2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新生銀行 97

1 :名無しさん:2022/06/18(土) 01:37:41.67 0.net
新生銀行公式ウェブサイト
https://www.shinseibank.com/
Facebook
https://www.facebook.com/shinseibank
Twitter
https://twitter.com/shinseibank_jp
LINE
https://line.me/R/ti/p/%40xnc7972n
YouTube
https://www.youtube.com/user/ShinseiBankOfficial/

前スレ
新生銀行 96
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1647933155/
(deleted an unsolicited ad)

202 :名無しさん:2022/07/07(木) 17:03:11.77 00707.net
犯罪目的の口座開設は拒絶されるぞ。

203 :名無しさん:2022/07/07(木) 17:06:43.30 x0707.net
>>198
これからドンドン使ってくれるかもしれない客

鼻持ちならないから、お断りもやむなしです。

204 :名無しさん:2022/07/07(木) 17:09:19.20 00707.net
しかしよくスレ違いのここに長々とヤマダ、ヤマダって書くよな

205 :名無しさん:2022/07/07(木) 17:11:33.80 00707.net
要注意人物フラグがたってる客は自動的に弾かれる

206 :名無しさん:2022/07/07(木) 17:27:52.24 00707.net
>>190

207 :名無しさん:2022/07/07(木) 19:44:27.41 00707.net
>>185
今は銀行も消費者金融系クレジットカード系も含めて信用情報見られるし、実際見てるよ

208 :名無しさん:2022/07/07(木) 19:49:46.30 M0707.net
>>199
18年前から使ってるし凍結期間も無い。
て言うか俺と別の人勘違いしてるのでは?!

>>201
つまりそれヤマダが判断してるって事だろ。
>>192は知ったかの妄想なのか?!

>>201
ならば直ぐ返せ。言ってる事とやってる事がチグハグ過ぎるぞヤマダ。俺の個人情報ごとき不要なら尚更サッサと返せ。それとも縁も無い不要な人の個人情報でも勧誘の為にストックしておきたい卑しい企業なのか?創価だけに。ヤマダの分際で生意気すぎるぞ南無妙法蓮華経

>>205
だから前日にT-NEOBANK開設済って書いてるだろ。なら何故弾かないのだ?もしや一晩寝て起きたら反社やウルトラ乞食に変身してしまう流行り病でも存在するのか?!冗談はさて、たった1日で審査結果が真逆になる住信こそ、ろくに審査などしていない証明になってるぞ?

209 :名無しさん:2022/07/07(木) 19:51:45.99 x0707.net
>>208
>人勘違いしてるのでは?!

どうやらそのようだ
質問をすべて取り下げる

210 :名無しさん:2022/07/07(木) 22:58:54.36 0.net
拒否された人はどんな理由で何で届いたの?

211 :名無しさん:2022/07/07(木) 23:23:24.36 x.net
>>208
なぜ住信SBIネット銀行じゃなく
新生銀行のスレで大暴れしているの
スレ違いすぎる。

212 :名無しさん:2022/07/08(金) 05:58:08.22 0.net
>>208
個人情報収集ビジネスモデルはタダの妄想たろ。根拠あるなら書いてみ

213 :名無しさん:2022/07/08(金) 06:46:34.70 0.net
僕のあだ名を知ってるかい
妄想太郎というんだぜ

214 :名無しさん:2022/07/08(金) 08:40:09.73 0.net
口座開設拒否なんて前代未聞だし、そうそういないよね 貴重なご経験ですな

215 :名無しさん:2022/07/08(金) 09:05:12 ID:0.net
1日で審査判定が変わろうと、それは審査側の自由で、何ら悪い事はしてない。拒絶する側は拒絶理由について答える義務もない。そして、拒絶の事実は6か月間信用情報に記録されてるから、なにを叫ぼうと、拒絶された方の負けである。負け犬の遠吠えとはよく言ったもんだな。

216 :名無しさん:2022/07/08(金) 13:41:18.97 0.net
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ AIでCVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 体力年齢27歳若返 GOOGLE の「Born Digital Summit」で登壇
「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」駿台
常石造船データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人財

