2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 14

1 :名無しさん:2022/12/22(木) 18:08:15.58 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/
高金利円定期 Part 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629203455/
高金利円定期 Part 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1633322837/
高金利円定期 Part 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1638894660/
高金利円定期 Part 8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1642318628/
高金利円定期 Part 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1644313331/
高金利円定期 Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1648272985/
高金利円定期 Part 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1654262632/
高金利円定期 Part 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1659422103/

※前スレ
高金利円定期 Part 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1667053616/

223 :名無しさん:2023/01/05(木) 22:01:40.56 0.net
25年に西京10年1%が満期になるがその頃には1%なんかゴロゴロあるんだろうな

224 :名無しさん:2023/01/05(木) 22:18:15.57 0.net
>>222
基準金利(10年国債)×0.66

225 :名無しさん:2023/01/05(木) 22:20:57.74 0.net
現時点では10年国債0.5%が最強過ぎる
どんな日本の銀行より信用はある
問題は10年塩漬けになるってだけ

226 :名無しさん:2023/01/05(木) 23:00:22.99 0.net
変動で10年だから良いかと
固定ならやる価値無いが

227 :名無しさん:2023/01/06(金) 00:19:49.25 a.net
>>225
お前は国債買うことできないから無問題w

228 :名無しさん:2023/01/06(金) 01:46:42.08 0.net
>>225
国債なんかいつでも換金できる
どんなおバカ理論で塩漬けになるんだ?

229 :名無しさん:2023/01/06(金) 07:03:28.57 a.net
>>228
もしかしてお前個人向け国債のこと言ってる?w

230 :名無しさん:2023/01/06(金) 07:07:44.97 0.net
アルゼンチン国債
オマーン国債

231 :名無しさん:2023/01/06(金) 07:41:02.81 0.net
機関投資家向け長期国債と個人投資家向け国債
よく混同する人いるよな
特に10年

まったくもって別の金融商品なんだが…

232 :名無しさん:2023/01/06(金) 08:03:48.50 0.net
このスレで機関がとか語ってマウント取りたいだけだろうなw

233 :名無しさん:2023/01/06(金) 08:22:33.17 0.net
機関というか銀行とかが買う国債だろ
種類が違うから個人向けって商品になってるんだが

234 :名無しさん:2023/01/06(金) 09:51:33.43 M.net
国債って売れるんでしょ?売った年の金利もらえないペナルティがあるだけで。
だったら銀行預金よりも断然有利じゃん

235 :名無しさん:2023/01/06(金) 10:08:27.36 a.net
>>234
金利が上がると値下がりするけどね

236 :名無しさん:2023/01/06(金) 10:11:38.64 0.net
国債は寝かせるものだからな

売り買いするなら株やりゃいい

237 :名無しさん:2023/01/06(金) 10:24:50.30 0.net
>>235
マジで?額面通りに売れるものじゃないの?

238 :名無しさん:2023/01/06(金) 10:31:58.56 d.net
cbからの話の流れで機関ガーとか

239 :名無しさん:2023/01/06(金) 10:33:11.95 a.net
>>237
だって例えば世の中が3%の金利なのに
0.5%の債券なんて誰も買わないでしょ

240 :名無しさん:2023/01/06(金) 10:46:11.12 0.net
機関投資家向け長期国債と個人投資家向け国債
ここにも混同してる人いるよな

241 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:11:36.14 0.net
今月募集の個人向け国債10年0.33%か
定期預金よりはいいわな
定期預金金利上げ早よ!

242 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:21:00.36 a.net
男は黙って島根銀行

243 :名無しさん:2023/01/06(金) 12:21:54.90 a.net
先月まで0.17とかじゃなかったっけ?
なかなかいいかも

244 :名無しさん:2023/01/06(金) 14:14:36.62 M.net
機関向けは価格変動するけど個人向けは買値で引き取ってくれるの?

245 :名無しさん:2023/01/06(金) 14:14:48.30 0.net
>>241
ソニー銀行…

246 :名無しさん:2023/01/06(金) 14:25:21.85 0.net
>>240
ニュースも新聞も日常会話でも「国債」と言えば前者。
後者の国債と名のついた個別商品のことを語りたいなら「個人向け国債」と書くべき

247 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:01:13.52 d.net
CBと書いてあるのに機関機関とか何なん?w

248 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:15:45.07 0.net
>>241
個人向け国債の金利なんて気にしてなかったけど0.33%なら
キャッシュバックと合わせると1年(というか拘束13ヶ月)としても
悪くないな

