/09(土) 14:40:12.01 M.net
違う板だし別にスレチって訳でもないけどな

12 :名無しさん:2022/04/09(土) 17:39:53.38 M.net
ここ自動振込で5月の3日、4日、5日に1万円づつ予約しても振込先がT NEOBANKなどのネット銀行なら休日でも振込できる?

それとも休日明けの日に1回の振込で3万円?
または
休日明けの日に3回の振込1万円づつ?

13 :名無しさん:2022/04/09(土) 19:23:12.63 0.net
いつ上場するの?

14 :名無しさん:2022/04/09(土) 20:05:25 ID:0.net
>>13
日経平均が30000超えたら

15 :名無しさん:2022/04/09(土) 21:05:49 ID:0.net
住信SBIも時期悪いって延期したしね

16 :名無しさん:2022/04/10(日) 05:20:25 ID:0.net
ハッピープログラムのランクが低いと出金手数料が必ず掛かるし、ランクが上の人でも
無料が数回、メガバンクに比べて使いにくい。

17 :名無しさん:2022/04/10(日) 07:17:47 ID:M.net
月に何度も出金?

18 :名無しさん:2022/04/10(日) 07:38:32.53 M.net
現金の入出金なんてもう月に1度もないなぁ
現金下ろすより振込手数料0に出来ない口座間移動の手段として使うことの方が多いかも

19 :名無しさん:2022/04/10(日) 07:53:30.94 r.net
その口座間移動によく使うわ
ほぼ同じATMで出金と入金を済ますから現金を持ち歩くってことはほぼない

20 :名無しさん:2022/04/10(日) 08:50:10.58 M.net
わざわざ現金出し入れするのもアホみたいだしコストもかかるだろうから
現金取り扱いの手数料引き上げる代わりに
同一名義の資金移動は他行宛でも無料にした方が合理的だろうな

21 :名無しさん:2022/04/10(日) 10:47:37 ID:0.net
ゴニョゴニョすれば月7回もATM使えるし十分

22 :名無しさん:2022/04/10(日) 11:40:39.52 0.net
楽天銀行のデビット付きキャッシュカードは、有効期限切れてもキャッシュカードとしてそのまま使える?住信SBIは使えなくなるみたいだけど


イオン銀行、ソニー銀行など他の銀行はどうなんだろうか

23 :名無しさん:2022/04/10(日) 12:28:44.06 0.net
>>22
有効期限の約1ヶ月前に、新しいカードがまた届くから有効期限切れ≠ニいう状態にはならないわ
https://i.imgur.com/p3j2w5R.jpg

24 :名無しさん:2022/04/10(日) 18:45:56.51 a.net
米ドル14日間のみだが外貨預金すげーな
4%なんて利息いつ以来だろう

25 :名無しさん:2022/04/10(日) 18:51:47.61 0.net
1年未満で年利表記は詐欺だろう
金融庁は禁止しろよ

26 :名無しさん:2022/04/10(日) 19:04:58.21 0.net
>>25
ほんとにそう思うわ。

27 :名無しさん:2022/04/10(日) 19:18:00.43 0.net
じぶん銀行で1月と3月に米ドル1ヶ月10%やってたよ
新規は更に+5%

特に3月は115円から125円まで行ったから為替差益もエグかった

28 :名無しさん:2022/04/10(日) 19:27:20.90 0.net
外貨預金は手数料が高過ぎるからありえん
fxから現引きさせろよ

29 :名無しさん:2022/04/10(日) 19:36:36 ID:M.net
前スレの再掲しとくけど
4%つっても11日だけだから年利だと0.12%相当
スプレッドで往復0.4%取られるから大赤字になるクソキャンペーン

30 :名無しさん:2022/04/10(日) 20:11:55.55 M.net
どこもそうだけどその手のは客が損する形、タイミングでしかキャンペーンやらんからな

>>27はさすがに単なる結果論だわ

31 :名無しさん:2022/04/11(月) 05:33:04 ID:M.net
>>28
fxがあるのにわざわざ外貨預金はない。とつぜん金利を上げられても相場観を狂わされるだけ。
まだ住信SBIのようにデビット決済に使えるならいいんだが。

32 :名無しさん:2022/04/11(月) 20:58:47.08 0.net
https://i.imgur.com/YPh3PCa.jpg

33 :名無しさん:2022/04/14(木) 16:45:28.82 0.net
サブバンクにしようと思ってるけど使い勝手いいですか?

