2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行164

1 :名無しさん:2023/03/01(水) 06:08:04.28 d.net
楽天銀行スレ

楽天銀行HP
https://www.rakuten-bank.co.jp/

前スレ
楽天銀行161
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1660123161/
楽天銀行162
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1666451717/
楽天銀行163
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/money/1673269089/

99 :名無しさん:2023/03/14(火) 11:28:21.80 M.net
バレンタインキャンペーンって楽天銀行のやつだっけ?

100 :名無しさん:2023/03/14(火) 15:58:29.00 0Pi.net
泥のアプリ起動すると何度も初回ガイド出るんだけど俺環?

101 :名無しさん:2023/03/14(火) 16:45:51.05 MPi.net
俺は出ないな…

102 :名無しさん:2023/03/14(火) 19:11:39.38 ID:0Pi.net
>>100
iPhoneだけど、アプリの新バージョンが配信されるたびに初回ガイド出てくる

103 :名無しさん:2023/03/14(火) 23:31:24.22 ID:0.net
>>98
> アメリカで銀行がバンバン潰れてるけど預金は全額保護になるんだな

倒産する銀行が2,3行のうちはね

今回の倒産はある意味FRBが金利をつり上げて意図的に金融崩壊を招いてる側面があるから
この程度で済むとは思えん

金融危機と食糧危機(コオロギ食)はパンデミックと併せて10年以上前から用意周到に準備されてきたとも言われてるし
アメリカ一国で済むとも思えん

預金額が一千万円超えてないかのチェックはいまのうちにやっとけよ

104 :名無しさん:2023/03/14(火) 23:33:00.90 ID:M.net
日本の銀行ってなんで1000万なのかね
全然足んないじゃんこんなの

105 :名無しさん:2023/03/14(火) 23:38:00.56 ID:M.net
なのでいつの間にかぎんこうこうざが10個超えてもうた。

106 :名無しさん:2023/03/14(火) 23:54:47.64 ID:M.net
俺も分散させようかな
1000万他の銀行に移すのにはどうしたら一番手数料安いですかね

107 :名無しさん:2023/03/15(水) 01:08:01.22 ID:0.net
>>106
FX軽油

108 :名無しさん:2023/03/15(水) 01:15:24.50 ID:M.net
コオロギのニュース見るたびに思うんだが
そこまで無理して動物に変換せんでもアミノ酸スコア100の大豆喰ってりゃいいよな

109 :名無しさん:2023/03/15(水) 01:17:52.04 ID:0.net
>>108
まーねー

110 :名無しさん:2023/03/15(水) 08:12:09.55 M.net
生産に乗せると、その餌も大量に必要になる。
タンパク質不足で危機的な状況を想定してるなら、質悪くてもその餌である大豆をそのまま食べた方がマシ。
アホでもわかる話なのにな。

111 :名無しさん:2023/03/15(水) 08:14:49.45 0.net
もうおからでも食べとけよ
あれ大半捨ててるんだろ

112 :名無しさん:2023/03/15(水) 08:16:23.58 M.net
裏で公金吸ってるやつがいるんだろう
関わってる人の相関とか誰かまとめてないかな…

113 :名無しさん:2023/03/15(水) 08:53:14.44 M.net
今は贅沢におから焼却してるけど
大豆たんぱくという名の大豆油の絞り滓も輸入できなくなったら日本は本当に終わりだとは思う

114 :名無しさん:2023/03/15(水) 11:14:32.47 0.net
楽天銀行ハッピープログラム利用規定って結局何が改定されたの?

115 :名無しさん:2023/03/15(水) 13:00:15.93 d.net
>>104
何億でもいいですよ
補償は1000万まで
じゃなかった?

116 :名無しさん:2023/03/15(水) 14:07:59.58 M.net
お、おう

117 :名無しさん:2023/03/15(水) 15:08:23.10 M.net
>>107
おっかねえわ冗談じゃねえ

118 :名無しさん:2023/03/15(水) 15:09:01.00 M.net
>>115
ゆうちょ銀行は1000漫まで

119 :名無しさん:2023/03/15(水) 15:16:33.33 0.net
決済用預金は全額保護

120 :名無しさん:2023/03/15(水) 23:46:10.10 0.net
>>108
人口削減対象の愚民に旧約聖書で禁じられたコオロギを食わせることに意義がある