//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術者への登竜門 中国は10歳から 日本は20代、学び始め遅く 国際情報オリンピック 中国優位 日経 2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材「別枠採用」が3割 主要企業の来春新卒 給与や役職が高くなる企業も 日経 0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足 WIRED 0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//ledge.ai/soumu0607/ 総務省「社会人のためのデータサイエンス入門」無料開講 Ledge.ai 0607

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? 始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
https://jdsc.ai/news/ JDSCテンバガー この国は変えられる AIの活用

217 :名無しさん:2022/07/08(金) 14:42:56.09 0.net
信用情報に記録なんてされないだろ

218 :名無しさん:2022/07/08(金) 19:23:07.08 x.net
>>217
スルガ銀行のカードローンがセットになっている
一部のネット支店などでなければ信用情報に登録されないからな。
新生銀行もレイクのカードローンとセットにすればいいのに

219 :名無しさん:2022/07/08(金) 19:54:44.30 x.net
単なる銀行口座開設ならまったくないけど、同じ銀行でもカードローンやクレカも展開してるし、それらの契約ならガッツリCICに信用情報取りに行くやろ

220 :名無しさん:2022/07/08(金) 20:51:52.36 0.net
拒否されてるって他でもみた気がする
もしかして審査部に変なのがいるんじゃないの?拒否すれば会社を守ったみたいに成績が上がったりw

221 :名無しさん:2022/07/08(金) 20:54:37.46 0.net
とくめいさん 投稿日:2022.01.26


口座開設不可
キャンペーンに惹かれて口座開設アプリから個人口座を申込みました。
登録したアドレスに不備等の連絡は一切無く、一週間程度で引き受けできないとの案内が郵送で届きました。
案内に理由の記載はありませんでしたが、ネットバンクの口座を開設できなかったのは初めてです。
普通預金口座が開設できないのなら、申請時に提出した個人情報について抹消してもらうようメールしたところ、当行の責任において保管または破棄するとのこと。
なぜ、保管する必要があるのでしょう?

222 :名無しさん:2022/07/09(土) 08:44:04.24 M.net
言い方変えただけで
保管=社内ブラックって事だよ
別にAIが同一人物判定拒否だすだけだから気にするな

223 :名無しさん:2022/07/09(土) 13:25:48.66 0.net
プラチナの0.5%特別定期、電話でサクッと申し込み完了。500万-3000万で1回だけ設定可能。
特にセールスもされずにテキパキと対応してくれて、良かったわ

224 :名無しさん:2022/07/09(土) 19:11:08.27 0.net
どこの銀行も拒否する事例は沢山あるのに無いと思ってる方が恐ろしい

225 :名無しさん:2022/07/11(月) 10:51:22.70 x.net
口座開設は一週間くらいって目算だったけど、まだこねー
11日目
ちゃんと把握してないけど土日配達ないんだっけ?
だったら今日あたりだと思うけど

226 :名無しさん:2022/07/11(月) 17:47:29.45 d.net
新生銀行とアプラスを騙った詐欺メール来た

227 :名無しさん:2022/07/12(火) 13:10:55.31 x.net
こねー、と思ったらまたメールが来た
書留の追跡番号つきで
意外に遅かったけど、問題無しで良かった

事前に追跡番号教えてくれる親切な銀行やクレカって、あんま多くないよな
(え?どこがいきなり来る不親切なところかって?まぁ感謝はしてもすぐ忘れるのだが)

228 :名無しさん:2022/07/13(水) 16:40:43.42 0.net
sbi傘下になって何か変わりました?

229 :名無しさん:2022/07/13(水) 18:11:20.57 a.net
いまのところ無し

230 :名無しさん:2022/07/13(水) 19:01:46.16 d.net
定期金利変わったやろ

231 :名無しさん:2022/07/13(水) 21:18:03 ID:0.net
けちくさい金利上乗せで変わったと思うアホ

232 :名無しさん:2022/07/13(水) 22:16:52.96 0.net
変わったのは事実だけどw

233 :名無しさん:2022/07/13(水) 23:22:48.21 x.net
>>231
キャッシュカードのデザインに北尾様の肖像画入らないと
変わらないと思っちゃうタイプなの?

