2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ゆうちょ銀行 貯金32冊目

1 :名無しさん:2023/01/05(木) 18:38:49.19 ID:M.net
金融機関コード:9900
SWIFTコード:JPPSJPJ1

■株式会社ゆうちょ銀行(7182.T)(法人番号:5010001112730)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/
■ゆうちょダイレクト
https://direct.jp-bank.japanpost.jp/
■mijica WEB
https://jp-bank-preca.jp/

■前スレ
ゆうちょ銀行 貯金31冊目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1641169585/

381 :名無しさん:2023/05/04(木) 19:27:47.15 0.net
>>377
懐かしいな

382 :名無しさん:2023/05/04(木) 20:57:31.55 ID:0.net
>>378
前回銀行からお金おろしたのは一昨年の11月だわ

383 :名無しさん:2023/05/04(木) 21:31:21.36 ID:0.net
>>378
必要
うちの近くの業務スーパーは現金一点張り。
小銭の勘定を見ていても鈍いしクレカを作ってくれと言っても
ウチは現金だけです、他店(同じ業務スーパー)は他店の一点張り。
やむなく近くのコンビニATMから現金調達。
他に病院など。クレカが使えるのは1万円から〜

384 :名無しさん:2023/05/04(木) 21:42:47.92 ID:0.net
>>373
TVは見ない、こうさせた元凶はNHK。
文句あるやつはNHKに怒鳴りこめー。
もっともおれはゴールデンタイムしか見ないが
ゆうちょの宣伝は見たことないなー。
クソジャパネット広告をゆうちょに差し替えて放送して
くれー。各局民放さんよー。

385 :名無しさん:2023/05/04(木) 22:03:45.30 ID:0.net
>>345
ゆうちょは全国展開だからコンビニがない地区でも郵便局はあったりする。
もし近くにコンビニがあればひとつは持っておいたほうがいい。
GW中でも問題なく利用できる。

386 :名無しさん:2023/05/04(木) 23:09:55.88 ID:M.net
全国転勤してる上司は給与口座をゆうちょにしてたな

387 :名無しさん:2023/05/05(金) 01:41:38.95 M.net
>>363
ログ漁ったけど、やはり来てないね。
送られてる人と送られてない人の差はなんなんだろう。

>>365
GWの休止とかどうでもいいけど
今後何かしらの重要な通知が正しい形で送られていないのなら危惧すべきことでしょ
見られてないテレビにCMどんだけ打ったのか知らんけど
それじゃ実際の利用者には届いてないんだよ

388 :名無しさん:2023/05/05(金) 02:05:36.87 0.net
>>387
そういつやつは相手にしなくていい。

389 :名無しさん:2023/05/05(金) 06:25:38.84 ID:a0505.net
>>383
近所の業務スーパーはVISAマスターの2つだけでJCB不可

FCが同じでも店舗によって違ったりする
JCB、交通系ICなど使える使えない

390 :名無しさん:2023/05/05(金) 12:03:03.24 ID:00505.net
>>387
> カクテルパーティー効果
>
> カクテルパーティー効果とは多くの音の中から、
> 自分が必要としている情報や重要な情報を無意識に選択することができる脳の働きのことをいいます。

この脳の働きが未発達だったり、加齢などで衰えていたり、
あるいは「その情報がその人にとって重要度や優先度の低いもの」である場合、
情報の発信元がどんだけ工夫をこらして告知しようがCMを打とうがその人には届かない

391 :名無しさん:2023/05/05(金) 12:30:23.78 ID:00505.net
カードなんか使ってみろ
後で伝票とカード明細を突き合わせてチェックする手間が増える

