2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PayPay銀行【旧JNBジャパンネット銀行】34

1 :名無しさん:2022/10/24(月) 14:44:54.63 M.net
□PayPay銀行【旧JNBジャパンネット銀行】
https://www.paypay-bank.co.jp/

□前スレ
PayPay銀行【旧JNBジャパンネット銀行】31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1618939799/
PayPay銀行【旧JNBジャパンネット銀行】32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625581007/
PayPay銀行【旧JNBジャパンネット銀行】33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1639126392/

409 :名無しさん:2023/03/03(金) 17:52:10.47 00303.net
なんでもやるぞ

410 :名無しさん:2023/03/03(金) 21:13:10.63 00303.net
>>407
>2022年3月1日〜2023年2月28日に、PayPay銀行口座で給与受取があるお客さまは対象外となります。
なんじゃいそりゃ!

411 :名無しさん:2023/03/03(金) 21:15:09.00 00303.net
>給与受取&口座振替キャンペーン(エントリー期間:2023年2月28日まで)にエントリーしたお客さまは対象外となります。

412 :名無しさん:2023/03/03(金) 22:24:26.09 0.net
給与振込案件多いな。

413 :名無しさん:2023/03/04(土) 13:14:03.67 0.net
他行あて振込手数料

PayPay銀行 145円
https://www.paypay-bank.co.jp/fee/transfer.html
三菱UFJ銀行 154円 (3万円以上は220円)
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html
三井住友銀行 165円 (3万円以上は330円)
https://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.html


住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。

振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

414 :名無しさん:2023/03/05(日) 08:04:57.94 0.net
カードレス即席VISAって便利だな
これなら流出しても痛くもかゆくもない

今まで現物のカード番号使ってたのがアホみたい
全ての通販サイトでカード情報消して置き換えたわ
これでebayやアリエク等の海外からも安心して買い物ができる

415 :名無しさん:2023/03/05(日) 19:47:56.11 M.net
ジャパネット銀行の法人と個人の口座持ってたけどPAYPAY銀行になって初めて新しいデビットカード届いたら
法人も個人も真っ黒で見分け付かない
最悪

416 :名無しさん:2023/03/06(月) 12:13:54.57 p.net
>>408
なんか微妙な評判みたいだぞ、ID払いだと強制的にデビット払いになるらしい

417 :名無しさん:2023/03/06(月) 23:09:28.21 0.net
最近は海外から買い物してないな
昔はPayPal通して買い物数回したけど
昔は海外通販はPayPal使って買うのが一般的だったな
今もPayPal使われてるか知らんけど

418 :名無しさん:2023/03/07(火) 02:48:19.43 M.net
ここのデビットは Google Pay に登録できるけれどもクレカにすると Google Play には登録できないという謎の制限がある

419 :名無しさん:2023/03/09(木) 08:06:53.09 0.net
PayPayとPayPay銀行口座を連携してる場合、もしかしてセブンかローソン銀行でPayPayマネーを入金してPayPay銀行からPayPayマネーを出金すれば3万未満でもただで入金可能?

420 :名無しさん:2023/03/09(木) 08:07:52.81 0.net
あ、現金で入金って意味ね

421 :名無しさん:2023/03/09(木) 08:25:16.19 0.net
ATMでチャージしてペイペイ銀行に出金は100円から手数料なしで出来る。
俺はずっとそうしてる

422 :名無しさん:2023/03/09(木) 09:25:43.93 0.net
ここの投資信託の年間取引報告書って
やったらめったら奥深いところに
分け入らないと見れないのな
ヒドス

423 :名無しさん:2023/03/09(木) 09:37:12.97 a.net
禿だからな

424 :名無しさん:2023/03/09(木) 21:52:33.36 0.net
ここの銀行はPCからログインのみで全ての取引が出来ますか?スマホには既にpaypayアプリははいってます。しかし銀行のアプリは一切スマホには入れたくないんです。paypay銀行の口座を開設したいけれど、銀行取引はスマホでは出来ないようにしておき、全て自宅のPCからすることにしたいです。

425 :名無しさん:2023/03/09(木) 23:50:00.95 0.net
>>424
銀行からの操作でPayPay出金できたっけ?

って言う様にこの会社事実上PayPayアプリからもある程度銀行操作出来るんだから銀行アプリそのものに余り用はないよ 銀行アプリが必要なのってカードレス取引したい時くらいじゃないか?