234 :名無しさん:2022/07/14(木) 01:38:13 ID:x.net
新生ポイントプログラムって、新規なら少なくとも3か月以内に最低1回、毎月のイベントなら月1回、エントリーすればいいだけだよね?
少なくとも、ポイント対象取引ごとにエントリーボタンや概要が違うわけじゃないから、恐らくそういうことだと思うんだけど、なんか勘違いしてたら怖い

最初にエントリーして、ポイント対象取引を月末までに終えて、またダメ押しでエントリーしとけば間違いないだろうけど(最初のエントリーは不要だろうし、順番も問わないとは思うけど)

235 :名無しさん:2022/07/14(木) 08:18:46.15 d.net
そうだね

236 :名無しさん:2022/07/14(木) 21:44:20.79 0.net
JCBギフト1,000円またやれよ

237 :名無しさん:2022/07/14(木) 21:55:04.59 0.net
やってるじゃん

238 :名無しさん:2022/07/15(金) 18:59:04.36 0.net
利用者にめんどくさいことをさせてお詫びに金利を上乗せするという謎のキャンペーンばかりやってる銀行
黙って金利を上げるだけができないのか

239 :名無しさん:2022/07/16(土) 02:01:11 ID:0.net
ここの口座開設金利上乗せ定期が目的で一度口座開設して後で解約したけど、
また口座作って上乗せ定期利用することできるのかね?

前回口座作ったのは2年前だけど

240 :名無しさん:2022/07/16(土) 06:53:12.97 0.net
普通は出来る。拒絶されることもありうる。

241 :名無しさん:2022/07/16(土) 07:22:23 ID:a.net
小さい字で除外事項が書かれていないか
開設解約開設を繰り返していると迷惑行為としてマークされるだろ

242 :名無しさん:2022/07/16(土) 07:53:39.54 x.net
>>239
作ったの2年前なら、解約したのもっと短い期間だよね
また特典目当てと思われるかな
このくらいだと、「作ってもいいけど、あなた新規じゃないよ」って釘刺されそうな、微妙なライン

243 :名無しさん:2022/07/17(日) 00:06:15 ID:0.net
ここメインで使ってたが、そろそろお別れしようかな。

今は、ここがメインで給与振込やカード引き落とし全部ここにしてる。
他に三菱UFJで家賃振込(手数料0円)と実家への送金(手数料0円)、証券口座との出入金窓口にしてて、
あとはあおぞら銀行で普通預金0.2%で余った金貯めてる。

新生銀行を解約して三菱UFJに一本化して、何か困ることあるかな?

最近新生のメリット感じられなくなってて。
Tポイントは貯めても使えないし、
現金引き出しは月1回もしないし。
他行振込も、三菱とまとめてしまえばあんまり用事がない。

244 :名無しさん:2022/07/17(日) 00:30:45.72 0.net
残高0にしてTポイントもらうだけの銀行。

245 :名無しさん:2022/07/17(日) 01:33:56.62 0.net
定期0.2%になって、じぶんあおぞらと並ぶ御三家に返り咲いたわ
まあいつまで続くかわからんが

246 :名無しさん:2022/07/17(日) 08:57:58.61 0.net
一ヶ月定期の0.2って毎月申し込み続けることはできるのですかね

247 :名無しさん:2022/07/17(日) 09:04:48.86 d.net
dポイントでもらってマクドナルドで使い切ってる

248 :名無しさん:2022/07/17(日) 09:06:01.48 x.net
>>246
できるでしょ
別にスタートアップ定期みたく新規限定じゃないんで

ただ、金利がこの先どうなるかわからないのと、この定期って30万1口じゃなかったっけ?

249 :名無しさん:2022/07/17(日) 09:51:42.48 0.net
口座管理料勝手に取るぞと聞いてあったがありえねえ、

250 :名無しさん:2022/07/17(日) 12:30:07.08 0.net
>>246
集めるだけ集めて継続せずに普通金利に戻すってどこもやってるからな
通年で見た方がいいかもな

251 :名無しさん:2022/07/17(日) 12:43:20.44 0.net
あおぞらの普通0.2だっていつ変わるか分からんからな
まとまった当分使わない金があるのなら一年定期にした方が無難
少額ならたいした金額差にもならん

