2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 14

258 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:28:01.40 0.net
この流れ前も見た気がする

259 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:28:51.69 0.net
>>251
>>252
>>253
>>254
>>255
早速のご返答ありがとうございます
キャンペーンの際等の作り直しテクニックもあるのですね
元本割れしなければ解約利率はべつにいいかなと思っているので
大変参考になりました

260 :名無しさん:2023/01/06(金) 16:33:19.26 0.net
>>259
インフレで実質価値で元本割れるやろ

261 :名無しさん:2023/01/06(金) 17:57:16.85 0.net
>>247
それって
>>225
に言ってるわけ?

262 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:05:27.40 0.net
>>260
投資してガチ元本割れするよりマシやろ

263 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:22:56.99 M.net
そろそろあおぞらに本気だしてほしいなぁ~
高金利普通預金のパイオニアとして先駆けしてほしいわ

264 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:27:05.68 0.net
定期預金の金利で青春18きっぷを買う
18きっぷで全国を旅して強くなって帰ってくる
俺の人生はこれの繰り返し

265 :名無しさん:2023/01/06(金) 18:51:44.36 0.net
明日からのsbi仕組みフラット0.8で年末と変わらず

266 :名無しさん:2023/01/06(金) 19:55:59.43 0.net
>>265
年末は0.9だった。あちゃー下がって1本入れる気なくなった、どないしよ

267 :名無しさん:2023/01/06(金) 20:30:59.94 ID:a.net
>>264
楽しそうじゃんw

268 :名無しさん:2023/01/06(金) 21:03:25.07 ID:a.net
>>258
コピペだしな

269 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:28:22.52 0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC068R50W3A100C2000000/

楽天が利率2~4%の2年債を発行するからチャンスだぞ

270 :名無しさん:2023/01/06(金) 22:53:17.66 M.net
>6269
すごい金利だよね。
でも…

S&Pグローバルは22年12月に楽天Gの長期発行体格付けを1段階引き下げ「ダブルB」にした

というのが少し心配だね。
半年前の楽天3年債と比べて金利が大幅に上がっているし…

0.3%の定期預金を引き上げてこれにするか悩み中…

271 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:05:49.61 a.net
こんなんで最悪、AUが吸収するとかあり得るんかいな

272 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:35:10.19 0.net
もう買手はつかんだろう

273 :名無しさん:2023/01/06(金) 23:38:52.65 M.net
ホリエモンが最近楽天やべぇやべぇの動画あげまくり

274 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:09:17.75 0.net
>>269
4パーならともかく明日をも知れん楽天に2パーとかありえんわ
中取って3パーぐらいで落ち着くんだろうけど買い手付くんかねぇ?

275 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:14:01.73 0.net
>>269
倒産するのかもね
自転車操業で資金集めに必死状態

今期にまた数千億の赤字ならもう危険水域

276 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:22:03.50 M.net
えっ?!
楽天、2年で3%なんて良いから
数千万円全力投球を考えてたんだけど…
ヤバイのか…
この高金利だもんなぁ、でも2年だよ?
モバイルだけじゃなく楽天グループで考えて良いんでしょ?
そんな短期に危なくなるもん?

277 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:22:11.93 0.net
>>275
大丈夫か?
そんなド直球の物言いで
三木谷一派に怒られても知らんぞwwww

278 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:50:34.53 0.net
ガーシーと一緒にYouTube

279 :名無しさん:2023/01/07(土) 00:52:20.16 0.net
>>269 2年で2%以上か・・・去年、楽天モバイル3年債(利率0.7%程度)にぶっこんでしまった・・・シニタイ

280 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:13:25.21 M.net
>>279
私も数百万円買ったよ。
SoftBankも数百万円買ったし…
本当は安全な定期預金が良いんだけど
あまりに利率が低いからねぇw

でも楽天が今回こんな高金利になるなら
あの3年債は途中売却できない値だろうなぁw
定期預金代わりにと思って預けたけど、
本物の定期預金の「元本割れ無し」は神だね

281 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:16:02.38 M.net
今楽天は1年前に比べて心配になる
利率はそれを裏付けてる

282 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:35:56.16 0.net
>>275
風説のりゅうふ(←なぜか変換できない に問われてもおかしくない問題発言
 
通報します

283 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:39:54.77 0.net
流布の読み方も知らんのね

284 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:52:58.97 0.net
勇者おるなー

285 :名無しさん:2023/01/07(土) 01:53:57.95 0.net
>>279,280
リスクはまったく同じで、リターンは3%(たぶん)に対して0.72%

辛いね

286 :名無しさん:2023/01/07(土) 05:43:29.03 a.net
>>280
マイナスさンパーくらいな、いま

287 :名無しさん:2023/01/07(土) 07:33:44.88 ID:0.net
▲3%なら損切りすべきだろうな

でも実際に途中売却するなら、▲3%では無理だろう
▲10%くらい行くんじゃね?
今の楽天なら証券会社もそうそう引き取らんだろから

288 :名無しさん:2023/01/07(土) 08:33:18.21 0.net
社債は償還まで持つ主義なんで確かめたことなかったが、わいも買ってしまった楽天第21回0.72%の売付単価を楽天証券で見たら96.2%だった
つうことは21回を売って22回3%を(仮条件の中央値だが)買いなおすほうがいいのか

289 :名無しさん:2023/01/07(土) 08:49:41.43 0.net
sbi仕組みフラット年末0.9だったてのいたが0.8のままじゃなかったっけ?

290 :名無しさん:2023/01/07(土) 09:10:39.81 0.net
長期定期は金利上がってきてるぽいな
国債長期金利が上がったからかな

291 :名無しさん:2023/01/07(土) 09:22:18.24 0.net
>>289
そうだよ

292 :名無しさん:2023/01/07(土) 09:35:21.14 M.net
流布の起源は中国明代
呉流布(ご りゅうふ)という人物が
黄銅製の偽物の硬貨を
金貨と称して詐欺行為を働いた事件に由来する
因みに「ゴルフ」の起源となった人物とは無関係
民明書房刊「古代中国の貨幣制度」より

293 :名無しさん:2023/01/07(土) 09:53:34.20 M.net
>>289
待ってれば1.0はいくと思うけどな
インパクトあるし

294 :名無しさん:2023/01/07(土) 12:05:56.27 ID:0.net
>>288
その1.必ずしも参考売付単価通りに売れる訳ではないよ。
その2.売買スプレッドが1%かそれ以上取られるので、「既発を売って新発を買う」ことで得をすることはほとんどない。
 あるとすれば、楽天が2025年2月(新発の償還)から6月(既発(21回)の償還)の間に破綻する場合だけ。

>>287
いま売ったら▲5%くらい。
楽天の信用度が下がったことが大きいけど、債券全体が弱いね。

295 :名無しさん:2023/01/07(土) 12:14:19.88 ID:0.net
648非通知さん (ワッチョイW 6139-Enq0)2023/01/07(土) 06:14:51.74ID:64Ka5O9M0⋮
>>644
ある意味2年債で4%とか円債金利としてはありえない
2年のうちに4%×2=8%の確率で返って来ない(破綻する)という計算からだな
相当にリスキーな債券

296 :名無しさん:2023/01/07(土) 12:49:01.55 a.net
もう、下部にしようと思う
エエとこ教えて

297 :名無しさん:2023/01/07(土) 13:09:53.44 0.net
>>294
>>いま▲5%

それって手数料込みで?
あと、債券買い取りは申し出てから買い取り価格提示する後だしジャンケン方式だよな

実際、いま▲5%で買い取って貰えるんかな?

298 :名無しさん:2023/01/07(土) 13:30:27.59 0.net
わたしは0.5の国債にぶっこんだあと0.8、1.0とあがっていったので気持ちはわかる
あがったらあがったで淡々と追加買いしている
定期と同じ

未来は見えないわけだから
一番おいしいのに全ふり、というわけにはいかないけれど
その時その時の一番いいのを買って増していく

299 :名無しさん:2023/01/07(土) 15:02:03.76 M.net
トレンドフォローやね

300 :名無しさん:2023/01/07(土) 15:12:08.71 F.net
確かなのは長期間拘束される商品は今は買うなというだけだ、

301 :名無しさん:2023/01/07(土) 17:46:54.91 M.net
もし仮に既存0.7の楽天の売却がマイナス10%で、新規購入2年満期なら5%は無いとトントンにもならないぞ?
マイナス6%で売却できても2年3%では利率から税金引かれるから損になるってことだよね。

302 :名無しさん:2023/01/07(土) 19:28:59.99 0.net
>>301
そういう話じゃないと思うんだがな

低金利の日本で2年3%(仲値)の債券を発行せざるを得ない企業の社債を持っていいのか?って話
俺はもちろん買ってないが、もしホルダーなら損切りしても逃げるね
デフォルトになってもなんら構わん程度の額なら放置する手もあるけど

既発売ることはあっても売った金で買い直す選択はない

303 :名無しさん:2023/01/07(土) 19:55:25.91 0.net
問題はいざという時に国が助けてくれるかだよ
日航やエルピーダは社債持ってた国民まで見殺しにされたからね

304 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:00:12.10 0.net
>>301-303
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

305 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:02:11.49 M.net
1000万までは絶対保障の定期預金との
本質的な違いだよね…

でもさ、2年で3%なんて凄く良い金利
ちょっと考えちゃうよ
楽天があと2年でポシャる可能性なんて
そんなに考えにくいんだけど…

306 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:06:29.89 0.net
じゃあ買ってやれよ
誰も止めんよw

307 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:07:28.25 0.net
日航も経営破綻のその日まで飛ぶと思われてなかったよ
半沢直樹シリーズの元ネタになるくらい衝撃だった

308 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:07:44.40 M.net
でもなぁ、BBに格下げになったことや
必死に資金集めしている現状…
本当は4千万円買おうと思ってたけど
それは辞めた。
買っても300ってとこだけど…
でもBBって「投資不適格」だろ?
考えちゃうよなぁ…
あーあ
1%の定期預金があれば良いのになぁ…

309 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:09:26.69 M.net
>>307
なるほど…そうだね。

310 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:16:18.33 0.net
>>305
2年3%を「凄くよい金利」と考えるか
「そこまで出さないと誰も買ってくれない債券」と考えるか

マネーリテラシーが問われるところだな

311 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:23:11.65 0.net
>>305
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

312 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:23:26.83 0.net
>>306
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

313 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:23:50.97 0.net
>>307
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

314 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:24:14.04 0.net
>>308
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

315 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:24:36.30 0.net
>>309
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

316 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:24:53.95 0.net
>>310
[国債]債券一般42[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672364210/

317 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:31:28.77 F.net
どのみち今急いで投資するのはやめておいた方が賢明。
来年の今頃には銀行の普通の定期預金でさえ3%とかあるかもしれないからな。三十数年前には7%近い事もあった訳だし、今の経済状況は三十数年ぶりのコトカ起きても不思議じゃない

318 :名無しさん:2023/01/07(土) 20:44:57.36 0.net
>>317
ないない

319 :名無しさん:2023/01/07(土) 21:12:44.28 0.net
定期預金の金利が7%あった時代は政策金利が8%とかだったわけだが
来年の今ごろ共産党政権にでもなってるのか

320 :名無しさん:2023/01/07(土) 21:29:33.00 0.net
>>297
>>288 の通り参考売付単価が96.2%なら、日々の変動はあるとしても、
その程度の水準で売れると思うよ。

12月下旬に楽天証券で楽天カード債(第4回)を実際に売った。
その時の単価は96%で、参考売付単価より若干安いくらいだった。

ちなみに同じ日に同銘柄を某大手証券で売ったら98%だった。

321 :名無しさん:2023/01/07(土) 21:35:44.47 0.net
>>301
分かりやすい説明だね。
ただ、確定申告すれば、債券の売却損を債券の利子、株の譲渡益、配当と相殺できるよ。

322 :名無しさん:2023/01/07(土) 22:15:15.45 d.net
金利が上がるときは結局インフレになってる時なんだよ

323 :名無しさん:2023/01/07(土) 23:15:15.20 ID:M.net
銀行預金は額面は増えていくが
物価の上昇には必ず負け
価値は減り続ける
その利ざやで銀行は食っていける

324 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:26:00.58 0.net
>>317
バカ晒すな

325 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:47:37.48 0.net
低金利とか言ってるがキャンペーンで1%超えとかあるだろ

326 :名無しさん:2023/01/08(日) 00:58:52.64 M.net
定期預金のキャンペーンで1%?
有るなら教えて?

仕組みの1%なんてダメだよ。
金利上昇局面で仕組みは最も不利だから。

327 :名無しさん:2023/01/08(日) 01:21:45.94 0.net
お爺ちゃんの退職金じゃね

328 :名無しさん:2023/01/08(日) 03:58:53.24 0.net
金利上げても貯金利息上げんだろ
投資しなくなるから

329 :名無しさん:2023/01/08(日) 04:18:39.11 0.net
>>325
教えて教えて

330 :名無しさん:2023/01/08(日) 06:17:05.79 ID:M.net
今は定期預金のキャンペーンで1%は無いな。
新生の新規キャンペーンとか、退職金とか
抱き合わせ定期とか、そんなんだろ

331 :名無しさん:2023/01/08(日) 07:27:42.27 a.net
>>300
そんなことはない
日本は金利上がらないぞ
なぜなら米国様の需給GAPは
解消されつつある
おまエラ国賊韓唐トンスルの頭では
理解できないだろうが
このインフレは外的要因が全てだ
それが解消しつつあれば、金融引締なんて、不要だし、避けたいからな
国賊チョンコエベンキ官兵衛が批判されてたのは、外的要因あるのに金利差解消せずに、円安を放置、輸入インフレを引き起こしたからな

332 :名無しさん:2023/01/08(日) 07:30:22.68 a.net
プーチンと言う壺チョンコ&国賊韓唐エラハリエベンキの仲間は死にかけてるからな
そんなもんボンクラキチガイプーチン死んだら、ウクライナも終わるし、シナチョンコ&国賊韓唐エベンキの掃討に入るから、物価は安定するぞ

333 :名無しさん:2023/01/08(日) 07:31:33.62 a.net
あ、この一連の流れは大和民族様と米国様の阿吽の呼吸で約束された流れだ

334 :名無しさん:2023/01/08(日) 08:18:26.50 M.net
長期金利って国債の金利とほぼ同じってこと?

335 :名無しさん:2023/01/08(日) 08:23:25.75 0.net
老人の金利が何故高いかって?
そりゃ騙しやすいからだよ

336 :名無しさん:2023/01/08(日) 08:32:58.91 a.net
>>334
10年物見てるんだろ

337 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:08:20.80 M.net
いまのNISAも老人だまし詐欺だろ
損する可能性も大いにあるのに所得資産倍増なんて言ってるんだから

338 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:12:45.63 0.net
横浜幸銀?だったか何年か前に預けた1年0・5%が同条件で更新、更新で
今年3年目
ネット操作できるともっと利便性あがるのに
書類のやり取りのみでとても不便だけど・・・

339 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:15:39.01 a.net
そりゃな、エベンキ本国は外貨不足で大変やって
そりゃな、POM半頭エベンキ廃棄物は売れる分けねーわな

340 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:31:57.37 0.net
>>329
言ってる奴もいるが新生銀行新規口座開設キャンペーンだ
ただの定期預金
そうでなくともキャンペーンのサーフィンすれば
普通預金の主流0.2%は越せる
10年国債が0.5行ったし今後はもっといいの出るからキャンペーン注視だ

341 :名無しさん:2023/01/08(日) 11:34:30.40 H.net
ここにいる住人で新生銀行(今はSBIがつくが)の口座持ってない奴なんてよほどのニワカだろw

そもそも「新規開設者限定高金利」なんて意味ねーわ

342 :名無しさん:2023/01/08(日) 12:35:20.21 a.net
そんな計算でなく
他商品との選好な
人気なければ、利率は上げないと
捌けないわな

343 :名無しさん:2023/01/08(日) 13:03:01.20 0.net
>>338
同じく。
4年目に入ったが、近くに支店がないので
毎回証書を郵送して印字してもらってるわ。

344 :名無しさん:2023/01/08(日) 17:53:36.97 F.net
仕組をやったばかりに金利が上がったら困る厨が暴れているな

345 :名無しさん:2023/01/08(日) 19:17:49.72 a.net
韓唐エラハリチョンコ臭

346 :名無しさん:2023/01/09(月) 00:37:30.62 0.net
日興に資産全額ぶち込む漢はおらんか

347 :名無しさん:2023/01/09(月) 08:15:15.23 0.net
>>346
いきなりなんぞw

348 :名無しさん:2023/01/09(月) 09:44:41.76 a.net
日興の何に投資するの
楽天4年社債の案内でも来たのか

349 :名無しさん:2023/01/09(月) 09:46:04.55 M.net
動きがあったのってUIの0.3くらい?

