2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あおぞら銀行 BANK支店 No.8

1 :名無しさん:2022/07/11(月) 14:41:08.83 M.net
普通預金業界最高の0.2%(税引き後0.159%)

※前スレ
あおぞら銀行 BANK支店 No.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1645008939/

49 :名無しさん:2022/07/21(木) 18:47:31.96 M.net
>>48
振込用の口座は別にある。
あおぞらから生活用の自分の口座への預金引き出しに使いたいだけ。

50 :名無しさん:2022/07/21(木) 19:00:20.00 M.net
ちなみに住信SBIの定額自動入金と定額自動振込の組み合わせによる資金移動は既に使っている
でもそれ以外にも急に資金移動させたいときってたまにあるからさ

51 :名無しさん:2022/07/22(金) 06:19:32.78 x.net
LINE Payからチャージできるようになると、もうちょっと便利になるんだけどなぁ
利用できる金融機関の中に、あおぞらなかったんだよなぁ
SBIにヒモ付けしてはいるけど、それだと遠回りになるからあんまやりたくない

結果的に、郵便局ATMであおぞらから直接現金下ろして、セブンATMでLINE Payにチャージしてる
なんかあんまスマートじゃない

52 :名無しさん:2022/07/22(金) 09:52:49 ID:M.net
>>48
振込用の口座ってどういうこと?
教えてください

53 :名無しさん:2022/07/22(金) 10:00:53 ID:M.net
>>48
あー解決した
楽天経済圏どっぷりで世の中を見ていなかった
どうもありがとう

54 :名無しさん:2022/07/22(金) 11:11:49.44 M.net
>>52
振込手数料無料の口座のこと

55 :名無しさん:2022/07/24(日) 03:36:30.77 0.net
コンビニデビット5%最高やな
8,9月もあるし昼飯助かるわ

56 :名無しさん:2022/07/24(日) 12:53:01.21 0.net
同じボリュームの弁当スーパーで買えば5%以上安いでー

57 :名無しさん:2022/07/24(日) 14:10:08.31 0.net
20時過ぎに行けば半額だぞ

58 :名無しさん:2022/07/24(日) 14:32:02.73 0.net
20時過ぎに昼飯かよ

59 :名無しさん:2022/07/24(日) 20:50:37.29 0.net
>>56
それ見て「なるほど」って思う人よりも「分かっとるわい」って思う人の方がはるかに多いでしょ

60 :名無しさん:2022/07/25(月) 08:21:35.99 M.net
職場に中にローソンあるんや
からあげくんとサラダと余裕あればゆでたまごかな
炭水化物いらねぇ

61 :名無しさん:2022/07/25(月) 19:53:55.43 M.net
投信の勧誘がよく来るね

62 :名無しさん:2022/07/25(月) 20:01:47.21 0.net
そういえば、今日、投信勧誘の郵便物が届いていたな。

63 :名無しさん:2022/07/26(火) 07:25:14.50 MFOX.net
満天観測っていい名前だね

64 :名無しさん:2022/07/26(火) 09:35:59.54 0FOX.net
定期変更してきたか

65 :名無しさん:2022/07/26(火) 09:40:43.82 0FOX.net
金利上げるんだね。

66 :名無しさん:2022/07/26(火) 10:45:03.37 0FOX.net
半年だと普通より金利低かったのか

67 :名無しさん:2022/07/26(火) 11:36:26.20 0FOX.net
安倍ちゃん逝ったし黒田もそろそろ交代だしフェーズが変わりつつあるから
今すぐ5年のコミットはちょっと怖いなあ
もう少し様子見かなあ

68 :名無しさん:2022/07/26(火) 13:13:37 ID:x.net
ドキッとしたけど、なんだ金利上がるのか
そっかー上がるかー
脅かしやがるぜー

5年・・・乗っかるか、いや待てよ早まるなよ

69 :名無しさん:2022/07/26(火) 16:51:19.12 M.net
定期に入れるなら投信に突っ込む

70 :名無しさん:2022/07/26(火) 17:21:37.32 0.net
auに0.1でも上げられたら終わるからね
あっちは後に日本一の三菱だから資本体力が無限と言ってもいい