252 :名無しさん:2022/07/17(日) 14:38:51.98 x.net
俺はいま、スタートアップ定期の満期が来たらどこに持ってくか考えてる
あおぞらの0.2が妥当なところだけど、
そのまま1ヶ月の0.2ってのも悪くない
長くもなく短くもなく、なんかどっかの銀行がいい感じの金利キャンペーンを始まるまで、ここで待つのがベターかも
あおぞら普通でもまぁ、事実上同じことになるだろうけど
あおぞら定期は、1年以内になんか金利キャンペーン1つくらいありそうだから、今はやめとこうか

253 :名無しさん:2022/07/17(日) 14:48:44.65 d.net
はよSBI証券と提携してくれたらこのままメインバンクにするぞ
今でもマネックス証券はクレカ積立美味しいから使えるけど

254 :名無しさん:2022/07/17(日) 15:35:53.01 0.net
胡散臭いことこの上ないが金利が高いうちは使ってやるよ

255 :名無しさん:2022/07/17(日) 17:16:38.06 0.net
キナ臭いかどうか知らんけど20年以上使ってるな

256 :名無しさん:2022/07/17(日) 17:38:36.04 F.net
あの1ヶ月定期が自動解約のなのはなんとかしてほしい。
毎月作りなおすのは面倒でかなわん

257 :名無しさん:2022/07/17(日) 17:43:23.87 x.net
>>256
へー、自動継続の設定ってないんだ
まぁ、自分はなくても・・・いやでもそうか、1年ではなく1ヶ月だもんな
ちょっと痛いな

258 :名無しさん:2022/07/17(日) 20:36:21.34 0.net
1ヶ月に設定してる意図を考えれば
自動継続にするわけないでしょ

259 :名無しさん:2022/07/17(日) 23:35:30.43 0.net
>>256
>>173
あなたはどの階層?

260 :名無しさん:2022/07/18(月) 00:01:59.15 M.net
同じく口座番号5桁の初期メンだが
未だにここがメインバンクだな

261 :名無しさん:2022/07/18(月) 01:34:56.01 0.net
>>259
自分の階層なんて考えたこともないな。ただ単に利率の高い定期を選んでるだけなのでここが0.2%なら継続するし、
というか既に手動で継続してる。
もし大金を動かせる客のリストが欲しいなら最低預入金額を30万円なんて少額にせず500万とか1000万円とかじゃないと意味無いのでは?
オレを含めてキャンペーンで釣った客はよそで良いキャンペーンがあればさっさと移動していくだけだし。

262 :名無しさん:2022/07/18(月) 06:42:19 ID:0.net
>>261
あなたが銀行を経営してれば、こんなキャンペーンは打たない、ということですね。
もっとも、本当に「意味無い」のか、皆がみんな「移動していく」のか、そのへんの正解は判りませんがね。

263 :名無しさん:2022/07/18(月) 06:51:24 ID:x.net
1口30万以上だから、30万づつ分けて預けるつもりだったけど、よくよく考えるとその必要ないな
定期預金はいくらか小分けにして、いざなんかあったときに、最小限度の解約で対応できるように…ってつもりだったけど、
そういう緊急事態は起こった事がない上に、1ヶ月や3ヶ月程度じゃ尚更
そうならないために普通預金の残高を調整してるわけだし
小分けにするのは1年以上の定期のみで十分だな

264 :名無しさん:2022/07/18(月) 08:01:22.10 a.net
マクロでも組んで手間かけず済ませられるなら兎も角、手作業でチマチマやるなら全く労力に見合ってない

265 :名無しさん:2022/07/18(月) 08:08:09.12 0.net
そもそも利率低いんだからいざという時なら解約してもそんなに大した損にもならん

266 :名無しさん:2022/07/18(月) 08:52:26.88 x.net
自分は全然そうは思わんわ
面倒で続けられないって思ったらもう預けないで引き上げるし、この程度は何でもない
利率低いんだからいいじゃんって理屈なら、ハナから普通預金でいい

267 :名無しさん:2022/07/18(月) 09:43:06.81 r.net
0.5%ってどこからやるの?

268 :名無しさん:2022/07/18(月) 11:01:37.53 0.net
乞食を釣ってもすぐ逃げ出すのによ

269 :名無しさん:2022/07/18(月) 14:10:06 ID:d.net
>>267
イオンカードセレクトでWAONにオートチャージ

270 :名無しさん:2022/07/19(火) 03:03:53.35 d.net
プラチナ特別定期って新規資金じゃなくてもええの?