426 :名無しさん:2023/03/10(金) 00:01:34.46 0.net
>>424
今から口座開設する人はワンタイムパスワードアプリ必要だから無理

427 :名無しさん:2023/03/10(金) 00:07:03.14 0.net
>>426
ああそうかトークンも銀行アプリにカウントされるのか

428 :名無しさん:2023/03/10(金) 01:31:52.61 0.net
>>426
JNBの頃に利用開始したので知らなかったけど今そんなことになってたんだね
自分はPCでしか利用してないけど将来ちょっとこわいな

>>423
最初は違ったのにね
ソフトバンクに近寄りたくない・楽天に近寄りたくないとか思ってサービスを選んでも
いつしかきっちりそういうのの傘下に入ってしまったりする……

429 :名無しさん:2023/03/10(金) 03:44:45.44 0.net
口座開設時にトークンアプリが必要って事はここはもうスマホがないと口座開設できないのか
しかも新規口座開設はトークンアプリ必須って事はトークンはアプリ限定で
物理カードのトークンは持てないことかな?
なんか物理トークンも有料化したし、トークンアプリ、入れろ 入れろ圧力すごいな……
なんかねスマホに集約されるの嫌だしトークンアプリより物理トークン残して欲しかったわ…

昔の方がよかったな…

430 :名無しさん:2023/03/10(金) 04:36:06.14 0.net
>>429
なんかあれ、高級外車の鍵みたいで良かったよなw

431 :名無しさん:2023/03/10(金) 05:21:06.77 0.net
スマホがないと使えないようにしたがるのはまあ事情も想像つくしいちいち文句は言わん
けど銀行とかがそれをやっちゃうのはさすがにどうなんだろう

432 :名無しさん:2023/03/10(金) 06:24:52.81 M.net
もうpc持ってない人も多いみたいだし仕方ない
金融系のように家でしか使わない(自分は)アプリはデカくて元からめったに持ち出さないスマホを家用にして集約してる
ワンタイムパスが別アプリの場合はさらに別スマホ使ってる
まぁ当方の場合は山ほどスマホあるし

433 :名無しさん:2023/03/10(金) 06:43:34.05 0.net
いっそ「スマホがないので税金を納められません」みたいなラッキーパターンも欲しい
・・・ってちょっと思っちゃった

434 :名無しさん:2023/03/10(金) 07:12:47.57 0.net
スマホってブラックボックスだし、ネットに繋がってるから、高額の預金口座はスマホからはアクセス出来ないようにしておきたいと思うのだが…。

435 :名無しさん:2023/03/10(金) 09:39:05.92 0.net
>>434
PCもブラックボックスでしょ
ネットバンキングできない銀行探し出すしかないねw

436 :名無しさん:2023/03/10(金) 09:57:46.21 0.net
PCはブラウザしかつかわないからブラックボックス度はかなり違う。クッキーの管理とセキュリティソフトで安全性高められる。

437 :名無しさん:2023/03/10(金) 11:31:03.41 0.net
>>429
「ピンポーンちわーす警察ですが銀行カードと物理トークン渡してください」
「ほい」

って詐欺グループに渡しちゃうお馬鹿さんがこの世に沢山居るからスマホ化しなきゃならんのよ

438 :名無しさん:2023/03/10(金) 12:09:58.73 0.net
>>436
まずブラウザしか使わないかどうかは人によって違う上にスマホにセキュリティソフトがないと思ってる無能さんですか?

439 :名無しさん:2023/03/10(金) 12:37:26.24 r.net
トークンアプリがイマイチ使い勝手悪いわー
俺だけかなぁ

440 :名無しさん:2023/03/10(金) 19:21:08.83 a.net
別にトークン発行するアプリだけならスマホに入れてもいいでしょ
トークンアプリだけで何が出来るわけでもないんだから

441 :名無しさん:2023/03/11(土) 03:41:09.41 0.net
>>437
そのレベルだと「スマホ渡してください」でも同じく応じちゃうと思うから意味ない予感

442 :名無しさん:2023/03/11(土) 10:14:39.66 a.net
カード電池切れの時アプリに変えた
設定後24時間使えないんだっけか

443 :名無しさん:2023/03/11(土) 11:22:44.83 0.net
トークンアプリとメインアプリ分けてるのは一世代前って感じだな

444 :名無しさん:2023/03/11(土) 11:38:01.08 0.net
銀行アプリは入れてないけどトークンアプリは入れてるよ

445 :名無しさん:2023/03/11(土) 16:49:10.47 a.net
禿が入ると使い勝手悪くなりそのまま終了パターン

446 :名無しさん:2023/03/11(土) 18:55:28.78 0.net
今時図形書く認証パターンも勘弁してほしい
実際に入力することはほとんど無いけどさ
特にiPhoneユーザーはこの文化皆無だろうし

447 :名無しさん:2023/03/13(月) 12:40:33.19 0.net
ニンテンドー残高からじゃなくて直接デビットからならゲーム買えるのにアカウントへの残高追加が出来ない

エラーコード 9001-2473
3Dセキュア認証情報が正しくありません。
入力内容を確認して、もう一度やり直してください。

ってなる。みんな残高追加できる?