定期で先に捕まえてしまおうということね

71 :名無しさん:2022/07/26(火) 20:26:11.85 a.net
5年定期ぶち込むわ
5年で0.25はなかなかよい

72 :名無しさん:2022/07/26(火) 20:36:15.37 0.net
オリックスは5年で0.27だよ

73 :名無しさん:2022/07/26(火) 21:24:06.02 x.net
>>72
横だけど、オリックスは既に5年で預けてるから、0.27でも行かないわ
というか今0.27なのか、預けた時0.25だったのに、良くなってんのか
5年なげーなー
満期まであと1302日だわ

74 :名無しさん:2022/07/26(火) 23:23:24.69 M.net
>>73
オリックス0.3%のときに預けて数ヶ月後に0.35%になった
ちょっと考えたんだけど一旦解約して預けなおした
満期まであと2年

75 :名無しさん:2022/07/27(水) 04:25:57.15 x.net
頭のいい人、この計算間違ってるかどうか検算してくれ

仮定の話
22年8月に1000万を金利0.25で5年定期に入れました
そしたら金利が0.25→0.26に上がりました(+0.01%)
さて、この金利が上がったのが何年何月(預けて何ヶ月後)なら、もう解約せずにそのまま預けたほうが良いか?
この定期の良し悪し(こんな定期ハナからやらねぇとか)や、金利変動の現実味(8月に変更したばかりですぐ変動しないよとか)は考えないものとする

俺の答えは、11月(預けて3ヶ月後)

計算の根拠は
60ヶ月の満期まで預けると利息は税別125626円になる
(この定期は1ヶ月ごとに2094円のペースで増えてることがわかる)
もし金利が0.26で再計算すると、上記の利息より5051円高くなる


月2094円のペースで増えるなら、
1ヶ月後に5051円を超えないので、解約して預け直すべき
2ヶ月後に5051円を超えないので、解約して預け直すべき
3ヶ月後に5051円を超えるので、もう解約しないでこのまま預けた方がいい

こういう計算ってしたことなかったけど、いざちゃんとしてみると、想像よりずっと短期間だった
半年くらいがボーダーラインかと漠然と思ってたけど、全然短い

76 :名無しさん:2022/07/27(水) 07:55:02.64 0.net
5年で5051円多くなるだけでしょ?
〜ヶ月後に5051円を超える、超えないで考える意味がわからん
預けて1週間ぐらいなら預けなおすかもだけど、中途解約の
利率はすごく低いし、1ヶ月100円も違わない金利差のために
解約なんてその預入期間が無駄になるほうが嫌だわ

77 :名無しさん:2022/07/27(水) 07:55:42.71 M.net
ダラダラ長文書かんでも
ttps://keisan.casio.jp/exec/system/1254841870
で計算はい終わり

78 :名無しさん:2022/07/27(水) 08:03:12.15 M.net
>>75の言いたいことが分からんヤツらがいるとは

79 :名無しさん:2022/07/27(水) 08:06:14.64 a.net
使わないから塩漬けにしとくってことだからあまり気にしない方がいい

80 :名無しさん:2022/07/27(水) 08:20:41.57 M.net
>>79
塩漬けにするからこそ金利のいいとこにしたいわけだし
でも定期預金を解約したら今までの分がほとんどチャラ(ほとんど金利つかない)になる
で、今までの金利分を捨ててまで定期預金を解約して新規で作るのが得なのか
ってのが>>75の話で実際に解約→新規したのが>>74だね

81 :名無しさん:2022/07/27(水) 08:27:24.29 x.net
>>76
中途解約の利率は低すぎるので最初からまったく計算に入れてない、0扱いしてる
そうじゃなくて、1000万を1ヶ月後に引き出すというのは、具体的にいくらムダになるのか、というのを金額で算出したのが2094円になる

「5年で5051円多くなるだけ」なのは、その認識通り
言い換えると、金利が0.01上がると、満期で5051円多くなるだけ、ということ

①1ヶ月後に0.01上がった、どうするか?
→満期で5051円多くなり、1ヶ月分2094円をムダにすることになる、満期の取り分の方が多いから、解約して0.25に入れ直した方がいい

