2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 14

1 :名無しさん:2022/12/22(木) 18:08:15.58 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/
高金利円定期 Part 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629203455/
高金利円定期 Part 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1633322837/
高金利円定期 Part 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1638894660/
高金利円定期 Part 8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1642318628/
高金利円定期 Part 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1644313331/
高金利円定期 Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1648272985/
高金利円定期 Part 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1654262632/
高金利円定期 Part 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1659422103/

※前スレ
高金利円定期 Part 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1667053616/

656 :名無しさん:2023/01/17(火) 09:52:01.06 0.net
買い手が無え

657 :名無しさん:2023/01/17(火) 10:06:07.07 d.net
今は10年0.9の仕組みがあるねんな

658 :名無しさん:2023/01/17(火) 11:58:22.82 0.net
1年以上の定期ってここ数年だと1%が最高?
1%だと100億預けても1億いかないけど、今後金利が上がるなら期待していいかな

659 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:19:15.68 0.net
>>658
逆に聞きたいんだけど
自分のコピペを発見した場合はどうすればいいでしょうか?
一度マジレスしてそれはコピペだぞというレスを待つか、自演してでも返すのがマナーでしょうか

ではマジレスするとさりげなく100億を話題にして大物感を出したつもりでしたが
額が大きすぎたのか、誰からも相手されずにうもれてしまいました
今度は10億程度にしようと反省します

660 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:24:04.20 0.net
ネタが無いせいかコピペの割合が日に日に高くなってるな
>>648とかお約束になってるし

661 :名無しさん:2023/01/17(火) 12:41:36.76 0.net
最近は円高になってるし物価は戻らないの?
ハンバーガーは1ドルくらいだった気がするのです
約1年前は1ドルとハンバーガーは120円くらいで、1ドル150くらいになったら150円になったので、今だと127円くらいになればたくさん食べれると思います

662 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:01:16.83 0.net
東京スター仕組10年8.5%入れたばかりなんだけど早まったかな

663 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:01:44.86 0.net
0.85でした。。

664 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:03:35.45 M.net
早いっしょ
俺は6月~7月くらいまで見かな

665 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:30:05.67 r.net
ソニーの0.7%10年に入れた
来年は2014年に預けたソニー0.5%が満期だわ
マンモスうれぴ~
来年は何%になるかな

666 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:33:42.43 r.net
>>662
仕組みは解約したら元本割るんだっけ?
0.85なら悪くないじゃん 行ける行ける~

667 :名無しさん:2023/01/17(火) 13:49:26.36 0.net
>>655
損切は絶対しないようにしてます
当初は1円変動するごとにLして
そのLが1円上がれば決済、下がっても放置というスタイルでした

ただ最近は急激な変動なので、おおむね3円前後左右すればLするようにしましたが
ご覧の通りバラバラですし、利確も適当です

今のポジは5つですが
1円ごとLだと30ポジと損益はとんでもない事になってたでしょう

668 :名無しさん:2023/01/17(火) 14:39:09.71 0.net
10年塩漬けつもりで
これからは慎重にします

669 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:47:02.86 0.net
明日の黒田会見が楽しみだ

670 :名無しさん:2023/01/17(火) 15:50:29.07 0.net
あの老人、金利抑えることしか脳がないから
九官鳥並みの脳みそ

671 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:03:34.34 0.net
いくらなんでも失礼だろ
九官鳥に

672 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:17:22.51 0.net
国債の想定金利も1%超えたし、預金金利もぼちぼち上昇始めるな。
1%以下で10年の仕組とか入れちゃった方はご愁傷様でした。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67012500Q2A221C2EP0000/

673 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:25:46.28 0.net
オプション行使の問題みたいな感じになってきたなw

674 :名無しさん:2023/01/17(火) 16:54:16.65 0.net
漬物石みたいなジジイだよなぁ黒田
低金利低金利って20年やり続けたよ
ドシっと乗っかって低金利正しいみたいに!
アベノミクスもマヤカシに過ぎず、殺されたらオリンピックにも火がついたよ。低金利もアベノミクスの汚物だろ
黒田も真っ黒コゲだ
20年で
老人の生活は年金だけじゃ成り立たなくなってる
窮乏する老人らがいっぱいいるのに
ウハウハしてる官僚達。年金にすごい差がある

675 :名無しさん:2023/01/17(火) 18:02:08.50 0.net
>>672
>>665を馬鹿にしてるの?

