2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高金利円定期 Part 14

1 :名無しさん:2022/12/22(木) 18:08:15.58 0.net
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。

※前スレ
高金利円定期 Part 1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1606055067/
高金利円定期 Part 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1610862035/
高金利円定期 Part 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1620410110/
高金利円定期 Part 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1625233981/
高金利円定期 Part 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1629203455/
高金利円定期 Part 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1633322837/
高金利円定期 Part 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1638894660/
高金利円定期 Part 8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1642318628/
高金利円定期 Part 9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1644313331/
高金利円定期 Part 10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1648272985/
高金利円定期 Part 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1654262632/
高金利円定期 Part 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1659422103/

※前スレ
高金利円定期 Part 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1667053616/

832 :名無しさん:2023/01/21(土) 17:35:45.81 ID:F.net
仕組厨は相変わらず発狂中だなw

833 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:02:34.24 ID:M.net
>>820
日航の社債ってどれだけの個人投資家が
買ったんだろうな あんまり手出さないような気がするけど
楽天社債は相当な数の個人投資家が手だしたろうね

834 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:03:19.42 ID:M.net
>>820
それにそのエルなんとかって会社
俺は知らなかった

835 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:13:45.23 ID:0.net
エルピーダメモリを既に知らない投資世代が出て来てるのか
歳取るわけだわ

836 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:15:39.30 ID:M.net
>>828
いや最悪完走されたっていいんだよ
10年モノ金利0.9の定期に入れたと思えば悪くもない

837 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:18:42.04 ID:0.net
仕組み預金の話だが後先考えない額を一発で入れなきゃ利上げや拘束延長リスクも許容出来るんじゃないの?
分散して利率上げる度分けて入れてくとか他の運用資産の一部でやってる分にはいいと思うが

838 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:21:00.26 ID:M.net
余剰資金でやる分ならなんらリスクもないよな
どうせ余った金で入れるとこないから入れるんだし
有り金全ぶっぱとかそんな奴いねーだろ

839 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:32:40.51 0.net
じぶんで仕組みを1本超えでいれるのは
リスク高いかな
さすがに三菱系だしな

840 :名無しさん:2023/01/21(土) 18:32:40.64 0.net
更なる金利上昇の可能性とか最長10年拘束されるのもわかって入れてる分にはいいと思うがあんま好意的に理解されないw
別に常に最高金利で全投入って欲張ってるわけでなく株や社債他債券、通常定期と住み分けて余剰資金を分散してるだけ
総じてベストでなくベターを取りに行ってるだけなのに

841 :名無しさん:2023/01/21(土) 19:45:59.64 0.net
>>835
痛い目を見てないから歴史を繰り返しそうで怖いな
「日航みたいな高給取りの会社が経営危機とか自業自得だから税金使うな潰せ!」ってマスコミが連呼してたんだぜ

842 :名無しさん:2023/01/21(土) 20:57:55.26 ID:a.net
40-50代の貯金額が二極化、3人に1人が「0-49万円」、4人に1人が「1000万円以上」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674288616/

843 :名無しさん:2023/01/21(土) 21:08:02.03 ID:M.net
>>835
ネットでエルピーダメモリの件調べた
恐ろしい話だな 確かに国策会社っぽくて
万が一の時は政府が何とかしてくれるかな?って気させるもんね
まさか そういう謳い文句で証券会社は社債売ったんじゃないよね?
 投資客の中には専業主婦の人もいて、夫に内緒で相当多額の資産を投資したんだって 旦那に離婚されたじゃないの?

844 :名無しさん:2023/01/21(土) 21:25:41.66 ID:0.net
エルピーダを知らないにしてはおっさん構文だな

845 :名無しさん:2023/01/21(土) 21:32:10.31 0.net
投資素人さんは社債買わないほうがいいよ
もっと経験積んでからね

846 :名無しさん:2023/01/21(土) 21:57:01.68 M.net
>>845
おっしゃる通り 社債が安全投資だと思ってた自分が世間知らずすぎるは
高金利定期か国債に専念するわ