あと最近はよく見てなかったけどキャッシュバックも500万でも
1000万でも割合は変わりないんだな@野村

249 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:56:13.83 M.net
>>248
その金利分はお召上げだよ

250 :名無しさん:2023/01/06(金) 15:59:35.93 0.net
初心者だけどソニー銀行定期10年0.55%を検討中
「円定期預金は原則として中途解約ができない商品」とあるんだけど
余程の理由がないと解約できないのかな?
他と比べると(オリックス)なんか敷居が高い印象を受けたもので

251 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:05:02.12 0.net
初心者だけど私の預けた銀行だと円定期は途中解約できるといわれました
解約理由は特に聞いてきませんでしたが会話が弾んだので自分で言いましたね

252 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:09:54.02 0.net
>>250
定期の解約に理由なんて必要ないぞ

253 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:10:21.31 0.net
そりゃ解約は出来なくはないさ
中途解約用の金利になるだけで

254 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:14:09.80 0.net
>>250
当該中途解約利率と解約日現在で適用される当社所定の普通預金利率と比較して低い方の利率
この時点で0.001%で再計算だからな

255 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:18:15.94 F.net
>>250
仕組でもなんでもない普通の定期はいつでも解約できるよ。
ソニー銀行の場合はそれこそネットで出来る。理由なんか聞かれない。ただ単に中途解約利率が適用されるのであまり利息がつかないだけ。
ちょい昔だけど定期作ってひと月かそこらでキャンペーン定期出たので中途解約して作り直した事はある。

256 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:20:07.34 0.net
>>249
そういやそうだった。すっかり忘れてた(汗)

257 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:27:59.48 M.net
>>250
10年拘束されたあげく10年後43万ぽっちだよ。

本格的にインフレきたらどうする?
複利効果はぶん投げるの?

258 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:28:01.40 0.net
この流れ前も見た気がする

259 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:28:51.69 0.net
>>251
>>252
>>253
>>254
>>255
早速のご返答ありがとうございます
キャンペーンの際等の作り直しテクニックもあるのですね
元本割れしなければ解約利率はべつにいいかなと思っているので
大変参考になりました

260 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:33:19.26 0.net
>>259
インフレで実質価値で元本割れるやろ

261 :名無しさん:2023/01/06(金) 17:57:16.85 0.net
>>247
それって
>>225
に言ってるわけ?

262 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:05:27.40 0.net
>>260
投資してガチ元本割れするよりマシやろ

263 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:22:56.99 M.net
そろそろあおぞらに本気だしてほしいなぁ~
高金利普通預金のパイオニアとして先駆けしてほしいわ

264 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:27:05.68 0.net
定期預金の金利で青春18きっぷを買う
18きっぷで全国を旅して強くなって帰ってくる
俺の人生はこれの繰り返し

265 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:51:44.36 0.net
明日からのsbi仕組みフラット0.8で年末と変わらず

266 :名無しさん:2023/01/06(金) 19:55:59.43 0.net
>>265
年末は0.9だった。あちゃー下がって1本入れる気なくなった、どないしよ

267 :名無しさん:2023/01/06(金) 20:30:59.94 ID:a.net
>>264
楽しそうじゃんw

268 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:03:25.07 ID:a.net
>>258
コピペだしな

269 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:28:22.52 0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC068R50W3A100C2000000/

楽天が利率2~4%の2年債を発行するからチャンスだぞ

270 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:53:17.66 M.net
>6269
すごい金利だよね。
でも…

S&Pグローバルは22年12月に楽天Gの長期発行体格付けを1段階引き下げ「ダブルB」にした

というのが少し心配だね。
半年前の楽天3年債と比べて金利が大幅に上がっているし…

0.3%の定期預金を引き上げてこれにするか悩み中…

271 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:05:49.61 a.net
こんなんで最悪、AUが吸収するとかあり得るんかいな

272 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:35:10.19 0.net
もう買手はつかんだろう

273 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:38:52.65 M.net
ホリエモンが最近楽天やべぇやべぇの動画あげまくり

274 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:09:17.75 0.net
>>269
4パーならともかく明日をも知れん楽天に2パーとかありえんわ
中取って3パーぐらいで落ち着くんだろうけど買い手付くんかねぇ?

275 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:14:01.73 0.net
>>269
倒産するのかもね
自転車操業で資金集めに必死状態

今期にまた数千億の赤字ならもう危険水域

276 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:22:03.50 M.net
えっ?!
楽天、2年で3%なんて良いから
数千万円全力投球を考えてたんだけど…
ヤバイのか…
この高金利だもんなぁ、でも2年だよ?
モバイルだけじゃなく楽天グループで考えて良いんでしょ?
そんな短期に危なくなるもん?

