2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 14

1 :名無しさん:2022/12/22(木) 18:08:15.58 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/
高金利円定期 Part 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629203455/
高金利円定期 Part 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1633322837/
高金利円定期 Part 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1638894660/
高金利円定期 Part 8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1642318628/
高金利円定期 Part 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1644313331/
高金利円定期 Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1648272985/
高金利円定期 Part 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1654262632/
高金利円定期 Part 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1659422103/

※前スレ
高金利円定期 Part 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1667053616/

121 :名無しさん:2023/01/01(日) 07:39:48.16 d.net
、とローンすら組めない無能が申しております。

122 :名無しさん:2023/01/01(日) 08:17:02.09 0.net
家なんてもうお腹いっぱい

123 :名無しさん:2023/01/01(日) 09:26:03.60 ID:M.net
あけましておめでとうございます。
今年、私はは預金利息で堅実に利益を出しながら、暗号資産で億ることが決まりました。
みなさまありがとうございます。

124 :名無しさん:2023/01/01(日) 10:06:52.28 0.net
早く炸裂しろ

125 :名無しさん:2023/01/01(日) 15:37:21.42 0.net
親父が立てた家の固定資産税30万円も払ってると持ち家は本当に馬鹿らしいと思う

126 :名無しさん:2023/01/01(日) 16:13:00.99 M.net
>>125
住んでないなら人に貸すなり売るなりしろよ

127 :名無しさん:2023/01/01(日) 16:36:56.00 0.net
もはや物を所有する時代は終わったからな

128 :名無しさん:2023/01/01(日) 16:40:19.46 0.net
もう数年で3軒に1軒は空き家になるって言われてるし家なんて買うべきじゃない

129 :名無しさん:2023/01/01(日) 16:42:27.25 0.net
将来的に空き家の固定資産税は増税されるようになるんだっけ?
流動化されていくのかな

130 :名無しさん:2023/01/01(日) 17:53:12.77 F.net
空き家の固定資産税上げるなら、その空き家で現物納付を認めてほしい。売れるものならとっとと売るけどね。

131 :名無しさん:2023/01/01(日) 19:41:20.77 a.net
廃屋に所有者は区役所○○課・電話番号03-xxxx-xxxxまで連絡下さいって貼り紙してあるが
果たして所有者もしくは相続人はその貼り紙を見ることがあるのだろうか
風雨の影響で剥がれてしまい廃屋からは草木が伸び放題で歩道まで
役所も好き勝手に処分できないんだよね
また草木を切ったり刈ったりすることも出来ない

132 :名無しさん:2023/01/01(日) 19:51:10.99 0.net
高度経済成長期前にGDPのかさ増しをするため寿命の短い家を延々と建て替えさせるシステムを国が作ったと言われてるね
その後日本の経済に余裕が出てきたので今度は「百年住宅」といって100年持つ家を作らせようとしたら
ハウスメーカーが「そんなに長持ちされると住宅業界が困る」と大反対して今も30年しか持たない家が建てられ続けている

133 :名無しさん:2023/01/01(日) 21:28:45.41 ID:0.net
空き家があるんだけどやっぱ更地にすると固定資産税上がるよね

134 :名無しさん:2023/01/01(日) 21:42:14.93 0.net
固定資産税は4倍くらい上がるよ

135 :名無しさん:2023/01/01(日) 22:21:19.80 0.net
>>125
都心でないのか

136 :名無しさん:2023/01/01(日) 23:26:31.98 0.net
年取ると賃貸住宅は借りにくくなるから家は持っておいた方がいいぞ

137 :名無しさん:2023/01/01(日) 23:33:33.23 0.net
日本人の平均年齢が43歳まで来てるのに「年寄りには貸しません!」なんて大家がいつまでも幅を利かせられると思ってるのか

138 :名無しさん:2023/01/02(月) 01:50:39.39 0.net
>>125
固定資産税30万円ってか
田舎は羨ましいわ

139 :名無しさん:2023/01/02(月) 02:45:36.36 0.net
ま、うんと取っちゃって

140 :名無しさん:2023/01/02(月) 02:54:59.18 0.net
>>136
若いうちから借りときゃ問題ない

141 :名無しさん:2023/01/02(月) 06:30:55.22 a.net
>>136
公営住宅
代々木や信濃町の政党にコネ作る
入居できたら感謝の意を込めて窓やベランダに
御世話になった政党のポスターを常時貼ること

142 :名無しさん:2023/01/02(月) 07:38:26.39 0.net
>>138
固定資産税いくら払ってるの?