②2ヶ月後に0.01上がった、どうするか?
→満期で5051円多くなり、2ヶ月分41884円をムダにすることになる、満期の取り分の方が多いから、解約して0.25に入れ直した方がいい

③3ヶ月後に0.01上がった、どうするか?
→満期で5051円多くなり、3ヶ月分6282円をムダにすることになる、ここで初めて逆転し、ムダにした方が多いから、解約しないでこのまま預けた方がいい


計算があってるかというか、考え方に矛盾がないかどうか
自分は経験したことないけど、定期預金申し込んでしばらくしたら金利が上がった、どうしよう?ってことは今後誰にでもあると思う
預けてる途中で金利が上がっても、そんなんシラネーヨ、いうても5千円って言われてしまえば、まぁそれまでの話なんだけど、
もし+0.05なら2万5千円です、ガツンと上がってしまったら、損得勘定で計算した方がいいと思う

逆に、下がってしまったら継続一択なので何も考える必要ないけど

82 :名無しさん:2022/07/27(水) 08:41:32.02 0.net
満期がボーナスキャンペーンとずれそうなら入れ直さないかも
次はもっといい条件で入れられるかもしれないし0.01ぐらいでは悩まない

83 :名無しさん:2022/07/27(水) 08:53:48.68 x.net
>>82
もちろん0.01はたとえの一つだよ、最小単位
だから損益分岐点はわずか3ヶ月、これくらいなら考える必要ないかも

しかし、+0.05だったら、入金して1年経った後でも、預けた1年をドブに捨ててでも、一旦解約した方が得

まぁ偉そうに言っては見たけど、自分も預けた後は金利なんて全然見てない
もし、何かのきっかけで自分の預けた定期の金利が上がっていたら…って程度のお話
きのうレス見て、こういうのも大事だなって思ったのがきっかけなんで

84 :名無しさん:2022/07/27(水) 10:20:06.49 0.net
他でも定期金利見直しくるだろうなあって思って様子見してる

85 :名無しさん:2022/07/27(水) 10:40:12 ID:x.net
来月満期だから、丁度いいっちゃー丁度いい
そっから別のところに3ヶ月預けて、まだすぐ11月に満期になるから、そこから未定
他にも0.2の銀行はあって、どうしようか検討中だったけど、ここが0.21になるならここに戻す以外の理由なし

86 :名無しさん:2022/07/27(水) 12:08:33.70 0.net
1000万の場合、0.2と0.21の差は1年で700円ぐらい

87 :名無しさん:2022/07/27(水) 12:16:30.66 a.net
楽天の定期預金1%でワロタ
0.2%ゴミ過ぎ
やっぱりいつでも動かせる金は1000万円は欲しいね

88 :名無しさん:2022/07/27(水) 12:30:57.74 0.net
700円とflexibilityどっち取るかか

89 :名無しさん:2022/07/27(水) 12:32:08.04 0.net
>>86
普通預金のままでいいですね...

90 :名無しさん:2022/07/27(水) 14:27:08.69 x.net
>>86
0.2で税引き利息15,937円
0.21で税引き利息16,733円
差し引き796円

今すぐでもないけど、普通預金、1年定期、5年定期で3等分するわ

91 :名無しさん:2022/07/27(水) 16:06:07.86 0.net
>>88
断然ふれきしびりてぃーです

92 :名無しさん:2022/07/27(水) 16:08:29.29 x.net
>>87
7日間だけでどうしろと

93 :名無しさん:2022/07/27(水) 16:17:45.23 d.net
どうせ普通預金に入れっぱなしだし、500万だけ一年定期しとくか

94 :名無しさん:2022/07/27(水) 16:30:28.99 M.net
>>83
中途解約時の利息を0とする(中途解約までの期間をドブに捨てる)と考えるなら、

3ヶ月で0.26%に切り替える場合、
要は本来5年で済むものが5年3ヶ月かかるということなので、
0.26%は正味0.26%×5年÷5.25年=0.2476%相当であり、0.25%のままの方が有利