392 :名無しさん:2023/05/05(金) 14:15:31.57 ID:00505.net
>>390

ボケっと生きてる人を擁護するわけじゃないが〜
(認知症を患っている人は対象外)
──────────────────────────────────
【休止期間】
 2023年5月2日(火) 23:55 〜 2023年5月6日(土) 7:00
※このお知らせは、2023年4月14日(金)現在、ゆうちょダイレクトの「取扱確認」に
登録されているメールアドレスあてにお送りしております。
──────────────────────────────────
・メールの問題点はゆうちょダイレクトの「取扱確認」に登録されている人が対象という点
 万人にメールを発送しているわけではない。
・TVCMは見ている人が対象。私のようにゴールデンタイム(実質2時間)しか見ない人は漏れる
 可能性はある。それも毎日見ているわけではないから私も未だ見たことはない。
・郵便局からのお知らせというはがきが投函されているときがあるが、これを利用すれば
 漏れは減少するだろう。

393 :名無しさん:2023/05/05(金) 14:56:37.30 ID:00505.net
少なくとも Pay Pay、au Pay、d払いはそれぞれゆうちょでチャージできないって4月末頃にお知らせ出てる

メールアドレス登録してないorメール見ない、TV見ない、ニュース記事見ない、使ってるサービスのお知らせみない、ゆうちょATMにも行かない層にどう知らせるか

394 :名無しさん:2023/05/05(金) 15:09:06.36 ID:00505.net
ハガキなら少なくとも対象者の手元に確実に届く
テレビcmやらネット広告なんざ打つより遥かに確実だ
内製化出来るんだからコストもそんなにかからないはず
なぜやらなかったのか
アホなのか

395 :名無しさん:2023/05/05(金) 15:22:20.06 ID:00505.net
>>391
そんな事したことない

396 :名無しさん:2023/05/05(金) 15:32:53.71 H0505.net
>>394
三菱+UFJのシステム統合では毎月のようにDM届いていたな

397 :名無しさん:2023/05/05(金) 17:07:36.48 00505.net
>>394
タウンメールで全世帯にハガキ告知できたはず

398 :名無しさん:2023/05/05(金) 18:03:08.64 ID:00505.net
>>397
利用者でもない人にタウンメールは余計。

399 :名無しさん:2023/05/05(金) 19:42:46.81 r0505.net
ゆうちょ銀行だって郵便料金払うんだからそんなコストかけれんやろ

400 :名無しさん:2023/05/05(金) 20:08:09.30 M0505.net
郵便も貯金も保険も同じだった頃ならともかくな

401 :名無しさん:2023/05/05(金) 22:05:11.90 a.net
>>398
数年前の三菱UFJは宛名無し郵便物だったよ

402 :名無しさん:2023/05/06(土) 00:41:45.23 0.net
>>393
いずれの条件にも該当しない人はGWにATMを利用する予定がない人とみなしてよいのでは

403 :名無しさん:2023/05/06(土) 01:46:53.08 M.net
>>399
だからこそメールやSMSで送ってほしい
一部の人には送ったみたいやが

404 :名無しさん:2023/05/06(土) 07:51:20.30 a.net
>>394
ハガキや封書だって届いたまま開きもしない奴もいる
確実な方法なんてないんだよ

405 :名無しさん:2023/05/06(土) 08:42:09.41 H.net
連休前に金を引き出さなかった難民
今日はATM大行列になるのか

ここは土日に使えないATMかよ
どこに行けば良いんだぁぁぁという人が出てくるか

406 :名無しさん:2023/05/06(土) 09:49:27.02 0.net
ゆうちょに限らず銀行はシステム更新のため連休を利用して営業停止するのは
お決まりのお約束。今年に限ったことでもあるまい。やる、やらないはその
時の状況次第。大人の対応ならわあーわあー騒ぐ前に前もって知るべき事案!。
それでおれは1千万円預金してんだ、どうしてくれる?。知るかそんなもん!!
と行員さんは胸のうちで申しておりました。()