676 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:21:23.62 a.net
>>674
年金だけで生きていけるって昭和かよw

677 :名無しさん:2023/01/17(火) 19:24:01.76 0.net
sbi仕組みフラットも今日からの0.8→0.9になったんだな
0.5くらいまでのは全部10年懲役決定かな

678 :名無しさん:2023/01/17(火) 20:48:16.48 0.net
>>677
いまは怖くて長期入れられない、
上がり気配と判断するなら短期で様子見か、或いは長短分散もありか。

679 :名無しさん:2023/01/17(火) 21:05:56.12 ID:0.net
>>642
日興ならVポイントギフトと合わせて0.16%だね

680 :名無しさん:2023/01/17(火) 23:57:58.61 0.net
>>674
すごいジジイ構文だな
このレス書いたの60歳以上確実だろ

681 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:06:33.84 0.net
10年くらい前に「50のおっさんが書いてそう」みたいに言われてた奴らがまだ5chにいたら60超えてるんだな…
日本人の平均年齢は48って話だから普通にいるのか

682 :名無しさん:2023/01/18(水) 00:31:31.73 0.net
逆に若いヤツがリスク恐れて定期預金にしがみ付いてたらおかしいわw

683 :名無しさん:2023/01/18(水) 01:27:55.49 0.net
なんでお前ら他人の預金が気になるの?

684 :名無しさん:2023/01/18(水) 01:30:25.60 0.net
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね

685 :名無しさん:2023/01/18(水) 02:00:58.20 M.net
来月から徐々に特別や記念の定期の金利を上げる金融機関が増えると思う
最高で3年0.8%とか
そう言えば大阪協栄は8年ぐらい前は10年1%だったな
まさかそれ以上下がるとは今の円安よりも思わなかった

686 :名無しさん:2023/01/18(水) 06:00:12.46 0.net
大阪協栄の10年1%が今年10月満期になるんだけど
その頃にはまた10年1%やってるかな

687 :名無しさん:2023/01/18(水) 07:07:11.03 a.net
>>681
軍事板には年金生活のコテハン爺さんがいる

688 :名無しさん:2023/01/18(水) 07:45:27.87 0.net
確かに
若くて定職あってなら多少は利率高い冒険した方がいい面もある

年をとるごとに低くても安全なものへ比重をうつしたり
ドル運用してても結局最後は日本円での支払いになるし
相続も現預金の方が手間ないし…となっていくね

689 :名無しさん:2023/01/18(水) 08:22:15.46 M.net
>>867
yahooなんてあそこに書いてるのは殆ど50代以上
誰が見ても真っ当なレスでもそこに、だから50以上は駄目とか書いてたら否定の方が多くなる

690 :名無しさん:2023/01/18(水) 10:03:53.18 a.net
ロングパスが出ましたw

691 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:08:09.04 0.net
為替の変動でお小遣い10万ほどだけど稼いじゃった

692 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:13:14.72 0.net
今60才になっても年金もらえないはず
下手したら70にならないともらえないと言われてるよ
年金だけで生活出来ないのが日本国民
マジで70過ぎて年金足りなくて建設現場で交通整理の立ちながらバイトやってる老人多いよ

693 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:32:28.36 0.net
そんな老人が安い日給でも働くから底辺職の待遇が良くならないという現実が皮肉だ

今の年金は65歳支給だが、近い将来70歳支給にするだろうと思う
ただし移行期間もあるだろうから、今50代後半の人は逃げ切れるかも

それ以下の人は70歳支給開始を覚悟して人生設計しておいた方がいいよ

694 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:38:02.14 0.net
>>692
貯金なし、公的年金だけで働かずに暮らせる国なんてあるのかね?

あるとしたら高負担高福祉の北欧あたりだろうが、現役時代しんどいわ

695 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:54:32.02 0.net
まあそのための定期預金だからな
5億くらいあれば1%に預けたらとりま普通に生活はできる
10億あればそこそこリッチに

696 :名無しさん:2023/01/18(水) 12:58:27.68 M.net
もう仕組みの15年もの1%とかでいいかな
1億全ぶっぱすれば年100万だ(税引前)

流石に定期じゃ1パーは超えてこんだろ

697 :名無しさん:2023/01/18(水) 13:00:59.67 0.net
ああでも預金保険は1000万までか
現状だと50口も1%があるとは思えないし
安心も付け加えるなら10億以上はいるのかな