847 :名無しさん:2023/01/21(土) 22:10:52.56 ID:M.net
まぁ社債と仕組み預金、一緒にすんなよって話だよな

848 :名無しさん:2023/01/21(土) 22:12:47.48 ID:0.net
社債なんて
破綻したらはっきり言うて案分配当で
えらいことになるで
劣後なんてゼロ

849 :名無しさん:2023/01/21(土) 22:32:32.84 ID:M.net
劣後じゃなくても10%だって コワイ

850 :名無しさん:2023/01/21(土) 23:09:07.40 ID:r.net
じゅんで~す
長作で~す
三波春夫でございます

851 :名無しさん:2023/01/21(土) 23:26:05.86 ID:0.net
はい
すべったぁ

852 :名無しさん:2023/01/21(土) 23:59:06.64 ID:0.net
>>846
お前嫌儲民だろ
資産形成したかったらあんな板からは離れろ
ひがみ根性丸出しの貧乏人と付き合ってると同じように貧乏になるだけだぞ

853 :名無しさん:2023/01/22(日) 07:41:26.87 0.net
仕組み10年0.9ならソニー銀行0.7一択やな
万が一利息が急上昇しても金利捨てて解約し預け替えればいいだけ
僅か0.2でこの差は大きい

854 :名無しさん:2023/01/22(日) 08:30:38.55 0.net
ここでいろんな商品が出て、各自が考えて本人の納得の上でやればいいのでは?
意見交換としてここは面白いよ、だからネタ投下よろしく。
東京スターも仕組み0.85、10年かも、あるよね?
1/31までかな

855 :名無しさん:2023/01/22(日) 09:38:47.99 M.net
>>853
それもひとつの選択肢だと思うけど、元々仕組みやってる人って自分もそうだけど余剰金でやってる奴多いと思う
10年定期0.9に入れてる感覚
金利動いても途中で解約はしないし、向こうから打ち切られてもそれはそれでラッキー

たかが0.2とおっしゃるが、その0.2が現在では比較的高金利(というか最低限の金利)の扱いをされている数値であり、入れ替える金前提ならもっと短期モノ入れてた方がいいのでは?

856 :名無しさん:2023/01/22(日) 09:50:50.37 0.net
ナニヲもって余剰金いうん分からんが
使う当ては全くないな

857 :名無しさん:2023/01/22(日) 09:54:30.81 M.net
10年戻って来なくても良い金
使い道のない金
生活費とは別の貯金部分

とかじゃね?

自分は数億あるから1000万ごとに銀行分けてると仕組みでも手を出していかないと入れるとこなくなる

858 :名無しさん:2023/01/22(日) 09:57:28.68 0.net
コンビニでもやらんのか
アパート持ってる人かよ

859 :名無しさん:2023/01/22(日) 10:21:38.61 0.net
数億円を1000万ずつ分散して銀行に入れるならいっそ個人向け国債で良いと思うが。
ネット銀行なら金利で有利だから預けるの分かるが
リアル銀行は個人向け国債の方が利率良いだろ

860 :名無しさん:2023/01/22(日) 10:52:59.31 M.net
>>858
土地はいくつかあるので好立地のところはアパートやってる
コンビニは数社見積もり取ったことあるけど、糞立地だったからニーズなかった
仕方ないので今はコインパにしてる

>>859
数億とかミエ張って書いたけど、実は金融資産は2億w
恥ずかしいw
土地含めた総資産なら5億は超えてくると思うけど…

国債もやってるけど1本だけ

861 :名無しさん:2023/01/22(日) 11:01:52.10 0.net
コンビニ書いたけど奴隷契約だからな
家族で回せるならともかくバイト代で死ぬから止めといた方が

862 :名無しさん:2023/01/22(日) 11:11:01.61 0.net
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
第32回無担保社債(実質破綻時免除特約および劣後特約付)

10.5年 1.564%

でよいと思う。

863 :名無しさん:2023/01/22(日) 11:16:48.59 M.net
>>861
コンビニっていっても事業用定期借で土地貸すだけ
自分で運用とかはしないよ