277 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:22:11.93 0.net
>>275
大丈夫か?
そんなド直球の物言いで
三木谷一派に怒られても知らんぞwwww

278 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:50:34.53 0.net
ガーシーと一緒にYouTube

279 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:52:20.16 0.net
>>269 2年で2%以上か・・・去年、楽天モバイル3年債(利率0.7%程度)にぶっこんでしまった・・・シニタイ

280 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:13:25.21 M.net
>>279
私も数百万円買ったよ。
SoftBankも数百万円買ったし…
本当は安全な定期預金が良いんだけど
あまりに利率が低いからねぇw

でも楽天が今回こんな高金利になるなら
あの3年債は途中売却できない値だろうなぁw
定期預金代わりにと思って預けたけど、
本物の定期預金の「元本割れ無し」は神だね

281 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:16:02.38 M.net
今楽天は1年前に比べて心配になる
利率はそれを裏付けてる

282 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:35:56.16 0.net
>>275
風説のりゅうふ(←なぜか変換できない に問われてもおかしくない問題発言
 
通報します

283 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:39:54.77 0.net
流布の読み方も知らんのね

284 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:52:58.97 0.net
勇者おるなー

285 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:53:57.95 0.net
>>279,280
リスクはまったく同じで、リターンは3%(たぶん)に対して0.72%

辛いね

286 :名無しさん:2023/01/07(土) 05:43:29.03 a.net
>>280
マイナスさンパーくらいな、いま

287 :名無しさん:2023/01/07(土) 07:33:44.88 ID:0.net
▲3%なら損切りすべきだろうな

でも実際に途中売却するなら、▲3%では無理だろう
▲10%くらい行くんじゃね?
今の楽天なら証券会社もそうそう引き取らんだろから

288 :名無しさん:2023/01/07(土) 08:33:18.21 0.net
社債は償還まで持つ主義なんで確かめたことなかったが、わいも買ってしまった楽天第21回0.72%の売付単価を楽天証券で見たら96.2%だった
つうことは21回を売って22回3%を(仮条件の中央値だが)買いなおすほうがいいのか

289 :名無しさん:2023/01/07(土) 08:49:41.43 0.net
sbi仕組みフラット年末0.9だったてのいたが0.8のままじゃなかったっけ?

290 :名無しさん:2023/01/07(土) 09:10:39.81 0.net
長期定期は金利上がってきてるぽいな
国債長期金利が上がったからかな

291 :名無しさん:2023/01/07(土) 09:22:18.24 0.net
>>289
そうだよ

292 :名無しさん:2023/01/07(土) 09:35:21.14 M.net
流布の起源は中国明代
呉流布(ご りゅうふ)という人物が
黄銅製の偽物の硬貨を
金貨と称して詐欺行為を働いた事件に由来する
因みに「ゴルフ」の起源となった人物とは無関係
民明書房刊「古代中国の貨幣制度」より

293 :名無しさん:2023/01/07(土) 09:53:34.20 M.net
>>289
待ってれば1.0はいくと思うけどな
インパクトあるし

294 :名無しさん:2023/01/07(土) 12:05:56.27 ID:0.net
>>288
その1.必ずしも参考売付単価通りに売れる訳ではないよ。
その2.売買スプレッドが1%かそれ以上取られるので、「既発を売って新発を買う」ことで得をすることはほとんどない。
 あるとすれば、楽天が2025年2月(新発の償還)から6月(既発(21回)の償還)の間に破綻する場合だけ。

>>287
いま売ったら▲5%くらい。
楽天の信用度が下がったことが大きいけど、債券全体が弱いね。

295 :名無しさん:2023/01/07(土) 12:14:19.88 ID:0.net
648非通知さん (ワッチョイW 6139-Enq0)2023/01/07(土) 06:14:51.74ID:64Ka5O9M0⋮
>>644
ある意味2年債で4%とか円債金利としてはありえない
2年のうちに4%×2=8%の確率で返って来ない(破綻する)という計算からだな
相当にリスキーな債券

296 :名無しさん:2023/01/07(土) 12:49:01.55 a.net
もう、下部にしようと思う
エエとこ教えて

297 :名無しさん:2023/01/07(土) 13:09:53.44 0.net
>>294
>>いま▲5%

それって手数料込みで?
あと、債券買い取りは申し出てから買い取り価格提示する後だしジャンケン方式だよな

実際、いま▲5%で買い取って貰えるんかな?