448 :名無しさん:2023/03/13(月) 12:57:51.55 0.net
>>447
デビットじゃあ無理、PayPalを噛ませばいける
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/33997

449 :名無しさん:2023/03/13(月) 13:07:10.93 0.net
>>448
ごめん言ってなかった、スイッチ持ってないからPayPal使えない
前は出来たんだけどね
プリペイドカード買えるから深刻ではないんだけど

450 :名無しさん:2023/03/13(月) 14:05:11.09 0.net
じゃあプリカしかないね……(´・ω・)
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/37748

451 :名無しさん:2023/03/13(月) 14:26:34.06 0.net
>>449
よく分からんが3DSとかで使いたいって事か
一瞬Switchでデビット使えないのかと思って焦ったわ

452 :名無しさん:2023/03/13(月) 15:52:17.12 0.net
>>451
そうWiiUと3DS内のショップ
DLCとかDSiウェアとか今月で終わりだから

453 :名無しさん:2023/03/14(火) 11:01:18.28 0.net
メールの直リンからPayPayアカウント再連携させるのは止めろ。
フィッシングは流行っている今あり得ん。

454 :名無しさん:2023/03/14(火) 12:54:48.83 0Pi.net
>>453
ほんとこれ
今このメール来たけどこんなやり方させるってアホだろ
こんなやり方間違ってるメールする

455 :名無しさん:2023/03/16(木) 09:18:30.97 0.net
セブン銀行の封筒は、1万円札が何枚入りますか?200枚入りますか?

456 :名無しさん:2023/03/16(木) 09:57:52.32 0.net
>>454
QRコードだとさらに分かりにくいな

457 :名無しさん:2023/03/16(木) 10:10:00.89 0.net
次は 何度もクリックさせるな
直リン貼れよと抗議メールが行く予感

458 :名無しさん:2023/03/16(木) 10:59:43.14 0.net
迷惑メールに振り分けられたので詐欺だと思って削除したわ

459 :名無しさん:2023/03/21(火) 04:00:05.76 0.net
ここのデビットでahamo登録出来たわ
昔(21年前半くらい)のヤフー質問箱で失敗例見掛けたから無理だと思ってたんだが去年10月? のお知らせ更新でもしかして3Dセキュア2.0に対応してるんじゃないか?
(ahamoは一部のデビットに対応表明済、加えて支払用クレカは3Dセキュア2.0必須)

460 :名無しさん:2023/03/21(火) 16:58:40.71 0.net
>>459
paypayのクレカ認証も3Dセキュア2.0必須になったけど先週試したらpaypay銀行のVISAデビットで認証通ったから2.0対応になったと思うよ
それに報告例が他にもあるし>>393

461 :名無しさん:2023/03/23(木) 07:40:21.61 0.net
----------------------------
お知らせ
PayPay銀行を装ったメール、SMS、ダイレクトメッセージにご注意ください
----------------------------


変なメールが来たら削除しろよ

462 :名無しさん:2023/03/23(木) 07:54:39.78 d.net
Tポイントカード一体型キャッシュカードからPayPayポイント一体型キャッシュカードに切り替え申請したのに、3週間経っても新キャッシュカード来ないから問い合わせてみるけど、禿の連結子会社になってから対応が杜撰になってるな

463 :名無しさん:2023/03/23(木) 10:41:45.80 ID:0.net
PayPay銀行?
しょっちゅうメールくるけど
そんなの入っとらんよ
ジャパンネット銀行は10年近く放置しとるが
いらんわ

464 :名無しさん:2023/03/23(木) 10:48:29.63 ID:d.net
>>463
キャッシュカードの期限が切れたら嫌でもPayPay銀行になるぞ良かったな

465 :名無しさん:2023/03/23(木) 10:58:36.06 0.net
PPポイント一体型キャッシュとはなんぞや?

