2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

住信SBIネット銀行 Part119【IP無】

1 :名無しさん :2022/04/12(火) 18:46:06.58 ID:l/E3cU8dd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト
https://www.netbk.co.jp/contents/
Facebook
https://www.facebook.com/sumishinsbi/
Twitter
https://twitter.com/sumishinsbi
ブログ
https://blog.netbk.co.jp/

前スレ
住信SBIネット銀行 Part118【IP無】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1645011966/

関連スレ
【住信SBIネット銀行】 ミライノデビット Part18【VISA・Master】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1644661619/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

796 :名無しさん :2022/07/29(金) 15:48:22.65 ID:hB9627wc0NIKU.net
月末だから普通に7/31でしょ

797 :名無しさん :2022/07/29(金) 18:01:52.94 ID:4bSycg9rMNIKU.net
数百ポイントの振り込みが遅れたくらいで騒ぐ奴って日銭で暮らしてるような貧乏人なの?

798 :名無しさん :2022/07/29(金) 18:21:36.95 ID:+0c+5VMqMNIKU.net
午前中指定にしてた荷物が11時59分に来てイラッとするような感じ

799 :名無しさん :2022/07/29(金) 18:21:58.26 ID:ZIVhqCFd0NIKU.net
時給300ポイント

800 :名無しさん :2022/07/29(金) 18:23:56.22 ID:gzfznSCW0NIKU.net
>>797
そんなに貰えんだろ

801 :名無しさん :2022/07/30(土) 19:26:27.62 ID:XiNL4DwC0.net
>>798
基地外やん

802 :名無しさん :2022/07/30(土) 19:40:39.36 ID:dcWsP/IIa.net
寛大やな
俺は朝から待ってんのに来ねーと買い物も行けないしってイライラしてるわ

803 :名無しさん :2022/07/30(土) 19:48:44.18 ID:8TE4IoAJ0.net
所詮他人事だからカッコいいこと言っているだけだよ
自分の身に降りかかったら何かと文句言う奴らだし

804 :名無しさん :2022/07/30(土) 20:38:20.11 ID:jbzYq1HDM.net
午前中なら12:00までだろ
ヤマト運輸なら8:00~12:00
幅が4時間もあるので俺は「午前中」を指定することはない

805 :名無しさん :2022/07/30(土) 22:43:43.26 ID:ylJ9etIf0.net
>>802
午前中から買い物に行くつもりなら夜に時間指定すればいいだけ

806 :名無しさん :2022/07/30(土) 23:34:41.59 ID:GYOsXD6m0.net
もっと、配達員にやさしくしてやれよw

業者名 個別配送単価
佐川急便 130円〜200円
日本郵政 150円〜170円
ヤマト運輸 130円〜170円

807 :名無しさん :2022/07/31(日) 01:25:58.89 ID:B3QW92Lhd.net
指定時間内に持って来てんのに文句言うのは酷いと思う

808 :名無しさん :2022/07/31(日) 01:44:55.80 ID:JkAV0vu80.net
佐川はウンコ

809 :名無しさん :2022/07/31(日) 08:00:40.00 ID:rBFSEHkP0.net
居留守に限る

810 :名無しさん :2022/07/31(日) 09:42:18.08 ID:9MvorIya0.net
お前らだってそうだろ

来週早々お持ちします=火曜日
午後イチに完成します=三時前

811 :名無しさん :2022/07/31(日) 10:24:16.69 ID:wG7jID2j0.net
>>808
でも佐川は割と融通効く
ヤマトは全く融通が効かない

812 :名無しさん :2022/07/31(日) 10:29:34.11 ID:VRuTcZBva.net
>>810
>来週早々お持ちします=火曜日
来週早=月曜日
来週早々=火曜日
という認識でした、私の中では

>午後イチに完成します=三時前
13時には完成してました
報告するのが遅れただけです

813 :名無しさん :2022/07/31(日) 10:48:35.34 ID:JkAV0vu80.net
最近ヨドバシの配達が遅くね?