407 :名無しさん:2023/05/06(土) 10:19:12.74 0.net
ATMなんてどんどん減らすべき
いつまで現金大国やってんだよ

408 :名無しさん:2023/05/06(土) 10:24:10.49 0.net
この地震で能登の人は大変だろ?
一部ではインフラダウンとのこと、ATMは使用不可。
反面教師で普段から備蓄ならぬ備金をしておくことだ。
隠し場所は女房や母親に聞くのが一番、へそくりの隠し場所の
コツは心得ているハズ?。ww

409 :名無しさん:2023/05/06(土) 12:57:57.80 0.net
ATM利用していて、一口座しか作っていない人は少数派ではないかい。
ゆうちょ利用の高齢者は、窓口でかつタンス預金しているだろ。

実際、UFJが24時間稼働をやめると発表したように、キャッシュレス化でATMがなくても
買い物はできる。

410 :名無しさん:2023/05/06(土) 13:04:18.58 0.net
>>404
そんな少数派は無視
こいつらのために無駄に経費を掛けるな。
とばっちりを受けるはごめんだぜ。
じぶん銀行も大荒れだが元をただせばバカのせい。
詐欺メールに引っかかるやつらが悪い。危機感まるでなし。
とばっちりを受けた連中の阿鼻叫喚が続出よ。

411 :名無しさん:2023/05/06(土) 13:09:08.76 M.net
銀行口座を一つしか持ってない人は10.3%しかいないね
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=29707

キャッシュレス化が遅いのは外国に比べて決済手数料が高いから

412 :名無しさん:2023/05/06(土) 13:21:35.22 0.net
システム更改に伴うオンラインサービス休止にご協力いただき、ありがとうございました。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2023/news_id001907.html?ui_medium=banner_l&ui_source=top_banner&ui_campaign=23_5

413 :名無しさん:2023/05/06(土) 13:44:54.84 0.net
>>411
外国に比べて手数料が高いのは外国ではリボ払いが主流だから
国民性だよ

414 :名無しさん:2023/05/06(土) 16:25:21.99 M.net
>>404
それってなんにもしない言い訳じゃね?
テレビの広報みたいな無駄な金かけるより確実だし
少なくても口座持ってる人対して責任を果たしてると思うけどね

415 :名無しさん:2023/05/06(土) 17:15:37.04 0.net
宝くじで数億当たっててもチェックせずに受け取らない奴もいるわけだし

416 :名無しさん:2023/05/06(土) 18:00:31.22 F.net
知るべき人の99.9%に知らしめる事ができればそれで良い。
最後の0.1%の間抜けのために膨大なコストをかけるのは99.9%の客には不利益

417 :名無しさん:2023/05/06(土) 23:35:55.73 0.net
>>414
いらないよ。
TVスポットや、yahooの広告で何回も見てるし。

418 :名無しさん:2023/05/07(日) 11:35:46.24 ID:0.net
バカや発達は他人のせいにして反省しないから相手にするだけ無駄

419 :名無しさん:2023/05/07(日) 14:10:00.16 ID:0.net
まあ、今回の件で、ゆうちょは顧客に不便を強いる施策を実行に移す際に馬鹿丸出しな方法しか取らない無責任なゴミ銀行だと判明したわけなので、
他に移ることが出来る人は粛々と移していけばいいだけだと思いますね
ここが特殊なゴミ銀行なだけで>>396のように常識的なことが出来る銀行がほとんどなので

420 :名無しさん:2023/05/07(日) 22:03:18.26 0.net
>>419
さようなら。

421 :名無しさん:2023/05/07(日) 22:13:11.39 a.net
もうもが明けたよ

422 :名無しさん:2023/05/08(月) 09:51:19.30 0.net
>>419
はい、さようなら

423 :名無しさん:2023/05/08(月) 12:06:56.95 0.net
ゆうちょは最高
全国津々浦々あるからねー。
ゆうちょを支えるために全国民は3円負担しろとも言われないしー。
携帯あるだけで今月は3円負担。NHKはTVあるだけで12xx円
ゆうちょ、ばんざ〜〜い
いまごろ、バカが契約解除とかぬかして電話掛け捲っていることだろう!、ww