350 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:08:23.74 0.net
動きがあったと言っても、ルーティーンに3年ものが追加されたぐらいだ

351 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:50:23.46 ID:0.net
ん、楽天モバイル債って楽天證券ちゃうん

352 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:50:34.26 ID:0.net
買わんけどや

353 :名無しさん:2023/01/09(月) 10:59:42.05 ID:M.net
>>348
楽天4年社債って利率どのくらい?
上で言ってた2年3%より格段に良い?
しかし全力は怯むよな

354 :名無しさん:2023/01/09(月) 11:12:56.82 ID:H.net
>>351
主幹事は大和証券
一緒に主幹事やる予定だったみずほは直前に逃げたと聞いた
先週、大和の営業マンから泣きそうな声で「買いませんか?」聞いてきたわ

大和で取り引きしてたらいくらでも買えるだろ

355 :名無しさん:2023/01/09(月) 11:40:30.79 0.net
そうなん
おれのは楽天證券で管理されとるわ

356 :名無しさん:2023/01/09(月) 11:41:05.66 0.net
少額だけど、おまエラがわめくから買ったんやわ
おまエラほんま役に立たんよな

357 :名無しさん:2023/01/09(月) 11:46:58.22 0.net
>>347
ttps://www.smbcnikko.co.jp/service/smbcbank/nplus/index.html
これだよ。1%定期預金 1ヶ月
預入金額は1000万円以上、5億円以下

358 :名無しさん:2023/01/09(月) 11:53:14.95 0.net
面倒クセーわ

359 :名無しさん:2023/01/09(月) 11:57:16.44 0.net
>>357
5億円が上限では足らんな

360 :名無しさん:2023/01/09(月) 11:58:58.00 0.net
1月の時点でいらねだわ

361 :名無しさん:2023/01/09(月) 12:38:14.31 0.net
1年以上の定期ってここ数年だと1%が最高?
1%だと100億預けても1億いかないけど、今後金利が上がるなら期待していいかな

362 :名無しさん:2023/01/09(月) 12:38:42.69 0.net
なあ…


「新規口座限定」
「1カ月限り」

この種の情報って要るか?
俺は不要だと思う

363 :名無しさん:2023/01/09(月) 12:53:49.19 0.net
いる人はレスするし、いらない人はレスしない
そして需要のないレスはスルーされて淘汰されていく
これが自然の摂理

ただここで話題にすることで人は増えていき必要派の人の耳にも入る
結果どうなるかというと必要というレスが増えるが、不要派の意見は通りにくいという性質があり
不要と思ってるなら話題にしない方がいいのかなと思いましたがどうですかね?

364 :名無しさん:2023/01/09(月) 12:56:34.04 0.net
好きにすればいいじゃんw
スレが埋まったら次に移動するだけだし

365 :名無しさん:2023/01/09(月) 13:08:54.75 0.net
金1000万も持ってないからいらね

366 :名無しさん:2023/01/09(月) 13:39:12.77 0.net
>>362
その条件での新規口座開設なら真性のほうがいいね

367 :名無しさん:2023/01/09(月) 15:58:36.12 0.net
>>362
不要だな

368 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:42:45.33 0.net
新規のみの情報も構わないというか歓迎するが、一言「新規のみ」と明記しておいて欲しい。

369 :名無しさん:2023/01/09(月) 16:58:39.80 ID:0.net
>>346みたいな
会社名だけ出すようなやつは裏あるからいらない
サイト検索でアフェ稼ぎなんだろうけど

370 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:13:50.90 F.net
リンクでもあればアフェリエイトかとも思うけど、金融機関名だけでアフェリエイトって出来るのかな?

371 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:49:29.17 0.net
単純に「これ知ってる?知らないでしょフフフ…教えてあげよっかなあ」みたいなやつだろ

372 :名無しさん:2023/01/09(月) 19:54:46.80 0.net
個人向け国債変動金利に移しとけば解決するすべて話

まさかスレ違いなんて言うアホはおらんよな?
入ってくる金にスレ違いはないぞ

373 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:04:32.38 ID:0.net
>>369-371
昔からいるパターンだよ、いわゆるレス乞食

「金利1%来てるね」とか断片情報出して、興味持った住人から反応きたら

新規口座限定…
期間1カ月…

なーんだ!ってパターン

374 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:05:50.76 ID:0.net
1000万+利息までは預金保険があるけど
預金保険が適応されない場合があるとしたらどういう時にありえる?

375 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:09:07.63 ID:0.net
>>374
日本が他国に侵略されたとき

376 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:14:55.89 0.net
コピペにレスは厳禁です。

126 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/18(火) 13:28:58.97 0
1000万+利息までは預金保険があるけど
預金保険が適応されない場合があるとしたらどういう時にありえる?

377 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:22:09.02 0.net
そんなもん定期は破綻から普通預金で、万基まで塩漬けだ
解約アリだが、ほんまに解約金利になる

韓唐ゴキブリ朝鮮は嘘ばっかりだからな

378 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:23:55.28 0.net
てかコピペだったかクソが

379 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:26:27.61 0.net
日興の書き込みしたけどもう情報ださんわ

380 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:29:08.93 0.net
はいはい

381 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:31:27.55 0.net
>>379
まあまあ1000万持ってない奴からの僻みなんだから気を悪くしないでくれよ
情報は出してもらった方がいい

382 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:36:53.94 0.net
>>381
いくら自分が対象外だったからって情報提供者を叩くのはおかしいわな
>>379
変な僻みは相手にせず、いつでも帰っておいで

383 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:38:09.81 0.net
>>379
最初から手持ちの情報全部出して「どうよ?」と聞けば酷評されなかったと思うが

なんで思わせ振りな書き込みしたの?

384 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:40:30.94 0.net
構ってちゃんVSアンチ構ってちゃんの構図か

385 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:43:43.07 0.net
そもそも日興支店は有名だしな
ずーっとやってるから

386 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:50:57.91 0.net
>>357
これって日興証券にすでに口座持ってる人は関係ないんでしょ?

387 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:51:01.59 0.net
正直言って情報を出されてそれが拡散されると迷惑だからやめてほしい
情弱に情報提供してやる必要なし

388 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:54:23.66 0.net
>>387
ほんとこれ
通販サイト、電子マネー、銀行などのキャンペーンやクーポン、オトク情報を拡散したり、
ポイントサイトのクイズの答えを掲示板に書いたりするやつがいるけど、ああいう奴らも構ってちゃんなんだろうな

389 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:55:56.82 0.net
>>357
1億入れようかと一瞬思ったけど、6万円か
三井住友銀行ならリスクはほぼないけど、その後の勧誘が面倒だろうしな。
日興支店ってのが何なのか知らんけど。

都市銀行でも多めに入れると支店長が家に挨拶に来た事があるし、相手するのが面倒だぞ。

390 :名無しさん:2023/01/09(月) 20:57:22.46 0.net
>>387>>388
自分だけが(゜Д゜)ウマーって思ってればいいってか
性格悪いな

391 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:02:25.30 0.net
>>388
そういう奴むかつくよね
知る人ぞ知る的なものにしておけばいいものを構ってちゃんが拡散するからな
昔よくあったいろんな裏技的なことも拡散されて塞がれたし

392 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:18:39.76 0.net
>>391
AQなんかも拡散されなかったらあと半年は延命できてたよね
発見者だけが恩恵を受けてればいいんだよ
ネットで拡散するなんてほんと迷惑

393 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:31:18.68 ID:0.net
>>391
まだ抜け道は残っているのかもしれないが、楽天やdポイントの期間限定ポイントを通常ポイントに変えるのも塞がれたな
PV稼ぎたいアフィカスがブログに書いて拡散しやがったし5chでも報告あったし
マジでアフィカスは害しかない

394 :名無しさん:2023/01/09(月) 21:40:39.77 ID:0.net
まあまあムカつく気持ちもわかるが、スレ違いなんであんまり盛り上がりなさんな

395 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:11:11.10 0.net
まあでも普段からスレ違いばっかだしね
FXとか債券とか投信とか
ここは「高金利円定期」スレなのに

396 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:13:39.36 0.net
コピペにレスしちゃうパターンはスレが伸びる

397 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:15:29.77 0.net
コピペスレやし

398 :名無しさん:2023/01/09(月) 22:22:35.31 0.net
>>376
なんでコピペって判ったん?
そういう判定ツールでもあるん?

399 :名無しさん:2023/01/10(火) 00:23:56.12 0.net
ひねくれ過ぎだろコイツら

400 :名無しさん:2023/01/10(火) 07:52:39.50 0.net
>>379
もう二度と書き込まなくていいよ

401 :名無しさん:2023/01/10(火) 08:11:53.75 0.net
>>379
正確に情報出さないから来なくてよし

402 :名無しさん:2023/01/10(火) 08:17:18.24 0.net
なんかきびしいよ
わざわざ書き込んでくれたのに、役に立った人もいるはず
そんな書き方するべきではない

403 :名無しさん:2023/01/10(火) 08:25:34.37 0.net
情報だして何を求めてたのかね。恥ずかしい

404 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:27:04.86 M.net
でも例え条件があったとしても
高金利の情報レスって有った方が良いかなぁ〜
確かに私は、期間1ヶ月間のために新たな口座は作らないけど、それでも金利の傾向や状況の参考になるから情報は歓迎です。

楽天2年3%の件も、このスレ見て危険度の認識ができたし、そういうのも含めて情報は助かるよ

405 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:34:38.52 0.net
>>404
最初から条件出してればいいけど
ボケカス言わないとなんも出てこなかったろ
嘘とか紛らわしいはメリットなし

406 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:36:23.69 0.net
わかりやすく具体例出せば
オーストラリア銀行の1%とかあっても(日本支店)
保険機構なしとか書いてないなら
いらない

407 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:37:08.36 0.net
取捨選択できるレベルまでは情報出せって話

408 :名無しさん:2023/01/10(火) 10:52:21.63 M.net
東京消費者物価指数4%上昇
資産がインフレリスクで目減りしていきますね。

409 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:17:58.01 ID:0.net
1カ月1%って旨みゼロなんだから、そんなにイライラするのおかしくない?笑

410 :名無しさん:2023/01/10(火) 11:24:03.59 ID:0.net
>>408
しかも電気代とかガス代とか食品とか
逃げれない項目ばっかだしね
そろそろ住宅金利も上がるから家賃も上がってくかな?

411 :名無しさん:2023/01/10(火) 14:51:07.03 M.net
結局ね、楽天の2年3%が気になって、
少しだけ買うことにしたw

このスレを見るまでは3%に釣られ
0.35%定期を解約して4000買うつもりで。
このスレ見てリスクが怖くなってやめようと思ったが、やっぱ2年だしなぁって。
良い定期預金があればそっちにしたんだけどね。

412 :名無しさん:2023/01/10(火) 15:39:41.62 0.net
楽天2年3%を100万買うということは、2年0.5%定期に600万突っ込むのと同等の価値がある。

413 :名無しさん:2023/01/10(火) 15:52:27.74 0.net
楽天2年3%を100万買うということは、2年0.5%定期に600万突っ込むのに比べて100万倍のリスクがある。

414 :名無しさん:2023/01/10(火) 16:00:15.73 0.net
て言うか「3%」って決まってないんだが

2年2%だってありうるんだぜw

415 :名無しさん:2023/01/10(火) 16:16:16.92 0.net
投資の時代って言われても全財産全部突っ込むバカは居ないワケで
使う時期の決まってるお金にリスクは取れないからここに来てるわけで

416 :名無しさん:2023/01/10(火) 16:38:09.79 0.net
国債って売れるんでしょ?売った年の金利もらえないペナルティがあるだけで。
だったら銀行預金よりも断然有利じゃん

417 :名無しさん:2023/01/10(火) 16:39:21.38 0.net
>>409
最初から1ヶ月&口座新規開設と書いてたら誰も気にも止めなかったけど>>325
もったいぶったあげく>>357だからな、更に1%は1%超じゃないから>>325は完全なデタラメ

418 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:00:10.36 0.net
無知なクレクレ乞食の分際でちょっと生意気が過ぎるぞ

419 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:29:35.15 M.net
でもさ、これから金利は上がっていくんでしょ?
物価の上がり方が凄すぎるからインフレになって金の価値が下がっても困るけど。
長期金利が上がって、長期の住宅ローン固定金利が上がったから、そのうち変動金利が上がって、住宅ローン支払いに困窮する人が続出するから給与と全体の物価が上がっていくのかな?
うーん3年後は普通に定期預金1%の時代…いや2%位が普通になってたりしてね。

420 :名無しさん:2023/01/10(火) 18:36:12.93 0.net
輸入してるから
海外が上がってるから
インフレは止まらないしね

卵も2025問題あるからやばい

421 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:12:43.64 0.net
>>419
円安の影響が遅れて出るからこれからも物価上昇は続くけど、世界的に資源高・原油高はピーク越したから、今年前半で物価は反転するだろう

アメリカの景気もピークつけたし

422 :名無しさん:2023/01/10(火) 19:24:50.23 0.net
>>419
そんな単純じゃない
国民が物価上昇について行けなければ
単価上がってトータルの利益激減という企業続出というシナリオも有り得る
YCCは0.5まで開放されたからといって
どうするかは銀行も悩むどころだろう
去年まででauは大勝したが各行パターン戦略練っている最中と見る

423 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:14:58.25 ID:F.net
未来の事は誰もわからないけど傾向と言う面では金利上昇局面であることは確か。
上がる時は預金も貸出も、長期も短期も、流動性が高いのも低いのも多少の時間差はあるにしてもみんな上がる。

424 :名無しさん:2023/01/10(火) 20:39:14.43 0.net
全てが上を向いてるのは確かだが
全てが上に行くとは限らん
これを楽しめないようじゃ金融板にいる甲斐がない

425 :名無しさん:2023/01/10(火) 21:55:13.37 0.net
金融を楽しみたいなら「高金利円定期」なんて地味なスレには出入りしない方が良いと思う。

426 :名無しさん:2023/01/11(水) 00:54:31.52 0.net
>>391
ネット上でおトク情報を得意げに拡散して悦に入るのは、リアル社会では誰からも見向きもされない無能だからなんだろうな
だからネット上ではリアルとは性格が変わって承認欲求に狂うんだな
>>379
もう来るなよボケ
余計なこと書くなよカス

427 :名無しさん:2023/01/11(水) 02:05:56.25 d.net
ぺたんこおっぱい
ぽっこりおなか
つるつるわれめ

428 :名無しさん:2023/01/11(水) 06:15:52.35 0.net
国と国同士の約束事すら紙切れ同然に扱い、法を司る司法すら国際法無視する無法国家の銀行とかペイオフあっても怖くて預けられないんだが。
ホントに補償されるんか?

429 :名無しさん:2023/01/11(水) 06:58:12.12 0.net
おまいらの母校はあった?

国公私立ベスト30「大学人気ランキング」2022年12月版 | リセマム
https://resemom.jp/article/2023/01/10/70301.html

430 :名無しさん:2023/01/11(水) 07:44:43.93 0.net
>>429
あった
俺の母校はこういうランキングには必ず入ってくる

431 :名無しさん:2023/01/11(水) 08:08:18.13 0.net
俺のは3位じゃ
まさか京都抜くとは、おかしい

なんで筑波が人気?

432 :名無しさん:2023/01/11(水) 08:20:09.58 0.net
>>431
コスパがいいからじゃね

433 :名無しさん:2023/01/11(水) 08:44:28.52 0.net
筑波大って自殺者最多じゃなかった?

あの辺りって、街が広いというか、なんというか
何をするにも車が必要な感じで、友達出来ない人にはつらそうな感じがした。
気軽に飲みに行ったりも出来ない雰囲気だったな

434 :名無しさん:2023/01/11(水) 08:51:05.81 0.net
なんで人気だろうね 陸の孤島とかいわれてたじゃん
グローバルどうこうの順位あがったんだっけ

最初にほぼ学生寮にはいれるところは遠くからでも狙いやすくて良かったとは思うよ

435 :名無しさん:2023/01/11(水) 08:53:25.66 0.net
スレの趣旨にもどせば、
東京の学校とか私立にも受かったけど、お金の面で筑波を選んだって人が結構いた

436 :名無しさん:2023/01/11(水) 08:54:01.92 0.net
>>433
みんな自転車だよ!

437 :名無しさん:2023/01/11(水) 09:00:17.82 0.net
東京の私立に一人暮らしで出させてやれるほど円定期するとしたら一体何行必要なんだろつ

438 :名無しさん:2023/01/11(水) 09:01:43.79 0.net
筑波って学園都市みたいに言われてなかった?
キャンパスの外観は良さそうだし、頭良さそうな人が通ってる雰囲気はある
アホな高校生はそれに感化してるだけでは?