この計画を推進してる連中の思想の源泉はこれな

121 :名無しさん:2023/03/16(木) 00:27:36.70 0.net
>>118
楽天銀行

122 :名無しさん:2023/03/16(木) 01:08:49.35 0.net
>>117
いやいやFXやれとは言ってない
経由するだけ

123 :名無しさん:2023/03/16(木) 13:43:11.36 0.net
■システムメンテナンス実施日時
2023年3月18日(土)午前8:00~午後9:30

■停止するサービス
最短日程での振込が停止いたします。

(1)楽天銀行口座から他行口座への最短日程での振込(出金)
(2)他行口座から楽天銀行口座への最短日程での振込(入金)
(3)楽天銀行スーパーローンメンバーズデスクからの他行口座への振込融資

124 :名無しさん:2023/03/16(木) 15:37:41.14 0.net
楽天競馬の500来ました
やったー!

125 :名無しさん:2023/03/16(木) 20:46:51.45 0.net
外貨預金 米ドル/円 為替手数料比較

GMOあおぞらネット銀行 片道4銭 往復8銭
https://gmo-aozora.com/priv/foreigndeposit/

PayPay銀行 片道5銭 往復10銭
https://www.paypay-bank.co.jp/fcd/guide/fee.html

住信SBIネット銀行 片道6銭 往復12銭
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/gaika/futsu/

楽天銀行 片道25銭 往復50銭
https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/forexdep/costs.html

三菱UFJ銀行 片道25銭 往復50銭
https://www.bk.mufg.jp/tameru/gaika/kinri.html?link_id=r_uti_tesuryo

126 :名無しさん:2023/03/17(金) 16:17:31.32 0.net
>>104
当座預金は無制限に保護される。

127 :名無しさん:2023/03/17(金) 16:33:28.32 a.net
当座預金は開設しにくいとも聞くがどうなんだろ

128 :名無しさん:2023/03/17(金) 16:40:11.70 0.net
当座預金は小切手を発行出来る訳だから、当然審査は厳しい。利息が付かない決済性普通預金なら、まず普通の人なら問題なく入れるし、全額保護される。

129 :名無しさん:2023/03/18(土) 00:37:43.13 d.net
来月25日頃アンケートサイトから5,000円貰える予定だけど、振込手数料100ポイントは痛い
NTTコム、お宅ンとこのアンケだよ

130 :名無しさん:2023/03/18(土) 08:19:12.23 0.net
楽天銀行で個人事業主口座作ろうと思ったらさ
必要な提出書類に「税務署の受領印が押された開業届け」って書かれててさ、開業届なんてペライチ郵送するだけだし
遡っての受領印は押せないって言われたから他になんか代わりになる物ありますか?

って聞いたら税務署の受領印が押してある確定申告書って言われてさ
税務署に相談したんだけどさ、e-taxで確定申告してる人には受領印を押すという行程がそもそも無いって言われた

税務署員が「なんかその銀行やり方が物凄く古いですね」っね言われてるけど
結論だと開業届を出す時にしか口座は作れない、
そこを通り過ぎた人は一回紙で確定申告する必要があるって事らしいわ

大丈夫か楽天銀行?

131 :名無しさん:2023/03/18(土) 08:28:01.97 0.net
↑英語で言わないと通じないかも?

132 :名無しさん:2023/03/18(土) 08:44:46.08 0.net
>>130
開業届の控えも確定申告書の控えも税務署に開示請求すると再発行されるけど、ホントに税務署に相談したんか?

133 :名無しさん:2023/03/18(土) 08:49:24.03 0.net
>>130
e-Taxで確定申告した場合にはe-Taxソフト(WEB版)のメッセージボックスに届いた「受信通知」で確定申告書を提出したことを証明出来る。

134 :名無しさん:2023/03/18(土) 08:54:50.66 0.net
>>130
楽天銀行の心配する以前に、オマエ大丈夫か?

135 :名無しさん:2023/03/18(土) 09:13:19.47 M.net
༼⁠;⁠´⁠༎ຶ⁠ ⁠۝ ⁠༎ຶ⁠༽

136 :名無しさん:2023/03/18(土) 10:04:58.82 M.net
>>130
ここ本当にバカだから使わない方がいいよ
知識や技術が20年前から変わっておらずおそらくまともな人はみんな出て行ったんじゃないかと思ってる


・海外のIPからログインできない
→基本的なインターネットの仕組みができておらず、国内からでも海外IPプロバイダのIPになる場合があることを知らない

・プロバイダ登録、IP登録をユーサー認証の要素にする
→基本的なインターネットの仕組みを理解できていない
例えばグループ企業である楽天モバイルはIPが毎回変化(10通りどころではない)するし、逆引きもできない
https://www.rakuten-bank.co.jp/security/howto/enhanced/ip_limit/