298 :名無しさん:2023/01/07(土) 13:30:27.59 0.net
わたしは0.5の国債にぶっこんだあと0.8、1.0とあがっていったので気持ちはわかる
あがったらあがったで淡々と追加買いしている
定期と同じ

未来は見えないわけだから
一番おいしいのに全ふり、というわけにはいかないけれど
その時その時の一番いいのを買って増していく

299 :名無しさん:2023/01/07(土) 15:02:03.76 M.net
トレンドフォローやね

300 :名無しさん:2023/01/07(土) 15:12:08.71 F.net
確かなのは長期間拘束される商品は今は買うなというだけだ、

301 :名無しさん:2023/01/07(土) 17:46:54.91 M.net
もし仮に既存0.7の楽天の売却がマイナス10%で、新規購入2年満期なら5%は無いとトントンにもならないぞ?
マイナス6%で売却できても2年3%では利率から税金引かれるから損になるってことだよね。

302 :名無しさん:2023/01/07(土) 19:28:59.99 0.net
>>301
そういう話じゃないと思うんだがな

低金利の日本で2年3%(仲値)の債券を発行せざるを得ない企業の社債を持っていいのか?って話
俺はもちろん買ってないが、もしホルダーなら損切りしても逃げるね
デフォルトになってもなんら構わん程度の額なら放置する手もあるけど

既発売ることはあっても売った金で買い直す選択はない

303 :名無しさん:2023/01/07(土) 19:55:25.91 0.net
問題はいざという時に国が助けてくれるかだよ
日航やエルピーダは社債持ってた国民まで見殺しにされたからね

304 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:00:12.10 0.net
>>301-303
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

305 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:02:11.49 M.net
1000万までは絶対保障の定期預金との
本質的な違いだよね…

でもさ、2年で3%なんて凄く良い金利
ちょっと考えちゃうよ
楽天があと2年でポシャる可能性なんて
そんなに考えにくいんだけど…

306 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:06:29.89 0.net
じゃあ買ってやれよ
誰も止めんよw

307 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:07:28.25 0.net
日航も経営破綻のその日まで飛ぶと思われてなかったよ
半沢直樹シリーズの元ネタになるくらい衝撃だった

308 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:07:44.40 M.net
でもなぁ、BBに格下げになったことや
必死に資金集めしている現状…
本当は4千万円買おうと思ってたけど
それは辞めた。
買っても300ってとこだけど…
でもBBって「投資不適格」だろ?
考えちゃうよなぁ…
あーあ
1%の定期預金があれば良いのになぁ…

309 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:09:26.69 M.net
>>307
なるほど…そうだね。

310 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:16:18.33 0.net
>>305
2年3%を「凄くよい金利」と考えるか
「そこまで出さないと誰も買ってくれない債券」と考えるか

マネーリテラシーが問われるところだな

311 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:23:11.65 0.net
>>305
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

312 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:23:26.83 0.net
>>306
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

313 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:23:50.97 0.net
>>307
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

314 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:24:14.04 0.net
>>308
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

315 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:24:36.30 0.net
>>309
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

316 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:24:53.95 0.net
>>310
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

317 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:31:28.77 F.net
どのみち今急いで投資するのはやめておいた方が賢明。
来年の今頃には銀行の普通の定期預金でさえ3%とかあるかもしれないからな。三十数年前には7%近い事もあった訳だし、今の経済状況は三十数年ぶりのコトカ起きても不思議じゃない

318 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:44:57.36 0.net
>>317
ないない

319 :名無しさん:2023/01/07(土) 21:12:44.28 0.net
定期預金の金利が7%あった時代は政策金利が8%とかだったわけだが
来年の今ごろ共産党政権にでもなってるのか

320 :名無しさん:2023/01/07(土) 21:29:33.00 0.net
>>297
>>288 の通り参考売付単価が96.2%なら、日々の変動はあるとしても、
その程度の水準で売れると思うよ。

12月下旬に楽天証券で楽天カード債(第4回)を実際に売った。
その時の単価は96%で、参考売付単価より若干安いくらいだった。

ちなみに同じ日に同銘柄を某大手証券で売ったら98%だった。

321 :名無しさん:2023/01/07(土) 21:35:44.47 0.net
>>301
分かりやすい説明だね。
ただ、確定申告すれば、債券の売却損を債券の利子、株の譲渡益、配当と相殺できるよ。

322 :名無しさん:2023/01/07(土) 22:15:15.45 d.net
金利が上がるときは結局インフレになってる時なんだよ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200