2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行160

1 :名無しさん:2022/06/13(月) 17:20:28.18 0.net
楽天銀行スレ

楽天銀行HP
https://www.rakuten-bank.co.jp/

前スレ
楽天銀行159
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1649305328/
楽天銀行160
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1654636478/

818 :名無しさん:2022/08/02(火) 19:14:01.17 d.net
俺は17円だったわ
人によって違うのかねやっぱり

819 :名無しさん:2022/08/02(火) 19:35:10.03 0.net
>>818
アンケート5円やった?

820 :名無しさん:2022/08/02(火) 19:39:33.10 0.net
22円だった。

821 :名無しさん:2022/08/02(火) 19:58:45 ID:0.net
5円のアンケートは1日に気づいたから来月に入る
で、今月は17円

822 :名無しさん:2022/08/02(火) 20:07:56.50 p.net
22円ありがとう

823 :名無しさん:2022/08/02(火) 20:24:33.46 d.net
>>819
やってないや
そわなのあるんだサンキュー

824 :名無しさん:2022/08/02(火) 21:38:22.51 0.net
22円、17円の人は6月30日午後の広告を翌日以降にクリックした人かな
最終日が平日のときは気を抜くなよ

825 :名無しさん:2022/08/02(火) 21:46:25.46 0.net
21円

826 :名無しさん:2022/08/02(火) 22:29:17.92 0.net
1%定期2周目はできないようだ

827 :名無しさん:2022/08/02(火) 22:32:13.66 0.net
>>826
なんでできないとわかったの?
なんか表示された?

828 :名無しさん:2022/08/02(火) 22:38:55.77 0.net
>>827
預入するときの優遇金利の選択部分がない

829 :名無しさん:2022/08/02(火) 22:44:43.63 0.net
>>828
へぇ~
出遅れたからできないと知れてよかったわ!

830 :名無しさん:2022/08/02(火) 22:44:53.04 0.net
月末残高の粉飾が目的だから、8月に受け付けるつもりはハナからないんやろ

831 :名無しさん:2022/08/02(火) 22:46:00.21 0.net
キャンペーンはお断りなく終了することがあります

832 :名無しさん:2022/08/02(火) 22:51:35.55 0.net
なんかビンボーくせー臭いがプンプンするぜw

833 :名無しさん:2022/08/02(火) 22:56:13.83 0.net
>>832
だなw

834 :名無しさん:2022/08/02(火) 22:58:13.37 0.net
>>832
金持ちほど金に細かいもんだぞ

835 :名無しさん:2022/08/02(火) 23:00:50.90 0.net
すみません初歩的なことで恐縮なのですが楽天カードを申し込むにあたり一番相性の良さそうな楽天銀行の口座を開設しようと進めています

キャッシュカードの選択について楽天カードを申し込むには必然的にデビットの方を選択することになるようなのですがブランドで迷っています

例えば楽天カードのブランドをVISAにしたい場合はデビットの方もVISAで揃えるほうがいいのか
それともJCBなど他のブランドにしてもいいのかどちらになるのでしょうか?

ちなみにデビット機能についてはとくに使う予定はないためそうなりますと完全にデザインやブランドについては好みのものを選択して問題ないということになるのでしょうか?

836 :名無しさん:2022/08/02(火) 23:06:19.51 0.net
今回も2周できたな
https://i.imgur.com/5EUJi9F.png
https://i.imgur.com/4onTdEe.png

837 :名無しさん:2022/08/02(火) 23:07:20.70 0.net
>>828
累計500万がひっかかったとかじゃなくて?

838 :名無しさん:2022/08/02(火) 23:10:10.89 0.net
>>836
これってそれぞれ何万預けた?
500万と500万でいけるの?

839 :名無しさん:2022/08/02(火) 23:11:00.93 0.net
>>836
だからできねーんだよ
おまえはできた?それ貧乏だからだよww

840 :名無しさん:2022/08/02(火) 23:11:02.83 0.net
500万あるならどうして2周する必要がある?

841 :名無しさん:2022/08/02(火) 23:14:43.99 0.net
二周出来ないんじゃなくて、累計500万が引っかかったという結論で良いか?