143 :名無しさん:2023/01/02(月) 08:23:58.46 0.net
楽天気にしてる人、ほりえもんがまた自分のチャンネルで最新見解述べてるよ

楽天の最近の状況について解説します
https://www.youtube.com/watch?v=kOWIU_8iMdA

144 :名無しさん:2023/01/02(月) 11:18:40.71 M.net
>>142
俺は300くらい
都内にいくつか土地もってる

145 :名無しさん:2023/01/02(月) 11:28:39.66 0.net
ホリエモンがIR批判は正直驚いた
唯一意見あったな
つか、投資家目線だけなんやろうが

146 :名無しさん:2023/01/02(月) 11:29:40.77 0.net
>>143
そう、おまエラにのせられて少しモバイル債持ってるから、気分が悪い

147 :名無しさん:2023/01/02(月) 12:50:02.88 0.net
>>144
それは田舎かどうかじゃなくて土地の広さの問題だろ

148 :名無しさん:2023/01/02(月) 13:29:28.69 M.net
比較的高金利の7行に1本ずつ預けてるんだけど大阪貯蓄からだけ年賀状が来てた
なんか親近感わいたよ

149 :名無しさん:2023/01/02(月) 13:56:16.41 M.net
家建てるなら基礎を3ヶ月くらいかけてじっくり固めると100年はもつカッチカチのコンクリになるから良いよ。

150 :名無しさん:2023/01/02(月) 17:20:31.60 0.net
>>148
それいらないから60円よこせ

151 :名無しさん:2023/01/02(月) 18:15:33.79 0.net
ネンシそうそう三木谷苛めが盛大に
ウクライナでやらかしたから
誰も同情しないなw

152 :名無しさん:2023/01/02(月) 20:15:33.88 0.net
>>148,150
年1回、出汁醤油2パックくれる

一番良心的

153 :名無しさん:2023/01/02(月) 21:49:15.28 0.net
>>151
俺は同情するけど

154 :名無しさん:2023/01/02(月) 22:35:30.08 0.net
>>153
お好きに

で、楽天の仕組みは0.5にのせてきたんやな
ここはいつまでも満期にしないんで
預けないけどな

155 :名無しさん:2023/01/02(月) 23:06:13.89 0.net
しかし、他校との金利差にようやく気づいたのか
誰も預けんわなw

156 :名無しさん:2023/01/02(月) 23:14:11.22 0.net
住信仕組み7日からどう出るか2月までキャンペ貼ってるからやる気ありそう、
0.9なら1本いったる。

157 :名無しさん:2023/01/02(月) 23:27:44.76 0.net
>>155
俺は預けるよ

158 :名無しさん:2023/01/03(火) 07:24:50.29 0.net
>>157
うん、社畜乙

159 :名無しさん:2023/01/03(火) 12:54:24.65 0.net
ドル/円130切ってきたな
まあ、当然だな

160 :名無しさん:2023/01/03(火) 12:55:32.42 0.net
140位でドル預金したやつおるんやろうな
トンスル韓唐国賊マスゴミ乙

161 :名無しさん:2023/01/03(火) 13:18:13.99 d.net
なんかここのスレ、去年あたりから住人の懐具合を探ろうとする人いるよね
前から?

162 :名無しさん:2023/01/03(火) 13:27:28.83 0.net
知ってどうするんやろ
少なくても高金利が得

163 :名無しさん:2023/01/03(火) 13:47:34.33 0.net
>>160
預金はしてないがFXで150円近くのLは残ってる

ただ円高になったら物価は安くなるのかな
それならまだ我慢できるが

164 :名無しさん:2023/01/03(火) 17:09:05.48 a.net
>>163
ロスカットしろよw

165 :名無しさん:2023/01/03(火) 19:21:30.77 0.net
>>163
何枚だよw

166 :名無しさん:2023/01/03(火) 21:39:17.84 ID:M.net
>>163
まさかユーチューブのJINさん?