大阪→岡山だけど
7/29発送で、配達指定日8/2って
正気かよ

814 :名無しさん :2022/07/31(日) 10:53:36.90 ID:JkAV0vu80.net
あ いや、発送は7/30だった

815 :名無しさん :2022/07/31(日) 10:57:42.31 ID:wrf7r4ec0.net
今朝8時には最寄りの郵便局に着いてるのに配達は8月2日ぽいな

816 :名無しさん :2022/07/31(日) 10:58:58.15 ID:BFyB+tsCa.net
岡山ってヨドバシ無いのね

817 :名無しさん :2022/07/31(日) 11:48:42.57 ID:fRG6owDq0.net
なくて当然だろ 大阪でもビックとかヨドバシの店舗はガラガラだよ
平日ならその上を行く
10年位前までは結構客いたんだけどな、もう完全にネットで買う人が増えたんだろう
10年後店舗が存在してるのか疑問だな

818 :名無しさん :2022/07/31(日) 14:46:42.33 ID:cIyNmvsg0.net
梅田クラスのヨドバシだと実態はメーカーから金を取る有償展示スペースと発送拠点の倉庫って構造になってて極論数日くらい全く売れなくても維持できる設計になってる。みたいな話を数年前のビジネス誌で読んだことある。

819 :名無しさん (ワッチョイ 990e-qaF0):2022/07/31(日) 15:30:01 ID:fRG6owDq0.net
難波のビックカメラは本当に客いないからなw
何かあったのか?っていうレベル
あの場所ってビル火災あって、有名なところなんだよね・・・
というか、すぐに型番調べられるから、ネットと値段比べられるのが原因かな?

820 :名無しさん (ワッチョイ edf9-RRwJ):2022/07/31(日) 15:44:53 ID:4yLlhNdJ0.net
大阪の人は色々と難しい人

821 :名無しさん :2022/07/31(日) 16:16:31.93 ID:/cMTs1Osr.net
>>795だが
本当に今日5000Pついてたw
日曜日まで仕事なんだな。
中の人お疲れ様です。

822 :名無しさん (ワッチョイW 7a0b-NpM2):2022/07/31(日) 17:29:18 ID:cIyNmvsg0.net
>>819
エディオンも悲惨よね。入り口地味だし地元民相手にしてなさそうってのもあるんだろうけど。

823 :名無しさん :2022/07/31(日) 21:52:29.72 ID:8UYYP/8Ep.net
https://i.imgur.com/6AJlqB2.jpg

824 :名無しさん :2022/07/31(日) 21:59:22.36 ID:arNjuoaM0.net
>>819
難波ってビックカメラあったっけ
ソフマップはあるの記憶があるけど

梅田のヨドバシはテナント全部含めて日本の店舗型小売で日売上日本一と聞いたけど

売れなくても維持出来るわけか
まあそりゃ実際に目で見て確認出来るわけだしメーカーからすりゃ金払ってでもスペース確保したいわな

ショールーム提供ビジネスとして稼ぐのは適切

本当に商才あるなあヨドバシの幹部は
末端の従業員がピンキリなだけで

825 :名無しさん :2022/07/31(日) 22:04:21.15 ID:arNjuoaM0.net
ビックカメラとかも
ネットのサイト充実して来てるし

多分店舗が売れなくてもネットで結構売れるのだと思う

実際に店があるからわけわからん出品者よりそれは強い

俺も店舗のビックカメラで買うのは急ぎの奴だけで
ネットで買った方がいいと思う

826 :名無しさん :2022/07/31(日) 22:38:20.01 ID:WM8iXBLd0.net
難波にビックカメラあるけど

827 :名無しさん :2022/07/31(日) 22:39:06.08 ID:WM8iXBLd0.net
千日前通り沿いに
>>826

828 :名無しさん :2022/07/31(日) 22:46:18.74 ID:/3Q4ynsI0.net
あそこの店員もいいなと思ったくらいだからな
実質土日しか仕事しなくていいみたいなw
1Fのケータイ売り場は結構ヒトいるときあるけどな

829 :名無しさん :2022/07/31(日) 23:05:04.78 ID:0jeyXfIx0.net
>>823
は何?

830 :名無しさん :2022/07/31(日) 23:59:24.26 ID:uV5zgFkC0.net
難波は日本橋電気街の続きみたいなもんだし。

831 :名無しさん :2022/08/01(月) 06:11:17.99 ID:WVDO1dd50.net
家電量販店の店員は平日は店内散歩してるだけだし

あれはいいと思う

832 :名無しさん :2022/08/01(月) 07:01:08.91 ID:CHhwKdouM.net
ネット通販はヨドバシが第一選択
次がAmazon

833 :名無しさん :2022/08/01(月) 08:35:26.47 ID:WVDO1dd50.net
ヨドバシは梱包が丁寧だからな
Amazonは梱包の雑化が進んでるけど
置き配とか配達スピードとか価格とか手広さはぶっ飛んでる
どの店も品切れ在庫なしのものを、割増価格とは言え届いたのはビビった