842 :名無しさん:2022/08/02(火) 23:15:48.01 0.net
2周目するには1周目が500万未満じゃないと無理だぞ
両方合わせて500万までなんだから

843 :名無しさん:2022/08/02(火) 23:22:41.27 0.net
>>842
なんだそういうことか
資産が250万以下しかない人は2周したら500万分金利がつくってわけね
自分は500万一回だから関係なしか

844 :名無しさん:2022/08/03(水) 01:52:03.84 M.net
バカばっか

845 :名無しさん:2022/08/03(水) 03:47:02.93 0.net
8月限定!外貨普通預金3通貨の特別金利キャンペーン
https://gmo-aozora.com/news/2022/20220801-04.html

米ドル、英ポンド、南アフリカランド3通貨の各店頭広告表示の金利に、以下の金利を上乗せした特別金利を適用します。(年利・税引前)
米ドル:0.30%、英ポンド:2.00%、南アフリカランド:3.00%

期間 : 2022年8月1日(月)~2022年8月31日(水)

846 :名無しさん:2022/08/03(水) 04:10:04.11 a.net
他行から楽天銀行への振込入金(3000円以上)プレゼント
って昔から10円だっけ?
50円とかじゃなかった?

847 :名無しさん:2022/08/03(水) 06:52:40 ID:0.net
>>846
キャンペ条件よく読め

848 :名無しさん:2022/08/03(水) 09:13:42.06 0.net
昔にそんなに貰えてた時代があったのかな

849 :名無しさん:2022/08/03(水) 17:07:02.04 M.net
500万で年利1%×7/365?

850 :名無しさん:2022/08/03(水) 17:29:03.22 M.net
あと税金引かんとな

851 :名無しさん:2022/08/03(水) 17:47:22.84 M.net
富裕層の不労所得と思うと8割ぐらい取れやって思うが
貧民の爪に火を灯すようなポイ活から2割も持って行くとなると重税感すごい
金利所得も累進性にすべきだな

852 :名無しさん:2022/08/03(水) 18:17:26.67 M.net
たしかに金融所得こそ累進課税にするべきだな

853 :名無しさん:2022/08/03(水) 18:49:13.08 0.net
そうするとみんな国内に投資しなくなるだけなんだよな

854 :名無しさん:2022/08/03(水) 19:06:00.17 M.net
そうでなくても連中はアイルランドだのケイマンだの
そろそろ世界政府作らないと駄目だな

855 :名無しさん:2022/08/03(水) 19:15:13 ID:0.net
>>853
どこに投資しても同じだろ

856 :名無しさん:2022/08/03(水) 19:24:59 ID:0.net
なんでワイの所には、500万円一週間定期のお知らせが来ないんや、、、

857 :名無しさん:2022/08/03(水) 19:36:40 ID:0.net
>>855
知識無いの丸出し

858 :名無しさん:2022/08/03(水) 19:53:03.82 M.net
パナマ三木谷

859 :名無しさん:2022/08/03(水) 19:57:46.65 0.net
>>856
お前ガーシーに一票入れただろ
三木谷さんはお見通しだからな!

860 :名無しさん:2022/08/03(水) 20:13:10.56 0.net
ガーシーに一票入れたけど来たぞ

861 :名無しさん:2022/08/03(水) 20:46:13 ID:0.net
>>852
>>851
金持ちは法人化するから意味ないよ

862 :名無しさん:2022/08/03(水) 20:51:37 ID:M.net
そこで外形標準課税ですよ

863 :名無しさん:2022/08/03(水) 23:15:23.23 0.net
200預けて6円しかつかなかったよ
なんかミスした?