466 :名無しさん:2023/03/23(木) 12:15:57.48 d.net
>>465
三井住友銀行の子会社からPayPay(ソフトバンク)の連結子会社になった為、PayPayの子会社であることを明確にする為ファミマとの提携解消及びジャパンネット銀行からPayPay銀行へ社名変更し、ポイントもTポイントからPayPayポイントに変更になった
それに伴い、ファミマと提携して発行していたファミマTポイントカード一体型キャッシュカードは有効期限到来に伴いPayPayポイントカード一体型キャッシュカードに切り替わる
ソフトバンク、YahooはポイントサービスをPayPayポイントに統一してTポイントは廃止

467 :名無しさん:2023/03/23(木) 12:56:19.80 0.net
TからPには変わったけど
paypay銀行キャッシュカードにデビットは付いてるけどPayPayポイントカード機能なんてないから 勘違いしとるぞ

468 :名無しさん:2023/03/23(木) 17:56:10.50 0.net
>>467,465
勘違いしてた
ありがとうございます

469 :名無しさん:2023/03/23(木) 19:37:48.61 0.net
今回の給与振込キャンペーンも「給与」で自己振込すればいけるんかな?

470 :名無しさん:2023/03/25(土) 01:17:05.19 0.net
セキュア2.0でいつもはワンタイム求めてくるサイトがワンタイムを求めずに購入できたんだが…
サイト側がセキュア2.0やめたのかな?とくにそんなアナウンスないし
ワンタイムを求めてくれないとずーとワンタイム求めて来たのになんか気持ち悪いな……

471 :名無しさん:2023/03/25(土) 03:00:02.22 0.net
>>470
セキュア2.0でもワンタイム必要ない時はあるぞ

472 :名無しさん:2023/03/25(土) 05:08:24.74 0.net
他行あて振込手数料

PayPay銀行 145円
https://www.paypay-bank.co.jp/fee/transfer.html

三菱UFJ銀行 154円 (3万円以上は220円)
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html
三井住友銀行 165円 (3万円以上は330円)
https://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.html


住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
インターネット専業の住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。
個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。

振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これはGMOあおぞらネット銀行が当初の145円から86円まで値下げしたことへの対抗措置と見られる。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

473 :名無しさん:2023/03/25(土) 07:27:59.06 M.net
昨日コンビニでうっかり2万引き出して(3万にしとけばなんの問題も無かったのに、そんなに要らん…と)最後の利用明細の要不要の選択画面で手数料165円が見えた途端、やつてもたー‼︎‼︎

その場面から、取引停止って出来たんだっけ?ついテンパって不要を押してしまった(泣

474 :名無しさん:2023/03/25(土) 15:15:43.28 d.net
>>473
自分の金なのに何で手数料何で発生するんだろうね
こういう「中抜き下請け構造」が私達にも直接関わるレベルで浸透しているの本当に(゜_゜)きえするわ

475 :名無しさん:2023/03/25(土) 15:21:35.39 0.net
手数料の意味を考えろ
全てのシステムが経費0円で運用されてるわけないだろ
銀行も営利企業なんだよ
そもそも3万なら無料なんだから使う側の問題で中抜きとか笑わせる

476 :名無しさん:2023/03/25(土) 16:58:33.90 d.net
>>475
あ、典型的な「経営者目線」
こりゃ賃金も上がりませんわw
下請け中抜き構造も「建物を建てるのに基礎、足場屋、電工と直接契約するの面倒」とか「それぞれの進捗を監視してスケジュールを組むのが面倒、それらを勝手にやってくれる元請けサイコー」とか"経営者目線"で言って正当化しそう

477 :名無しさん:2023/03/25(土) 17:15:43.52 p.net
>>476
君例えも論点も全く合ってないんだけど大丈夫?

478 :名無しさん:2023/03/25(土) 18:46:21.05 0.net
中抜き、中抜き言ってる人は当然スーパーやら小売からなにも買わないんですよね
中抜きだけで商売してますよ彼らは

479 :名無しさん:2023/03/25(土) 18:51:22.59 0.net
ATMと中抜きになんの関係が…
コインロッカーに金払うのと同じようなもんでしょ

480 :名無しさん:2023/03/25(土) 19:37:43.60 0.net
阿呆はタンス預金してろよw

481 :名無しさん:2023/03/25(土) 19:41:05.13 p.net
全ての事象は無料が原則らしいから働いて得た給料も中抜きだなw

482 :名無しさん:2023/03/25(土) 20:42:06.15 M.net
鈍すれば貧する笑て感じ

483 :名無しさん:2023/03/26(日) 12:29:41.91 M.net
募金関係でも手数料が発生したら激怒する人が多いからなあ
タダ働きしろと

484 :名無しさん:2023/03/26(日) 14:21:16.79 M.net
>>482
逆じゃね?