698 :名無しさん:2023/01/18(水) 13:50:07.55 0.net
あんまり長い定期は老人には向かない
満期になるまでお預け
満期になった時にはお墓の中
笑えない
人の10年笑ってたら自分も10年歳食うからね
何億持ってても
年金が少ない、物価が上がるという現実は世の中的には不安材料になるよ

699 :名無しさん:2023/01/18(水) 13:52:18.04 M.net
>今の年金は65歳支給だが、近い将来70歳支給にするだろうと思う

正確には60から
ただ普通にもらうため以外の手続きも必要

700 :名無しさん:2023/01/18(水) 14:07:03.47 0.net
安易に繰り上げ受給薦めるなよ

早死にする人以外は損するようになってんだから

701 :名無しさん:2023/01/18(水) 14:10:52.64 0.net
>>686
大阪協栄は長期定期の金利優遇しなくなったから
長期やるならソニー銀行や

702 :名無しさん:2023/01/18(水) 14:37:33.39 0.net
>>700
離婚者も含めて独身男は早死に多いからな

703 :名無しさん:2023/01/18(水) 14:53:16.07 0.net
俺たち世代は60ではもらえないってば
繰り上げするって聞いたことないけど、
死ぬことが決まってる人とか?それしか考えられないな

704 :名無しさん:2023/01/18(水) 14:57:02.70 0.net
>>703
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/kuriage-kurisage/20140421-01.html

705 :名無しさん:2023/01/18(水) 15:18:11.19 M.net
今ニュースで日銀関連の会合で現在の金融政策を維持って成って長期金利が下がったとか
金利は上がりそうにないね
結局ドルが110円の時までに買って140円に下がるまでに売った人か、ユーロが120円までの時に買って今も持ってる人が勝ち組

俺には為替は外国株よりも難しい

706 :名無しさん:2023/01/18(水) 15:50:37.16 0.net
為替はゼロサムゲームで得したやつの影には必ず損したやつがいるギャンブルだから
今回は日本国債を売り浴びせしてたヘッジファンドが痛い目見ただけ

707 :名無しさん:2023/01/18(水) 16:08:10.78 0.net
日銀は去年6月頃に国債空売りされたときも金融政策維持して投機筋に特大ダメージ食らわせたよな
痛い目を見て寄ってこなくなったところで12月に長期金利上げ容認
これ意識してやってるだろ

708 :名無しさん:2023/01/18(水) 16:27:05.53 0.net
70で年金もらう前に癌等で死ねってこと
当事者は死ねば払い損、年金機構は感謝

これが狙いだから

709 :名無しさん:2023/01/18(水) 16:48:11.07 M.net
コロナが再流行してて特に60以上の死亡率が高いらしいがもっといっぱい死ねば年金が改善されない?

710 :名無しさん:2023/01/18(水) 16:51:56.03 M.net
ウチはおふくろが59歳で癌で亡くなったから、絶対に早期で受給しようと思っている

711 :名無しさん:2023/01/18(水) 16:52:28.08 0.net
一年前に税込み110円だったハンバーガーが今や170円で55%の値上がりの時代
1%やそこらであーだこーだ言うのはもはやバカとしか言えない

712 :名無しさん:2023/01/18(水) 17:00:00.57 0.net
>>709
自分の年代死んで若者が増えない限り好転はしない

713 :名無しさん:2023/01/18(水) 17:12:55.15 0.net
>>711
つまり1%やそこらであーだこーだ言ってるこのスレにわざわざあーだこーだ書き込みに来たあなたはバカという話ですね
わかります

714 :名無しさん:2023/01/18(水) 17:20:51.58 0.net
外食はもともと贅沢なんだからもっと上がっても行かなきゃいいだけだからな
例えるなら電気代が上がってることじゃね

715 :名無しさん:2023/01/18(水) 17:23:33.60 0.net
「このスレの奴らはみんなバカだな」ってわざわざ書き込みに来る奴は何がしたいんだ

716 :名無しさん:2023/01/18(水) 17:32:25.29 r.net
5ちゃんはオワコンと書きに来る奴とか

717 :名無しさん:2023/01/18(水) 19:08:19.57 M.net
>>700
早死には損だろ
被保険者が

718 :名無しさん:2023/01/18(水) 19:32:23.62 0.net
>>703
ちょっと前の世代の共働きのばーちゃんとかは
年金繰り上げ選択して、激務のパート日数を減らした
といってた