864 :名無しさん:2022/08/03(水) 23:20:58.84 0.net
計算したらそれは0.02%定期だな
つまりキャンペーンの1%定期じゃなくて通常の1週間定期だ
なむー

865 :名無しさん:2022/08/03(水) 23:32:04.67 M.net
> 200預けて6円
1週間で3%もついたとかこのご時世になんという神定期

866 :名無しさん:2022/08/04(木) 01:36:47.68 0.net
>>859
わろた

867 :名無しさん:2022/08/04(木) 04:28:47.19 a.net
>>865
年利換算で150%な

868 :名無しさん:2022/08/04(木) 07:34:07.82 0.net
765付いてた
namco

869 :名無しさん:2022/08/04(木) 07:35:44.02 0.net
1週間定期満期で次はお引越し定期に預けた
300万までだったわ

870 :名無しさん:2022/08/04(木) 14:11:33.02 0.net
>>869
お引越し定期もいいんだけど、月末に1%定期が来るかもしれないから
お引越し定期にしないほうがいいかもしれないので悩むな・・・
お引越し定期を中途解約したら利息ほぼゼロになっちゃうし

871 :名無しさん:2022/08/04(木) 16:24:40.75 0.net
月末に1%定期来て500万円入れてもお引越し定期300万円と合わせて
800万円でペイオフ1000万円以下だから大丈夫

872 :名無しさん:2022/08/04(木) 19:14:15.08 0.net
ハッピープログラムの株式配当金のって、投資信託の分配金は対象外?

873 :872:2022/08/04(木) 19:15:07.47 0.net
自決しました

874 :名無しさん:2022/08/04(木) 21:56:27 ID:0.net
>>873
早まるな!

875 :名無しさん:2022/08/04(木) 22:48:46.07 0.net
この流れ既視感w

876 :名無しさん:2022/08/04(木) 23:32:58.09 M.net
>>875
俺もそう思って調べてたら株式板の楽天証券スレだったw

877 :名無しさん:2022/08/05(金) 00:38:47.84 0.net
>>876
乙ですw

878 :名無しさん:2022/08/05(金) 03:33:52.01 0.net
>>835
楽天カードは持ってないけど、個人的にJCBはおすすめしないかな。
自分も最初は使う予定なかったから適当にJCBにしたけど、
RevolutがJCB非対応だったから、手数料払ってVisaに切り替えた…
(プリペイドカードはJCB非対応のところが多い)

楽天カード持つならあんまり関係ないと思うけど、
JCBだと、楽天ペイに登録したときに一部支払いできない店舗もある。

879 :名無しさん:2022/08/05(金) 05:32:14.29 0.net
なんかカードのブランドによって楽天市場でプリペイドカードとか買えなかったような?
検索に出てこない、無理に表示させても買えない。
俺はブランドよらず毎回セキュリティチェックが働いて買えないけど

880 :名無しさん:2022/08/05(金) 05:34:48.66 0.net
楽天市場アプリで買えないだけだったかも

881 :名無しさん:2022/08/05(金) 07:21:42.45 0.net
自分も最初JCB発行して後で後悔してマスター金払って再発行したな

882 :名無しさん:2022/08/05(金) 07:58:35.02 M.net
JCBがさいよわだけどJCBだけ使える状況もないではないから
楽天カード2枚と楽天銀行デビットで3ブランド制覇すればいい

883 :名無しさん:2022/08/05(金) 10:03:33.96 0.net
masterだったらバーチャルプリペイドという手もある。楽天カードあれば作れる

884 :名無しさん:2022/08/05(金) 12:01:53.48 M.net
JCBはVISAマスターより加盟店手数料が高い時点で終わってるんだよな
楽天ペイも手数料高めだから楽天ペイ+JCBは名指しでお断りしてる店もあるぐらい

885 :名無しさん:2022/08/05(金) 12:18:54.67 0.net
JCBは1枚だけハワイ旅行用に持ってる。ワイキキトロリー無料だからね。日本国内を含めてハワイ以外で必要になったことはないなあ。

886 :名無しさん:2022/08/05(金) 12:50:02.58 M.net
旅行行くなら近場か日本人に会わずに済むようなとこがいいから一生縁がなさそうだ