424 :名無しさん:2023/05/08(月) 14:56:51.57 ID:0.net
まただ、この感覚。こんな光景を前にも見た気がする。

425 :名無しさん:2023/05/08(月) 15:54:13.75 ID:0.net
地方銀行、信用金庫、ゆうちょ、イオン銀行の口座を持ってるけど、断舎離するならどれ?
昔なら郵便局は全国どこでも利用できるから重宝してたけど、今では一番だめなのかなと思う節がある

426 :名無しさん:2023/05/08(月) 16:11:14.76 ID:M.net
口座維持手数料がかかる銀行から

427 :名無しさん:2023/05/08(月) 16:35:32.47 ID:0.net
どれもこれももう一つやね
好きにされたらよろし

428 :名無しさん:2023/05/08(月) 17:52:02.67 0.net
過去1年を振り返って使った回数少ないのを切る

429 :名無しさん:2023/05/10(水) 12:24:51.43 0.net
>>425
私の場合
イオン銀を除く銀行は利用価値は大きい。
それに加えてセブン銀、nanacoカードは必須
今月は車税の月。nanacoは他社からのポイント合算が
できその合算したポイントを使って車税に充当する。
これ毎年の倣いです。

430 :名無しさん:2023/05/10(水) 20:02:44.18 ID:0.net
それ和音でも出来るね

431 :名無しさん:2023/05/11(木) 22:01:38.29 0.net
Ag+

432 :名無しさん:2023/05/11(木) 22:17:34.80 0.net
日本郵便とJR東日本との連携協定に基づく「郵便局と駅の機能連携」
〜安房勝山駅で郵便局窓口業務と駅窓口業務の一体運営を実施します〜
https://www.jreast.co.jp/press/2023/chiba/20230510_c01.pdf

安房勝山駅郵便局の開局および駅窓口業務の一体運営開始は、2024年夏頃を予定している。

433 :名無しさん:2023/05/12(金) 13:13:05.19 H.net
>>423

日本郵政、郵便局の統廃合検討 増田社長「整理が必要」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA110UZ0R10C23A5000000/

げなw

434 :名無しさん:2023/05/13(土) 20:11:20.64 M.net
旧町村中心局もやりだしたらしんじゃうな

435 :名無しさん:2023/05/13(土) 21:08:46.01 a.net
郵便局も郵便ポストも多すぎかと

436 :名無しさん:2023/05/13(土) 22:16:37.89 H.net
今のうちにSBIとかに逃げ出しなよw

437 :名無しさん:2023/05/13(土) 22:32:58.93 r.net
>>433
この社長は2040年頃の郵便局統廃合のこと言ってるのよね
自分の任期には関係ねえって言ってるようなもんだ、それまでは局長の利権を守るからね、と宣言したに等しい

438 :名無しさん:2023/05/14(日) 07:40:20.28 ID:H.net
そもそも簡易郵便局どころか地方局の大半は銀行業務に関しては支店ではなく代理店でしかないんだよね
民営化したら合理化されるのは当たり前だわ
銀行業務はメガバンクやネット専業銀行に倣ってネット上、スマホアプリで完結できるシステムにしていかないと新規さんは敬遠するわ

439 :名無しさん:2023/05/14(日) 12:16:32.56 0.net
口座無い人に言われてもなあ

440 :名無しさん:2023/05/14(日) 13:37:13.48 ID:0.net
質問
母が亡くなりかんぽに生命保険請求したらゆうちょに連絡しなくても母のゆうちょ口座は凍結されますか?