485 :名無しさん:2023/03/26(日) 14:43:56.04 M.net
>>484
そだよ
この事例に合わせただけ

486 :名無しさん:2023/03/26(日) 17:08:26.99 d.net
>>477
難しすぎたか、すまんな

>>478
中抜きに生産性ありますか?
当たり前の問いです
自分の金を使うのに金を取られる
正に中抜き被害者下請けの立場

>>483
中抜きが労働?
なら除染やってる元請けもオリンピックで20万で御茶請けを手配した元請けも立派な仕事なんですね
どれだけ抜かれているか知らないのかな?

487 :名無しさん:2023/03/26(日) 17:35:44.90 0.net
つまり預金業務には生産性がないらしい
はい次行きましょう

488 :名無しさん:2023/03/29(水) 19:37:58.63 0NIKU.net
>>461
来た来た
PayPayの文字が全角になっててバレバレ

489 :名無しさん:2023/03/29(水) 19:51:47.76 0NIKU.net
>>488
でもクレカの明細も全角だよ

490 :名無しさん:2023/03/29(水) 21:12:42.43 0NIKU.net
LINE銀行終了のお知らせ

491 :名無しさん:2023/03/29(水) 21:26:21.87 0NIKU.net
みずほ・LINEの新銀行、開業断念へ システム開発難航
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2781Y0X20C23A3000000/?n_cid=SNSTW001

みずほがシステム開発してるんでは仕方ないな

492 :名無しさん:2023/03/30(木) 02:24:11.30 d.net
統合の難易度が大分下がったな

493 :名無しさん:2023/03/30(木) 04:03:38.00 0.net
既にPayPay銀行があるのにLINE銀行なんて作るの?
みずほとかシステム障害だらけでそんなの作って将来的にはLINE銀行とPayPay銀行の統合とか
やめてくれよみずほの用に常に障害銀行とか百害あって一利なしだろうにな

494 :名無しさん:2023/03/30(木) 05:42:13.36 d.net
>>493
だからやめるんじゃないか?

495 :名無しさん:2023/03/30(木) 06:02:47.15 0.net
この手の報道は最初は否定から入るからまだ油断できないね
ドコモがiPhoneを取り扱うって最初に報道された時も公式はしてたし
ファミリーマートがサークルKサンクスを買収する時も
最初の報道では否定してたけど結局買収したし
こういう話が出てくる事自体まだまだ安心はできない

496 :名無しさん:2023/03/30(木) 08:37:49.42 0.net
>>493
LINEバンク構想の発表したときはまだLINEがヤフーと経営統合する前のこと
みずほが自分のとこのシステム障害でグダって開業延期になってる間に、LINEがヤフーと経営統合してこのままだとカニバリ状態になるところだった

497 :名無しさん:2023/03/30(木) 12:07:28.58 x.net
>>493
paypay銀行は三井住友銀行との合弁だから
LINEとpaypayは統合出来ないだろ

498 :名無しさん:2023/03/30(木) 12:20:44.51 M.net
ペイペイ銀行→三井住友
ライン銀→みずほ銀行
ペイペイ証券→みずほ証券
ライン証券→野村

499 :名無しさん:2023/03/30(木) 12:38:59.16 d.net
みずほと三井住友が合併したらいい。
日本のメガバンは三菱UFJとの2行でいい。
みずほは要らない子

500 :名無しさん:2023/03/30(木) 13:15:32.57 0.net
>>499
りそな「えっ?」

501 :名無しさん:2023/03/30(木) 13:17:35.75 0.net
りそな「いや何でもないです…」

502 :名無しさん:2023/03/30(木) 14:34:05.73 x.net
ゆうちょが

503 :名無しさん:2023/03/30(木) 16:04:29.90 0.net
「どうぞどうぞ!」

504 :名無しさん:2023/03/30(木) 17:05:23.73 0.net
一層の事、PayPay銀行からLINE銀行に名称変更してくれないかな…

505 :名無しさん:2023/03/30(木) 18:47:24.07 d.net
>>504
そもそもPayPayのためにLINEとくっついた以上ありえんな

506 :名無しさん:2023/03/30(木) 20:11:15.95 0.net
PayPay銀行をLINE銀行に名称を変えるよりむしろ
LINEをPayPayなんちゃらって名前に変更したりして
Yahoo関係は全部PayPayで名前統一したしな…
LINEもLINEMOもPayPayなんちゃらって名前になったりして…

507 :名無しさん:2023/03/30(木) 20:48:36.27 M.net
そういう意味だと、ライン証券をペイペイ証券に統合するのが筋だが、出資関係が複雑なんだよな

508 :名無しさん:2023/03/30(木) 21:15:36.31 d.net
どっちかって言うとYahoo!の商号が使い放題になったので
全部Yahoo!で統一する方がいいのでは。
ヤフショにヤフーラインにヤフーペイ。

総レス数 1005
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200