887 :!ninja:2022/08/05(金) 18:00:14.19 0.net
アメックスカード最強

888 :名無しさん:2022/08/05(金) 20:27:13.28 d.net
>>885
無料だけど路線的にちょっと使いづらい気がするよ

889 :名無しさん:2022/08/06(土) 00:30:07.52 0.net
>>884
これ少し前まで知らなかったよ
読むまで忘れてたわ、ありがとう

890 :!ninja:2022/08/06(土) 04:14:49.89 0.net
ユウジカムイン

891 :名無しさん:2022/08/06(土) 04:23:04.41 0.net
あー海外いきたくなってきた

892 :名無しさん:2022/08/06(土) 08:52:06.09 0.net
>>889
ありがとうじゃねーよ偏った言い分に流されてんなよ
VISAやMasterばっかり使ってると日本の円が海外に流れる
そういうことばかりしてるから日本の経済がどんどん貧困になって弱い国になっていく
JCBは海外からの侵攻を守って自衛してる面もあるんだから日本で生まれたブランドをそこまで悪く言うのはちょっと頭おかしいね
JCBがなかったら市場が向こうの言い値で決まるからやりたい放題やられちゃうとかそういう視点が持てないのかね
JCBのおかげでVISAもMasterも慎ましく活動してるんだよ

893 :名無しさん:2022/08/06(土) 08:59:30.82 0.net
VISA「チッ、日本にはJCBってのがあるからそこより安い手数料で出さねぇと日本じゃ使ってもらえねぇか…」
ってなりながら日本に進出してるわけ
JCBが無かったらもっと決済手数料高くしてるに決まってんだろ

894 :名無しさん:2022/08/06(土) 09:22:03.27 0.net
何事も競争相手いないとやりたい放題になるんだよ
通販で言えば楽天、Amazon、Yahoo
携帯通信は楽天が出てきて他も安いプランやブランド出してきたし
JCBにもそれなりには頑張ってもらいたい
何事も一強はよくない

895 :名無しさん:2022/08/06(土) 10:05:34.50 0.net
>>894
権力者も三権分立で三者で分かち合う感じで均衡を保つようにしてるしね
一箇所に強大な力が集まるのはよくないということは国の制度でもわかっていることだ
商売だと競争もなく一社だけに力が集まったら寡占市場・独占市場になって支配されちゃうからな

896 :名無しさん:2022/08/06(土) 10:40:54.79 M.net
>>892
ゲラゲラ

897 :名無しさん:2022/08/06(土) 11:45:09.00 a.net
JCBはどうみても日本だけのローカルブランドって感じ

898 :名無しさん:2022/08/06(土) 12:10:15.55 M.net
なに言ってみたところで手数料高いんじゃ使える店で水を開けられる一方だからどうしようもないわな
ソニーや富士通のスマホのように「頑張って欲しい、買わないけど」になるだけ

899 :名無しさん:2022/08/06(土) 12:15:45.14 0.net
結局使いやすい方を使うだけ。家族カード作るときにブランド何にする?って聞いたら近所のスーパーJCB使えないからVISAでって言われたし。
選ぶ基準ってそんなもんかと。

900 :名無しさん:2022/08/06(土) 13:14:09.71 0.net
>>893
ヨーロッパでは0.数%と聞いたが

901 :名無しさん:2022/08/06(土) 13:37:38.58 0.net
JCBがスタートしたのが1961年、VISAが日本に参入したのが「住友VISAカード」の1980年だから
最初にJCBが設定した加盟店手数料が高すぎたと考えるのが自然
VISAもMasterも「日本人は高く払ってくれるから下げなくていいや」で合わせてるんだろ


キャッシュレス化のカギはクレカ! お店を悩ます「加盟店手数料が高い問題」を考える:海外の動向は?(3/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/31/news017_3.html

> 一般消費者がクレカを利用する小売・サービスの店頭において、もっともよく聞くのが「カード会社に支払う手数料が高い」という話です。
> 事業者は顧客の購入機会を増やすために利用環境を整えるのですが、利用機会増大と併せて手数料の額も増えていきます。
> その手数料率は事業者により差があるのですが、平均で3.25%程度とされています。

> 欧州では手数料の上限を0.3%とする規制を15年に導入しています。
> 米国では06年から手数料を自主的に公開し、1%台の会社もあります。

902 :名無しさん:2022/08/06(土) 13:42:19.81 M.net
ぼったくりすぎるよなあ

まあだから平気で1%還元とかできちゃったりもするんだろうが
結局は何らかの形で価格に転嫁されるのでトータルで消費者のためになっているかと言えば微妙だな

903 :名無しさん:2022/08/06(土) 14:40:51.55 0.net
60年前の日本にクレジットカード文化を導入するために宣伝費かけたりシステムを構築したりするのにコストがかかったのはわかるが
その参入コストを回収したあとも加盟店手数料を引き下げないのは寡占企業横並びの弊害でしかないわな