271 :名無しさん:2022/07/19(火) 18:37:04 ID:x.net
クレカすべて口座振替登録して1000P満額もらったろ…ってつもりだったけど、一社だけオンラインでは変更できず、書類提出だった
昭和だ、昭和の会社がおる(自分の欲は棚に上げるスタイル)

272 :名無しさん:2022/07/19(火) 19:03:06 ID:0.net
楽天カードは書類じゃないと無理だよねw
バカじゃねーの

273 :239:2022/07/19(火) 20:29:07.26 0.net
小さく書いてあったわwやっぱそうか

既に口座をお持ちのお客さまが口座解約のうえ、新規に口座開設をしてお申し込みいただくことはできません。

274 :名無しさん:2022/07/19(火) 21:45:40.90 0.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

275 :名無しさん:2022/07/19(火) 22:40:03.34 0.net
2017年て、どこのゴミ捨て場で拾ってきてるんだよ

276 :名無しさん:2022/07/20(水) 05:47:39.64 x.net
>>273
いや、そんなことならどんな銀行だって同じような注意事項は掲示してるわ
正確に言うと、口座開設はできるけど、お前は以前に開設歴があるから新規として取り扱わないぜって話
現実問題、俺も以前口座解約して、数年後に再び口座開設したわ

こういうのは、特典目当てに開設と解約を繰り返す輩を排斥するための文言で、
額面通りに該当者はすべてシャットアウトというわけではない
あんま極端なこと言ったって、銀行は統廃合してきてるし、昔解約した銀行が名前を変えて残ってて、また開設するのを切り捨てていったら、顧客全然増えなくなる
実際解約してから開設して何年以内なら特典コジかも、あげない、何年以上なら普通、あげる、という表に出さない社内基準があるんだろう

問題の2年だけど最初から情報不足と年数不足
作ったの2年前なら、解約したのいつやねん
作ってすぐ解約したなら客として疑わしいし、最近の解約なら尚更疑わしい

277 :名無しさん:2022/07/20(水) 06:14:01.82 M.net
>>276
正確に言うもなにも

既に口座をお持ちのお客さまが口座解約のうえ、新規に口座開設をして(キャンペーンを)お申し込みいただくことはできません。

って意味だからドヤ顔解説はいらんぞ

278 :名無しさん:2022/07/20(水) 06:16:47.10 x.net
>>277
おれ、過去にそれしたで、新規特典ももらったで、って話をしてる

既に口座をお持ち俺が、口座解約のうえ、新規に口座開設をして(キャンペーンを)お申し込みいただくことは、普通にできました
つまり、程度の問題です

279 :名無しさん:2022/07/20(水) 06:26:44.84 a.net
乞食自慢かよ

280 :名無しさん:2022/07/20(水) 06:34:56 ID:x.net
表に出さない社内基準ってのは、銀行に限らずいろんな企業でありそうだな

ここで「解約後3年以内のお客様は新規キャンペーンに参加できません」って明言すると、
解約してぴったし3年経った連中が押しかける可能性がある
企業によってそのさじ加減は違うだろうし、担当者が朝の占いで決めてる可能性も0では・・

281 :名無しさん:2022/07/20(水) 22:11:18 ID:0.net
乞食

282 :名無しさん:2022/07/21(木) 18:32:39.14 0.net
>>278
まあ要するに直前に解約するのは駄目ってことだろ
ある程度年数を置けばデータも無くなって、
新規扱いしてくれるかもしれん
めんどくさいんで次に利率の良いじぶん銀行にしたわ
皆サンクス

283 :名無しさん:2022/07/21(木) 21:34:38.98 0.net
振込手数料無料ある?

284 :名無しさん:2022/07/21(木) 21:50:23 ID:0.net
ありますん

285 :名無しさん:2022/07/21(木) 22:08:31 ID:0.net
具体的には?