元々贅沢もしないし、正直今の生活レベル維持するなら家賃も地代も入ってくるのでお金は十分だと思ってる

なので投資もそうだけど、起業とかもリスクあることは資産運用は全然考えてなく、今は低金利でもいいから元本割れがない預貯金での運用が一番性にあってるかなぁ

というか相続税のこと考えると、今は増やすよりいかに子供にお金渡すか方のこと考えてるw

864 :名無しさん:2023/01/22(日) 11:47:46.97 H.net
>>860
横だけど、個人向け国債はペイオフとか関係ないから一本縛りとか関係ない
たまたま1千万ってことなら別だが

俺も今は個人向け国債がほとんど

865 :名無しさん:2023/01/22(日) 11:58:20.11 M.net
>>864
それはたまたまの方です

何かと使い勝手がいい普通預金でも比較的安全度高そうな「じ銀」には4本分入れてたり、実は結構適当
ガチガチに1本厳守してる訳でもないです

でも国債も金利上がってきたので選択肢的にはありですね
途中で下ろすことがない自分には、仕組みの方が魅力的には感じますが

866 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:01:29.48 a.net
俺が前に住んでた賃貸は震災により耐久性に問題ありで取り壊した
いまはコインパーキングにんっている

867 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:04:51.41 0.net
>>863
うちの従兄弟も資産4億で
本書いててたわ
自力で土地転がしで稼いだ分な
子供は国立医科で取り敢えず安泰
預金なんかなく全て再投資や思う

868 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:06:51.94 0.net
>>866
うちは地震直撃やけど
全然耐えてたわ
自力でか台風かしらんが
パラボラアンテナが倒れた程度
まー勿怪の幸いで日本犯罪者協会解約すればよかったんだがな

869 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:08:52.75 0.net
>>865
まー自分はau、三和とガチガチの安全性だからな
三和と住友さんは安全でしょう

870 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:39:09.69 0.net
自称億持ちのやることが5chで自演という

871 :名無しさん:2023/01/22(日) 12:51:08.32 0.net
自演なんか装って喜ぶのは
キチガイ韓唐まんま朝鮮壺チョンコだけだろ
将来のパクリで持った気になっとるんやろうけど

872 :名無しさん:2023/01/22(日) 13:47:14.06 0.net
>>862
ひとごろしとは罪な利率だ

873 :名無しさん:2023/01/22(日) 14:06:29.66 0.net
金融機関のはBIS規制をクリアするためだろうしな
楽天とは意味が違う

874 :名無しさん:2023/01/22(日) 14:26:39.89 0.net
低金利の時代を振り返ると、増やすためというよりも「うっかり使わないため」に定期にする感じだったかなあ

0.5の国債とかに20年でこれは
老後の足し用だからどんなにおいしい話があっても使っちゃわないため!とか

後々の教育費のために10年に入れたりするのもいいかも
これからは増やす定期ってなるといいけど

875 :名無しさん:2023/01/22(日) 14:51:23.90 0.net
あ、SIMスワップという手法で朝鮮韓唐ゴキブリに預金とられること有るみたいだから、気を付けろよ
SIM再発行されて、スマホ認証破られるみたいだ

876 :名無しさん:2023/01/22(日) 20:14:42.58 0.net
>>875
狙われたらどうしょうもないから、そもそもネットバンキング使わないくらいしか対処法がない

877 :名無しさん:2023/01/22(日) 20:28:40.97 0.net
それでも避けられんらしいで

878 :名無しさん:2023/01/22(日) 20:30:49.65 F.net
SIMスワップはその99%がフィッシングだからまずメールやSNSで来たURLにはアクセスしないでたいていは防げる。

879 :名無しさん:2023/01/22(日) 20:33:22.57 0.net
そうだとしても、朝鮮韓唐にやられないように張りましたw

880 :名無しさん:2023/01/23(月) 03:40:25.77 M.net
ミレ信組がまた来月からまた3年0.6%するって
これにつられて他も高金利始めないかな

881 :名無しさん:2023/01/23(月) 07:34:06.34 ID:a.net
半頭要らんのや

882 :名無しさん:2023/01/23(月) 08:47:17.25 ID:0.net
>>880
他のチョン信組はつられるんじゃね?
知らんけど

883 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:07:24.20 M.net
以前ここで仕組み止めてくれてありがとう
外貨建て保険と外貨建て社債にすることにした
皆頑張れ