て単純に考えていいんじゃないの

95 :名無しさん:2022/07/27(水) 16:34:32.02 M.net
>>81
考え方に矛盾というわけではないけど、3ヶ月長く資金拘束されるというのを無視してるのは乱暴に感じる

96 :名無しさん:2022/07/27(水) 17:21:39.03 0.net
>>92
500移す7日定期
7日後500戻す

97 :名無しさん:2022/07/28(木) 05:47:37.98 x.net
>>94
そっちの方が自分のよりずっとスマートな考え方のような気がするけど、寝起きだとちょっとアタマが回らない
まぁ自分のが大きく間違ってないなら、ブラッシュアップする予定はないかな
「一昨日ひらめいた」って程度のネタ話なんで(その割に、多少は考えた方がいいみたいな偉そうなこと言った気がするけど)

>>95
無視はしていない
3ヶ月長く資金拘束される分は、このまま預けていたら貰えたであろう失った金額として算出し、預け直したら上昇する金額と天秤にかけてる
時は金なり、じゃないけど、その時間は損失金として見える化してる

端的に言うと、預け直した場、「失う金額」と「満期で増える金額」を天秤にかけてる

98 :名無しさん:2022/07/28(木) 11:01:53.87 x.net
テレホンバンキングで、一回の電話で、ATM限度額を一時的に上げてすぐ元に戻すって出来るんだろうか?
以前電話したときに質問し忘れた
もうしばらく利用しないので、もうわざわざ確認するまでもないんだが

99 :名無しさん:2022/07/28(木) 11:10:15.33 M.net
>>98
出来なかったら逆に怖いな
出来なかったら不正アクセスされたら終わる

100 :名無しさん:2022/07/28(木) 11:15:38.94 x.net
>>99
誤解してるかもだけど、「1回の電話」でね
一時的に限度額上げたいだけだから電話は1度で済ませたい
たとえば、「15万に上げて、翌日1万に戻してくれ」とか

ダメなら普通通り、1回目の電話で限度額15上げてから引き出して、2回目の電話で限度額を1万に戻すだけだけど

101 :名無しさん:2022/07/28(木) 23:31:57.63 x.net
5年前に解約して、また再び口座開設したけど、待遇を見る限り、もう今さら新規キャンペーン対象外って告げられることはないだろう
まだ一ヶ月経ってないのでもらうものはまだ先だし、「あなたは新規です」って明言されたわけじゃないけど、待遇的には新規そのものだし、手続きは順調

心配はしてないけど、明確に新規って認められてる証拠みたいなものは1つくらいしかなくて、ステージくらい
>新規に口座開設されたお客さまは、口座開設月を含む6ヵ月目の末日(2022年12月まで)は新生プラチナステージが適用されます
そして今自分がプラチナってことは、そういうことなんだろう
今やれることは全部やったけど、あとはスタートアップ定期預金だな

102 :名無しさん:2022/07/28(木) 23:34:40.09 x.net
あ、ごめ・・・
新生銀行スレと間違えた
流してくれ

103 :名無しさん:2022/07/31(日) 17:41:25 ID:0.net
>>1
ここ小銭入金するにはどうしたらイイ?
1万円ぐらい小銭がある

104 :名無しさん:2022/07/31(日) 18:06:30.24 M.net
まず、みずほとか三井住友銀行とかの、小銭対応している他社銀行のATMにお金を入れます。
次にそこから楽天証券またはSBI証券にお金を移動します。みずほや三井住友銀行から証券会社への入金は無料。
最後に証券会社からあおぞら銀行に出金します。証券会社からの出金は無料。

105 :名無しさん:2022/07/31(日) 19:23:08 ID:0.net
みずほに入れたら札で引き出してセブンから入れた方が早くね

106 :名無しさん:2022/07/31(日) 20:06:19.73 M.net
ソニー銀行や自分銀行に入金して送金すればよくないか?