439 :名無しさん:2023/01/11(水) 09:07:23.63 0.net
久しぶりに覗いたらめちゃくちゃな話題だな外れすぎだろ

440 :名無しさん:2023/01/11(水) 09:30:33.31 0.net
高金利円定期スレは、株、債券、FX、情報提供者叩き、大学の話題でお楽しみください

441 :名無しさん:2023/01/11(水) 09:50:41.42 0.net
筑波大に入学したら10年1%の高金利が適用されます(ドヤ

442 :名無しさん:2023/01/11(水) 10:05:13.72 0.net
1%が高金利扱いされる時代がいつまで続くのだろう
そろそろ2%、3%の円定期が登場してほしい
日銀早くしろ

443 :名無しさん:2023/01/11(水) 10:27:52.22 0.net
2%来ても税引き後1.6%か
税金高すぎだろ

444 :名無しさん:2023/01/11(水) 11:01:37.77 ID:0.net
俺たちは数年塩漬けにして0.何パーの世界なのにさ。

消費税だけでも10%だもんなぁ笑
理不尽だよな

445 :名無しさん:2023/01/11(水) 12:18:27.46 0.net
インフレでもなんでもいいから金利を消費税以上の水準に上がってほしい
金利が10%になれば実質消費税分はなるし、減税は消費も増えるんだっけ?教科書理論だと

446 :名無しさん:2023/01/11(水) 13:03:04.41 0.net
国債10%だと破綻するだろ
円資産10億あっても紙くず

447 :名無しさん:2023/01/11(水) 14:21:34.25 0.net
Bto B商売してると数%の販売価格でのやり取りを慎重にやってる。
かたや国は最終価格の10%を徴収していく
笑える

448 :名無しさん:2023/01/11(水) 14:28:10.42 0.net
>>446
ハイパーインフレにはなるけどすべてが紙くずになるわけじゃない

インフレ時代ならインフレなりの運用術がある
ただ、ドル資産は必須

449 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:03:24.75 M.net
昨日からSBJで半年0.25%の定期出してる
でも一本未満はあおぞらの普通に0.2%で預けてるから預けないけど
ゆうちょだと引き出し無料だしデビットのキャッシュバックは悪くない

450 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:06:34.93 0.net
個人向け国債が0.33%に達した今、それ以下の定期は意味ないわ

451 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:18:48.00 0.net
大阪協栄の定期満期になるから引き下ろそうと満期前日に電話したら
一週間前に言ってくれないと用意出来ないと言われた
1000万位直ぐに用意出来ない金融機関てヤバいだろ?ww

452 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:20:19.49 0.net
>>451
常識
他の自分の口座に振込にしたらいい

453 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:20:44.78 0.net
札ナンバー控えないといけないから
時間かかるんだよ

454 :名無しさん:2023/01/11(水) 17:23:55.16 0.net
>>452
そうか?
SBJは連絡しないで来店し引き落としたけどな

455 :名無しさん:2023/01/11(水) 18:09:31.41 0.net
今どき、1千万を現金で下ろそうという人がいるのかw

事前に登録してる口座に手数料タダで振り込んでくれるだろうに

456 :名無しさん:2023/01/11(水) 18:26:18.03 0.net
>>451
このレベルの信組なんかそんなもんやろ。

457 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:01:02.76 M.net
おととし同じく大阪協栄で同じ金額を当日引き出そうとして今は無いと言われた
だからじゃあ2日後に来ると言ったら振り込みにしませんかと言われた
でもここは送金料が高いから結構と言ったら無料にすると言われたからそうした
つまり出来るだけ現金を扱いたく無いって方針なだけ
因みにそこから送金先の金融機関まで歩いて5分もかからないところ

あと俺は自慢じゃ無いが某地銀で現金を1億以上引き出して別の地銀に預け直した事があるぞ

458 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:23:51.97 ID:0.net
見事に自慢だろそれw

459 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:33:48.06 ID:0.net
都市銀行に1億入れただけで支店長が家に挨拶くるのに
地銀だったらどうなるんだ?

460 :名無しさん:2023/01/11(水) 19:53:59.83 ID:x.net
そうか
しまホも
1000万窓口で出金するよと連絡したら
振込手数料無料にしますよって
言ってくれるかも?

461 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:21:51.43 0.net
>>455
振込手数料990円取ると言うんだよ
楽天銀行なら振込手数料無料だからと言ってもどうしても990円掛かると言われたw
どうせ下ろしたのを別の銀行へ持っていくだけだから
無駄な手数料は払いたくない

462 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:25:05.57 0.net
>>457
それ、どこの支店?
大阪協栄でも対応違うんだなw

463 :名無しさん:2023/01/11(水) 20:36:55.61 0.net
>>460
しまホ!は無理だと思う。
取引の方法で「※原則として当行本支店窓口での預け入れ、払い戻しはできません。」
と書いてあるし、島根銀行自身のATMも対応してない

464 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:07:49.60 M.net
現金1億なんて預けられた方は支店長の挨拶どころかたまったもんじゃないぞ
カウントするのに3人で20分以上かかる
その半分だと1人で40分
因みに受け取るのは2分だ

465 :名無しさん:2023/01/11(水) 21:32:16.72 0.net
>>464
都市銀行書いたの俺だけど、口座振り込みで現金じゃない
後日挨拶に来た

地銀で現金1億の奴は迷惑だろうな

466 :名無しさん:2023/01/11(水) 22:13:20.20 0.net
>>461
じゃ、明日取りに来るから現金を用意しておけ。 と言えばバーターで出てきたかもね。
別の信金だが、自己宛小切手の発行手数料を無料にしてもらったことはある。高額の現金のやりとりはお互い面倒なのは確かだし。

467 :名無しさん:2023/01/11(水) 22:47:56.40 0.net
>>455
昔は移し替えの時は銀行で1千万もろてヒヤヒヤしながらも持ち歩いたな、
ワイモ若い20代でチンポもいつでもビンビンやった。

468 :名無しさん:2023/01/11(水) 22:50:27.69 M.net
大阪協栄よりも小さな組合でも前々日の昼までに言えば一本ぐらい当日の昼過ぎに現金で受け取れるぞ

469 :名無しさん:2023/01/11(水) 22:54:43.23 0.net
前々日の昼までに言えば

 
そりゃそうだろwww

470 :名無しさん:2023/01/11(水) 22:59:40.88 0.net
>>465
メガバンク系列の信託銀行では5000万でも支店長が自宅に挨拶に来たわ

471 :名無しさん:2023/01/11(水) 23:00:49.12 0.net
>>468
ゴミみたいなとは言え仮にも金融機関で1本の払い出しに2日かかるってどうよ

472 :名無しさん:2023/01/11(水) 23:46:25.90 0.net
自分も下ろしに行ったことあるけど当日は無理で翌日だったよ田舎のろうきん

473 :名無しさん:2023/01/11(水) 23:54:20.77 0.net
今は5000万入れても誰も挨拶なんて来ないよ

474 :名無しさん:2023/01/12(木) 00:14:40.89 0.net
近所の信用組合に8000万ほどあるけど、挨拶はない
預けるとき紙袋一杯に粗品くれるくらい

475 :名無しさん:2023/01/12(木) 01:06:39.78 0.net
>>464
信用組合に1千万現金で持って行って預けたときは俺に断ったうえで機械で数えてた

476 :名無しさん:2023/01/12(木) 04:20:07.72 M.net
>>474
そうそう
せいぜい支店長クラスから挨拶がてらに名刺をもらうぐらい

477 :名無しさん:2023/01/12(木) 07:27:40.23 0.net
俺の家に挨拶に来たのは、俺が経営者だからか
そういえば口座作る時に色々聞かれたな
メガバンクの支店長がわざわざ挨拶に来るほどか?って思ったもんな

478 :名無しさん:2023/01/12(木) 07:58:31.90 0.net
そういう面白い話もっと聞かせて~

479 :名無しさん:2023/01/12(木) 08:23:28.60 ID:M.net
土地売ってメガバンクに2億入金されたらすぐによろしく電話来たな
それでも支店長が挨拶とかはなかったけど

480 :名無しさん:2023/01/12(木) 08:30:08.82 ID:0.net
俺の持ってる法人は製造業って話をしたから
融資目当てだったのかも

本来は金を貸すのが仕事だもんな

481 :名無しさん:2023/01/12(木) 09:29:06.79 0.net
>>393
そんなもん何か買えよ

482 :名無しさん:2023/01/12(木) 12:12:44.52 M.net
楽天の社債は楽天モバイルがモバイル事業撤退したら紙クズになるんか?
それとも楽天グループの倒産までは大丈夫なんか?

483 :名無しさん:2023/01/12(木) 15:11:02.29 0.net
>>482
さすがにそれをここで聞くやつが社債買ったらダメだよ

484 :名無しさん:2023/01/12(木) 16:16:56.82 0.net
>>482
どの事業を撤退しようが、会社が破綻しなければ問題ない

485 :名無しさん:2023/01/12(木) 16:38:33.34 0.net
BB格付けの借り手の利回り平均は現在6.71%。
利率が年10.25%のディスカウント債で、割引分を加味した最終的な利回りは11.76%
どんだけやばいかお分かりか?

486 :名無しさん:2023/01/12(木) 16:43:12.53 0.net
一億円をくれるなら土下座でも最敬礼でもなんでもするけど、今の時代一億円預けられてもさして利益がでるわけでもないからな。

487 :名無しさん:2023/01/12(木) 17:34:33.00 M.net
>>484
サンクス

>>483
誰でも最初は初心者でしょうが
自信ない事を自分で抱えるより、恥を忍んで聞くほうが好かれるぞ

488 :名無しさん:2023/01/12(木) 17:45:30.38 0.net
ドル建て社債なんて為替差益も自分でやらないといけないし
不動産投資並みに勉強いるだろ
買って売りましただけでは税務署許してくれんぞ

489 :名無しさん:2023/01/12(木) 19:19:59.34 0.net
このスレ以前は仕組みでさえ嫌われてたのに
今変わったの?
ろくな金利ないからか

490 :名無しさん:2023/01/12(木) 20:14:56.65 M.net
嫌いなんじゃなくて純粋な意味ではスレ違いって事

491 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:04:19.35 M.net
>>475
りそなは大金でも基本入金はATM
だからマンション購入金全額をATMに入金した
ただ紙幣の帯の解きだけ行員にも手伝ってもらったけど

492 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:14:26.28 0.net
そういえばりそなのウラ判小切手をシャッター付き窓口に出したら
カード渡されてatmで引きだした
へぇそんな仕組みかと思ったよ
近年銀行強盗って聞かないな

493 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:21:19.58 0.net
>>491
ATMのところで銀行員に手伝ってもらうくらいなら、窓口で渡せば良くない?
マンションの価格がわからないけど、数千万円とか1億円とか入るの?数十回に分けるとしても、それだけ中に保管できる容量あったんだな

494 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:24:46.03 0.net
>>493
窓口で入金したら
「2997万円ご入金ですね」
「いや、ちゃんと3000万円持ってきたわ。お前が猫ババしたやろ!」

ってなるんじゃない?

495 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:27:49.37 0.net
>>451
情けない
サラ金どころか闇金でも1千万位手元に用意してるだろ!

496 :名無しさん:2023/01/12(木) 21:31:13.10 0.net
>>494
監視カメラで窓口の子の手元は録画されてるんだぞ
手元だけじゃなくてもっと全体的だったかも
最終的に荷物チェックとかにも発展するから行員は盗めない。
これ半沢直樹情報な

497 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:17:40.59 0.net
>>487
聞くなら5chではなく証券会社の窓口で責任ある立場の人間に聞け
5chに書かれてることを鵜呑みにしてたら金がいくらあっても足りないぞ

498 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:24:05.70 0.net
悲しいことにひろゆきの言葉を鵜呑みにしてドル買っちゃうアホが続出するのが日本人の金融リテラシーの現状なのよね…

499 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:24:37.13 0.net
>>495
そりゃ闇金が振込や小切手で払い出しって訳にもいかないからな。

500 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:36:23.70 0.net
>>498
ドル買っちゃうとアホなんかよw

501 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:40:06.40 0.net
>>493
その仕組みがないのがりそななんだよ

502 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:41:56.78 0.net
>>500
>>3

503 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:47:02.15 0.net
>>501
窓口で入金して、支払いをWebですればいいのでは?
ってりそな銀行口座を持ってない俺は思ってしまう。

もしかして、りそなは窓口で入金出来ない?

504 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:49:52.50 0.net
> ATMのところで銀行員に手伝ってもらうくらいなら、窓口で渡せば良くない?

基本出来ないって書いてるけど?
あと今は窓口業務は予約制

> 窓口で入金したら
「2997万円ご入金ですね」
「いや、ちゃんと3000万円持ってきたわ。お前が猫ババしたやろ!」

三井住友に特別金利定期のためにその倍の現金を持って行った時に、
急に便意をもよおしたから確認前に別室に現金置いたままトイレ行った事有るぞ
その時は行員が二人たちあってた

505 :名無しさん:2023/01/12(木) 23:57:06.84 0.net
窓口で入金できないなんてありえない
硬貨ならわかるけどさ

506 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:10:45.78 0.net
新生銀行は窓口で入金できない
ATMのところに連れて行かれてここから入れろと言われる

507 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:11:42.37 0.net
>>500

ドル買っちゃうとアホなんて誰も言ってないだろ。ユーチューバーなんかの話を鵜呑みにしてドル買っちゃうようなヤツがアホ。
ちゃんとじぶんで判断してドル買っちゃったヤツはアホではなくてカモ

508 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:16:32.30 0.net
新規口座作る時に窓口で1円以上を入金する必要があると言われるけど、新生やりそなはどうすんだ??

509 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:17:41.27 0.net
148Lが助かる日を信じて損切はしない
現に1ドル80円の時にこれから円高になるのに円を買うやつの気が知れないと言われたがそこでLしてたら今頃どうなってたことやら

為替が上がるも下がるも約半々でその時点では誰にもわからない
それを当たったから外れたからどうこういうのは悪魔の証明だろう

510 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:20:15.00 0.net
>>509
そうだな
明日180になる可能性だってあるもんな
上がるか下がるか5050
為替はそういうもんだ

日本円もビットコみたいになりつつある(適当

511 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:25:01.60 0.net
>>509
本当に上がるか下がるかわからないなら丁半博打であって投資ではなくギャンブルであり商売としているところは続けられない
儲けを出してるやつはきちんと情報を分析して上がるか下がるか見極めている

512 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:29:49.72 0.net
>>511
上がるか下がるかわかるなら、そいつは世界一の億万長者だろw

513 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:30:20.70 0.net
仮想通貨はもう胴元の取引所ばかりが儲かるギャンブルになってるな

514 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:33:02.15 0.net
>>512
100%わかるならな
商売でやってるケースと個人がやってるケース
ハイロー当たり外れの正解率を出したら商売でやってるところのほうが圧倒的に高いと思うぞ

515 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:40:20.74 0.net
>>514
おまえがそう思うなら、それでいいぞ

516 :名無しさん:2023/01/13(金) 00:55:12.24 0.net
遂にきたね マイナンバーと口座の紐づけ
政府が検討と朝日が一面で記事出した

517 :名無しさん:2023/01/13(金) 01:02:15.57 M.net
あおぞらも窓口で現金を扱わなくなった
そして口座を作ってから入金
でもネット銀行もそうでしょ

518 :名無しさん:2023/01/13(金) 01:19:34.26 0.net
現金レスもけっこうだが、
銀行と行政はメール解禁しろよな
とは思う

519 :名無しさん:2023/01/13(金) 02:37:02.59 0.net
>>516
昨日NHKのニュース7でやってたことと同じというオチではないだろうな?

520 :名無しさん:2023/01/13(金) 02:39:33.71 0.net
>>518
メール解禁て何?

521 :名無しさん:2023/01/13(金) 04:35:26.35 0.net
三大メガバンのうち2行に1億以上入金してるが銀行の人間が家に来たことなんかないけどな
建前では粗品渡したり口のうまいことを言って、本音はどっかから監視しろとか言われて、監視しに来ただけでしょ
もし連絡があっても、このご時世、家庭訪問なんて断ったほうがいいよ。変な人脈を作らない方がいいし

522 :名無しさん:2023/01/13(金) 04:55:49.69 0.net
 ↑
コピペ

523 :名無しさん:2023/01/13(金) 06:46:07.75 a.net
昨日、生保の営業と契約中の保険の見直し提案で会談したのだが
最後にドル建て商品を提案してきた、銀行預金の替わりにどうですか、
いまドル相場がなんとかかんとかって説明してきたが
話の途中で興味ないと遮って止めさせた

524 :名無しさん:2023/01/13(金) 07:09:48.10 0.net
そこは漢なら勃てとけよ

525 :名無しさん:2023/01/13(金) 07:11:48.75 0.net
>>521
人脈は広げない方がいいよね
自分に絡んでこようとする人が無駄に増えるんだよね
派手な生活を好む人は人脈を広げたいのだろうが僕はほっといてほしい派だから極力人付き合い避けるわ

526 :名無しさん:2023/01/13(金) 07:28:18.19 ID:0.net
>>523
その営業としてはドル建て商品の契約をとるほうがメインでやりたかったことなんだろうな
アホみたいに高い手数料を取られそうw

527 :名無しさん:2023/01/13(金) 07:36:36.94 ID:0.net
>>521
それこそ>>523のケースのようなもんで本来の目的は別にあるんだよ
将来的に金融商品を売る相手として見定めに来てるんだよ
営業熱心といえば聞こえはいいが俺は人の口座残高を見て営業かけてくる銀行は嫌だな
営業なら返報性の原理くらいは学んだ上で営業してくるからね

528 :名無しさん:2023/01/13(金) 07:39:09.87 ID:0.net
20代にして会社やってた頃は男女問わずちやほやされたな、
そういう経験したからか他人がウザくなった、
会社を畳んだら人は去っていったいまでは孤独なおじさんになったよ。

529 :名無しさん:2023/01/13(金) 07:45:57.88 ID:0.net
枕生保ならハンコ押しちゃうおじさんです

530 :名無しさん:2023/01/13(金) 07:48:58.22 ID:0.net
>>528
自分がチヤホヤされていたのではなく社長という立場がチヤホヤさせていただけなんだよ
肩書きのある人と知り合いになるのが大好きな人っていっぱいいるじゃん
自分は孫正義と知り合いだとか、三木谷が自分の店に来たとか、某大物芸能人の携帯の番号知ってるとか
有名人の名前を出しておけば自分は凄い、偉くなったみたいに錯覚するようなやつ
去って行ってくれてよかったじゃん

531 :名無しさん:2023/01/13(金) 07:53:41.46 ID:0.net
>>530
>自分がチヤホヤされていたのではなく社長という立場がチヤホヤさせていただけなんだよ
そんなもんわざわざ解説しないでもあんたよりよく解ってるよ若造君。

532 :名無しさん:2023/01/13(金) 07:59:27.57 0.net
ネット銀行なら億単位の金を入れても自宅に営業かけられることなんかないぞ

533 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:01:32.91 0.net
確かにいくら金があっても自分自身の魅力があるかないかで全然違うな
まあ金がないうちはとりま数億あれば人生困ることはないと思うが
金だけだと本当の自分の価値について悩む