884 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:13:10.93 0.net
>>883
外貨怖い

885 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:42:32.68 r.net
朝銀西もやってくれんかのう

886 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:49:22.48 0.net
ソニー今度は一気に下げててワロタ

887 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:51:26.83 0.net
まじだw

888 :名無しさん:2023/01/23(月) 09:52:36.24 0.net
>>883
外貨建て保険って一番やっちゃいけないやつだろ
ド素人が多いんだから釣りはやめろ洒落にならない

889 :名無しさん:2023/01/23(月) 10:01:43.46 0.net
ソニーは日銀に振り回わされすぎだろ

890 :名無しさん:2023/01/23(月) 10:14:21.60 M.net
>>888
ど素人だけど、ドル建て一時払い結構いいよ
利回り4%とか
為替リスクや為替手数料が頭痛いけど

891 :名無しさん:2023/01/23(月) 12:52:48.47 M.net
コイツわかってねぇえええwww

892 :名無しさん:2023/01/23(月) 12:55:58.22 0.net
>>891
いい歳したおっさんの書く文章やないで。

893 :名無しさん:2023/01/23(月) 13:54:25.40 ID:0.net
そりゃあ会社の営業で書くような文章ではないかもしれんねんが
匿名掲示板だと別におかしくはないだろう

894 :名無しさん:2023/01/23(月) 14:13:42.76 ID:M.net
私はガラスの十代ですが何か?

895 :名無しさん:2023/01/23(月) 16:15:34.19 0.net
ソニ10年いけた人はラッキなんじゃね

896 :名無しさん:2023/01/23(月) 17:10:54.55 0.net
三井住友信託やったやついないの
店舗限定だから田舎者は無理か

897 :名無しさん:2023/01/23(月) 18:01:46.94 0.net
三井住友信託銀行ってなんだっけ?
0.2%以外になんかあったっけ?

898 :名無しさん:2023/01/23(月) 18:05:03.90 0.net
新規優遇、新規と2人以上申し込みで優遇ってやつじゃね?

899 :名無しさん:2023/01/23(月) 18:10:53.19 a.net
>>896
俺はやった短期で10万もらった

900 :名無しさん:2023/01/23(月) 18:42:57.99 0.net
ソニー10年0.7→0.35って短期の金利動向に右往左往しすぎだろW
男はSBI仕組みフラット0.9

901 :名無しさん:2023/01/23(月) 23:39:13.51 ID:0.net
>>899
そんなんあったっけ?

902 :名無しさん:2023/01/23(月) 23:48:22.16 0.net
>>883
外貨建保険は付加保険料がめっちゃ高い(割高)。
やめとけ。

903 :名無しさん:2023/01/24(火) 01:54:54.34 0.net
糞トンスル馬鹿壺チョンコ読売の利上げ飛ばしエベンキ記事のお陰で
帰って円安になったやないか
コイツラ日本から出ていけ
まあ、壺チョンコよみうりランドは文字通りの死ねばエエチョンコ丸出し壺チョンコの権化だ
マジで国賊韓唐壺チョンコ
ほんまに全匹半頭に出ていけ

904 :名無しさん:2023/01/24(火) 01:55:34.30 0.net
>>900
ザマー自分なら買い増しできるぞ

905 :名無しさん:2023/01/24(火) 01:56:31.66 0.net
>>883
トンスル韓唐ならベクレ性骨肉腫で死ぬ可能性たかいからな

906 :名無しさん:2023/01/24(火) 06:56:58.13 0.net
>>900
BBAは?