34 :名無しさん:2022/04/14(木) 16:46:37.42 M.net
100入れとけばそこそこ快適

35 :名無しさん:2022/04/14(木) 16:46:38.64 0.net
いいえ

36 :名無しさん:2022/04/14(木) 16:47:35.23 0.net
わたしは

37 :名無しさん:2022/04/14(木) 17:24:06.69 M.net
戌年のオトコ

38 :名無しさん:2022/04/14(木) 21:12:40.17 0.net
申年のオンナと

39 :名無しさん:2022/04/16(土) 10:25:10.85 M.net
加齢臭きついからもっと端っこ歩きなさいよ…

40 :名無しさん:2022/04/16(土) 12:57:09.54 r.net
そうそ、加齢臭にかぎって、道路の真ん中を歩くんだよね
身体をめっちゃ左右に振ってるんだけど
そのエネルギーをタテに前方に持って行けよと思う

41 :名無しさん:2022/04/16(土) 16:27:14.25 0.net
楽天キャッシュとEdyへのチャージがハッピープログラムの対象だと今先知った

42 :名無しさん:2022/04/16(土) 18:54:26 ID:0.net
臭わないのがタンスにゴン

43 :名無しさん:2022/04/17(日) 22:42:06.76 0.net
楽天の通信事業関連が大盤振る舞いしてるから楽天銀行の口座に金を置いとくのが不安なんだがw
大丈夫なのかな?

44 :名無しさん:2022/04/17(日) 22:51:04.59 0.net
>>43
危険だからやめておけ

45 :名無しさん:2022/04/17(日) 22:51:44.49 0.net
>>44
信用格付けは悪くないよな……

46 :名無しさん:2022/04/17(日) 22:54:24.16 0.net
>>45
高齢者はネット銀行というだけで不安がる
そういう人に無理にネット銀行勧めてもしょうがない
1000万までは元本保証と言っても理解されない

47 :名無しさん:2022/04/18(月) 01:41:54 ID:0.net
元本と利息な

48 :名無しさん:2022/04/18(月) 09:11:13.65 M.net
980万ほど入れてるわ
一千万超えないように気を付けてる

49 :名無しさん:2022/04/18(月) 10:50:22.01 0.net
1000万の保証しかないからオーバー分を地銀から移したくていろいろ見てたら楽天銀行が良さそうで
競馬も振り込めると聞いて
口座作ってみる

50 :名無しさん:2022/04/18(月) 11:26:31 ID:0.net
>>49
直接申し込んだら損やから気をつけてよ

51 :名無しさん:2022/04/18(月) 12:18:33.66 a.net
キャンペーンにエントリーしてからね

52 :名無しさん:2022/04/18(月) 12:24:14.90 0.net
>>50
>>51
ありがとうございます
知らなかった…調べてみます

53 :名無しさん:2022/04/18(月) 13:02:19.55 a.net
で、JRAに貢いでスッカラカンに

54 :名無しさん:2022/04/18(月) 16:12:19.57 0.net
スマホでATM入出金対応まだ?

55 :名無しさん:2022/04/18(月) 18:16:31.48 M.net
ここの口座作ろうと思っていろいろ調べてるが
口座作るだけなのに審査落ちのパターンがけっこうあるんだな

56 :名無しさん:2022/04/19(火) 19:00:20.99 0.net
問い合わせした後のお客様アンケートとかウザイので毎回無視してる。
みんなもそうかな?

57 :名無しさん:2022/04/19(火) 19:03:45.77 0.net
アマゾンもそうだけど一々カスタマーの感想対応なんてどうでもいいよ。
アマゾンやpaypay問い合わせ後もアンケートは無視してる。

58 :名無しさん:2022/04/19(火) 19:14:59.90 M.net
>>54
それの予定あるの?
カード持ち歩きたくないので。

59 :名無しさん:2022/04/19(火) 19:29:34.67 M.net
あれは対応がクソだった時のクレームを最も面倒がない形で吸収するためにあるんだよ

60 :名無しさん:2022/04/19(火) 20:40:23 ID:0.net
>>59
なるほど

61 :名無しさん:2022/04/19(火) 20:42:33 ID:0.net
今月27日の楽天カードの支払いをゆうちょ銀行から入金しようとしたら廃止されたのを今更知った。今回はゆうちょダイレクトから165円手数料払って振り込みするしかないの?
そもそも大昔に楽天カード作ったときにはゆうちょ銀行が指定できなかったから代わりに旧イーバンク銀行にしたっていうのに…
もう最低165円かかるならゆうちょ銀行に引き落とし先変えた方がいい?楽天銀行を使っていることで楽天市場のポイント還元率加算と天秤にかけてだけど。