金など副次的なものだと思えるような余裕と能力があれば一人前
といいたいが、健康が一番だとこの歳になれば思う

534 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:07:34.09 0.net
魅力とか価値とかどうでもいい
好きなことに熱中、時間を忘れて楽しむ毎日
その為に金はある

535 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:09:09.58 0.net
若いうちは健康の価値など一切感じないだろうが
例え100億もらって病院通いより、無一文で健康の方がいいと思えるくらい大事なものだからな

金は命より重いは遠い他人に対してのことであり
金より重い命をどれだけ見つけられるかが人生だと思う

536 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:13:10.15 M.net
金で健康や若さ買えるなら買いたいわ
数億ある全財産もってしても

537 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:15:31.30 M.net
銀行預金の利息だけじゃ物価上昇に勝てないんだよね。
ン十億持ってる人は別だけど。
今年のインフレにどう対応するか悩みますよ。

538 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:16:59.25 0.net
>>532
ネット銀行ならそのレベルはゴロゴロいそうだな
いちいちリアルでの営業はやってこないんじゃないかな

539 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:17:10.72 0.net
まあ健康も金の不足によってダメージを受ける場合もあるし
まずは5億くらい稼いで早めに仕事を引退
後は好きなことをして暮らすのがいいと思います

540 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:18:37.92 M.net
そもそもネット銀行に億もいれんけどな
怖すぎて

541 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:21:16.35 d.net
好きなモノを集めてたら勝手に物価上昇で資産が膨れ上がってた

542 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:22:15.59 0.net
>>537
俺は来るべきインフレのために、ドル円ロングでリスクヘッジをしたが
150円付近でナンピンし続けたらまさかの大続落でホーホーホーじゃ

543 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:22:31.30 0.net
ネット銀行は紙の通帳がないからメインバンクとはなり得ない
紙の通帳を見てニヤニヤするのが一番面白いのに

544 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:28:17.24 0.net
>>542
外貨預金かFXか知らんが為替なんかに手を出さない方がいい
元本保証のあるものがいい

545 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:32:18.93 0.net
>>544
今時元本保証の円定期なんかじゃ資産増えないからやっても意味ない

546 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:36:17.14 0.net
>>545
そりゃ元本割れリスクのある商品の方がリターンも大きいのはわかってるが
ここは「高金利円定期」スレなんだから元本保証付きの条件でできるだけ高金利の商品の情報を共有するスレだ

547 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:42:52.64 0.net
>>546
でもお前は情報を提供したことなんかなくクレクレ言ってるだけだろw

548 :名無しさん:2023/01/13(金) 08:53:54.12 0.net
円定期してただけなのに、満期近くだからなのか?電話営業かけてくるところには辟易した

時間とられるのも嫌だし面倒だし、
今時電話とか、何か緊急事態かと心臓によくないし

終わったらすぐ解約して他に移した

金融商品の営業かけてくれるのでもメールでお知らせでええねん 

549 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:00:05.82 0.net
>>548
それってネット銀行以外の銀行?
ネット銀行でも電話営業ってやってるのかな

550 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:07:34.79 0.net
>>521
この前も書いたけど、メガバンクの支店長が家まで来たのは俺が経営者だからじゃないのかなって話。
おまえも経営者だったら、違う要因かもしれんが。

551 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:09:05.31 0.net
>>520
銀行は外部とメールできないよな
行政は知らんけど、メールアドレス載ってるところってどこかあったかな。

552 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:09:50.28 0.net
>>527
行員A「○○に住んでる××さんの口座に昨日300万円入金がありました」
行員B「××さんの普段の給与は40万、賞与は120万か。300万は何のカネだ?とりあえず営業かけてみるか」

553 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:12:58.33 0.net
営業電話いやなら普通に個人向け国債にしとけ

10年はかかってこん

554 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:13:53.57 0.net
>>552
こんなの嫌すぎるw
でも給与振り込みにしてたら筒抜けなんだよな

555 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:19:20.37 d.net
億の国債のCBで毎年バイクを増車し続けてたらすげー値段になっとる
儲けようなんて考えず楽しんでただけなのにw
形があるものってインフレには効果あるのを学んだわ

556 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:24:16.81 0.net
>>527
このスレを見てるような人なら問題ないかもしれないが、お年寄りだったりすると狙い撃ちにされそうだな
○○銀行の××さんはすごくいい人で、いつも挨拶に来るときに物を持ってきてくれるから、オススメの金融商品を契約してやったわい、みたいな

557 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:29:36.02 0.net
>>556
逆なのにね
金融商品を売りたいからこそ、挨拶に来るし物を持ってくるし、いい人を演じて営業しているだけなのにね
まあ考え方は人それぞれだからいい気分に浸っているならそうさせてあげるのがいいと思う

558 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:32:11.01 0.net
挨拶はいらん(むしろ迷惑)けどモノは貰っとけばいい

ラップ、アルミホイル、だし醤油、大歓迎

559 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:35:04.05 0.net
よくわからないがスーパーで試食をすると商品をすすめられるのと一緒か
ああいうのには弱いんだよな
お代わりを要求してそのまま帰るメンタルがほしい

560 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:41:47.66 0.net
挨拶されてない人の嫉妬が凄いな

561 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:43:06.97 0.net
>>557
何十年も前の話だが、車の洗車をするとか、家の掃除を申し出てくる人もいたらしい
そこまでされちゃったら、金融商品の1つや2つは契約しちゃうわな。相当断りづらくなる
車や家の中に金目のものがどれだけあるかを物色できて契約も取れて一石二鳥

562 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:52:27.29 0.net
>>552
あ!だから給与受取口座とかをすすめるキャンペーンあるのか…???

563 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:53:29.03 0.net
>>561
昔は営業と家族ぐるみの付き合いをしている話とかも聞いたな
今はどうなったか知らんが

564 :名無しさん:2023/01/13(金) 10:55:19.30 0.net
このスレ見てると、うちなる嫉妬心が凄いから
挨拶の効果はあるんだな

565 :名無しさん:2023/01/13(金) 11:00:35.75 0.net
>>552
統一教会なんかだと給料、年収だけでなく、財産状況も全部調べられて献金目標額が定められる

566 :名無しさん:2023/01/13(金) 11:08:18.60 0.net
営業訪問なんかやめてほしいわ
モロに返報性の原理にハマってしまうわ
断れる自信がない

567 :名無しさん:2023/01/13(金) 11:17:59.19 0.net
あいさつするたび
よきんがふえるね

568 :名無しさん:2023/01/13(金) 11:51:39.78 M.net
だからネット銀行が一番いいんだよ

569 :名無しさん:2023/01/13(金) 11:55:51.98 d.net
断り方なんかNHKで鍛えたから楽勝

570 :名無しさん:2023/01/13(金) 12:47:41.99 0.net
ご挨拶は今ここでお受けしましたんでー(インターホン)

571 :名無しさん:2023/01/13(金) 12:49:36.45 M.net
新生は実質ネット銀行だけど少額でも定期持ってると営業の電話有るぞ
それも定期以外の金融商品

でも俺は別に電話ぐらいなら問題ない
ハッキリ他行の金利の言うし高ければ考えるし低くければ断る

572 :名無しさん:2023/01/13(金) 13:21:17.87 0.net
ド田舎のJAバンクあたりだと封書のお手紙が来る
ホントにチラシが1枚入ってるだけだし送料が勿体ないんじゃないか

573 :名無しさん:2023/01/13(金) 14:54:16.87 M.net
どのメガも2000万超えてくると銀行から電話がかかって来る

だから、2000万はいつも切るようにしている

574 :名無しさん:2023/01/13(金) 15:04:45.60 M.net
>>573
それほんと?
自分のところに連絡がないのは、営業かけても無駄だとプロファイリングされてるのかなw
泡銭だしなあ

575 :名無しさん:2023/01/13(金) 15:10:56.00 d.net
ただのペイオフの件での連絡を勘違いしてるヤツw
ゆうちょも普通にくる

576 :名無しさん:2023/01/13(金) 15:15:18.22 0.net
fireして退職金振り込んでやった大手銀行が郵便ではなくポストにお金の殖やし方と休日相談のパンフレットと名刺を入れてた
その後も営業電話が2カ月くらいしょっちゅうっかかって来たが出なかったらかかってこなくなった

577 :名無しさん:2023/01/13(金) 15:18:32.42 0.net
>>573
2度と電話かけてこないでくれって言えばかけてこないぞ
10年以上かかってきてない

578 :名無しさん:2023/01/13(金) 15:21:02.49 d.net
1000万超えてれば、銀行としてもなんか商品勧める自然な流れ
2000万の残高が目安になってる
別に予定あるからこのままでと一言で終わりだよそんな電話w

579 :名無しさん:2023/01/13(金) 16:55:47.57 ID:0.net
退職金優遇定期3カ月したのに最後まで営業の電話かかって来んかった
これはこれで寂しい

もう別の退職金定期に移し変えたが

580 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:02:43.34 ID:M.net
>>571
確かに新生はネット銀行みたいなもんだけど一応リアル店舗もあるからなあ
数は少ないけど

581 :名無しさん:2023/01/13(金) 17:09:37.46 ID:M.net
イオンもほぼネット銀
スルガは地域で変わる
東海に住んでいるなら実店舗の銀行だけどそれ以外の人からすればネット銀だな

582 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:20:33.13 0.net
スルガは富士スピードウェイにATM積んだ車両で乗り着ける

583 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:25:50.83 a.net
>>552
実際に残高が増えると
なんの金ですか?って電話で数回ほど聞かれたことあったわ
もう10年ちかく前の話だけど
残高の増やし方はATM入金、他行の自分名義からの振込
何かキャンペーンやってそれを目的に振り替えていたのにさ
定期作成が窓口限定
そのときも何の金ですかって聞かれたよ
差し支えなければ勤務先を教えろ、給与は幾らなど
余所で満期になったもん振り替えたって言っても
職業は何だ、いま住んでいるところは親と同居か、親の金かって

584 :名無しさん:2023/01/13(金) 18:47:12.08 0.net
金利を上げてくれるなら喜んでアンケートにも答えるのにな
1%くらい上がれば誰も文句は言われないでしょ

585 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:08:19.77 0.net
>>583
エグすぎる
警察の取り調べかよw
窓口限定の定期ってそういう個人情報を聞き出すことが目的なんだろうね
キッパリ回答拒否できる自信がない
満期になったときもしつこく勧誘されてきたら怖いし

586 :名無しさん:2023/01/13(金) 19:46:49.20 0.net
そんな頼りない事で社会生活成り立ってんのかよw

587 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:00:55.79 0.net
>>586
僕のこと?
自分でも小心者だと思ってるよw
お金関係についても元本割れのリスクが怖いからそういった商品は触らない
元本保証の円定期が前提だからこのスレを見てるわけで

588 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:04:17.43 0.net
テレビなくてもNHK契約してそうw

589 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:06:37.19 d.net
>>587
円定期なんか組むやつはみんな小心者だから気にするな
このスレにいるやつはみんな一緒だ

590 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:09:34.28 M.net
だからネット銀行が一番いいんだよ

591 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:12:04.42 0.net
>>587
そんなあなたにお勧めなのがFX、仮想通貨、先物取引

592 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:15:06.60 0.net
>>587
国債を買おう

593 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:40:10.07 a.net
ネット銀が良いって人は
窓口のお姉さんを視姦しに行かないのか

594 :名無しさん:2023/01/13(金) 20:45:46.89 0.net
元本割れが怖いのにインフレは怖くないという謎

595 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:03:03.13 0.net
このスレ、陰の者が多すぎだろ
対人恐怖症か?笑

596 :名無しさん:2023/01/13(金) 21:24:42.22 ID:d.net
10年個人向け国債利率が0.33%
キャンペーン0.14%あわせてもらうのが
元本保証だと
今ならいちばんトクだな

597 :名無しさん:2023/01/13(金) 22:15:46.04 M.net
一番の敵はインフレなのにね

598 :名無しさん:2023/01/13(金) 22:22:49.99 0.net
インフレと消費税増税はもろにくるよな
今は年収3000万円くらいあるけど、いつ終わるかわからんし。
現金1.5億円にインフレと消費税増税は堪える。

599 :名無しさん:2023/01/13(金) 22:30:00.15 0.net
コレクターだからインフレ最高

600 :名無しさん:2023/01/13(金) 23:46:11.94 ID:0.net
最近は円高になってるし物価は戻らないの?
ハンバーガーは1ドルくらいだった気がするのです
約1年前は1ドルとハンバーガーは120円くらいで、1ドル150くらいになったら150円になったので、今だと127円くらいになればたくさん食べれると思います

601 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:18:55.50 ID:0.net
>>594
そこまでの知恵はないんだよなぁ
哀しいかな

602 :名無しさん:2023/01/14(土) 00:22:11.50 ID:0.net
今現在だけで言うと定期預金より個人向け国債10年が良い感じだな

603 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:19:40.56 0.net
みんなでインフレは怖くない

604 :名無しさん:2023/01/14(土) 01:53:53.87 0.net
>>588
ちょっと噴いた

605 :名無しさん:2023/01/14(土) 03:04:07.37 0.net
どんどん円高になるなw

606 :名無しさん:2023/01/14(土) 12:23:47.20 0.net
そもそも異常な低金利にして預金者に割り食わせてだけだからな
もっと金利あげろや

607 :名無しさん:2023/01/14(土) 14:49:58.65 M.net
政治、経済全く興味がないPCすらまともに使えない会社のおじさんがマックの値上げのニュースだけは憤慨してたわw

普段銀行の金利、為替相場などのニュースなどもまるで気にもしないのにw

608 :名無しさん:2023/01/14(土) 15:04:50.94 M.net
>>606
でもその預金者に金を使わそうとするためには理屈にかなってる
それでも使わないのが日本人と言われればそうだけど

609 :名無しさん:2023/01/14(土) 18:08:24.04 0.net
その低金利でローン組んで欲しい物買えたやつがいるんだからな

610 :名無しさん:2023/01/14(土) 19:13:24.25 0.net
そして買った物が物価高騰で買値を超えてるんだからたまらんよ
ある程度の定期は残しつつ趣味にぶっ込んできて正解だったわ

611 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:02:34.94 ID:0.net
何買ってるの?
おれの趣味は花火打ち上げるようなもんで思いで以外残らない

612 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:10:27.98 ID:0.net
>>608
使わなくても国が使いまくってるから
その必要はない
個人債務まで増えると半頭ゴキブリチョンコ見たいに破滅する

613 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:11:54.09 ID:0.net
今は、世界でインフレ沈静化が目標
真逆に誘導するな
キチガイ壺チョンコ韓唐ゴキブリチョンコ寄生虫

614 :名無しさん:2023/01/14(土) 20:55:44.96 0.net
小学生の時ハンバーガー59円だった
こづかいで余裕で買えた

615 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:00:33.83 0.net
>>614
冷凍庫に20コとか30コとか詰め込んでた

616 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:01:05.95 0.net
>>611
形のあるモノだよ
カードにファミコンカセット、バイクに車
ただ好きだから集めてただけだが勝手にインフレ対策になってた

617 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:07:32.73 a.net
>>614
あの時は特別な
原価すら下回ってんだろ
原料原価くらいの値段

618 :名無しさん:2023/01/14(土) 21:09:58.52 a.net
>>616
車は特に上がってるからな
レシプロ最後になりそうやもんな

619 :名無しさん:2023/01/14(土) 22:10:58.39 0.net
34GTR買っときゃよかったなー

620 :名無しさん:2023/01/14(土) 22:35:36.85 0.net
たられば言う奴はどの世界でも負け組

621 :名無しさん:2023/01/14(土) 22:54:09.06 M.net
>>612

国民に使うならまだましだけど交渉力不足や見栄のために世界にもいっぱい使ってる

622 :名無しさん:2023/01/15(日) 04:36:08.26 ID:0.net
壺チョンコが半頭に貢ぐためだろ
韓唐チョンコ偽日本エベンキごと
核で掃除しよう

623 :名無しさん:2023/01/15(日) 07:57:30.88 0.net
test

624 :名無しさん:2023/01/16(月) 08:10:01.85 M.net
ソニー10年0.7

625 :名無しさん:2023/01/16(月) 08:51:40.35 0.net
第一生命NEOBANK開業記念キャンペーン

626 :名無しさん:2023/01/16(月) 10:33:45.52 0.net
定期預金の金利上がらんなあ。

627 :名無しさん:2023/01/16(月) 11:28:43.00 0.net
>>81

628 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:17:15.67 0.net
>>69

629 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:19:10.31 0.net
退職金の3ヶ月定期が上がってるな
三菱UFJ信託
0.8だったのに0.9になってる

630 :名無しさん:2023/01/16(月) 12:32:50.38 0.net
>>628
>>624

631 :名無しさん:2023/01/16(月) 14:18:14.47 ID:0.net
>>629
前からだよ

三井住友信託(0.8%)と間違えたんじゃない?

632 :名無しさん:2023/01/16(月) 14:24:14.73 0.net
ソニー仕組み10年俺の0.25は絶対10年帰ってこないこと確定やな

633 :名無しさん:2023/01/16(月) 16:06:44.05 ID:0.net
振込み間違えて、手数料損した。何かリカバる方法あるかな?

634 :名無しさん:2023/01/16(月) 16:11:11.62 r.net
10年かぁ

635 :名無しさん:2023/01/16(月) 16:35:13.28 ID:M.net
>>633
FXか仮想通貨で稼げばお釣りが来るよ

636 :名無しさん:2023/01/16(月) 16:44:07.96 ID:0.net
>>631いつと比較するかにもよりますよね

三菱UFJ信託銀行の退職金
2021年は0.8でした。
今は0.9
三井信託は今も0.8ですが

2年前と比べると上がってると思いました

637 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:24:14.82 M.net
>>635
来ないよ

638 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:34:38.17 0.net
銀行さんが国債勧めてくるけど利率いいよね
皆さんどうしてる?