107 :名無しさん:2022/07/31(日) 22:20:19.86 0.net
>>104

めんどくさ

108 :名無しさん:2022/07/31(日) 22:20:57.71 0.net
>>105
それが良さそう
サンクス

109 :名無しさん:2022/07/31(日) 22:21:21.27 0.net
>>106
そこって小銭入金対応してるんだ

110 :名無しさん:2022/08/01(月) 07:51:48.53 M.net
>>109
三菱UFJや三井住友で入金できる

111 :名無しさん:2022/08/01(月) 08:07:51.43 x.net
そんな貯めこむ前に、セルフレジでこまめに減らせばよかったのに
オーケーみたいな現金支払のほうが得なスーパーに行ったら、数えずに硬貨全部ブチ込むから、一定以上貯まらない
以前は同じように貯め込んで、りそな銀行で入金してたけど、やっぱ時間の無駄

112 :名無しさん:2022/08/01(月) 08:46:16.25 0.net
OKでは確かに現金払いは表面的には優遇されるが
自分のクレカやキャッシュレス決済の特典と比較して
どちらが真に得なのかよく調べた方が良いわけ

113 :名無しさん:2022/08/01(月) 10:37:48.55 x.net
>>112
いや、俺はそういう手もあるぜって言ってるだけで、別にオーケー行けとか、現金使えとか、キャッシュレスのが得とか、そこまでは言ってない
まぁ「良かったのに」ってのは、そういう風に聞こえたかもだけど

114 :名無しさん:2022/08/01(月) 21:54:04.96 0.net
ローソンがいきなり普通預金の金利を下げたから(8/22から)ここはどうかと気になる

115 :名無しさん:2022/08/01(月) 21:55:53.63 M.net
今日売り込みの電話かかってきた
断ったけど
普通預金の金利下げないで!って言えば良かった

116 :名無しさん:2022/08/01(月) 22:41:17 ID:0.net
デビット攻めてきたな

117 :名無しさん:2022/08/01(月) 23:10:27.95 0.net
1%還元のことか?

118 :名無しさん:2022/08/01(月) 23:31:03.53 0.net
>>115
おまえがそれ言って何かが変わるとでも?

119 :名無しさん:2022/08/02(火) 00:18:50.78 0.net
>>116
自分の場合ソニー銀行で1%だし、あおぞら銀行の方は普通預金塩漬け口座やから、わざわざこちらを使う動機にならんな。

120 :名無しさん:2022/08/02(火) 01:50:32 ID:0.net
ui銀行がサマーキャンペーンで0.3%

121 :名無しさん:2022/08/02(火) 02:13:24 ID:0.net
>>119
ソニー1%にする意味が解らん
楽天なら無条件やし
あおぞらに塩漬けするならみんなにぶち込むわ

122 :名無しさん:2022/08/02(火) 04:00:42.18 M.net
個人的にはキャンペーンとか一時的な金利でわざわざ口座を新しく作る気にならないわ
その金利がもしずっと続くなら検討するけど

123 :名無しさん:2022/08/02(火) 07:57:57.69 0.net
投資信託口座はどうかな?
今新規申し込みで3,000円貰えるみたいだけど。

124 :名無しさん:2022/08/02(火) 08:04:37.81 0.net
たかが3000円でマイナンバー教えるメリットあるか?

125 :名無しさん:2022/08/02(火) 08:05:39.24 0.net
>>121
楽天はキャッシュバックではないやろ?楽天ポイントなんかいらんよ

126 :名無しさん:2022/08/02(火) 08:26:54.02 0.net
ここのは税務署に筒抜けにはなりたくないなw
ってかマイナンバー提出の手続きめんどい

127 :名無しさん:2022/08/02(火) 08:57:15.09 x.net
持ってる口座の中で、あおぞらだけモアタイムシステム非対応なんで、たまに振込が履行できてなくて焦る

あれ?昨日振り込んだのに入金されてない?なんで?!振り込み先間違えた?!いや合ってる、そもそも昨日振り込んだのに今日振り込み予定ってなに?
1日遅れで出金されて、入金されてないって、じゃあどこいった?!

…あそっか、昨日時間外で振り込んだからや
今朝に出金されて、ついさっき入金されたんか、あせったぜー(←結構定期的に焦ってる学習しないやつ)

128 :名無しさん:2022/08/02(火) 09:37:29.83 M.net
先月1500円目当てで投資信託口座作った俺涙目

129 :名無しさん:2022/08/02(火) 09:54:13.71 0.net


130 :名無しさん:2022/08/02(火) 10:41:49.50 M.net
残高いくらだと電話掛かって来るのだろうか?