441 :名無しさん:2023/05/14(日) 14:22:08.39 ID:0.net
口座整理の際は筆頭候補
田舎住みだけど、信用金庫の方がまだまし

442 :名無しさん:2023/05/14(日) 18:25:38.80 H.net
そんな当たり前のことは、じいちゃんばあちゃんには通じないんだよ
局員が我慢強く世間話を聞いてくれるからサロン化してたりするしなw

443 :名無しさん:2023/05/14(日) 19:09:30.89 0.net
月5回までゆうちょ銀行あては無料、これだけしか使うメリットがない
一方顧客応対は最低

444 :名無しさん:2023/05/14(日) 20:39:08.88 0.net
>>440
そんな質問答えられるわけないじゃん。
親族間のもめごとになるぞ。

445 :名無しさん:2023/05/14(日) 20:44:21.04 r.net
>>440
ゆうちょとかんぽが同じ窓口で担当者が一緒だった場合、かんぽの請求でゆうちょの口座見せたら支払い止められる設定するんじゃね?
局員はそれが仕事なんだから

446 :名無しさん:2023/05/15(月) 06:14:51.35 ID:a.net
通帳アプリで入出金できる機能が付いたが、ゆうちょATMで使えるのかどうか説明を見つけられない

447 :名無しさん:2023/05/15(月) 07:11:19.54 ID:a.net
ATM入出金とあるが機能は不明だねATMロックじゃ無かろうが

448 :名無しさん:2023/05/15(月) 08:13:59.28 ID:a.net
送金支払メニューに有りましたATM入出金が
ATMのQRコード読込後操作するみたい
通帳カード無しで入出金出来ると想像

449 :名無しさん:2023/05/15(月) 11:27:11.34 d.net
>>216
今日からだな

450 :名無しさん:2023/05/15(月) 11:55:04.85 0.net
固定資産税払ってみた
手数料要らずで楽だわ

451 :名無しさん:2023/05/15(月) 13:05:03.23 ID:M.net
ファミマのATMならスマホATMで日時や時間によって無料で出来るの?出し入れが

452 :名無しさん:2023/05/15(月) 14:53:19.70 ID:M.net
https://twitter.com/yubinJP/status/1657887392156749824?t=bNL8TvX0dnMO7u0xMAGqoQ&s=19

ブルーの払込用紙のも払えるのか。これは便利なような。
(deleted an unsolicited ad)

453 :名無しさん:2023/05/15(月) 17:27:21.09 0.net
スマホでATM出金できると思ってやってみたがだめだった…
本人確認完了してないとダメなのかなと

454 :名無しさん:2023/05/15(月) 18:17:12.50 a.net
認証アプリの認証が必要だし初期限度額5万最大10万かな

455 :名無しさん:2023/05/15(月) 18:25:31.21 0.net
「ゆうちょ通帳アプリ」の機能追加について
〜アプリで各種払込みやATMでの入出金が可能に!〜
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2023/news_id001914.html

456 :名無しさん:2023/05/15(月) 18:44:24.49 a.net
>>453
本人確認未済なら出金は出来ません

457 :名無しさん:2023/05/15(月) 19:14:10.15 ID:0.net
>>454>>456
ありがとう
認証アプリの認証はできてるんですが(送金に何度か使ってる)、本人確認の仕方が分からず探してます

458 :名無しさん:2023/05/16(火) 08:57:32.83 0.net
もっと金利を上げてくれ

459 :名無しさん:2023/05/16(火) 09:53:37.78 0.net
ゆうちょ銀行への問い合わせ電話番号から問い合わせる→電話はサポートに繋がらす勝手にゆうちょ銀行のURLが、「お客様のご要望により送りました」で送られてくる→電話は勝手に切れる
AIチャットなので回答が的確でない
問い合わせできない…

460 :名無しさん:2023/05/16(火) 10:00:37.04 0.net
できましたわ

461 :名無しさん:2023/05/16(火) 17:22:14.20 M.net
スマホATMしてみたけどちょい手間がかかるという感じだなあ
PayPay銀行のスマホATMは楽なのに