Amazonはさすが先進企業という感じ
ヨドバシもやり手だけどな

834 :名無しさん :2022/08/01(月) 09:28:03.07 ID:CHhwKdouM.net
Amazonの梱包はもともと雑。
今はどうなったか知らないが昔はCDのケースが割れて届くのは当たり前で、交換用のケースが用意されていたほど。
8ロール入のトイレットペーパーを2つ買うと箱の2/3は空間でそこを詰物用の紙をクシャクシャにして埋めた巨大箱が2つ来たりする。
巨大箱は畳むと更に巨大になり、詰め物の紙はきちんと伸ばして重ねてから折り畳まないとゴミ袋におさまらない。
1つの箱に2つ入ってくることもあり、それは改善されたのではなくたまたまそうなっただけで、その次に頼むとまた1箱に1つずつ入ってくる。
日本企業のヨドバシはさすがにそんな間抜けなことはなく、Amazonでトイレットペーパーは頼まなくなった。
値段もポイントを含めればAmazonより安いことが多く、しかも200円とかのものでも送料無料。
レトルトカレーもAmazonは全く同じものを5つ単位とかでないと頼めないものが多いが(辛口×3、中辛×2とかも不可)、ヨドバシは1個でも送料無料で頼める。
食べたことがないものを5つも頼んで1個食べて激マズだったら、後4つもあるのをどうしようか途方に暮れる。
品揃えはAmazonの方が圧倒的に豊富だが、しかしAmazonにないものがヨドバシにあることもある。

835 :名無しさん :2022/08/01(月) 09:33:41.02 ID:T6NwCvgi0.net
>>834
Amazonのカップ麺やレトルトは運送時の荷姿そのままなだけだろう。つまり、箱買い。
カップ麺なら1ダースとか2ダース、飲料なら12L単位に組んである。

836 :名無しさん :2022/08/01(月) 09:59:47.54 ID:pU6GN6Wr0.net
このスレは
「ネット通販」スレに変わりました

837 :名無しさん :2022/08/01(月) 10:00:10.74 ID:CHhwKdouM.net
>>835
ジュースなど元箱入りのものもあるが、レトルトカレーは元箱ではないぞ。
つまり5つでも小分けにしたつもり。

838 :名無しさん :2022/08/01(月) 10:34:43.10 ID:T6NwCvgi0.net
>>836
ECって言うのよ。

839 :名無しさん :2022/08/01(月) 13:13:00.69 ID:X8h52ciT0.net
全く記憶にないけど口座登録新規登録キャンペーンで2000pt当たってた。嬉しさのあまりパピコ。

840 :名無しさん :2022/08/01(月) 15:53:38.43 ID:l0Jnz3020.net
外貨預金に全財産突っ込むって言ってた人は
このスレだっけ?

息してんのかな?w

841 :名無しさん :2022/08/01(月) 16:06:02.38 ID:X8h52ciT0.net
>>840
君は日本円に全部突っ込んでるの?

842 :名無しさん :2022/08/01(月) 16:20:30.26 ID:l0Jnz3020.net
>>841
はあ?
DQN乙

843 :名無しさん :2022/08/01(月) 16:25:51.60 ID:KN1W2ZxGa.net
悔しかったのかw

844 :名無しさん :2022/08/01(月) 16:30:50.57 ID:l0Jnz3020.net
一体何が言いたいんだ?ヴォケ

845 :名無しさん :2022/08/01(月) 17:03:05.63 ID:l0Jnz3020.net
IP有の方の422だったわ
ちなみに423は俺なwww

846 :名無しさん :2022/08/02(火) 00:03:13.48 ID:JmaQBikI0.net
スマート認証NEOはメリットあるのか?

847 :名無しさん :2022/08/02(火) 00:23:04.03 ID:YXCulfiB0.net
>>846
ないやろ

848 :名無しさん (ワッチョイW da6c-YBrM):2022/08/02(火) 01:29:58 ID:eMYH8+k10.net
あるある!

849 :名無しさん :2022/08/02(火) 07:58:46.11 ID:rNq5M5Pkd.net
>>846
手数料優遇

850 :名無しさん :2022/08/02(火) 08:12:01.44 ID:YXCulfiB0.net
>>849
メリットがないし、デメリット多いから、スマートプログラム改悪して、手数料優遇をうるためにはneo必須にしたんや

851 :名無しさん :2022/08/02(火) 08:12:05.57 ID:iDKcXiFB0.net
ないあるよ

852 :名無しさん :2022/08/02(火) 09:47:43.62 ID:3/6zAg8C0.net
ココよりいいサービスがあればいつでも移れるから気にしない

853 :名無しさん :2022/08/02(火) 11:24:43.60 ID:EZFmkDrzp.net
スマート認証のデメリットってなに?