639 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:38:29.01 0.net
様子見

640 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:41:48.34 0.net
国債のデメリットってなんだろう

641 :名無しさん:2023/01/16(月) 18:41:53.74 0.net
>>638
ソニーの方が高くね?

642 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:02:22.80 0.net
>>638
買うのならCBやってる大手証券で買わんと

0.14%のとこね

643 :名無しさん:2023/01/16(月) 19:25:02.44 ID:0.net
ん?
国債CB始まったの?
一時全滅したよね?

644 :名無しさん:2023/01/16(月) 20:02:44.23 0.net
国債スレでやれ

645 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:00:34.92 0.net
またコピペにレスしたことに気づいてない子がおるな

646 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:21:40.82 0.net
横浜幸銀信用組合の日韓友好定期預金まだですか

647 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:22:59.57 0.net
あるとすれば韓日友好定期でしょう

648 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:30:21.98 0.net
お前らコピペかどうかどうやって見分けてるの?
そういうツールがあるのか?

649 :名無しさん:2023/01/16(月) 21:48:03.97 0.net
ここ数年、朝鮮系の銀行が日本に増えてきたけど
統一教会関係で自民との繋がりなんだろうね
やらないよ

650 :名無しさん:2023/01/17(火) 01:37:44.15 M.net
でもさ、11%もクーポン付くんなら
為替差があっても11%なら差損は吸収できる
タイミングを見ていけば為替変動の差益だって狙えるわけからgoodじゃん♪

651 :名無しさん:2023/01/17(火) 02:32:05.82 0.net
たんまりとたまった定期預金の金利で服を買いに行ったんだが
試着してる時に久しぶりに自分の顔を見てびっくりした
鏡にガップリンが笑っていた

652 :名無しさん:2023/01/17(火) 03:46:55.78 M.net
>>649
増えているどころか日系と同じで減ってる気がするけど。

653 :名無しさん:2023/01/17(火) 08:48:11.77 a.net
将来的に空き家の固定資産税は増税されるようになるんだっけ?
流動化されていくのかな

654 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:19:02.98 0.net
>>653
特定空き家指定された放置空き家だけが、空き地と同じように固定資産税が課税されるようになる

655 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:42:51.87 M.net
住まないうえに投資物件に転用できそうもないなら3年内に売却したほうがいいよ
空き家特例の控除がある

656 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:52:01.06 0.net
買い手が無え

657 :名無しさん:2023/01/17(火) 10:06:07.07 d.net
今は10年0.9の仕組みがあるねんな

658 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:58:22.82 0.net
1年以上の定期ってここ数年だと1%が最高?
1%だと100億預けても1億いかないけど、今後金利が上がるなら期待していいかな

659 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:19:15.68 0.net
>>658
逆に聞きたいんだけど
自分のコピペを発見した場合はどうすればいいでしょうか?
一度マジレスしてそれはコピペだぞというレスを待つか、自演してでも返すのがマナーでしょうか

ではマジレスするとさりげなく100億を話題にして大物感を出したつもりでしたが
額が大きすぎたのか、誰からも相手されずにうもれてしまいました
今度は10億程度にしようと反省します

660 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:24:04.20 0.net
ネタが無いせいかコピペの割合が日に日に高くなってるな
>>648とかお約束になってるし

661 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:41:36.76 0.net
最近は円高になってるし物価は戻らないの?
ハンバーガーは1ドルくらいだった気がするのです
約1年前は1ドルとハンバーガーは120円くらいで、1ドル150くらいになったら150円になったので、今だと127円くらいになればたくさん食べれると思います

662 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:01:16.83 0.net
東京スター仕組10年8.5%入れたばかりなんだけど早まったかな

663 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:01:44.86 0.net
0.85でした。。

664 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:03:35.45 M.net
早いっしょ
俺は6月~7月くらいまで見かな

665 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:30:05.67 r.net
ソニーの0.7%10年に入れた
来年は2014年に預けたソニー0.5%が満期だわ
マンモスうれぴ~
来年は何%になるかな

666 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:33:42.43 r.net
>>662
仕組みは解約したら元本割るんだっけ?
0.85なら悪くないじゃん 行ける行ける~

667 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:49:26.36 0.net
>>655
損切は絶対しないようにしてます
当初は1円変動するごとにLして
そのLが1円上がれば決済、下がっても放置というスタイルでした

ただ最近は急激な変動なので、おおむね3円前後左右すればLするようにしましたが
ご覧の通りバラバラですし、利確も適当です

今のポジは5つですが
1円ごとLだと30ポジと損益はとんでもない事になってたでしょう

668 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:39:09.71 0.net
10年塩漬けつもりで
これからは慎重にします

669 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:47:02.86 0.net
明日の黒田会見が楽しみだ

670 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:50:29.07 0.net
あの老人、金利抑えることしか脳がないから
九官鳥並みの脳みそ

671 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:03:34.34 0.net
いくらなんでも失礼だろ
九官鳥に

672 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:17:22.51 0.net
国債の想定金利も1%超えたし、預金金利もぼちぼち上昇始めるな。
1%以下で10年の仕組とか入れちゃった方はご愁傷様でした。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67012500Q2A221C2EP0000/

673 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:25:46.28 0.net
オプション行使の問題みたいな感じになってきたなw

674 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:54:16.65 0.net
漬物石みたいなジジイだよなぁ黒田
低金利低金利って20年やり続けたよ
ドシっと乗っかって低金利正しいみたいに!
アベノミクスもマヤカシに過ぎず、殺されたらオリンピックにも火がついたよ。低金利もアベノミクスの汚物だろ
黒田も真っ黒コゲだ
20年で
老人の生活は年金だけじゃ成り立たなくなってる
窮乏する老人らがいっぱいいるのに
ウハウハしてる官僚達。年金にすごい差がある

675 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:02:08.50 0.net
>>672
>>665を馬鹿にしてるの?

676 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:21:23.62 a.net
>>674
年金だけで生きていけるって昭和かよw

677 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:24:01.76 0.net
sbi仕組みフラットも今日からの0.8→0.9になったんだな
0.5くらいまでのは全部10年懲役決定かな

678 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:48:16.48 0.net
>>677
いまは怖くて長期入れられない、
上がり気配と判断するなら短期で様子見か、或いは長短分散もありか。

679 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:05:56.12 ID:0.net
>>642
日興ならVポイントギフトと合わせて0.16%だね

680 :名無しさん:2023/01/17(火) 23:57:58.61 0.net
>>674
すごいジジイ構文だな
このレス書いたの60歳以上確実だろ

681 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:06:33.84 0.net
10年くらい前に「50のおっさんが書いてそう」みたいに言われてた奴らがまだ5chにいたら60超えてるんだな…
日本人の平均年齢は48って話だから普通にいるのか

682 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:31:31.73 0.net
逆に若いヤツがリスク恐れて定期預金にしがみ付いてたらおかしいわw

683 :名無しさん:2023/01/18(水) 01:27:55.49 0.net
なんでお前ら他人の預金が気になるの?

684 :名無しさん:2023/01/18(水) 01:30:25.60 0.net
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね

685 :名無しさん:2023/01/18(水) 02:00:58.20 M.net
来月から徐々に特別や記念の定期の金利を上げる金融機関が増えると思う
最高で3年0.8%とか
そう言えば大阪協栄は8年ぐらい前は10年1%だったな
まさかそれ以上下がるとは今の円安よりも思わなかった

686 :名無しさん:2023/01/18(水) 06:00:12.46 0.net
大阪協栄の10年1%が今年10月満期になるんだけど
その頃にはまた10年1%やってるかな

687 :名無しさん:2023/01/18(水) 07:07:11.03 a.net
>>681
軍事板には年金生活のコテハン爺さんがいる

688 :名無しさん:2023/01/18(水) 07:45:27.87 0.net
確かに
若くて定職あってなら多少は利率高い冒険した方がいい面もある

年をとるごとに低くても安全なものへ比重をうつしたり
ドル運用してても結局最後は日本円での支払いになるし
相続も現預金の方が手間ないし…となっていくね

689 :名無しさん:2023/01/18(水) 08:22:15.46 M.net
>>867
yahooなんてあそこに書いてるのは殆ど50代以上
誰が見ても真っ当なレスでもそこに、だから50以上は駄目とか書いてたら否定の方が多くなる

690 :名無しさん:2023/01/18(水) 10:03:53.18 a.net
ロングパスが出ましたw

691 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:08:09.04 0.net
為替の変動でお小遣い10万ほどだけど稼いじゃった

692 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:13:14.72 0.net
今60才になっても年金もらえないはず
下手したら70にならないともらえないと言われてるよ
年金だけで生活出来ないのが日本国民
マジで70過ぎて年金足りなくて建設現場で交通整理の立ちながらバイトやってる老人多いよ

693 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:32:28.36 0.net
そんな老人が安い日給でも働くから底辺職の待遇が良くならないという現実が皮肉だ

今の年金は65歳支給だが、近い将来70歳支給にするだろうと思う
ただし移行期間もあるだろうから、今50代後半の人は逃げ切れるかも

それ以下の人は70歳支給開始を覚悟して人生設計しておいた方がいいよ

694 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:38:02.14 0.net
>>692
貯金なし、公的年金だけで働かずに暮らせる国なんてあるのかね?

あるとしたら高負担高福祉の北欧あたりだろうが、現役時代しんどいわ

695 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:54:32.02 0.net
まあそのための定期預金だからな
5億くらいあれば1%に預けたらとりま普通に生活はできる
10億あればそこそこリッチに

696 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:58:27.68 M.net
もう仕組みの15年もの1%とかでいいかな
1億全ぶっぱすれば年100万だ(税引前)

流石に定期じゃ1パーは超えてこんだろ

697 :名無しさん:2023/01/18(水) 13:00:59.67 0.net
ああでも預金保険は1000万までか
現状だと50口も1%があるとは思えないし
安心も付け加えるなら10億以上はいるのかな

698 :名無しさん:2023/01/18(水) 13:50:07.55 0.net
あんまり長い定期は老人には向かない
満期になるまでお預け
満期になった時にはお墓の中
笑えない
人の10年笑ってたら自分も10年歳食うからね
何億持ってても
年金が少ない、物価が上がるという現実は世の中的には不安材料になるよ

699 :名無しさん:2023/01/18(水) 13:52:18.04 M.net
>今の年金は65歳支給だが、近い将来70歳支給にするだろうと思う

正確には60から
ただ普通にもらうため以外の手続きも必要

700 :名無しさん:2023/01/18(水) 14:07:03.47 0.net
安易に繰り上げ受給薦めるなよ

早死にする人以外は損するようになってんだから

701 :名無しさん:2023/01/18(水) 14:10:52.64 0.net
>>686
大阪協栄は長期定期の金利優遇しなくなったから
長期やるならソニー銀行や

702 :名無しさん:2023/01/18(水) 14:37:33.39 0.net
>>700
離婚者も含めて独身男は早死に多いからな

703 :名無しさん:2023/01/18(水) 14:53:16.07 0.net
俺たち世代は60ではもらえないってば
繰り上げするって聞いたことないけど、
死ぬことが決まってる人とか?それしか考えられないな

704 :名無しさん:2023/01/18(水) 14:57:02.70 0.net
>>703
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/20140421-01.html

705 :名無しさん:2023/01/18(水) 15:18:11.19 M.net
今ニュースで日銀関連の会合で現在の金融政策を維持って成って長期金利が下がったとか
金利は上がりそうにないね
結局ドルが110円の時までに買って140円に下がるまでに売った人か、ユーロが120円までの時に買って今も持ってる人が勝ち組

俺には為替は外国株よりも難しい

706 :名無しさん:2023/01/18(水) 15:50:37.16 0.net
為替はゼロサムゲームで得したやつの影には必ず損したやつがいるギャンブルだから
今回は日本国債を売り浴びせしてたヘッジファンドが痛い目見ただけ

707 :名無しさん:2023/01/18(水) 16:08:10.78 0.net
日銀は去年6月頃に国債空売りされたときも金融政策維持して投機筋に特大ダメージ食らわせたよな
痛い目を見て寄ってこなくなったところで12月に長期金利上げ容認
これ意識してやってるだろ

708 :名無しさん:2023/01/18(水) 16:27:05.53 0.net
70で年金もらう前に癌等で死ねってこと
当事者は死ねば払い損、年金機構は感謝

これが狙いだから

709 :名無しさん:2023/01/18(水) 16:48:11.07 M.net
コロナが再流行してて特に60以上の死亡率が高いらしいがもっといっぱい死ねば年金が改善されない?

710 :名無しさん:2023/01/18(水) 16:51:56.03 M.net
ウチはおふくろが59歳で癌で亡くなったから、絶対に早期で受給しようと思っている

711 :名無しさん:2023/01/18(水) 16:52:28.08 0.net
一年前に税込み110円だったハンバーガーが今や170円で55%の値上がりの時代
1%やそこらであーだこーだ言うのはもはやバカとしか言えない

712 :名無しさん:2023/01/18(水) 17:00:00.57 0.net
>>709
自分の年代死んで若者が増えない限り好転はしない

713 :名無しさん:2023/01/18(水) 17:12:55.15 0.net
>>711
つまり1%やそこらであーだこーだ言ってるこのスレにわざわざあーだこーだ書き込みに来たあなたはバカという話ですね
わかります

714 :名無しさん:2023/01/18(水) 17:20:51.58 0.net
外食はもともと贅沢なんだからもっと上がっても行かなきゃいいだけだからな
例えるなら電気代が上がってることじゃね

715 :名無しさん:2023/01/18(水) 17:23:33.60 0.net
「このスレの奴らはみんなバカだな」ってわざわざ書き込みに来る奴は何がしたいんだ

716 :名無しさん:2023/01/18(水) 17:32:25.29 r.net
5ちゃんはオワコンと書きに来る奴とか

717 :名無しさん:2023/01/18(水) 19:08:19.57 M.net
>>700
早死には損だろ
被保険者が

718 :名無しさん:2023/01/18(水) 19:32:23.62 0.net
>>703
ちょっと前の世代の共働きのばーちゃんとかは
年金繰り上げ選択して、激務のパート日数を減らした
といってた

たくさんもらえる世代だといいよね

719 :名無しさん:2023/01/18(水) 19:33:34.97 0.net
あれ?繰り上げ?繰り下げ?
ともかく早くもらえるけど安くなるみたいなやつね

720 :名無しさん:2023/01/18(水) 20:07:27.02 a.net
>>692
50歳もしくは年金受給前に3千万か5千万貯めてないとダメって話か
金融資産5千万以上は世帯全体の1割くらいだったかな
1億超で富裕層、5千万までで準富裕層、どこかの週刊経済誌で書かれてあった

721 :名無しさん:2023/01/18(水) 20:29:29.48 0.net
>>719
それは繰り上げぞ

1年繰り上げるごとに約5%ずつ年金が減る
減った分が元に戻ることはない

722 :名無しさん:2023/01/18(水) 20:30:08.84 a.net
頑張って倹約しても使い切れない金融資産過剰は
死んだら相続税でご苦労様でしたになっちまう

723 :名無しさん:2023/01/18(水) 21:23:16.77 0.net
金利上げは無さそうだな

724 :名無しさん:2023/01/18(水) 21:40:15.62 0.net
>>685
>来月から徐々に特別や記念の定期の金利を上げる金融機関が増えると思う
最高で3年0.8%とか
その予想、違ったらけちょんけちょんにゆうたる
「来月から徐々に」忘れるなよ。

725 :名無しさん:2023/01/18(水) 22:45:52.91 M.net
>>724
お前に文句言われる覚えは無い
馬鹿か?

726 :名無しさん:2023/01/18(水) 22:50:29.45 0.net
つーか、黒田の低金利政策が、長く定着して、
国民にはめちゃくちゃ評判悪くて、今更高金利にするのはブライトが許さじ、低金利のまま終了にしたいだけじゃろ?
低金利なんてトヨタへの帰依と期待だけで、それがもはやガタついてるからなあ、
皆、物価高だから、買わないように変シフトしてるし
高いもの買わなくても生きていけるしなぁ
完全に黒田ってヤツの失策だよ
ここ読んでるか?黒田

727 :名無しさん:2023/01/18(水) 23:07:57.26 0.net
>>725
おまえがな

728 :名無しさん:2023/01/18(水) 23:28:19.63 0.net
>>726
読んでるわけねーだろwww

729 :名無しさん:2023/01/18(水) 23:46:52.94 M.net
WBSで黒田の低金利政策に対して中企業の経営者がとても感謝してた。
何故って設備投資するのに全然違うって。
庶民よりも企業優先なんだな。

730 :名無しさん:2023/01/19(木) 00:49:49.82 M.net
>>729
こんな低金利でしか採算合わない設備投資してりゃ淘汰も経済成長もしねーよ

731 :名無しさん:2023/01/19(木) 01:08:06.79 0.net
来月から定期預金の金利が上がると本気で思ってるマヌケだから
いつまで経っても貧乏から抜け出せないんだろうね

732 :名無しさん:2023/01/19(木) 01:13:59.12 0.net
まあ両極端だよねぇ…。
富裕層にとってはアベクロのおかげでひと財産築いて
足向けて寝られないなんて人が多いみたいだけど
一般庶民にとったら特にいい事なかったもんな。

733 :名無しさん:2023/01/19(木) 01:15:42.56 0.net
3月の黒田退任後からがポイント
面白くなるから

734 :名無しさん:2023/01/19(木) 01:20:37.66 0.net
>>729
企業に勤めてる庶民もいるんだしそれはそれでいいんじゃないの

735 :名無しさん:2023/01/19(木) 03:32:39.00 M.net
>>731
お前は最近大口の定期でも作ったアフォか?
そう言えばひろゆきがドルが150円から140円切った時点で切る要素が無いから上がると言ってから130円切ったなw

736 :名無しさん:2023/01/19(木) 03:37:07.21 0.net
お前ら、頭ダイジョーブか?