たくさんもらえる世代だといいよね

719 :名無しさん:2023/01/18(水) 19:33:34.97 0.net
あれ?繰り上げ?繰り下げ?
ともかく早くもらえるけど安くなるみたいなやつね

720 :名無しさん:2023/01/18(水) 20:07:27.02 a.net
>>692
50歳もしくは年金受給前に3千万か5千万貯めてないとダメって話か
金融資産5千万以上は世帯全体の1割くらいだったかな
1億超で富裕層、5千万までで準富裕層、どこかの週刊経済誌で書かれてあった

721 :名無しさん:2023/01/18(水) 20:29:29.48 0.net
>>719
それは繰り上げぞ

1年繰り上げるごとに約5%ずつ年金が減る
減った分が元に戻ることはない

722 :名無しさん:2023/01/18(水) 20:30:08.84 a.net
頑張って倹約しても使い切れない金融資産過剰は
死んだら相続税でご苦労様でしたになっちまう

723 :名無しさん:2023/01/18(水) 21:23:16.77 0.net
金利上げは無さそうだな

724 :名無しさん:2023/01/18(水) 21:40:15.62 0.net
>>685
>来月から徐々に特別や記念の定期の金利を上げる金融機関が増えると思う
最高で3年0.8%とか
その予想、違ったらけちょんけちょんにゆうたる
「来月から徐々に」忘れるなよ。

725 :名無しさん:2023/01/18(水) 22:45:52.91 M.net
>>724
お前に文句言われる覚えは無い
馬鹿か?

726 :名無しさん:2023/01/18(水) 22:50:29.45 0.net
つーか、黒田の低金利政策が、長く定着して、
国民にはめちゃくちゃ評判悪くて、今更高金利にするのはブライトが許さじ、低金利のまま終了にしたいだけじゃろ?
低金利なんてトヨタへの帰依と期待だけで、それがもはやガタついてるからなあ、
皆、物価高だから、買わないように変シフトしてるし
高いもの買わなくても生きていけるしなぁ
完全に黒田ってヤツの失策だよ
ここ読んでるか?黒田

727 :名無しさん:2023/01/18(水) 23:07:57.26 0.net
>>725
おまえがな

728 :名無しさん:2023/01/18(水) 23:28:19.63 0.net
>>726
読んでるわけねーだろwww

729 :名無しさん:2023/01/18(水) 23:46:52.94 M.net
WBSで黒田の低金利政策に対して中企業の経営者がとても感謝してた。
何故って設備投資するのに全然違うって。
庶民よりも企業優先なんだな。

730 :名無しさん:2023/01/19(木) 00:49:49.82 M.net
>>729
こんな低金利でしか採算合わない設備投資してりゃ淘汰も経済成長もしねーよ

731 :名無しさん:2023/01/19(木) 01:08:06.79 0.net
来月から定期預金の金利が上がると本気で思ってるマヌケだから
いつまで経っても貧乏から抜け出せないんだろうね

732 :名無しさん:2023/01/19(木) 01:13:59.12 0.net
まあ両極端だよねぇ…。
富裕層にとってはアベクロのおかげでひと財産築いて
足向けて寝られないなんて人が多いみたいだけど
一般庶民にとったら特にいい事なかったもんな。

733 :名無しさん:2023/01/19(木) 01:15:42.56 0.net
3月の黒田退任後からがポイント
面白くなるから

734 :名無しさん:2023/01/19(木) 01:20:37.66 0.net
>>729
企業に勤めてる庶民もいるんだしそれはそれでいいんじゃないの

735 :名無しさん:2023/01/19(木) 03:32:39.00 M.net
>>731
お前は最近大口の定期でも作ったアフォか?
そう言えばひろゆきがドルが150円から140円切った時点で切る要素が無いから上がると言ってから130円切ったなw

736 :名無しさん:2023/01/19(木) 03:37:07.21 0.net
お前ら、頭ダイジョーブか?

円安だってひところの150円から130円にまで下がってる
アメリカの金利引き上げも先が見えてきた
今しばらくは物価上昇続くがこの先ものすごいインフレにはならんことがハッキリしてきた

この状況で金融緩和縮小させるなんてどう見ても悪手だろ?
なんでアベクロ憎しのいちゃもんに「NO!」言わん

737 :名無しさん:2023/01/19(木) 04:58:39.24 0.net
気のせいか、その円安ダメージが緩和するまでに耐えられなかった店が次々と閉店してしまったように思う。
文句を言いたい人は、文句を言う前に瞬殺で死んでしまった。