854 :名無しさん :2022/08/02(火) 12:23:30.23 ID:OWmZXqBVM.net
手元に登録したスマホがないとたとえ本人であっても送金できない

855 :名無しさん :2022/08/02(火) 13:05:57.24 ID:3/6zAg8C0.net
いまどきのフィッシング詐欺だとID/PW、乱数表、SMS、ワンタイムパスワードの組み合わせでは簡単に突破されるからな
それらを用いない手法となると端末固定+専用アプリになるのも仕方ない

856 :名無しさん :2022/08/02(火) 13:44:53.51 ID:pEFUe8Qs0.net
セキュリティって言葉知ってる?

857 :名無しさん :2022/08/02(火) 14:01:04.32 ID:xgoXWCd9p.net
>>856
知らない

858 :名無しさん :2022/08/02(火) 18:36:00.15 ID:JmaQBikI0.net
結局スマート認証NEOしたほうがいいのか?

859 :名無しさん :2022/08/02(火) 19:48:42.96 ID:Thy0DFpu0.net
人に聞かないと何も出来ないんなら預金なんかするなほんとアホだ

860 :名無しさん :2022/08/02(火) 20:05:07.11 ID:iSO7dYpZd.net
入れるとこうなるんだよ

振り込みとATMの無料回数が増える
振り込み等の操作にスマホが必須になる

俺は入れてない
おまいがどうかは知らんけど

861 :名無しさん :2022/08/02(火) 20:12:05.78 ID:QyH5AUCZa.net
振込にスマホ必須ってむしろセキュリティの面からありがたい
セキュリティが売りの会社だから、そういう事件起こさない最適解

862 :名無しさん :2022/08/02(火) 20:14:25.43 ID:Fkhy+Sn50.net
アプリの動作がもっさりなのが残念。キビキビ動けば文句ないのだが。

863 :名無しさん :2022/08/02(火) 20:34:23.80 ID:AEsRWs5Na.net
アプリの動作、起動がキビキビではないけど
不満は無いが

ただパソコンにログインにスマホ必須がめんどくせーと思うが仕方ないな

864 :名無しさん :2022/08/02(火) 20:45:57.37 ID:3/6zAg8C0.net
>>863
アプリ設定のログイン認証機能を利用するをOFFしてもダメなん?

865 :名無しさん :2022/08/02(火) 20:53:27.00 ID:LydNFtd40.net
>>863
PCでログインするだけならアプリ必要無いけど

866 :名無しさん :2022/08/02(火) 22:06:20.76 ID:Ygq5rNNz0.net
https://www.netbk.co.jp/contents/jal/lineup/smartauth-neo/trouble/

認証コード(ワンタイムパスワード)の受取り方法で「メールで受取る
(普段と異なる環境の場合はご利用いただけません)」を選択して手続きする場合、
普段と異なる環境から操作をしていると解除手続きに進めません。


「SMSまたは電話(自動音声)で受取る」を選択する
普段と同じ環境より操作を行っていただく




普段と異なる環境って具体的にどういうこと?

867 :名無しさん :2022/08/03(水) 00:02:17.41 ID:Huzo4WGIp.net
みんなFラン?

868 :名無しさん :2022/08/03(水) 00:20:04.51 ID:eLxBvEF30.net
>>864
>>865

thx

869 :名無しさん :2022/08/03(水) 02:17:14.32 ID:q9wjrxPP0.net
>>867
俺はGランだが

870 :名無しさん :2022/08/03(水) 13:13:56.67 ID:t8fASco+p.net
>>869
ちょっと賢い小学生なら受かりそう

871 :名無しさん :2022/08/03(水) 14:18:14.30 ID:D4oBkhcXa.net
日本は飛び級ないんだよな

アメリカとかだと10歳で大学生とか
能力主義の査定だからね

日本人は皆と同じことが査定になるから

872 :名無しさん :2022/08/03(水) 14:46:48.65 ID:lyHfqmrDa.net
>>871
普通にあるで
書類上は高校退学→大学入学になるけど

873 :名無しさん :2022/08/03(水) 15:27:00.45 ID:eLxBvEF30.net
>>872
普通では無いだろ

高卒ではない大卒って聞いたことない

874 :名無しさん :2022/08/03(水) 15:49:43.59 ID:6/kPvrrGa.net
日本で10歳の大学生なんて聞いたことないよw

高卒ではない大学生はけっこういると思う
高認は高卒ではなく大学入学資格だからね

875 :名無しさん :2022/08/03(水) 15:57:55.54 ID:eT2KVk2Ga.net
>>873
別に裏技的なことじゃなく法律や制度がちゃんと整備されてるんだから、少数なだけで普通のことよ
あと、大学中退→大学院入学はもっと多いよ