楽天カード自体は利用残高が1円から出て反映も早いからネット通販はほとんどAmazonやヨドバシ・ドット・コムしか使わなくてもそれ使っている。
三井住友カードは「0.何万円」って1000円単位だし反映も遅いから。

62 :名無しさん:2022/04/19(火) 20:59:43 ID:0.net
>>61
証券経由

63 :名無しさん:2022/04/19(火) 23:07:03.34 0.net
>>59
クレーマーのガス抜きか
俺は対応が糞だったとしても、わざわざクレーム入れたりせんけど、アンケは評価最悪にするかな

64 :名無しさん:2022/04/20(水) 06:13:36.16 0.net
アンケートはウザイから無視でOK

65 :名無しさん:2022/04/20(水) 09:57:20.63 0.net
AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)テンバガー候補(旧 日本データサイエンス研究所)(4418)
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://jdsc.ai/news/news-964/
シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に。

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性 20211207 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 20220327 日経

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11C8C0R10C22A4000000/
デジタル人材の育成、日本企業は18%どまり AWS調査 20220419 日経
シンガポール、ニュージーランド、インドネシアも含めた7カ国の企業の管理職ら約2100人を対象に調査した。日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った。経営層の意識が不足し日本がデジタル人材育成を進められていないことが改めて浮き彫りになった。

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速するAI

中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめ 20220408 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html

理研 革新知能統合研究センター (AIP)
https://www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1
革新知能統合研究センターは、革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用することにより、科学研究の進歩や実社会における課題解決に貢献することを目指しています。加えて、人工知能技術の普及に伴って生じる倫理的・法的・社会的問題に関する研究を行っています。

https://japan.zdnet.com/article/35186353/
ZDNet AIのターニングポイント?--AIの世界は大手クラウドが支配するのか
Joe McKendrick 翻訳校正 石橋啓一郎 20220418
AIの専門家は、いくつか警戒すべき点があるとしながらも、必ずしもそうなるとは限らないと述べている

66 :名無しさん:2022/04/20(水) 10:30:32.11 M.net
マイナンバー紐付け義務化だから提出の協力メール来たけど他の銀行(5銀)は何も来ないけど何で?!楽天銀行だけ義務化って事?!因みにマイナンバーカードまだ作ってないし、さっき自治体に聞いたら発行まで3ヶ月くらい言われたがどうすれば?

67 :名無しさん:2022/04/20(水) 10:48:44.43 0.net
>>66
やってる感だよ
ほっとけばいい

68 :名無しさん:2022/04/20(水) 11:36:00.52 M.net
>>67
そっか有難う

69 :名無しさん:2022/04/20(水) 15:52:51.69 M.net
>>66
マイナンバーは作るものじゃなくて通知されるもんだぞ。
通知カード来てないか?

70 :名無しさん:2022/04/20(水) 16:00:02.89 M.net
>>69
5年ほど前に届いた通知カード紛失して今回問い合わせたら通知カードの再発行は終了してて今はマイナンバーカード直接発行のみだと言われたので

71 :名無しさん:2022/04/20(水) 18:52:09.38 0.net
絶対合ってるのにログインできず
ロックされた
「当行所定時間経過後」って何分?

72 :名無しさん:2022/04/20(水) 19:23:46.73 M.net
もうそろそろ解除されてるぐらい分

また間違ったらもっと長くなるかもしれんので慎重にな

73 :名無しさん:2022/04/20(水) 21:05:52.96 0.net
絶対合ってると思ってるのなら解除されてからもう一度やってもまたロックされるのでは

74 :名無しさん:2022/04/21(木) 11:57:02.49 a.net
>>66
今のところ当面は任意だからな
他で口座を作る時も入力画面でてきたけど
なしでも今は作れるし取引も問題なしみたいな説明だった

75 :名無しさん:2022/04/21(木) 12:03:22.94 a.net
銀行によっては一部取引に制限がある場合もあるっぽい

76 :名無しさん:2022/04/21(木) 14:25:57.02 M.net
>>74
>>75
有難う。再度自治体に聞いたら「まだ義務化じゃないし放置でオッケー。詐欺メールかもしれないしね。自分は銀行側に強制された事ないがどこの銀行ですか?!いよいよ義務化決定の際は正式に郵送で来るでしょう。そもそも私なんてマイナンバーそのもの作ってないですよ(^_^;)」とまで暴露してくれた。

77 :名無しさん:2022/04/21(木) 17:53:34 ID:0.net
楽天銀行さんのダイレクトメールを見てもいないのに「詐欺メール」と言い切ってしまう自治体も呆れるな
マイナンバーカード作ってないって発言も友達と電話してるんじゃ無いのだから、個人の主観を言うのは問題だな