円安だってひところの150円から130円にまで下がってる
アメリカの金利引き上げも先が見えてきた
今しばらくは物価上昇続くがこの先ものすごいインフレにはならんことがハッキリしてきた

この状況で金融緩和縮小させるなんてどう見ても悪手だろ?
なんでアベクロ憎しのいちゃもんに「NO!」言わん

737 :名無しさん:2023/01/19(木) 04:58:39.24 0.net
気のせいか、その円安ダメージが緩和するまでに耐えられなかった店が次々と閉店してしまったように思う。
文句を言いたい人は、文句を言う前に瞬殺で死んでしまった。

738 :名無しさん:2023/01/19(木) 09:27:18.77 ID:0.net
>>735
為替と金利を一緒くたにするから小バカにされるんだよ
キミはもう黙ってた方がいいよ…

739 :名無しさん:2023/01/19(木) 10:55:38.09 0.net
2023年1月18日 (水)配信共同通信社
診療報酬を不正請求していた金沢市のワクチン接種の病院 藤井病院(閉院)
不正請求額 約10億1千万円


おったまげた病院だわ

740 :名無しさん:2023/01/19(木) 11:30:29.32 0.net
不正してないとこも
毎年赤字病院が黒字になってるからな
まあ中の人は大変だったと思うけど

741 :名無しさん:2023/01/19(木) 12:50:44.81 M.net
>>736
金利が為替に影響する事が理解できないお馬鹿w

742 :名無しさん:2023/01/19(木) 13:27:54.70 M.net
トルコリラは高金利だけど為替は上がらないな
物価も同じだけ上がってるからだと思うけど

743 :名無しさん:2023/01/19(木) 15:13:16.50 a.net
何歳よ

744 :名無しさん:2023/01/19(木) 16:42:13.20 d.net
ちんちん!シュッ!!シュッ!シュッ!?

745 :名無しさん:2023/01/19(木) 17:01:00.66 M.net
>気のせいか、その円安ダメージが緩和するまでに耐えられなかった店が次々と閉店してしまったように思う。

最近昔から有る味は普通だけど安いので客が居た個人営業の定食屋がバタバタ閉まってる。
後継者問題も有ると思うけど光熱費や食材費が上がって今までにように安く提供出来なく成って、
それだと客が来なくなると思って諦めたんだと思う。
そして立地が良い場所の店だけ新業態で特に美味くは無いけど、
見栄えだけはなかなかのインスタ映えする今風の客単価を上げた店に成ってる。
何年もつかは知らないけど。

746 :名無しさん:2023/01/19(木) 18:22:10.69 ID:0.net
飲食店だったらコロナの補償金が出なくなったからだよ
コロナ禍で客が減ったまま回復してないから

747 :名無しさん:2023/01/19(木) 18:58:07.89 ID:0.net
不動産屋のYouTuberが東京の不動産価格が頭打ちになってる理由を「台湾有事による日本のカントリーリスク」と大真面目に言ってるね
公益社団法人の全日本不動産協会の会合で「何とかしてほしいけどどうにもならないリスク」として議題に上がってるという
もういよいよヤバいって感じ

748 :名無しさん:2023/01/19(木) 19:20:33.24 ID:M.net
>>734
内部保留金ばかり貯めて従業員に返還しないと非難されてたけど、
コロナの時にそのおかげで世界に比べて日本は従業員の解雇や倒産が少なかった。
ただいまとなってはそんな企業を更に国が助けたせいで、
企業は税金が払えないゾンビ企業として更に生き残り相変わらず収入が伸びない。

749 :名無しさん:2023/01/19(木) 19:59:28.73 ID:0.net
年末に、県内の駅では母親と子供が電車に跳ねられたね
自殺したんだろね、子供巻き添えだからね
行き詰まってる家はホントに行き詰まってるなと

750 :名無しさん:2023/01/19(木) 20:21:16.55 ID:0.net
>>742
トルコリラが高金利っていつの時代の話してんだよ
気が狂ったような利下げの繰り返しで大暴落したんだろうに

751 :名無しさん:2023/01/19(木) 23:17:57.72 ID:0.net
そういえばマンション買う買うおじさんがこのスレに来たなあと思って過去ログ見たら10月だった
無事ワンルームマンション投資詐欺に引っかかったかな

752 :名無しさん:2023/01/19(木) 23:19:38.70 ID:0.net
県内。。。は? 県内って駅名かと思ってググったわw

753 :名無しさん:2023/01/19(木) 23:29:52.61 ID:0.net
なんか唐突に隣に座ってる友達に話すようなテイでカキこむヤツいるよな
軽いビョーキなんかなあ?

754 :名無しさん:2023/01/20(金) 01:17:41.02 ID:0.net
どうでもええやんこんな便所の落書き

755 :名無しさん:2023/01/20(金) 03:06:07.47 ID:0.net
キチガイ韓唐エベンキは
今回利上げとか訳のわからんことぬかしとったんか
頭トンスルで充満されてんのか
いやいやあげたんだよ、ジェスチャー的に前回はな

で、SBI仕組み0.9な
そろそろ利上げ祭りも終息するかも

欧米様の引き締める次第だわ

756 :名無しさん:2023/01/20(金) 03:10:00.90 ID:0.net
>>674
もっと早いときにインフレ政策やったらよかったんだろうが
遅きに過ぎたインフレ政策だったわけよ
馬鹿難だよエベンキ頭狂は
そりゃ金融都市になる目なんて全くないよ

韓唐エベンキなんて日本の首都なんて
迷惑でしかない
日英同盟やめてキチガイ大戦おっぱじめるし日本の疫病神だ
維新以来を思い起こせば猿でもわかる話

757 :名無しさん:2023/01/20(金) 03:10:42.89 ID:0.net
>>749
エベンキ蝦夷ならザマーやな
半頭のちがこゆいからな

758 :名無しさん:2023/01/20(金) 03:11:24.93 ID:0.net
>>739
死刑だな

759 :名無しさん:2023/01/20(金) 03:12:35.31 ID:0.net
>>747
違うな
需要に見合わない加熱の
調整な

760 :名無しさん:2023/01/20(金) 03:13:01.93 ID:0.net
中国エベンキ需要がなくなりつつあるのかもな

761 :名無しさん:2023/01/20(金) 11:32:50.73 ID:0.net
三菱の劣後債は買いですか?

762 :名無しさん:2023/01/20(金) 13:15:31.45 ID:0.net
neo住信sbiネットバンクの仕組みだけど、0.9ってなかなか良いんじゃないか?10年だけど。
1/26までだな
もしこれから金利が下がったら一年で終わるし、2、3年で終わってもいい。
10年は長いけどな

763 :名無しさん:2023/01/20(金) 14:36:19.11 0.net
>>762
ソニで普通の定期10年で0.7やで

764 :名無しさん:2023/01/20(金) 15:55:02.98 ID:0.net
0.7より0.9 の方が上じゃん

765 :名無しさん:2023/01/20(金) 16:31:24.45 ID:r.net
>>762
きほん、仕組みはやめたほうがいい

766 :名無しさん:2023/01/20(金) 16:52:04.20 ID:a.net
>>765
なんで?

767 :名無しさん:2023/01/20(金) 17:06:56.88 ID:0.net
>>766
預金者が損する仕組みだから

768 :名無しさん:2023/01/20(金) 17:48:30.85 ID:a.net
>>767
は?元本保証だけど?

769 :名無しさん:2023/01/20(金) 17:51:44.11 ID:0.net
簡単にいうと機会損失と機械利益
本来もっと稼げた金が、拘束されることによりその差分分を受益できない事である
元本保証は他の次元の話であり、ただ元割れするかしないかだけの話
上の話は両方利益がある。その上でどちらがより有理かそういった感じー

770 :名無しさん:2023/01/20(金) 18:24:22.60 0.net
>>769
スゲー頭悪い奴が頑張って書いた感w

771 :名無しさん:2023/01/20(金) 18:25:29.64 0.net
自衛官が強盗しに来るから早く預けないと・・・w

772 :名無しさん:2023/01/20(金) 18:41:35.24 0.net
補足するなら基本という言葉
これは教科書どおりに世の中が進むならであっての話であり
世の中は常にそうなるとは限らない

例えば基本定期も絶対額は増えるが、金利=物価高なので相対的に定期預金で得をするわけではない
だが物価がたいして上がらない事もあり、その場合金利は純粋にプラスになる
この本質が賢い人が勝つ仕組みと言われてる由来である

773 :名無しさん:2023/01/20(金) 18:46:45.58 ID:M.net
>>770
そうか? 難しそうな言葉使ってるけど
理解しやすいぜ 自分が理解不能だから
難くせつけるのは 中卒脳の証しだなw

774 :名無しさん:2023/01/20(金) 18:55:54.61 ID:0.net
>>773
俺は>>769だけど中卒だ
ばかにするのかほめるのかどっちですかい?

775 :名無しさん:2023/01/20(金) 19:17:31.40 ID:M.net
>>774
中卒でも麻布や灘とFラン大卒なら断然中卒

776 :名無しさん:2023/01/20(金) 19:20:35.11 ID:0.net
偏差値は30台
それでも俺をほめてくれるのか

777 :名無しさん:2023/01/20(金) 19:36:14.86 ID:M.net
結局金利が2~3%になったら1%で入れちゃってどうしよう…大損だ!って心配な訳でしょ。
ならないよ。

いつか上がると夢見て0.2~0.3くらいの所で様子見、1年…2年…あれ?
仕組みが2年で切られたってその間の金利が1%なら全然勝ちじゃん。
3年モノ金利1%なんて商品あるのかって話だよ。

0.2の時に入れた人だって今の金利見れば普通の定期預金入れてるのと変わらんじゃん。

778 :名無しさん:2023/01/20(金) 20:09:42.72 ID:F.net
まあ未来の事は誰もわからない。
来年の今頃一年定期の利率が絶対に3%を超えないと言う保証はどこにもない。そんなに上がることは無いだろうと言う予測だけだ。
そもそも来年の今頃自分が生きているかどうかさえわからんのに。
それはそれとして、仕組預金は若干のプレミアを付けるかわりに、利率が上がろうが下がろうが、為替が上がろうが下がろうが銀行が自分に有利な選択をする預金なのでそこがキライと言う人は一定数いるだろう

779 :名無しさん:2023/01/20(金) 20:11:07.87 ID:a.net
機械利益
投稿する前に読み直したか?

780 :名無しさん:2023/01/20(金) 20:18:15.53 ID:M.net
結局迷って待って、低い金利でいつまでも様子見してるのも見方によっては損失ってことだよな

781 :名無しさん:2023/01/20(金) 20:25:26.70 ID:0.net
その分がflexibility

782 :名無しさん:2023/01/20(金) 20:47:25.64 ID:0.net
俺、いつも仕組みで勝ってるよ
銀行の読みと反する実際の金利の動き
金利どんどん下げなのに俺の仕組みは入れた時のままでランニングだった

783 :名無しさん:2023/01/20(金) 21:14:20.64 ID:0.net
>>775
一橋中卒って単なる公立中卒なのに、頭良さげな響きになっていた元都議会のドン。

784 :名無しさん:2023/01/20(金) 21:39:54.39 ID:0.net
私もこれまでは仕組み預金ではありがたい思いさせてもらってきてるけど
このスレで「本人死亡時」の扱いを気にするようになり
いわゆる特別な事情での中途解約つまり元本割れはくやしいから

このご時世だし慎重にいきたいなと思うようになった

785 :名無しさん:2023/01/20(金) 21:47:48.14 ID:0.net
東京スターの右肩上がり円定期親からそのまま相続して満期まで持ってたよ

786 :名無しさん:2023/01/20(金) 21:55:47.50 0.net
よく金利は上げれないとか聞くけど
確か30年少し前は、1ドル140円くらいで金利は6%とかだった気がするんだがそれで経済は回ってた
現に昔できた事だし、今はできないとか言い訳にしか聞こえないんだが

787 :名無しさん:2023/01/20(金) 22:02:18.44 M.net
>>785
それっていわゆる仕組み預金でしょ?
そのまま相続できるもんなの?

788 :名無しさん:2023/01/20(金) 22:32:27.34 0.net
できるよ
仕組み作るとき100万円で4口とか
分けて作っとくと相続人多くても大丈夫

789 :名無しさん:2023/01/20(金) 22:47:00.23 M.net
仕組みって外貨が混ざるけどその時のレート差や購入売却の手数料って不要なの?
それが高いと金利が高くても意味無いんだけど

790 :名無しさん:2023/01/21(土) 01:31:09.14 0.net
>>786
キミは中学生の子か?

791 :名無しさん:2023/01/21(土) 02:35:34.87 0.net
>>789
仕組といっても色々あるけどここでほとんどの人が言ってるのはこういう外貨が絡まないやつ
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/yen/shikumi/playoff/

792 :名無しさん:2023/01/21(土) 07:07:28.96 M.net
仕組み預金は何度も話題になるけど、この程度の知識の奴多いよなぁ
恐れるなら正しい情報を得てからビビってほしいわ

793 :名無しさん:2023/01/21(土) 08:29:55.04 ID:0.net
sbi仕組み0.9フラット入れました
総資産の10%程ならいいでしょ

794 :名無しさん:2023/01/21(土) 08:57:04.46 ID:0.net
>>778
ないなあ
なぜならそんな神政インフレはなりようがないからな

795 :名無しさん:2023/01/21(土) 08:57:53.30 ID:0.net
>>767
仕組みのうまうまを知らん知ったか、
未来はあくまで予測、予想でしかない、過去は事実な。

796 :名無しさん:2023/01/21(土) 08:59:22.09 ID:0.net
>>784
死んだら預金なんてどうなろうと関係なくね

797 :名無しさん:2023/01/21(土) 09:01:47.27 ID:0.net
>>786
そんだけしきんじゅようがあったんやわ
経済が成熟してなかったので輸出需要やせつび投資が多かった

798 :名無しさん:2023/01/21(土) 09:02:43.70 ID:0.net
>>793
もっといっとけ
つか、1本でおさまんのか

799 :名無しさん:2023/01/21(土) 09:16:28.14 ID:0.net
>>786
竪穴式住居に住んでから言え
今はできないとか言い訳するなよ

800 :名無しさん:2023/01/21(土) 10:10:14.34 M.net
途中解除さえしなけりゃ元本保証ってだけでも、明らかに株とか投資の類とは別モノで安全
10年定期預金と同じだよ

801 :名無しさん:2023/01/21(土) 10:17:28.83 0.net
それを言うなら中途解約なw

定期預金の場合は預金者の都合により中途解約しても元本(額面)は割らない
これが元本保証の意味
仕組みは中途解約した場合はまず元本は割る
そこが違う

802 :名無しさん:2023/01/21(土) 10:24:38.41 0.net
>>786
外部環境が違いすぎる
おまエラは全く経済がわかっていない
語る四角なし

803 :名無しさん:2023/01/21(土) 10:26:22.40 M.net
そこが罠だのなんだの恐れる奴と、何とも思わない奴との違いかー

個人的には定期預金なんて解約したことないし考えたこともないから、元本割れなんて考えたこともないわ
みんな定期モノとか結構中途解約してんの?
だったらはじめから短期モノか普通預金でも入れとけよって思うんだが

10年定期で金利0.9とか、満期毎に次はどこ入れようか金利比較して考えるの面倒な人には最高なんだけどな

どうせ完走なんてせんのだし

804 :名無しさん:2023/01/21(土) 10:35:16.73 0.net
そりゃ最近開始した低金利のはバンバン解約して仕組みに変えるわなw

805 :名無しさん:2023/01/21(土) 10:36:20.09 0.net
むしろ高金利仕組みは、延長しないリスクの方が高いやろw

806 :名無しさん:2023/01/21(土) 10:51:49.22 0.net
>>796
仕組み預金いれてる=確実に生きてる前提な時期に予期無く死ぬって場合は、
子供とかもまだ小さいわけだから
一円でも多く残してやるもんだろ

807 :名無しさん:2023/01/21(土) 10:54:56.18 0.net
それなら保険をかけてたらエエやん
保険料を利息分で補えばリスクヘッジできるぞ

808 :名無しさん:2023/01/21(土) 10:55:37.86 0.net
ライフネットとか安いところで

809 :名無しさん:2023/01/21(土) 11:01:51.75 0.net
うち子供居ないし甥姪も居ないからなー
見も知らない親類にやるくらいならボッシュートでもどうでもええわ

810 :名無しさん:2023/01/21(土) 11:13:49.57 0.net
>>809
遺贈のお問い合わせは日本財団へ

811 :名無しさん:2023/01/21(土) 11:21:48.88 0.net
エベンキ笹川とか冗談きついな

812 :名無しさん:2023/01/21(土) 12:22:06.17 H.net
>>805
「リスク」をどういう意味で使ってるかわからんが、預金者にとって一番得なのは「延長されないケース」だぞ