167 :名無しさん:2023/01/03(火) 23:05:45.81 0.net
ここまで反転してるのに損切りもしないでド天井L宣言なんてレス乞食くらいのもん

168 :名無しさん:2023/01/03(火) 23:55:49.07 0.net
150円近くのL(爆笑
 
業者はこーゆうマヌケなカモがいるから儲かってしゃーないだろうな

169 :名無しさん:2023/01/04(水) 08:01:20.53 0.net
儲かるのは業者ではなく
遠い海外の名前の知らない投資家

170 :名無しさん:2023/01/04(水) 11:32:06.45 0.net
業者は売買時の手数料(スプレッド)のみ

171 :名無しさん:2023/01/04(水) 12:19:48.06 0.net
業者が一番手堅そうだな
まぁ時に突然の破産もあるようだけど

172 :名無しさん:2023/01/04(水) 12:23:21.36 M.net
競馬で「今日こそはJRAにリベンジ」って言ってるおっさんと一緒か
奴等はテラ銭もらってるだけだっつの

173 :名無しさん:2023/01/04(水) 12:24:49.96 M.net
言うて
相対取引だから
実際何やってるか分からないがw

174 :名無しさん:2023/01/04(水) 12:35:48.31 0.net
常にカモと認定した顧客の反対取引をすればいいわけだ

175 :名無しさん:2023/01/04(水) 12:38:02.32 0.net
手数料で稼ぐのが金融の業者の基本じゃんw

176 :名無しさん:2023/01/04(水) 12:51:26.40 a.net
>>175
ほとんど売買手数料はゼロ
そういうところは
レートスプレッドやスワップスプレッドで儲けてる

177 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:06:37.39 x.net
>>174
ソレされてるFX

178 :名無しさん:2023/01/04(水) 13:53:07.24 0.net
UI銀行
1年・2年・3年 0.3%
3/31まで

179 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:18:50.67 0.net
>>65
年明けから0.55%に上がったね。

180 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:35:40.44 0.net
10年預けるなら0.8くらいないとさすがにな

181 :名無しさん:2023/01/04(水) 14:45:07.96 0.net
とりあえず>>168が一番アホ

182 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:35:48.03 d.net
>>178
もうサマキャン0.3で入れてますがな

183 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:49:51.80 0.net
楽天仕組み15年とかなかなか無茶な気がするわ
35で始めても下手すると引き出しが50だもんなー
こんな金利じゃ3年くらいまでだわ

184 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:49:53.47 0.net
ケチ臭いと思ってたソニーが最近なんか太っ腹になってきたな
というか最近変えすぎだから逆に預けにくいw

185 :名無しさん:2023/01/04(水) 15:51:18.71 0.net
僅かな金利差にあちこち口座を開設したり管理するのも面倒だし
最近はあおぞらの普通に入れっぱなし

186 :名無しさん:2023/01/04(水) 16:27:47.21 a.net
>>185
だからそれは貧乏層にしか通用しない

187 :名無しさん:2023/01/04(水) 17:54:31.51 0.net
>>163
のんびりしてるからてっきり150円のSだと思ったら買いポジか
首吊る事になる前に損切りした方がええぞ
このテの初心者は1枚2枚の話だろうけど…

188 :名無しさん:2023/01/04(水) 19:42:39.52 0.net
こういう損切りしない人(=リスクを無限大にとる人)って
儲けるときはちまちま2万円とか5万円
損する時は一気に200万円とか500万円なんだよね

189 :名無しさん:2023/01/04(水) 20:31:05.53 d.net
オッサンだけど女の子に生まれて百合恋愛がしたいだけの人生だった、女の最大の特権って百合ができる事だよな

190 :名無しさん:2023/01/04(水) 23:41:25.82 0.net
薔薇じゃ不満かよ

191 :名無しさん:2023/01/05(木) 00:23:28.78 0.net
投資には「他人の財布を覗くな」という言葉がある
うらやましがったりバカにしたりしてると知らず知らず振り回されて判断が鈍るからね

192 :名無しさん:2023/01/05(木) 02:46:00.60 0.net
>>187
Lはそれぞれ148 146 145 139 136 131円で評価損益がとんでもない事になってます
しかしスワップもありつい先ほど円安になったので131円がプラスになりました
たった1400円ですが

193 :名無しさん:2023/01/05(木) 05:40:51.06 0.net
はよ損切りしろ

194 :名無しさん:2023/01/05(木) 08:26:10.75 0.net
>>192
トータル損益いくらなんだ?