131 :名無しさん:2022/08/02(火) 12:12:03.14 0.net
決算ひどい

132 :名無しさん:2022/08/02(火) 12:30:16.72 d.net
>>123
先月1,500円の時に申し込んでしまった、残念

133 :名無しさん:2022/08/02(火) 12:31:38.40 d.net
おっ、同類がいたw

134 :名無しさん:2022/08/02(火) 12:50:45.26 0.net
>>125
その為にソニーで条件満たす方が多いにいらん気がする

135 :名無しさん:2022/08/02(火) 17:22:26.26 0.net
>>134
遊んどる金から300万入れとくだけやで。厳密にいえば3/末と9/末だけや。

136 :名無しさん:2022/08/02(火) 17:55:07.01 M.net
1%キャッシュバックなら、振込手数料無料のために使い先を迷う必要もないね

137 :名無しさん:2022/08/02(火) 20:03:00.75 M.net
コンビニ6%とかやめろや!
からあげくんとファミから買ってまうがな

138 :名無しさん:2022/08/02(火) 23:23:42.04 M.net
三井住友NLより上やな

139 :名無しさん:2022/08/03(水) 01:02:52.18 0.net
投資信託口座申し込みしたった

140 :名無しさん:2022/08/03(水) 14:12:00.63 0.net
デビットなんて滅多に使わないんだが、
ローソンで使おうとしたら、決済できなかった
残高も500万以上あるし、店員が操作ミスってんのかな?

141 :名無しさん:2022/08/03(水) 14:19:18.89 0.net
滅多に使わないと不正利用と誤判断して止めることがよくある。クレジットと違って即時支払だから、クレジットカードより判定が厳しいのよね

142 :名無しさん:2022/08/03(水) 14:21:21.56 0.net
判定プログラムがショボい、何度文句言ったか…。一向にまともにならない

143 :名無しさん:2022/08/03(水) 14:34:21.41 0.net
>>141
なるほどねぇ
普段0.2とかショボい還元率だから滅多に使わんけど、
コンビニで6%だったら使ってみようかなって思うのに、
これじゃ意味ねーわなぁ

144 :名無しさん:2022/08/03(水) 16:07:45.72 0.net
デビットの設定が0円になってるとか

145 :名無しさん:2022/08/03(水) 16:57:24.96 0.net
>>144
いや、スーパーで使ったこともあるんだよね
滅多に使わないけど、全然使ってないわけでもないんだよね
あと、アマギフ15円は毎月やってます

146 :名無しさん:2022/08/03(水) 17:00:08.57 0.net
クレジットカードより判定が厳しいって本当なの?
完全未使用の某銀行デビットカードをネットで抜かれたことあるけど
何にも無くて全部自分で確認連絡してとめてもらったぞ
クレカのほうが不正判定厳しいと聞いたことあるから
それ以来デビットはおっかなくて全部停止

147 :名無しさん:2022/08/03(水) 17:13:31.39 M.net
普通預金金利改定する○ーソンが
ショボかったんでまたこっちに戻ってこようと思います

スーパー定期・スーパー定期300
【期間指定の場合】1ヵ月・2ヵ月・3ヵ月・6ヵ月もの
※本年より、過去に「自動継続型」を選択し、現在お預入れ中の定期預金はキャンペーン金利対象外となります。
▽キャンペーン特別金利
全期間共通 年0.150%(税引後 年0.119%*)

148 :名無しさん:2022/08/03(水) 18:12:16.40 0.net
>>146
某銀行のデビットでもネットでの買い物で度々拒絶されるので、その銀行に問い合わせたところ、不正利用疑いでの拒絶だったとのことでした。デビットカードはクレジットカードより不正利用の判定を厳しくしているので、初めての店やマイナーなネットショップ、海外利用などで拒否する事があるとの説明でした。
私のケースでは、ヨドバシカメラとかソニーストアとかメジャーなストアで拒否されているんですけどね…

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200