738 :名無しさん:2023/01/19(木) 09:27:18.77 ID:0.net
>>735
為替と金利を一緒くたにするから小バカにされるんだよ
キミはもう黙ってた方がいいよ…

739 :名無しさん:2023/01/19(木) 10:55:38.09 0.net
2023年1月18日 (水)配信共同通信社
診療報酬を不正請求していた金沢市のワクチン接種の病院 藤井病院(閉院)
不正請求額 約10億1千万円


おったまげた病院だわ

740 :名無しさん:2023/01/19(木) 11:30:29.32 0.net
不正してないとこも
毎年赤字病院が黒字になってるからな
まあ中の人は大変だったと思うけど

741 :名無しさん:2023/01/19(木) 12:50:44.81 M.net
>>736
金利が為替に影響する事が理解できないお馬鹿w

742 :名無しさん:2023/01/19(木) 13:27:54.70 M.net
トルコリラは高金利だけど為替は上がらないな
物価も同じだけ上がってるからだと思うけど

743 :名無しさん:2023/01/19(木) 15:13:16.50 a.net
何歳よ

744 :名無しさん:2023/01/19(木) 16:42:13.20 d.net
ちんちん!シュッ!!シュッ!シュッ!?

745 :名無しさん:2023/01/19(木) 17:01:00.66 M.net
>気のせいか、その円安ダメージが緩和するまでに耐えられなかった店が次々と閉店してしまったように思う。

最近昔から有る味は普通だけど安いので客が居た個人営業の定食屋がバタバタ閉まってる。
後継者問題も有ると思うけど光熱費や食材費が上がって今までにように安く提供出来なく成って、
それだと客が来なくなると思って諦めたんだと思う。
そして立地が良い場所の店だけ新業態で特に美味くは無いけど、
見栄えだけはなかなかのインスタ映えする今風の客単価を上げた店に成ってる。
何年もつかは知らないけど。

746 :名無しさん:2023/01/19(木) 18:22:10.69 ID:0.net
飲食店だったらコロナの補償金が出なくなったからだよ
コロナ禍で客が減ったまま回復してないから

747 :名無しさん:2023/01/19(木) 18:58:07.89 ID:0.net
不動産屋のYouTuberが東京の不動産価格が頭打ちになってる理由を「台湾有事による日本のカントリーリスク」と大真面目に言ってるね
公益社団法人の全日本不動産協会の会合で「何とかしてほしいけどどうにもならないリスク」として議題に上がってるという
もういよいよヤバいって感じ

748 :名無しさん:2023/01/19(木) 19:20:33.24 ID:M.net
>>734
内部保留金ばかり貯めて従業員に返還しないと非難されてたけど、
コロナの時にそのおかげで世界に比べて日本は従業員の解雇や倒産が少なかった。
ただいまとなってはそんな企業を更に国が助けたせいで、
企業は税金が払えないゾンビ企業として更に生き残り相変わらず収入が伸びない。

749 :名無しさん:2023/01/19(木) 19:59:28.73 ID:0.net
年末に、県内の駅では母親と子供が電車に跳ねられたね
自殺したんだろね、子供巻き添えだからね
行き詰まってる家はホントに行き詰まってるなと

750 :名無しさん:2023/01/19(木) 20:21:16.55 ID:0.net
>>742
トルコリラが高金利っていつの時代の話してんだよ
気が狂ったような利下げの繰り返しで大暴落したんだろうに

751 :名無しさん:2023/01/19(木) 23:17:57.72 ID:0.net
そういえばマンション買う買うおじさんがこのスレに来たなあと思って過去ログ見たら10月だった
無事ワンルームマンション投資詐欺に引っかかったかな

752 :名無しさん:2023/01/19(木) 23:19:38.70 ID:0.net
県内。。。は? 県内って駅名かと思ってググったわw

753 :名無しさん:2023/01/19(木) 23:29:52.61 ID:0.net
なんか唐突に隣に座ってる友達に話すようなテイでカキこむヤツいるよな
軽いビョーキなんかなあ?

754 :名無しさん:2023/01/20(金) 01:17:41.02 ID:0.net
どうでもええやんこんな便所の落書き

755 :名無しさん:2023/01/20(金) 03:06:07.47 ID:0.net
キチガイ韓唐エベンキは
今回利上げとか訳のわからんことぬかしとったんか
頭トンスルで充満されてんのか
いやいやあげたんだよ、ジェスチャー的に前回はな

で、SBI仕組み0.9な
そろそろ利上げ祭りも終息するかも

欧米様の引き締める次第だわ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200