195 :名無しさん:2023/01/05(木) 09:48:00.57 0.net
>>192
当初のリスク管理は?
しないという方針なら
全財産ナンピン買いか放置の二択

196 :名無しさん:2023/01/05(木) 09:50:15.47 0.net
Lならそのうちスワポでなんとかなるやろ

197 :名無しさん:2023/01/05(木) 09:51:34.83 0.net
変動金利も動き出しそうだな
預金の金利上昇もいずれ来る

198 :名無しさん:2023/01/05(木) 11:59:44.45 0.net
>国債の利率0.5%に引き上げ、8年ぶり高さ 財務省 2023年1月5日 日本経済新聞

>10年物国債利回り、最高は0.7% 2023年予想 2023年1月4日 日本経済新聞

199 :名無しさん:2023/01/05(木) 12:06:56.15 0.net
皆知ってる全国ニュースのコピペする人って何がしたいんだろう

200 :名無しさん:2023/01/05(木) 12:36:21.14 a.net
男は黙って島根銀行

201 :名無しさん:2023/01/05(木) 12:41:40.71 M.net
大丈夫
おれ知らないから

202 :名無しさん:2023/01/05(木) 12:42:14.65 a.net
本人にとってはすごい情報だったんだろ

203 :名無しさん:2023/01/05(木) 12:55:16.53 0.net
131円は利確しました

>>194
損切は絶対しないようにしてます
当初は1円変動するごとにLして
そのLが1円上がれば決済、下がっても放置というスタイルでした

ただ最近は急激な変動なので、おおむね3円前後左右すればLするようにしましたが
ご覧の通りバラバラですし、利確も適当です

今のポジは5つですが
1円ごとLだと30ポジと損益はとんでもない事になってたでしょう

204 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:04:38.85 0.net
いろいろ書いたけど結局は>>196が本質なんですよね
高金利は感情に左右されず自動的に稼いでくれる

205 :名無しさん:2023/01/05(木) 13:16:45.78 0.net
>>203
1万USドルのポジが5つって感じ?
1円ずつなら大惨事だったね

206 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:22:24.58 0.net
>>199
俺は知らなかった!

207 :名無しさん:2023/01/05(木) 15:46:11.92 0.net
知らなかったのは俺だけでいい

208 :名無しさん:2023/01/05(木) 16:04:00.14 0.net
俺も知らなかった
今後もどんどん貼ってくれ

209 :名無しさん:2023/01/05(木) 16:36:57.00 0.net
普通に知らなかった

210 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:18:24.15 0.net
ヤフーで見たけどわざわざ預け直すかって言われるとそうでもないニュースなんだよな

211 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:23:01.41 0.net
国債CBが高くなる可能性はより遠のいたと見ればいいの?

212 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:42:22.06 0.net
>>204
FXで死ぬやつが口を揃えて>>196みたいな事言うんだよ
 
まあガンガレw

213 :名無しさん:2023/01/05(木) 17:51:45.91 0.net
スワポは業者が勝手に決めれるからな
Lガチホが多いと業者の負担になるから、下げて決済させるんだろう。

214 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:05:28.54 a.net
>>204
それは違うと思うw

215 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:06:38.82 0.net
高金利の円定期の話が出て来ねえ

216 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:29:52.54 ID:0.net
金利には為替が織り込み済だから
原理的にはどの通貨で運用しても運用益は変わらないって投資の教科書で習ったな

217 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:32:37.24 ID:0.net
どんな手法でもギャンブルの勝率は半分前後でしょう
一方定期預金はほぼ100%
高金利定期がいかに素晴らしいか考えさせられるいい事例にはなりましたね

218 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:39:30.38 ID:0.net
>>216
正確には各々が織り込んでると思ってる価値観によって売買された結果が反映されている
賢い奴はその先を読んでポジションをとるだから勝てる

例えば豪ドルは10数年前は77.77円で金利も3%から段階的に上っていった
教科書だと年3%のレート下落と、年3%の金利でイーブンのはずだが、今は何円だ?
今もLしていたらスワポ差益ともに大勝だろう

219 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:42:29.57 ID:F.net
国債の金利もど~んと上がったし、この先長期も短期も預金も貸出も変動も固定もぜーんぶ金利上げだわな。
昨年、日銀は110兆円も国債買ったから、その110兆円の現金がマーケットにバラ撒かれた訳で物価高も当然の帰結か。
しかし国債の金利上がると国が払う利息も増えるのでさらにに国債出すか大幅増税。もうだめだ猫の国

220 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:45:00.37 ID:0.net
難しいことはいい
シンプルに金利が上がれば定期預金でもらえる額が増える
最高の朗報だろう

221 :名無しさん:2023/01/05(木) 19:34:56.70 ID:0.net
>>211
国債CBが今後、増える可能性はほぼゼロ

今や、変動10年利率>>国債CB
1年ごとに乗り換えるCB乞食投資法は死んだ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200