78 :名無しさん:2022/04/22(金) 03:34:44 ID:0.net
楽天銀行のマイナンバー提供云々のそれは
もう何年も前から一部の人のとこに届いてるみたいだ
全てではなく一斉にやらない時点でやってる感出すため
って67のそれが正しいのだろう

それと楽天のそれは一応詐欺ではないけど
個人情報とか引き出そうとする詐欺メールの中には
マイナンバーを聞き出そうとするやつも確かあったはずだから
自治体の人はそれを疑ったんもかもしれん

いずれにせよ完全に義務化となるほどの重要なお知らせなら
メールでお知らせなんてありえないから必ず郵送で来る

79 :名無しさん:2022/04/22(金) 06:57:13.35 0.net
マイナポイントの口座紐付けは銀行の紐付けの方は登録しなくても
マイナポータルだけで良いみたいだね。給付金の振込だけに活用するみたい。

80 :名無しさん:2022/04/22(金) 17:16:13 ID:M.net
>>78
>>79
有難う。今回の件で慌ててマイナンバーカード用の写真も撮ってきたんだけど、現時点で楽天への提出は保留するとして、この際マイナンバーカード作っておくのは凄くバカな事でしょうか?因みにうちの自治体ではカード作った人は10%程度らしいけど

81 :名無しさん:2022/04/22(金) 22:21:50.21 0.net
>>80
マイナポイントでももらっておけ

82 :名無しさん:2022/04/22(金) 22:42:20 ID:0.net
>>80
特定口座開くには必須だからさっさと作っとけ

83 :名無しさん:2022/04/23(土) 01:51:23.57 M.net
>>81
>>82
そだね。写真も用意した事だしこの際作っておくよ。アドバイス有難う

84 :名無しさん:2022/04/23(土) 09:38:16 ID:0.net
俺はpaypay銀行にマイナンバー紐付けした。

85 :名無しさん:2022/04/23(土) 17:59:10.31 0.net
ハッピープログラムのATM無料回数って使わなければ翌月も持ち越せるの?
あとATM無料って入出金それぞれが無料になるの?それともどちらかを行えば無料回数を消費するの?

86 :名無しさん:2022/04/23(土) 18:30:23.01 M.net
持ち越し不可
入金出金合わせた回数

ただしほとんどの人は入金は3万以上にして回数消費させてないとおも

87 :名無しさん:2022/04/23(土) 21:35:41.60 M.net
口座振替でポイント付くと聞いたが、まさか金額に関わらず1Pとは思わなかった

88 :名無しさん:2022/04/23(土) 21:54:58.26 0.net
100万預けておけば振替1件で3P付くけどな

89 :名無しさん:2022/04/23(土) 22:11:46 ID:0.net
>>87
20件頑張れば来月から3p

90 :名無しさん:2022/04/23(土) 22:19:18.81 0.net
>>86
なるほど
残金10万未満の場合はジャパンネット銀行の方が使い勝手いいな

91 :名無しさん:2022/04/24(日) 03:34:00 ID:M.net
>>84
PayPay優遇良さそうだね。また検討してみます有難う。

92 :名無しさん:2022/04/24(日) 04:05:34.94 0.net
税金払える銀行がこことPayPay銀行だけなの残念すぎる
何でこんな胡散臭いとこしか対応してないんや

93 :名無しさん:2022/04/24(日) 06:36:21 ID:M.net
胡散臭い市だから

94 :名無しさん:2022/04/24(日) 10:10:12.57 p.net
>>92
どこなら胡散臭くないんよ?
まさかメガバンは出さないよね

95 :名無しさん:2022/04/24(日) 12:42:50.71 M.net
税務署はこども銀行での支払いに対応すべき

96 :名無しさん:2022/04/24(日) 18:51:52.46 M.net
銀行口座作るの断られるって反社くらいだろ

97 :名無しさん:2022/04/24(日) 19:33:31.11 M.net
旧JNBは何度やっても落ちてたんだが
ン十年前にヤフオクのために登録した禿垢の誕生日が適当だったせいっぽかった
もしやと思って直したら一発で通ったわ

98 :名無しさん:2022/04/24(日) 20:13:12.49 0.net
一応確認してるんだな
めくら判ではないということか

99 :名無しさん:2022/04/25(月) 01:13:13.81 0.net
住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。


振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

100 :名無しさん:2022/04/27(水) 23:14:46.87 0.net
また改悪来たね
口座作るか検討してたけど作る前に立ち止まれて良かった…

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200