907 :名無しさん:2023/01/24(火) 08:57:44.17 ID:M.net
月末の楽天債券どうすっかなあ
2~3百マンぐらい買ってみっか

908 :名無しさん:2023/01/24(火) 09:27:15.99 ID:a.net
利率は正式に決まったっけ
前に案内があったときは何%から何%の間です

909 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:02:15.69 0.net
>>907
たった3%の金利で、楽天潰れないよなーって
2年間も心配しなきゃならないなんて、割が合わん

910 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:05:23.69 M.net
楽天の場合は最悪の場合でも
子会社を売ったり 資産を焼却したりでなんとかなるから破綻はないって言う話
それからプラチナバンドを獲得すれば流れも変わるんじゃないかっていう

911 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:05:57.54 M.net
資産を償却でしたw

912 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:27:11.26 0.net
楽天はモバイル以外黒だから
モバイル切ればいいだけだぞ
そしてそのために個人から社債で借りて
潰すことで損害を少なく
あ、だれかきたみた

913 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:37:59.19 0.net
>>908
27日決定

詳しくは大和証券サイト行け

914 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:41:33.00 M.net
>>912
銀行からの借り入れは負債になるが
社債は有価証券の販売であって
負債にならないんだって
5兆円の資産があるのになぜ二千億超の
社債を出すのは 資産に手を付けたら
即債務超過になるから

915 :名無しさん:2023/01/24(火) 10:45:49.88 0.net
>>914
5兆円の資産って、その殆どが銀行と証券で客から預かった金でしょ
手を付けちゃあかん金や

916 :名無しさん:2023/01/24(火) 11:18:40.92 ID:0.net
2月末の大阪厚生の満期前にソニー10年大幅低下かよ
0.8あると期待してたのにw
どうしようかな?ソニーの再利息up待ちで普通預金に入れとくか?
SBI仕組みにするか?

917 :名無しさん:2023/01/24(火) 11:26:14.01 ID:M.net
大阪厚生信用金庫、オレも定期作ってる
低金利時代に有難かったなあ

918 :名無しさん:2023/01/24(火) 12:10:23.31 0.net
みんなが高金利な話題しているなか
au(0.13)からSBI(0.2) へ遅ればせながら鞍替え

そういえばSBI015でau02になったから昔移動したんだった
われながらチョコチョコしている

919 :名無しさん:2023/01/24(火) 12:43:28.02 M.net
>>912
そう簡単には切れないよ
引き取り手があるとでも思ってんの?

920 :名無しさん:2023/01/24(火) 16:16:41.86 ID:r.net
>>916
0.9以上のものが出た時に余剰資金があるかないか次第

921 :名無しさん:2023/01/24(火) 18:24:43.74 M.net
ぶっちゃけ仕組みするぐらいなら配当が有るアメリカ株買う方が個人的には良いけど人それぞれなんだね

922 :名無しさん:2023/01/24(火) 18:36:46.67 0.net
株買うにしても生活防衛資金とかは定期のほうがいいからね
昔は貯金しなさいが
今はインデックス買いなさいだからね

923 :名無しさん:2023/01/24(火) 18:38:16.17 0.net
元本保証にこだわる人も多いからね

924 :名無しさん:2023/01/24(火) 18:40:16.53 0.net
自分は仕組みも少しはやってる
どれが1番とか将来的には分からないしいろいろ小分けにした

925 :名無しさん:2023/01/24(火) 19:18:25.34 0.net
分散の一環でやってる人も多いんじゃないの?
アセットや投入時期分散して

926 :名無しさん:2023/01/24(火) 20:57:13.16 0.net
分散先として仕組預金は分が悪い
手元に残しておく資金ならあおぞら銀行の普通0.2%だけで充分

927 :名無しさん:2023/01/24(火) 22:53:26.26 0.net
今年大阪競泳の10年が満期が来るけど
10年前に預けた時はどんどん低金利になって言ったから10年で正解だったけど
これからは金利が上がるから2年とか3年で様子見ながら乗り継ぎで行く方がいいんだよな

928 :名無しさん:2023/01/25(水) 00:29:16.14 0.net
>>927
それ何%だったの

929 :名無しさん:2023/01/25(水) 07:22:35.00 0.net
盲目で定期金利劇的にこれから上昇するって人多いけどいいとこ0.5行くかどうかじな気がする

930 :名無しさん:2023/01/25(水) 09:46:21.45 ID:0.net
ちょっと何言ってんのかわかんないです

931 :名無しさん:2023/01/25(水) 09:54:47.54 ID:0.net
0.5なら国債でいけるからな

932 :名無しさん:2023/01/25(水) 10:00:44.35 ID:0.net
>>929
劇的に上昇するなんて言ってるのはごく一部のおバカさんだけだろ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200