904 :名無しさん:2022/08/06(土) 15:12:27.22 M.net
日本だとクレカやキャッシュレス出しただけで嫌な顔する店だらけだもんな

905 :名無しさん:2022/08/06(土) 15:55:56.62 0.net
>>904
まさかw
’80年に初めてクレカ作って使いだした頃だって
そんなイヤな顔する業者なんてなかったけど?

第一、イヤだったらそもそもクレカなんて導入しないわけ
かつては雨が使える所は限られていたにせよ
今では多くの店舗で使えるようになったしw

906 :名無しさん:2022/08/06(土) 15:59:34.42 M.net
いやー最近渋々導入したような店は露骨に嫌な顔するよ
少額決済だと断ってくるとこすらある(規約違反)

907 :名無しさん:2022/08/06(土) 16:58:33.77 0.net
ヨドバシが自社カードだけポイントつけるようになったの2008年から
他社カードでもポイントつけるようになったの2015年からなんだけど
これだけの有名店でもそれ以前は現金で払えという姿勢だった

908 :名無しさん:2022/08/06(土) 18:14:12.55 0.net
age

909 :名無しさん:2022/08/06(土) 18:56:39.31 M.net
>>901
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1251222.html
>米Squareの決済サービスでは、米国のカード決済手数料が1トランザクションごとに2.6%+10セントとなっている

手数料率が低くても1決済ごとのミニマムチャージが設定されてると辛いねえ

910 :名無しさん:2022/08/06(土) 19:16:50.56 M.net
>>901
あと欧州の規制もインターチェンジフィーの規制というだけであって、加盟店手数料は別物みたい
https://www.univapay.com/column/news-interchange-fee/

経産省の検討会でも、日本はオンアス決済の比率が高くてインターチェンジフィーが下がっても加盟店手数料が連動しづらいていう指摘が出てる

911 :名無しさん:2022/08/06(土) 19:31:41.26 a.net
ここは楽天銀行スレです

912 :名無しさん:2022/08/07(日) 00:28:49.00 0.net
age

913 :名無しさん:2022/08/07(日) 00:33:37.28 0.net
楽天

914 :名無しさん:2022/08/07(日) 07:13:18.45 M.net
>>906
嫌なら導入しないだろ。

915 :名無しさん:2022/08/07(日) 07:32:44.65 x.net
>>914
横だけど、そうでもない

店主言わせると、団体客とか宴会客とか、高額決済にのみ使わせるつもり、それでカード不可だと来なくなるから
でも、一人でふらっとランチ食いに来て「カードで」は、ガッツリ断ってくる「うちはランチタイムはカード使えないんですよー(店の都合)」

個人の飲食店やバイクショックなんかだと当たり前のようによくあること

916 :名無しさん:2022/08/07(日) 08:36:55.12 0.net
カード加盟店の規約違反の店はカード会社に通報すると処分してくれるよ

917 :名無しさん:2022/08/07(日) 09:32:35.47 0.net
そういえば20年位まではいくら以上でないとカード使えないとかいう店舗もあったっけ

あと近所のチャリ屋も新車購入は可能だが、修理はダメ、どうしてもというなら
手数料上乗せとかいう所があったっけw
その後新しいチャリは量販店で買ってやったw

918 :名無しさん:2022/08/07(日) 12:07:59 ID:0.net
振込手数料

GMOあおぞらネット銀行 75円(カスタマーステージによって月1回~20回まで無料)
https://gmo-aozora.com/priv/contents/fee.html

楽天銀行 145円 月3回無料(最大5回まで)
https://www.rakuten-bank.co.jp/transfer/transfer/

三菱UFJ銀行 154円 (3万円以上は220円)
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html

三井住友銀行 165円 (3万円以上は330円)
https://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.html


住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/

振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200