・ワンタイムパスワード生成デバイス、乱数表を配布していない契約者がいる
→代わりにメールでワンタイムコードが送られてくるが、これだと2要素認証が満たされていない
2要素認証とは知識認証、所有認証、生体認証から2要素以上を要素とする認証
メールは知識認証なので1要素しか満たしていない
だから他行でこれやってるところないでしょ?
本当に最低限の知識がない

そんでその対策なのかはしたないけどこれ
https://www.rakuten-bank.co.jp/info/2013/130527.html

・複数の個人や、複数の取業者などから振込を受けると口座が凍結し弁護士や銀行協会からの要請、または訴訟を起こさないと引き出せなくなる
検索キーワード 楽天銀行 凍結

137 :名無しさん:2023/03/18(土) 10:13:19.87 0.net
バカには使いこなせないんだからさっさと他所に移ればいい

138 :名無しさん:2023/03/18(土) 10:19:59.37 M.net
使いこなす?
何をどのように?

あとこれらセキュリティ対策は銀行側しかできないんだけど理解できない?

139 :名無しさん:2023/03/18(土) 10:55:50.70 M.net
この銀行ってなんのためにあるの?
ファミペーチャージ以外なんのメリットもないから、
ファミペイチャージ銀行って名前にしたらどうだろうか

140 :名無しさん:2023/03/18(土) 11:02:51.08 0.net
銀行に何を求めているんだ?

141 :名無しさん:2023/03/18(土) 11:19:20.22 0.net
>>139
バカには分からないよ

142 :名無しさん:2023/03/18(土) 11:37:06.81 d.net
現金プレゼントサービスと楽天ポイントとか、楽天利用者には使いやすい
ふざけた愛称の個人向け社債満期償還時の受け皿にしてもいいし、銀証連携に使ってもいい
楽天の有利子負債とポイント負債や楽天モバイル等で格下げ、みずほ証券による楽天証券買収等を考慮しても、長期的には安定感がある

143 :名無しさん:2023/03/18(土) 12:30:17.74 0.net
第一生命のデビットミッション?はクリアしたんかな?
クリアするとつぎのキャンペーン出てきて、最後は1500×5回で1000pのやつ
クリアすると2日後には付与されるからアマギフで速攻片付けてしまったけど

144 :名無しさん:2023/03/18(土) 14:50:47.42 ID:M.net
>>140
①経営基盤の強固さ
②安定性(誤アカウントロックしない
③ATMの多さ
④互換性の高さ(引き落とし企業の対応数
⑤セキュリティの高さ(多要素認証ができてる、社員のセキュリティ知識レベルが高い
⑥下品なスパムを送ってこない

145 :名無しさん:2023/03/18(土) 15:10:04.79 ID:a.net
物凄く久々にログインした口座を給与払い込みに使いたいんですけど、重くなるので
パソコンにはウィルス対策ソフトなどは入れてないんですけど、入れた方が良いんですかね?
スマホでログインだけなら大丈夫なんでしょうか?

146 :名無しさん:2023/03/18(土) 15:12:27.78 ID:0.net
自分が求めるモノが無い銀行を使わなければ解決するのにバカにはそれが分からない

147 :名無しさん:2023/03/18(土) 15:44:29.14 ID:d.net
>>144
で?ここはどうだい?
他にいいところあった?

148 :名無しさん:2023/03/18(土) 15:50:08.86 ID:0.net
>>136

https://i.imgur.com/f1KJYXw.jpg

149 :名無しさん:2023/03/18(土) 15:58:51.76 ID:d.net
ここは凍結祭りが度々あるから怖い
楽天会員か否かや優良会員か否か、優良顧客か否かを問わず、何の予告も無く突然凍結された預金者が多く現れ、凍結理由は公開されなかった

150 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:03:40.65 ID:M.net
>>149
バカがインフラ管理すると本当に迷惑
理論に基づかず勘で「海外IP!危ない!」「不特定から振込!詐欺!」ってのがここ

前者はtor海外IPからアクセス、後者はヤフオクしてただけ
あと意味がわからないのがここってデフォだと事業決済NGなんだけどAmazonから振り込まれるだけでもアカウントロックされる

もはやこんなの銀行の体をなしてねえだろ

151 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:16:09.65 ID:M.net
>>147
ここは最悪だね
最近はじぶん銀行がお気に入り

15回/月 入出金無料、スマホATM連携引き出しが便利
一方のここは入金でも手数料取るでしょ
変な顧客ばかりだからしょうがないのかもしれないけど

152 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:21:44.86 ID:d.net
無自覚で何かやらかしただろうな
でなければとうけつなんて

153 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:23:46.25 ID:d.net
>>150
事業用の決済口座作れよ迷惑な

154 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:33:35.49 ID:M.net
>>153
そんなことで口座凍結する銀行他にある?