延長した場合、そこの金利はたしかに上がるがそれ以上に物価や他の金利が上がってるってことだから

813 :名無しさん:2023/01/21(土) 13:23:00.85 0.net
2784みたいなのがなけりゃわざわざ定期を途中解約するなんてなかなか無い
俺は2025年に西京10年、新生5年、オリックス5年が揃って満期になるから
今頃10年ものを仕組を仕込むのがちょうどいい感じ

814 :名無しさん:2023/01/21(土) 14:12:12.00 0.net
>>812
んなもん、実質金利でないとわかんねーだろ
デフレでエエんだよ

815 :名無しさん:2023/01/21(土) 14:47:11.47 0.net
ここで債権の話をすると怒る人いるけど日産の3年で1%だぞ
実際にそれに手を出すかどうかは別として
0.9%で最大10年なんかが美味しく見えてる人がいるのが不思議でしょうがない

816 :名無しさん:2023/01/21(土) 14:48:19.58 0.net
>>808
ライフネットはどちらかというと高いぞ。

817 :名無しさん:2023/01/21(土) 14:53:33.41 M.net
怒るというかスレ違い

818 :名無しさん:2023/01/21(土) 15:58:57.45 0.net
比較するためならOKどころかむしろ必要な情報でしょ

819 :名無しさん:2023/01/21(土) 16:03:59.94 M.net
債券版でも定期の話するときあるよ
もちろん延々としたらスレチだけど
多少の混在はいいのでは あくまで多少だけど

820 :名無しさん:2023/01/21(土) 16:11:40.84 0.net
社債が元本保証じゃないと理解してるならいいけどな
日航やエルピーダみたいに「こんな大企業が潰れるわけないやん!」って多額の資産突っ込んで飛ばしたやつがおるからな
ま、「債権者?雇用?知らん知らん潰してエエよ」とOK出したやつらがホームラン級のバカだから仕方ないが

821 :名無しさん:2023/01/21(土) 16:18:25.17 M.net
円定期スレなんだから元本保証はいちいち語るまでもない当然の内容だと思うぞ

822 :名無しさん:2023/01/21(土) 16:29:10.41 0.net
>>820
OK出すもなにも、債務超過で銀行が見限った会社を存続させることが出来る奴なんておらんわ

政府がそれをやったらもはや資本主義じゃねえ

823 :名無しさん:2023/01/21(土) 17:02:02.77 r.net
>>811
ユニセフよりマシw

824 :名無しさん:2023/01/21(土) 17:06:25.27 0.net
日産に政府保証融資したばかりなのに何を言ってるのか…

825 :名無しさん:2023/01/21(土) 17:16:00.32 0.net
たしかコロナで国が特別融資した額はもう30兆円超えてるはず
かなり返ってこないと思うけど国内企業を守るためには仕方ないという精神で貸してるね

826 :名無しさん:2023/01/21(土) 17:20:19.81 0.net
ぶっちゃけ結構な不正融資もあると思うわ
わーくにだし

827 :名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:01.34 0.net
>>816
じゃあ、楽天生命な

828 :名無しさん:2023/01/21(土) 17:22:50.82 F.net
>>803
そりゃ今までは超低金利で、設定時の仕組利率>現在の定期利率たったから銀行はさっさと償還してただけ。この先金利上昇して設定時の仕組利率<現在の定期利率になれば当然に償還されない。
金利上昇局面を迎えているので今後は完走する仕組が増える。
仕組は銀行側が得になるオブションを選択できる預金だからな

829 :名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:30.46 0.net
当時はそんな感じの感情的な意見が通って融資されず破綻処理になったのよ
政府保証つけたら潰れてなかったろうね

830 :名無しさん:2023/01/21(土) 17:23:32.78 0.net
>>826
朝鮮韓唐壺チョンコから半頭にw

831 :名無しさん:2023/01/21(土) 17:24:56.31 0.net
>>828
マクロ分析できてから
そういう発言はしような
池沼韓唐壺チョンコ

832 :名無しさん:2023/01/21(土) 17:35:45.81 ID:F.net
仕組厨は相変わらず発狂中だなw

833 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:02:34.24 ID:M.net
>>820
日航の社債ってどれだけの個人投資家が
買ったんだろうな あんまり手出さないような気がするけど
楽天社債は相当な数の個人投資家が手だしたろうね

834 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:03:19.42 ID:M.net
>>820
それにそのエルなんとかって会社
俺は知らなかった

835 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:13:45.23 ID:0.net
エルピーダメモリを既に知らない投資世代が出て来てるのか
歳取るわけだわ

836 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:15:39.30 ID:M.net
>>828
いや最悪完走されたっていいんだよ
10年モノ金利0.9の定期に入れたと思えば悪くもない

837 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:18:42.04 ID:0.net
仕組み預金の話だが後先考えない額を一発で入れなきゃ利上げや拘束延長リスクも許容出来るんじゃないの?
分散して利率上げる度分けて入れてくとか他の運用資産の一部でやってる分にはいいと思うが

838 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:21:00.26 ID:M.net
余剰資金でやる分ならなんらリスクもないよな
どうせ余った金で入れるとこないから入れるんだし
有り金全ぶっぱとかそんな奴いねーだろ

839 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:32:40.51 0.net
じぶんで仕組みを1本超えでいれるのは
リスク高いかな
さすがに三菱系だしな

840 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:32:40.64 0.net
更なる金利上昇の可能性とか最長10年拘束されるのもわかって入れてる分にはいいと思うがあんま好意的に理解されないw
別に常に最高金利で全投入って欲張ってるわけでなく株や社債他債券、通常定期と住み分けて余剰資金を分散してるだけ
総じてベストでなくベターを取りに行ってるだけなのに

841 :名無しさん:2023/01/21(土) 19:45:59.64 0.net
>>835
痛い目を見てないから歴史を繰り返しそうで怖いな
「日航みたいな高給取りの会社が経営危機とか自業自得だから税金使うな潰せ!」ってマスコミが連呼してたんだぜ

842 :名無しさん:2023/01/21(土) 20:57:55.26 ID:a.net
40-50代の貯金額が二極化、3人に1人が「0-49万円」、4人に1人が「1000万円以上」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674288616/

843 :名無しさん:2023/01/21(土) 21:08:02.03 ID:M.net
>>835
ネットでエルピーダメモリの件調べた
恐ろしい話だな 確かに国策会社っぽくて
万が一の時は政府が何とかしてくれるかな?って気させるもんね
まさか そういう謳い文句で証券会社は社債売ったんじゃないよね?
 投資客の中には専業主婦の人もいて、夫に内緒で相当多額の資産を投資したんだって 旦那に離婚されたじゃないの?

844 :名無しさん:2023/01/21(土) 21:25:41.66 ID:0.net
エルピーダを知らないにしてはおっさん構文だな

845 :名無しさん:2023/01/21(土) 21:32:10.31 0.net
投資素人さんは社債買わないほうがいいよ
もっと経験積んでからね

846 :名無しさん:2023/01/21(土) 21:57:01.68 M.net
>>845
おっしゃる通り 社債が安全投資だと思ってた自分が世間知らずすぎるは
高金利定期か国債に専念するわ

847 :名無しさん:2023/01/21(土) 22:10:52.56 ID:M.net
まぁ社債と仕組み預金、一緒にすんなよって話だよな

848 :名無しさん:2023/01/21(土) 22:12:47.48 ID:0.net
社債なんて
破綻したらはっきり言うて案分配当で
えらいことになるで
劣後なんてゼロ

849 :名無しさん:2023/01/21(土) 22:32:32.84 ID:M.net
劣後じゃなくても10%だって コワイ

850 :名無しさん:2023/01/21(土) 23:09:07.40 ID:r.net
じゅんで~す
長作で~す
三波春夫でございます

851 :名無しさん:2023/01/21(土) 23:26:05.86 ID:0.net
はい
すべったぁ

852 :名無しさん:2023/01/21(土) 23:59:06.64 ID:0.net
>>846
お前嫌儲民だろ
資産形成したかったらあんな板からは離れろ
ひがみ根性丸出しの貧乏人と付き合ってると同じように貧乏になるだけだぞ

853 :名無しさん:2023/01/22(日) 07:41:26.87 0.net
仕組み10年0.9ならソニー銀行0.7一択やな
万が一利息が急上昇しても金利捨てて解約し預け替えればいいだけ
僅か0.2でこの差は大きい

854 :名無しさん:2023/01/22(日) 08:30:38.55 0.net
ここでいろんな商品が出て、各自が考えて本人の納得の上でやればいいのでは?
意見交換としてここは面白いよ、だからネタ投下よろしく。
東京スターも仕組み0.85、10年かも、あるよね?
1/31までかな

855 :名無しさん:2023/01/22(日) 09:38:47.99 M.net
>>853
それもひとつの選択肢だと思うけど、元々仕組みやってる人って自分もそうだけど余剰金でやってる奴多いと思う
10年定期0.9に入れてる感覚
金利動いても途中で解約はしないし、向こうから打ち切られてもそれはそれでラッキー

たかが0.2とおっしゃるが、その0.2が現在では比較的高金利(というか最低限の金利)の扱いをされている数値であり、入れ替える金前提ならもっと短期モノ入れてた方がいいのでは?

856 :名無しさん:2023/01/22(日) 09:50:50.37 0.net
ナニヲもって余剰金いうん分からんが
使う当ては全くないな

857 :名無しさん:2023/01/22(日) 09:54:30.81 M.net
10年戻って来なくても良い金
使い道のない金
生活費とは別の貯金部分

とかじゃね?

自分は数億あるから1000万ごとに銀行分けてると仕組みでも手を出していかないと入れるとこなくなる

858 :名無しさん:2023/01/22(日) 09:57:28.68 0.net
コンビニでもやらんのか
アパート持ってる人かよ

859 :名無しさん:2023/01/22(日) 10:21:38.61 0.net
数億円を1000万ずつ分散して銀行に入れるならいっそ個人向け国債で良いと思うが。
ネット銀行なら金利で有利だから預けるの分かるが
リアル銀行は個人向け国債の方が利率良いだろ

860 :名無しさん:2023/01/22(日) 10:52:59.31 M.net
>>858
土地はいくつかあるので好立地のところはアパートやってる
コンビニは数社見積もり取ったことあるけど、糞立地だったからニーズなかった
仕方ないので今はコインパにしてる

>>859
数億とかミエ張って書いたけど、実は金融資産は2億w
恥ずかしいw
土地含めた総資産なら5億は超えてくると思うけど…

国債もやってるけど1本だけ

861 :名無しさん:2023/01/22(日) 11:01:52.10 0.net
コンビニ書いたけど奴隷契約だからな
家族で回せるならともかくバイト代で死ぬから止めといた方が

862 :名無しさん:2023/01/22(日) 11:11:01.61 0.net
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
第32回無担保社債(実質破綻時免除特約および劣後特約付)

10.5年 1.564%

でよいと思う。

863 :名無しさん:2023/01/22(日) 11:16:48.59 M.net
>>861
コンビニっていっても事業用定期借で土地貸すだけ
自分で運用とかはしないよ

元々贅沢もしないし、正直今の生活レベル維持するなら家賃も地代も入ってくるのでお金は十分だと思ってる

なので投資もそうだけど、起業とかもリスクあることは資産運用は全然考えてなく、今は低金利でもいいから元本割れがない預貯金での運用が一番性にあってるかなぁ

というか相続税のこと考えると、今は増やすよりいかに子供にお金渡すか方のこと考えてるw

864 :名無しさん:2023/01/22(日) 11:47:46.97 H.net
>>860
横だけど、個人向け国債はペイオフとか関係ないから一本縛りとか関係ない
たまたま1千万ってことなら別だが

俺も今は個人向け国債がほとんど

865 :名無しさん:2023/01/22(日) 11:58:20.11 M.net
>>864
それはたまたまの方です

何かと使い勝手がいい普通預金でも比較的安全度高そうな「じ銀」には4本分入れてたり、実は結構適当
ガチガチに1本厳守してる訳でもないです

でも国債も金利上がってきたので選択肢的にはありですね
途中で下ろすことがない自分には、仕組みの方が魅力的には感じますが

866 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:01:29.48 a.net
俺が前に住んでた賃貸は震災により耐久性に問題ありで取り壊した
いまはコインパーキングにんっている

867 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:04:51.41 0.net
>>863
うちの従兄弟も資産4億で
本書いててたわ
自力で土地転がしで稼いだ分な
子供は国立医科で取り敢えず安泰
預金なんかなく全て再投資や思う

868 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:06:51.94 0.net
>>866
うちは地震直撃やけど
全然耐えてたわ
自力でか台風かしらんが
パラボラアンテナが倒れた程度
まー勿怪の幸いで日本犯罪者協会解約すればよかったんだがな

869 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:08:52.75 0.net
>>865
まー自分はau、三和とガチガチの安全性だからな
三和と住友さんは安全でしょう

870 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:39:09.69 0.net
自称億持ちのやることが5chで自演という

871 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:51:08.32 0.net
自演なんか装って喜ぶのは
キチガイ韓唐まんま朝鮮壺チョンコだけだろ
将来のパクリで持った気になっとるんやろうけど

872 :名無しさん:2023/01/22(日) 13:47:14.06 0.net
>>862
ひとごろしとは罪な利率だ

873 :名無しさん:2023/01/22(日) 14:06:29.66 0.net
金融機関のはBIS規制をクリアするためだろうしな
楽天とは意味が違う

874 :名無しさん:2023/01/22(日) 14:26:39.89 0.net
低金利の時代を振り返ると、増やすためというよりも「うっかり使わないため」に定期にする感じだったかなあ

0.5の国債とかに20年でこれは
老後の足し用だからどんなにおいしい話があっても使っちゃわないため!とか

後々の教育費のために10年に入れたりするのもいいかも
これからは増やす定期ってなるといいけど

875 :名無しさん:2023/01/22(日) 14:51:23.90 0.net
あ、SIMスワップという手法で朝鮮韓唐ゴキブリに預金とられること有るみたいだから、気を付けろよ
SIM再発行されて、スマホ認証破られるみたいだ

876 :名無しさん:2023/01/22(日) 20:14:42.58 0.net
>>875
狙われたらどうしょうもないから、そもそもネットバンキング使わないくらいしか対処法がない

877 :名無しさん:2023/01/22(日) 20:28:40.97 0.net
それでも避けられんらしいで

878 :名無しさん:2023/01/22(日) 20:30:49.65 F.net
SIMスワップはその99%がフィッシングだからまずメールやSNSで来たURLにはアクセスしないでたいていは防げる。

879 :名無しさん:2023/01/22(日) 20:33:22.57 0.net
そうだとしても、朝鮮韓唐にやられないように張りましたw

880 :名無しさん:2023/01/23(月) 03:40:25.77 M.net
ミレ信組がまた来月からまた3年0.6%するって
これにつられて他も高金利始めないかな

881 :名無しさん:2023/01/23(月) 07:34:06.34 ID:a.net
半頭要らんのや

882 :名無しさん:2023/01/23(月) 08:47:17.25 ID:0.net
>>880
他のチョン信組はつられるんじゃね?
知らんけど

883 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:07:24.20 M.net
以前ここで仕組み止めてくれてありがとう
外貨建て保険と外貨建て社債にすることにした
皆頑張れ

884 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:13:10.93 0.net
>>883
外貨怖い

885 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:42:32.68 r.net
朝銀西もやってくれんかのう

886 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:49:22.48 0.net
ソニー今度は一気に下げててワロタ

887 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:51:26.83 0.net
まじだw

888 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:52:36.24 0.net
>>883
外貨建て保険って一番やっちゃいけないやつだろ
ド素人が多いんだから釣りはやめろ洒落にならない

889 :名無しさん:2023/01/23(月) 10:01:43.46 0.net
ソニーは日銀に振り回わされすぎだろ

890 :名無しさん:2023/01/23(月) 10:14:21.60 M.net
>>888
ど素人だけど、ドル建て一時払い結構いいよ
利回り4%とか
為替リスクや為替手数料が頭痛いけど

891 :名無しさん:2023/01/23(月) 12:52:48.47 M.net
コイツわかってねぇえええwww

892 :名無しさん:2023/01/23(月) 12:55:58.22 0.net
>>891
いい歳したおっさんの書く文章やないで。

893 :名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:25.40 ID:0.net
そりゃあ会社の営業で書くような文章ではないかもしれんねんが
匿名掲示板だと別におかしくはないだろう

894 :名無しさん:2023/01/23(月) 14:13:42.76 ID:M.net
私はガラスの十代ですが何か?

895 :名無しさん:2023/01/23(月) 16:15:34.19 0.net
ソニ10年いけた人はラッキなんじゃね

896 :名無しさん:2023/01/23(月) 17:10:54.55 0.net
三井住友信託やったやついないの
店舗限定だから田舎者は無理か

897 :名無しさん:2023/01/23(月) 18:01:46.94 0.net
三井住友信託銀行ってなんだっけ?
0.2%以外になんかあったっけ?

898 :名無しさん:2023/01/23(月) 18:05:03.90 0.net
新規優遇、新規と2人以上申し込みで優遇ってやつじゃね?

899 :名無しさん:2023/01/23(月) 18:10:53.19 a.net
>>896
俺はやった短期で10万もらった

900 :名無しさん:2023/01/23(月) 18:42:57.99 0.net
ソニー10年0.7→0.35って短期の金利動向に右往左往しすぎだろW
男はSBI仕組みフラット0.9

901 :名無しさん:2023/01/23(月) 23:39:13.51 ID:0.net
>>899
そんなんあったっけ?