462 :名無しさん:2023/05/16(火) 19:57:04.37 r.net
QRコード読んで通帳アプリで税金払えました
通帳の該当行には、税公金支払と表示されている

463 :名無しさん:2023/05/17(水) 11:12:13.71 ID:M.net
払込用紙での2000円の支払いスマホアプリからしてみたけど
今手数料152円とるのね。
1,2年前は70円だった気がするんだが

464 :名無しさん:2023/05/18(木) 10:21:08.06 d.net
ゆうちょ使うのはアフォ

465 :名無しさん:2023/05/18(木) 13:52:18.25 H.net
年金受け取り口座として紙通帳とキャッシュカードで入出金するなら必要十分
振り込みとか支払いはバーコード決済可能の範囲が広がってるから他の金融機関やサービスでやれば良い
郵貯でなければできない、なんてことはすでに無くなってきてる

466 :名無しさん:2023/05/18(木) 14:01:00.09 0.net
>>464
どういうところが?
同感だけど自分の場合は、
民営化時代と何も変わらない顧客扱い
昔なら郵便局に預けとけばどこでも入出金てきる、だったけどよほど山奥でない限り今ではそんなことはない
郵便Gってどれをとってもクソレベル
地方銀行をメインにして、他は信用金庫とネット銀行かなと

467 :名無しさん:2023/05/18(木) 20:52:47.96 0.net
・振込手数料(他行あて振込)

三菱UFJ銀行 154円 (3万円以上は220円)
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html
三井住友銀行 165円 (3万円以上は330円)
https://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.html


住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。

振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。

468 :名無しさん:2023/05/18(木) 21:37:18.81 M.net
韓国の銀行と提携しちゃったからね

469 :名無しさん:2023/05/18(木) 21:59:11.79 r.net
UFJなどは、なぜ3万円で振込手数料を区切ってるの?
ゆうちょは5万円、印紙税のせいだと思うけど。

470 :名無しさん:2023/05/19(金) 13:10:29.46 H.net
>>467
SBIは利用状況で他行振り込み無料枠が増えるしSMBCもオリーブ口座なら無料

さあ、振込したい奴はゆうちょから飛び立つ時だ!

471 :名無しさん:2023/05/19(金) 17:09:28.79 ID:0.net
>>470
他行振込したい人はそもそもゆうちょなんか使ってないだろう。
そもそもついこの間まで他行振込も他行からの振込も物理的に出来なかったわけだし。

472 :名無しさん:2023/05/21(日) 10:42:59.80 0.net
ここ日本郵政が株売り払ったら終わりでしょ

473 :名無しさん:2023/05/21(日) 11:33:14.06 0.net
店舗多いし、どこかが買収するんじゃね?
でもネットバンクは店舗持っても負担になるし、どこが買うかな…。

474 :名無しさん:2023/05/21(日) 14:51:05.12 0.net
ゆうちょ銀行は間借りじゃろ

475 :名無しさん:2023/05/21(日) 14:58:12.64 0.net
ゆうちょ銀行の直営店は233店舗
他の貯金窓口は日本郵便に委託してる

476 :名無しさん:2023/05/21(日) 15:45:06.60 0.net
直営店と言えども自前とは限らない

477 :名無しさん:2023/05/21(日) 16:46:46.86 0.net
都銀も間借り多いと思うけど
地銀は少なそう

478 :名無しさん:2023/05/21(日) 20:34:57.72 ID:r.net
日本郵政が株を売り払ったあと、ようやく民間企業として始まるんじゃないの?
今以上の合理化しか道はないと思うけど

479 :名無しさん:2023/05/21(日) 20:39:14.90 ID:0.net
もう限界だと思い解約考えてるけど、少し待ったら体質改善するのかな

480 :名無しさん:2023/05/22(月) 11:44:12.79 ID:H.net
>>478
その瞬間に店じまいだろw
稼ぎ頭のかんぽは銀行業務じゃないからいつでも切り捨てられそうだわw

128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200