155 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:39:23.56 ID:d.net
用途外で使えばやられるんじゃね?
俺の使い方だとどこでもされんがな

156 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:40:55.51 ID:p.net
>>151
ネット銀行の提携ATMだしauのような優秀と比べたらキリがない
楽天銀行も無料回数あったり3万以上ならOKだったりで一般的にケチ付けるような内容ではない

157 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:45:46.75 ID:M.net
>>155
用途がサブマリンでおかしいだろ
ヤフオクで不特定から振込受けて凍結する銀行が他にあるのか?

158 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:48:01.72 ID:d.net
回数と頻度と金額くらい書けよ

159 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:51:00.86 ID:M.net
>>158
google 楽天銀行 凍結 ヤフオク

160 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:51:32.13 ID:0.net
バカが使うとアカウントロックされるんだw

161 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:53:08.80 ID:d.net
>>159
で?

162 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:53:39.30 ID:M.net
これが楽天銀行

https://yonezo.biz/?p=4405

163 :名無しさん:2023/03/18(土) 16:57:05.89 ID:d.net
昔の書き込みみたいだが
自分が違反していて文句を言ってるだけ?
http://masa0911.com/wp/?p=4486
元々楽天銀行の個人口座は、ビジネス用に使うのは規約違反のようです。

164 :名無しさん:2023/03/18(土) 19:17:37.04 ID:0.net
>>132
再発行されても受領印は押してくれないし
受領印は希望者だけしかもらえない
そして過去の提出物の物の受領印は押してくれない

165 :名無しさん:2023/03/18(土) 19:19:52.91 ID:0.net
楽天銀行は事業用の口座は作らせたくないみたいだな
少なくとも、その部署には有能な奴は居ないみたい
サポートもメールオンリーだし

166 :名無しさん:2023/03/18(土) 22:40:30.97 0.net
メンテナンス多すぎだし長すぎだろ
解約しよかな

167 :名無しさん:2023/03/18(土) 22:41:21.63 a.net
おいおい楽天銀行からの振込反映されねえぞ。ちんたらメンテナンスやってんじゃねえよ。

168 :名無しさん:2023/03/18(土) 22:50:21.50 M.net
>>163
そんなこと知ってて書いてるんだけど
>>150
みてわからんの?

169 :名無しさん:2023/03/18(土) 23:04:51.09 0.net
ただのバカってこと?

170 :名無しさん:2023/03/18(土) 23:07:54.13 0.net
>>164
税務署の新人担当かパートのおばさんに電話が繋がって、質問の背景もよく理解せずにされたトンチンカンな答えを鵜呑みにしたんだろ

171 :名無しさん:2023/03/18(土) 23:16:11.98 M.net
税務署の人って結構いい加減だろ
ワイもストックオプションの税金払いに行ったとき
売買手数料は経費なのかって聞いたらそんなのどっちでもいいって感じだった

172 :名無しさん:2023/03/18(土) 23:20:06.91 0.net
税務調査して脱税見つけて追徴課税どれだけ出来たかで給料決まるやつらだから、そんなことどうでもいいのよ

173 :名無しさん:2023/03/19(日) 00:25:16.16 0.net
税務署の奴らはめちゃくちゃいい加減だよ
あいつら高齢者の確定申告を手伝う為にパソコンの入力してあげるふりして控除とか全部0円にして通してるからな

高齢者を狙った特殊詐欺と変わらんよ
払わなくて良い税金をどんだけ絞っても絶対に返してこないけど
税務調査に来たら重箱の隅までつついてくる

そういう組織や

174 :名無しさん:2023/03/19(日) 00:34:12.71 M.net
税務署の人ちうても窓口対応の人と税務調査の人で全くの別人種だからな
楽天だってサポセンの中の人と口座凍結係は全然違うだろ

175 :名無しさん:2023/03/19(日) 00:48:13.25 0.net
税務調査は12月で終わりにして、1~4月は全員確定申告対応してるの知らんのか?