902 :名無しさん:2023/01/23(月) 23:48:22.16 0.net
>>883
外貨建保険は付加保険料がめっちゃ高い(割高)。
やめとけ。

903 :名無しさん:2023/01/24(火) 01:54:54.34 0.net
糞トンスル馬鹿壺チョンコ読売の利上げ飛ばしエベンキ記事のお陰で
帰って円安になったやないか
コイツラ日本から出ていけ
まあ、壺チョンコよみうりランドは文字通りの死ねばエエチョンコ丸出し壺チョンコの権化だ
マジで国賊韓唐壺チョンコ
ほんまに全匹半頭に出ていけ

904 :名無しさん:2023/01/24(火) 01:55:34.30 0.net
>>900
ザマー自分なら買い増しできるぞ

905 :名無しさん:2023/01/24(火) 01:56:31.66 0.net
>>883
トンスル韓唐ならベクレ性骨肉腫で死ぬ可能性たかいからな

906 :名無しさん:2023/01/24(火) 06:56:58.13 0.net
>>900
BBAは?

907 :名無しさん:2023/01/24(火) 08:57:44.17 ID:M.net
月末の楽天債券どうすっかなあ
2~3百マンぐらい買ってみっか

908 :名無しさん:2023/01/24(火) 09:27:15.99 ID:a.net
利率は正式に決まったっけ
前に案内があったときは何%から何%の間です

909 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:02:15.69 0.net
>>907
たった3%の金利で、楽天潰れないよなーって
2年間も心配しなきゃならないなんて、割が合わん

910 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:05:23.69 M.net
楽天の場合は最悪の場合でも
子会社を売ったり 資産を焼却したりでなんとかなるから破綻はないって言う話
それからプラチナバンドを獲得すれば流れも変わるんじゃないかっていう

911 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:05:57.54 M.net
資産を償却でしたw

912 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:27:11.26 0.net
楽天はモバイル以外黒だから
モバイル切ればいいだけだぞ
そしてそのために個人から社債で借りて
潰すことで損害を少なく
あ、だれかきたみた

913 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:37:59.19 0.net
>>908
27日決定

詳しくは大和証券サイト行け

914 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:41:33.00 M.net
>>912
銀行からの借り入れは負債になるが
社債は有価証券の販売であって
負債にならないんだって
5兆円の資産があるのになぜ二千億超の
社債を出すのは 資産に手を付けたら
即債務超過になるから

915 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:45:49.88 0.net
>>914
5兆円の資産って、その殆どが銀行と証券で客から預かった金でしょ
手を付けちゃあかん金や

916 :名無しさん:2023/01/24(火) 11:18:40.92 ID:0.net
2月末の大阪厚生の満期前にソニー10年大幅低下かよ
0.8あると期待してたのにw
どうしようかな?ソニーの再利息up待ちで普通預金に入れとくか?
SBI仕組みにするか?

917 :名無しさん:2023/01/24(火) 11:26:14.01 ID:M.net
大阪厚生信用金庫、オレも定期作ってる
低金利時代に有難かったなあ

918 :名無しさん:2023/01/24(火) 12:10:23.31 0.net
みんなが高金利な話題しているなか
au(0.13)からSBI(0.2) へ遅ればせながら鞍替え

そういえばSBI015でau02になったから昔移動したんだった
われながらチョコチョコしている

919 :名無しさん:2023/01/24(火) 12:43:28.02 M.net
>>912
そう簡単には切れないよ
引き取り手があるとでも思ってんの?

920 :名無しさん:2023/01/24(火) 16:16:41.86 ID:r.net
>>916
0.9以上のものが出た時に余剰資金があるかないか次第

921 :名無しさん:2023/01/24(火) 18:24:43.74 M.net
ぶっちゃけ仕組みするぐらいなら配当が有るアメリカ株買う方が個人的には良いけど人それぞれなんだね

922 :名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:46.67 0.net
株買うにしても生活防衛資金とかは定期のほうがいいからね
昔は貯金しなさいが
今はインデックス買いなさいだからね

923 :名無しさん:2023/01/24(火) 18:38:16.17 0.net
元本保証にこだわる人も多いからね

924 :名無しさん:2023/01/24(火) 18:40:16.53 0.net
自分は仕組みも少しはやってる
どれが1番とか将来的には分からないしいろいろ小分けにした

925 :名無しさん:2023/01/24(火) 19:18:25.34 0.net
分散の一環でやってる人も多いんじゃないの?
アセットや投入時期分散して

926 :名無しさん:2023/01/24(火) 20:57:13.16 0.net
分散先として仕組預金は分が悪い
手元に残しておく資金ならあおぞら銀行の普通0.2%だけで充分

927 :名無しさん:2023/01/24(火) 22:53:26.26 0.net
今年大阪競泳の10年が満期が来るけど
10年前に預けた時はどんどん低金利になって言ったから10年で正解だったけど
これからは金利が上がるから2年とか3年で様子見ながら乗り継ぎで行く方がいいんだよな

928 :名無しさん:2023/01/25(水) 00:29:16.14 0.net
>>927
それ何%だったの

929 :名無しさん:2023/01/25(水) 07:22:35.00 0.net
盲目で定期金利劇的にこれから上昇するって人多いけどいいとこ0.5行くかどうかじな気がする

930 :名無しさん:2023/01/25(水) 09:46:21.45 ID:0.net
ちょっと何言ってんのかわかんないです

931 :名無しさん:2023/01/25(水) 09:54:47.54 ID:0.net
0.5なら国債でいけるからな

932 :名無しさん:2023/01/25(水) 10:00:44.35 ID:0.net
>>929
劇的に上昇するなんて言ってるのはごく一部のおバカさんだけだろ

933 :名無しさん:2023/01/25(水) 12:14:40.05 M.net
いえ、劇的に上昇しますよ~
・日銀刷りまくって円が多すぎ
・金融緩和やっても日本企業は稼ぐ力復活しない
・人口減で市場規模も大きくなる可能性ゼロ
・円が実質的に50年前の価値水準

934 :名無しさん:2023/01/25(水) 12:23:41.02 a.net
auペイカード使うの忘れた
金利0.05%損した

935 :名無しさん:2023/01/25(水) 12:39:31.11 ID:M.net
1000万円で300円ちょっとだし気にすんな
とはいえ、ボーナス金利ぜんぶ合わせればランチ代くらいになるのは、このご時世すごいよな

936 :名無しさん:2023/01/25(水) 13:14:08.73 ID:0.net
>>933
アホすぎ、ワロタw
それ全部、ずっと前から同じ状況じゃねーかw

要は日本で本格的なインフレになるかどうか?
今は、世界的なコロナの影響とウクライナ戦争でアメリカ中心に物価が暴騰
これが円安の原因だが今後も継続的に続くかどうかわからん

アメリカの景気次第ではデフレに逆戻りの可能性さえある

937 :名無しさん:2023/01/25(水) 15:30:14.74 0.net
>>933
ごくごく一部のおバカさん颯爽と登場wwww

938 :名無しさん:2023/01/25(水) 19:32:32.16 0.net
sbiの0.9仕組みフラット明日まで
お急ぎください
迷ったら部分的にでも

939 :名無しさん:2023/01/25(水) 19:35:02.90 M.net
俺たちのSBI

940 :名無しさん:2023/01/25(水) 19:57:40.63 0.net
>>938
明後日から1.0だったりして、といま悩んでる輩を更に悩ませる。

941 :名無しさん:2023/01/25(水) 20:08:46.05 M.net
イオン銀行ってもう終わったけど
新規開設で三か月3%ってのやってたんだな。
乗りたかったなーーーー!!!

942 :名無しさん:2023/01/25(水) 20:10:30.57 0.net
だから小分けして仕組みは入れろって言ってんだろ
何度も言わせんな

943 :名無しさん:2023/01/25(水) 20:11:32.90 0.net
いや全力仕組みで決まりや

944 :名無しさん:2023/01/25(水) 20:48:37.69 a.net
>>941
上限200万円だよ

945 :名無しさん:2023/01/25(水) 20:55:30.44 a.net
仕組は別スレ建てたほうがいいような流れ

946 :名無しさん:2023/01/25(水) 21:04:10.55 a.net
えぇ

947 :名無しさん:2023/01/25(水) 22:09:10.75 0.net
>>944
しかも一ヶ月

948 :名無しさん:2023/01/25(水) 22:11:21.64 0.net
2015年くらいだったかな、楽天銀行でフラット10年1.0%やったら1年で打ち切りなったわ

949 :名無しさん:2023/01/25(水) 23:05:32.32 ID:M.net
>>944
ええ!!!!!!!
そうなのか。
なんだ。
さんきゅ

950 :名無しさん:2023/01/25(水) 23:15:59.58 ID:0.net
200万も用意できませんでしたってオチか

951 :名無しさん:2023/01/25(水) 23:58:01.91 a.net
セコいよなぁ 200万上限なんて誰が
飛びつくんだよ?
新生銀行のがまだマシじゃん
1% 3ヶ月 それで4万円もらったけどさ(笑)

952 :名無しさん:2023/01/26(木) 01:58:30.70 0.net
>>928
1%だよ

953 :名無しさん:2023/01/26(木) 02:14:12.54 0.net
高金利なんて続くかつーの

954 :名無しさん:2023/01/26(木) 08:30:01.14 ID:0.net
あの金利は口座開設の手間賃みたいなもんだし

955 :名無しさん:2023/01/27(金) 17:55:11.63 0.net
スレ違いを承知で書かせてもらうが、以前話題になった楽天モバイル債2年3.3%確定

よほど不人気らしい

956 :名無しさん:2023/01/27(金) 18:12:34.34 0.net
楽天「モバイル」じゃダメだろ

957 :名無しさん:2023/01/27(金) 19:28:35.14 ID:0.net
sbi仕組みフラット0.9継続確認
ヨシ!!

958 :名無しさん:2023/01/27(金) 19:30:10.62 ID:0.net
いいねぇ
みんな大好きSBI債よりずーっといいじゃん
禿バン債みたく7年とかなら躊躇しちゃうが2年なら無問題

959 :名無しさん:2023/01/27(金) 19:36:51.83 ID:M.net
>>955
元本縛り無しなら
トルコリラ建ゼロクーポン社債
(クレディ・アグリコル)
年間利回り31.63%だよ
急げ急げ!

960 :名無しさん:2023/01/27(金) 19:53:49.13 ID:0.net
>>956
楽天モバイル債とは愛称であり、本債券の発行体は楽天グループ株式会社です。
だってさ。

100万で1年26296円か、ちょっと考えてもいいかな

961 :名無しさん:2023/01/27(金) 21:41:57.41 0.net
楽天の債券
 私分200万円 妻分200万円
購入けってい。
目論見書確認済。
年3.3% 利息支払日 2/10 8/10

962 :名無しさん:2023/01/27(金) 21:48:34.39 a.net
夫婦で年8万悪くないね

963 :名無しさん:2023/01/27(金) 21:56:22.91 d.net
>>959-960
どこで買えるの?

964 :名無しさん:2023/01/27(金) 22:21:20.40 0.net
楽天、ドル建て債4.5億ドル追加発行 利率年10.25%
楽天グループが総額4.5億ドル(約593億円)のドル建て債を追加発行することが12日、分かった。発行日は1月20日。
利率が年10.25%のディスカウント債で、割引分を加味した最終的な利回りは11.76%となる。

米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは12月に
楽天グループの格付けをジャンク級(投機的水準)の
「BB+」から「BB」に引き下げ

965 :名無しさん:2023/01/27(金) 23:01:22.27 0.net
>>963
大和、日航、楽天、野村、三菱UFJで買えるが、自分は本家の楽天で買う

966 :名無しさん:2023/01/27(金) 23:23:46.01 a.net
元本縛りなしなら競馬や宝くじでいいよな

967 :名無しさん:2023/01/27(金) 23:26:13.68 0.net
楽天とソフバンは怖くて社債買えないわ

968 :名無しさん:2023/01/27(金) 23:35:24.34 r.net
ソフバンは嫌だけど楽天は買い支えたい
楽天証券で買ったらポイント山ほど付くかな

969 :名無しさん:2023/01/27(金) 23:55:17.77 0.net
禿げもダニも嫌いだけど楽天のほうが圧倒的に危ないと思う

970 :名無しさん:2023/01/27(金) 23:56:28.11 M.net
自転車操業に陥ってるところを買うとかないわ

971 :名無しさん:2023/01/28(土) 00:38:27.17 0.net
2年で3.3%か
このスレの貧乏人にも優しい50万からってのも嬉しいよね

972 :名無しさん:2023/01/28(土) 00:40:32.22 d.net
リーマンショックの頃禿社債1年4%くらいの有ったよな

973 :名無しさん:2023/01/28(土) 00:43:58.42 0.net
>>971
正直元本倍だしても仕組みがエエわ
危険すぎる

974 :名無しさん:2023/01/28(土) 00:44:22.07 0.net
ほんまのジャンクだからな
楽天なんて

975 :名無しさん:2023/01/28(土) 07:08:12.23 0.net
モバイルを早く切れ話はそれからだ

976 :名無しさん:2023/01/28(土) 07:22:35.95 a.net
>>961
メロン磨き、しっかり読んだのか

977 :名無しさん:2023/01/28(土) 09:05:55.27 a.net
>>972
あのソフトバンク危機の時 ソフトバンクの
社債半額ぐらいで売り買いされたんだって?

978 :名無しさん:2023/01/28(土) 10:42:06.25 0.net
楽天モバイル債を買うつもりで楽天証券に口座申し込みしたけど
一晩経ったら気が変わった
2年間ヒヤヒヤしながら過ごして数万円のリターンは健康に悪い

979 :名無しさん:2023/01/28(土) 10:43:53.00 a.net
社債手を出すならまだ仕組み預金だわ
元本保証の差はでかい

980 :名無しさん:2023/01/28(土) 11:27:55.26 M.net
過去大企業が逝くときを見てるとあっと言う間だった
大丈夫でしょと思ってたけど、いきなりだった記憶してる

981 :名無しさん:2023/01/28(土) 11:33:38.75 x.net
>>978
>2年間ヒヤヒヤしながら過ごして数万円のリターンは健康に悪い
1億で660万円

982 :名無しさん:2023/01/28(土) 12:00:58.82 H.net
>>981
その分、ヒヤヒヤ度も凄いぜ!

1億の資産が1千万切るかもしれんのに

983 :名無しさん:2023/01/28(土) 12:19:04.91 d.net
ホリエモンのライブドア株思い出すわ
最後は名声で資金集めるのよ

984 :名無しさん:2023/01/28(土) 12:23:39.14 a.net
浮ついた心が芽生えたら動画でホリエの拳みて引き締めてるわ

985 :名無しさん:2023/01/28(土) 16:09:47.35 0.net
本当に危なくなったらサッカーや野球手放したりするだろ
二年は安牌よ

986 :名無しさん:2023/01/28(土) 17:38:29.31 F.net
>>985
利益考えたら野球より先にモバイル手放すのではw

987 :名無しさん:2023/01/28(土) 17:41:14.93 a.net
ガクブルしてる時点で負けなんだよな
元本保証最高~♪

988 :名無しさん:2023/01/28(土) 18:03:57.17 a.net
家ニスタの年棒は?

989 :名無しさん:2023/01/28(土) 19:23:29.82 0.net
>>986
どっちにしろ売るもんたくさんあるから2年は心配してない

990 :名無しさん:2023/01/28(土) 19:46:37.55 0.net
それがなあ、株価3、4割下がるリセッションが来るかもしれんのよ
利上げの影響は11ヶ月後に出るらしいわ
そうなると楽天に止めが刺さるかもな
気を付けた方がエエぞ

991 :名無しさん:2023/01/28(土) 20:06:47.46 ID:0.net
楽天社員スレより
こんな会社の債権買うとか正気か?

682 名無しさん@電話にはでんわ sage 2023/01/23(月) 22:07:21.07
今日はヤバかったな。
ミッキー日本語で独壇場→謎音楽爆音でノリノリ→契約しないとクビ宣告。
断末魔の叫びかと思ったぜ。俺たちは夢を見てる〜♪

992 :名無しさん:2023/01/28(土) 22:16:30.18 0.net
>>986
そのモバイル、誰も欲しがってないから問題なんだよ
>>985
その頃には株だだ下がりだろ

今後どうなるかは誰もわからん、自信の判断自己責任だ

993 :名無しさん:2023/01/28(土) 23:31:09.70 ID:0.net
もう銀行カード証券を売却して球団経営に専念するしかない

994 :名無しさん:2023/01/29(日) 00:41:54.24 0.net
やっぱ安心感が孫さんとは全く違うかったからなあ
禿バンも禿逝ったら終わりだろうけど

995 :名無しさん:2023/01/29(日) 01:13:56.07 ID:M.net
孫もヒドイじゃん もう ザワ ザワ になってる

996 :名無しさん:2023/01/29(日) 01:37:04.49 ID:d.net
>>977
半額になった社債買いたいわ
満期になれば倍じゃん

997 :名無しさん:2023/01/29(日) 01:43:15.71 ID:0.net
>>983
そいえば昔々ライブドアというかオンザエッヂのIPOの時、1400万だったので応募したけど外れた。
今にして思えば外れて本当に良かった。

998 :名無しさん:2023/01/29(日) 11:39:34.55 a.net
イオン3%終わったらどこいけばいいかな

999 :名無しさん:2023/01/29(日) 11:48:15.01 0.net
楽天G、社債残高1.8兆円超え 個人向け債利率3.3%に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB244J00U3A120C2000000/
2023年1月27日 20:15
27日、2月10日発行の個人向け債の条件を決めた。満期までの期間は2年。利率は3.3%。

1000 :名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:04.49 0NIKU.net
バクチ宣伝するなよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200