876 :名無しさん (エムゾネW FF9a-ZyQr):2022/08/03(水) 19:18:13 ID:TQu7YvdJF.net
アメリカとかだとそもそも学校行ってないがあるから

877 :名無しさん (オッペケ Sr05-IiSy):2022/08/03(水) 20:57:59 ID:tiUNJmTAr.net
中卒東大一直線

878 :名無しさん :2022/08/03(水) 22:20:41.04 ID:xbYzeVf9p.net
普通にあるっていうのは、そういうケースがそこそこあるっていう意味じゃなくて、手段としてごく普通に存在してるって意味だろ❣

879 :名無しさん :2022/08/03(水) 22:21:10.94 ID:xbYzeVf9p.net
ちなみに自分は高一で不登校になって高二で大検受かりました

880 :名無しさん :2022/08/03(水) 23:23:16.88 ID:ILaPPw/Bd.net
自分の周りでもだいけんとってたやついたな
3年の時にやめてたから単位的のには足りてたけど試験受けないわけにはいかないらしく
一番得意科目一科目だけ受けて通過だったって言ってたなぁ
今となっては昔の話であるが・・

881 :名無しさん :2022/08/03(水) 23:38:53.95 ID:jvl4mD3j0.net
何スレか悩んでしまった笑
院に高卒の人いたな。卒業時は成績よくて、奨学金免除になってたな。

882 :名無しさん :2022/08/04(木) 00:27:47.38 ID:dURK63dh0.net
俺は学歴ロンダで地元の有名企業に入ったけどなw

883 :名無しさん :2022/08/04(木) 00:30:11.26 ID:YI9+buVSd.net
修士の入試受けて外部の大学院行くやつか

884 :名無しさん :2022/08/04(木) 00:34:50.04 ID:7aGRHzVap.net
ちなみに今年東大受けるでぇ!応援してくれよな😡😡😡😡😡😡😡😡😡

885 :名無しさん :2022/08/04(木) 00:55:37.64 ID:Xv3ycRWl0.net
東洋大学ですねわかります

886 :名無しさん :2022/08/04(木) 01:53:05.83 ID:FNpKylmA0.net
どうせ大東大

887 :名無しさん (ワッチョイ 79cc-dSCr):2022/08/04(木) 11:14:56 ID:4PLthw/X0.net
大学全入時代の今、名ばかりの大学いったって意味がないよ
行くなら資格の取れる医学部が一番。
東大でたって社会に出たらサバイバル、法学部でたって弁護士試験受かるかどうかもわからない
一番手っ取り早いのはこれ。

888 :名無しさん :2022/08/04(木) 11:25:34.73 ID:6gvGLN9ja.net
私立医学部はムチャクチャ金かかるよ
一般家庭では通わせられない

889 :名無しさん :2022/08/04(木) 11:56:36.15 ID:OiLG6HD0M.net
>>887
いくら実力主義とかいっても東大出てれば相当有利 人が人を正当に評価なんかできないからね ブランドはブランドなのよ

890 :名無しさん :2022/08/04(木) 12:11:54.30 ID:4PLthw/X0.net
私立医って今は親がサラリーマンの子が多いよ
愚息は現役で私立医合格したけど仮面浪人して旧六医に入りなおしたから大体わかる

891 :名無しさん :2022/08/04(木) 13:20:53.60 ID:BGeOFBPQ0.net
学閥あるから卒業生の多いそこそこ賢い大学もいいよ
就職有利
取引先有利

892 :名無しさん :2022/08/04(木) 15:26:38.90 ID:cS+cQ9Ppp.net
>>887
もちろん医学部ですよ(●︎´▽︎`●︎)

893 :名無しさん :2022/08/04(木) 15:27:54.72 ID:cS+cQ9Ppp.net
ここの人達ひねくれてるのは分かった。ただ受験するのは理IIIだからこれだけは分かってくれ!

894 :名無しさん :2022/08/04(木) 15:28:04.65 ID:cS+cQ9Ppp.net
じゃあな負け組(。・ω・)ノ

895 :名無しさん :2022/08/04(木) 16:00:38.22 ID:4PLthw/X0.net
まあどこの医学科でもいいけど、国公立は底辺大学は除いて現役1浪がほとんど。
2,3浪にもなると爺さん扱いされるから。
手っ取り早く医師になることも大事だよ

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200