286 :名無しさん:2022/07/21(木) 22:14:50 ID:M.net
具体的に言って、ありますん、なんだよ

287 :名無しさん:2022/07/21(木) 23:38:01.03 x.net
>>282
銀行全体の決まりとして、10年は顧客データは保存しなさいという義務がある(10年経ったら破棄しなさいという意味ではない)
なので少なくともどの銀行もそれ以内のデータがないということはなく、10年以内のデータ消去はまったく期待できない

その上で、新規扱いするかどうかはまた別の問題で、銀行次第、
データが残ってるのを承知した上で、1年以上で新規扱いする銀行もあれば、5年経っても15年経っても、新規と認めない銀行もある

だから結局、長ければ長いほど、新規じゃなくても新規特典もらえる可能性は上がるけど、銀行次第ということ
1~2年だとダメじゃね?4~5年だと、まぁいいか…ってのも、大体の予想だけどあくまで銀行のさじ加減

288 :名無しさん:2022/07/22(金) 06:20:14.12 a.net
乞食行為したい人は自分に都合のいい話に変換していくから

289 :名無しさん:2022/07/22(金) 10:28:18.87 0.net
同じ利率だと、1ヶ月定期預金を12回続けるより
1年定期にした方が税引き後利息が高くなるのはなぜなんだろう
30万円を利率0.2%で1ヶ月定期に預けると税引き後利息は39円、12倍で468円
同じ利率で1年定期に預けると税引き後利息は478円
10円の差が出る

290 :名無しさん:2022/07/22(金) 10:34:52.23 d.net
丸め誤差かな

291 :名無しさん:2022/07/22(金) 11:27:15.91 0.net
小学生でもできる計算すらできんのかオマエは
バカはくせに余計なこと考えるなバカなんだから
30万を0.2で1ヶ月預けたら、税引前50、税引後41だろうが
どこから39なんて数字が湧いてきたんだよ

292 :名無しさん:2022/07/22(金) 18:22:01.31 0.net
>>291
先月組んだ300万の利息394円だったぞ

なんでだろうねぇ~?
おまえ小学生より頭いいみたいだし当然わかるよな?

293 :名無しさん:2022/07/22(金) 18:44:12.83 0.net
>税引後41だろうが
昔は震災分引かれてたものだが、いまは完全復興して、震災援助ありがとうキャンペーンでもやってるのかな・・・

294 :名無しさん:2022/07/22(金) 19:03:41.50 M.net
>>291

> 30万を0.2で1ヶ月預けたら、税引前50、税引後41だろうが

小学生よりは少しは頭がいいと思っておられるようですが、間違ってますよ

1ヶ月と言っても、年間利息を12で割っている訳ではないんですよ
×日数/365してるから、6月に預けた定期は30日分、7月に預けたのは31日分の利息が付きます
さらに利息額は切り捨て、そこから国税と地方税をそれぞれ切り捨てで引き算して税引き後が出ます。
切り捨てや計算精度は銀行により異なりますから、銀行により1~2円の差が出る可能性があります。

295 :名無しさん:2022/07/22(金) 19:17:58.27 a.net
ふむふむ。つまり、話をまとめると、>>289への回答としては以下2点だな!

①1ヶ月定期の利息は日割り計算だから、月によって異なるので、単純に12倍しても計算合わないよ

②利息も税金も、端数切り捨てだから、ちょこちょこ誤差でるよ

296 :名無しさん:2022/07/22(金) 19:28:33.62 M.net
>>294
君は小学生以下の夏休み幼児かよ
銀行によって違うとかどーでもいいんだよ
新生銀行の一ヶ月は年間利息を12で割ってんだよ

297 :名無しさん:2022/07/22(金) 19:58:16.79 M.net
>>296
お前さんが商品説明書も読めない幼稚園児だと証明してますね
はっきり
1年を365日とする日割計算
と書いてありますよ
恥の上塗りはやめたほうがいい

298 :名無しさん:2022/07/22(金) 21:19:14.25 M.net
>>295

>>289への回答としてはもうひとつ
③1か月定期12回のほうが、1年定期1回よりも税引き利息額は概して多くなる。それは、1か月定期は1か月複利計算にできることと、国税、地方税それぞれで切り捨てが行われるため、税込利息の切り捨て確率より、税の切り捨て確率が2倍になることの2つの理由による。

299 :名無しさん:2022/07/22(金) 23:59:59 ID:0.net
>>296
プププ

300 :名無しさん:2022/07/23(土) 00:17:28 ID:0.net
一刀両断

301 :名無しさん:2022/07/23(土) 10:04:56.13 0.net
すっきり!

302 :名無しさん:2022/07/23(土) 10:47:33.56 0.net
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/news/ )
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

( https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用 )

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200