176 :名無しさん:2023/03/19(日) 00:55:48.87 M.net
確定申告つうか税務、会計処理ほど世の中の無駄ないよな
もう全てマイナ紐つけしてコンピュータで自動化しろよ

177 :名無しさん:2023/03/19(日) 01:20:05.67 0.net
税務署に15年くらい勤めてたら自動的に税理士の免許貰えるんやろ?
なんだよその謎システム

178 :名無しさん:2023/03/19(日) 01:21:41.62 0.net
自動車の免許にバイクの免許もくっついてるみたいな昔の時代と変わってない

179 :名無しさん:2023/03/19(日) 01:26:40.16 M.net
同級生が国税専門官を20年位やってるけど
将来税理士やるのか?と訊いたら
こんなクソみたい仕事したくねーわ、と言ってた
とはいえ、定年後も現役の延長みたいな仕事で儲かるなら美味い話だわな

180 :名無しさん:2023/03/19(日) 01:33:01.29 M.net
>>179
実際、単純労働だからね

181 :名無しさん:2023/03/19(日) 01:49:24.04 0.net
なんで情弱無知蒙昧老人のような
会話が続いてるのか理解できんわ

182 :名無しさん:2023/03/19(日) 02:31:40.20 0.net
>>168
はいはい
アンタの思い通りにならないのがいかんよな

183 :名無しさん:2023/03/19(日) 09:00:35.28 M.net
>>182
内容で反論してもらえますかね

184 :名無しさん:2023/03/19(日) 10:06:03.15 0.net
公務員は不定期でキチガイの相手しないといけないからな
長くやると教師が女生徒の盗撮するみたいに感覚バグる

185 :名無しさん:2023/03/19(日) 11:50:59.55 ID:0.net
>>183
内用?なんかあったっけかな?

186 :名無しさん:2023/03/21(火) 15:07:51.28 M.net
一定期間過ぎてるからパスワード変更しろのお知らせ消えずにウザいんだが放置しても口座凍結とか無いの?

187 :名無しさん:2023/03/21(火) 15:22:28.14 M.net
まあさすがにないでしょ
しかしここは本当に技術のアップデートしないよな

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/business/staff/01.html

188 :名無しさん:2023/03/21(火) 16:00:17.72 0.net
SBI銀行もうるさくはないけどパスワード変更お願いのお知らせはくるね
SBI銀行も非難するのけ?
お願いしとくと有事の際の責任転嫁できるのかね

189 :名無しさん:2023/03/21(火) 16:44:35.34 0.net
sbiから来たことないぞ
楽天はまあITが苦手なんだろ

190 :名無しさん:2023/03/21(火) 17:01:03.89 0.net
SBI本家からもTNEOからもくるぞ
住信SBIネット銀行
銀行取引規定
第7条(パスワード、カード等の管理等)
1. パスワード等および認証情報等の管理
一定期間毎に変更していただくことをお勧めします。

191 :名無しさん:2023/03/21(火) 17:10:02.28 M.net
レス有難う。変更するまでお知らせ消えない様子なんで今回だけ変更しとくよ

192 :名無しさん:2023/03/21(火) 18:57:37.25 0.net
今は頻繁に変更しない方が良いってのが主流だし、何かあったときの責任逃れで変更求めてくるのだろう。

193 :名無しさん:2023/03/21(火) 19:34:01.23 M.net
パスワード変更は無意味かむしろ逆効果でアプリで二段階認証するのが今の常識だから
ここはネット銀行の嚆矢のわりに後進的だわな

194 :名無しさん:2023/03/21(火) 19:35:51.27 M.net
あと日本の金融機関とかってなんで二段階認証で独自アプリにこだわるんだろな
原理上Google AuthenticatorでもAuthyでも全く同じことなのに

195 :名無しさん:2023/03/21(火) 20:06:36.11 M.net
>>194
マジレスすると、自分たちのコントロール外に重要機能の一部を委ねるのは危険だからでしょ
まあgoogleあたりは信用してもいいと思うけど

196 :名無しさん:2023/03/21(火) 21:42:00.07 0.net
>>194
コンサルが儲かるから

197 :名無しさん:2023/03/21(火) 21:50:25.16 0.net
>>143
何だそれは?

もう終わった?

198 :名無しさん:2023/03/21(火) 22:09:17.42 0.net
いろいろキャンペーンやってるのね
スマホでしか確認できないし
ちょっとついて行けないw

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200